説明

Fターム[5E321CC22]の内容

Fターム[5E321CC22]に分類される特許

361 - 367 / 367


【課題】 ベース部材を薄型化しつつ、十分なノイズ低減効果を発揮でき、信号伝達の動作不良を防止でき、時候劣化が無く、コストダウンを図れるグランド接続構造を提供する。
【解決手段】 ベース部材2に装着される回路基板4をベース部材2にアースするグランド接続構造であって、上記ベース部材2を構成する上部材2U及び下部材2Lと、上記回路基板4にその長手方向に沿って形成されたグランドパターン17と、該グランドパターン17に対応させて上記上部材2U及び/又は下部材2Lに形成されたバネ収納部18と、該バネ収納部18内に収容されこのバネ収納部18及び上記グランドパターン17に多点接続可能なスプリング19とを備え、上記上部材2Uと下部材2Lの間に上記回路基板4及びスプリング19を挟持し、スプリング19を弾性変形させてバネ収納部18及びグランドパターン17に多点で圧接させたもの。 (もっと読む)


【課題】 製品サイズの制約などで6面シールド構造が取れない場合でも、放射ノイズを低減するプリント配線板を取り囲む筐体構造及び電子機器の回路実装ユニットを提供すること。
【解決手段】 一つ以上の電子部品(IC)を搭載したプリント配線板1を、前記プリント配線板1のサイズと同じかそれよりも大きな第1の導電部材20に取り付け、プリント配線板1の上面にさらに第2の導電部材10を取り付ける構造において、前記プリント配線板1に実装された電子部品(IC)の中で最高周波数の内部クロックで動作している電子部品2と、前記プリント配線板1に配設された最高周波数の信号を伝送する外部クロック配線及びそのクロック配線が接続される電子部品のエリアを、前記第2の導電部材10がおおうように配置した構造を持つことを特徴とする。 (もっと読む)


磁気シールドパネルは、磁性材料からなる磁気シールド部材と、金属板又は半透明の板材とを有し、磁気シールド部材は金属板又は半透明の板材に取り付けられる。
(もっと読む)


【課題】グラファイトシートの特性である良好な導電性と熱伝導性を基本にして、電気を伝えながら放熱することが確実かつ容易に行うことが出来る金属−グラファイトシート複合体および電子機器を提供すること。
【解決手段】発熱体50に熱的に接続して発熱体50の発生する熱を放熱するための金属−グラファイトシート複合体60であり、発熱体50に対して熱的に接続されるグラファイトシート70と、発熱体50に配置されて発熱体50の発生する電磁波を吸収してグラファイトシート70に対して熱的に接続されており、発熱体の熱を伝達するための放熱性のフィラーを有する電磁波吸収体75と、グラファイトシート70の一部分に配置される金属箔71と、グラファイトシート70を通じて伝導されてくる発熱体50の熱を放出するための熱放出対象部分61に対して、金属箔71を熱的に接続する熱的接続部74とを備える。 (もっと読む)


【課題】 プリント配線板の接続位置に電子部品の装着構造が構成できない電子機器に対して、より簡易的な構造によって定在波を抑えるプリント配線板用ノイズ対策部材を提供する。
【解決手段】 筐体101にプリント配線板102を固定する複数の固定治具104を接続点として、プリント配線板102と筐体101の間に放射ノイズを低減させるための平面板103を配置し、プリント配線板102に搭載されたクロック周波数の高調波と重ならないように、プリント配線板102から平面部材103までの距離を移動可能な実装構造とする。 (もっと読む)


【課題】 ノイズ発生源となる電線とノイズに弱い電線とを結束しながらも、後者の電線を簡単な構成でノイズから保護することができるシールド配線構造及びシールド配線方法を提供する。
【解決手段】 並行して配線される第1の電線群2と第2の電線群3とが導電性部材4を挟んで隔離した状態で結束されていて、その結束体7が、接地された車体に導電性部材4の固定片4aを介して取り付けられることによって、この導電性部材4が接地されて、シールドされる構成とする。 (もっと読む)


【課題】 熱抵抗を下げ、グランドパターンおよび固定ネジへの熱伝達量が増大することで、電気回路部の放熱効率を向上させた放熱装置を得る。
【解決手段】 電気回路部とグランドパターン11とを含む電気回路基板10と、このグランドパターン11に合致する形状である接触導通面を持つシールド部材1とからなり、電気回路基板10を多層構造基板に構成するとともにその内層の一つを電気回路基板10とほぼ等しい面積を持つグランド専用層12とし、グランドパターン11部のみグランド専用層12が表面部に露出するように構成した電気回路部の放熱装置とする。 (もっと読む)


361 - 367 / 367