説明

Fターム[5E348EF41]の内容

Fターム[5E348EF41]の下位に属するFターム

Fターム[5E348EF41]に分類される特許

1 - 17 / 17


【課題】機能実現回路が搭載された回路基板を集合基板に装着するだけで確実に所望の性能を備えた電子機器が提供できるようにすること。
【解決手段】集合基板1に機能配信部1Eを設け、機能基板2のコネクタ2Aを集合基板1のコネクタ1A〜1Cの何れかに装着させたとき、それを機能基板実装検出部1Dにより検出し、機能配信部1Eから機能基板2の記憶制御部2Cにあるメモリに、機能配信部1Eから機能情報が配信され、この機能情報により機能基板2に実装されている機能実現回路の機能が設定されるようにしたもの。 (もっと読む)


【課題】板間距離の許容範囲の広くして複数の板間距離に対応できる接地固定具を提供する。
【解決手段】鍔部と弾性係合脚とで基盤に固定されるとともに、弾性導通部材によって基盤と対向配置されたシャーシとの間の導通を保持する接地固定具において、前記鍔部と弾性係合脚とスペーサ部とから成る本体と、前記本体に支承された弾性導通部材とを備え、前記弾性導通部材の下端部は、前記鍔部の下まで延設され基盤に接地され、前記弾性導通部材の上端部は、前記スペーサ部の上まで延設されシャーシと接地されるので、板間距離の許容範囲を広して複数の板間距離に対応できる。 (もっと読む)


【課題】筐体の周囲に壁があっても容易に基板の組付けが可能であり、モジュールの外形サイズを最小に押さえることができ、かつ、作業性も確保できる基板組付け構造を提供する。
【解決手段】マイクモジュール10は、筐体11に取り付けられた首振りマイク12と、首振りマイク12の信号を増幅する基板21と、首振りマイク12と基板21とを接続するマイク配線15と、基板21で増幅した信号を外部コネクタ16に出力するプレスフィット端子20と、を有している。筐体11は前面が開放され、筐体内側の奥の面には基板を案内するガイド17a,17bが設けられ、筐体内側の左面には基板21を傾斜した面で案内する滑り台18a及び基板21を支持する顎部19aと、筐体内側の右面には基板21を傾斜した面で案内する滑り台18b及び基板21を支持する顎部19bと、が設けられている。 (もっと読む)


【課題】樹脂製のカバーの取り付け構造を利用してプリント基板の辺面に形成された導電パターン間の沿面距離を大きくとり、短絡や漏電の原因を除去し、表面実装用電子部品のさらなる小型化を行うこと目的とするものである。
【解決手段】小型の表面実装型のプリント基板に電子素子や電子部品を実装して1個の電子部品として組み立てられた表面実装用電子部品において、前記プリント基板の辺面に電極凹部を形成し、この電極凹部に、前記プリント基板の部品実装面側の配線パターンと裏面側の電極パターンを電気的に接続する導電パターンを形成し、隣り合う電極凹部の間の辺面に嵌合切欠きを設けてカバーの下辺に設けた凸辺を嵌合するとともに、この嵌合切欠きによって前記導電パターン間の沿面距離を大きくとる。 (もっと読む)


【課題】公衆回線網に接続される伝送ラインと機器のフレームとの間の絶縁耐圧試験を、これら両者間に接続されるサージ保護素子によるサージ保護性能を高いレベルに維持しつつ、より簡易的な構成で且つ低コストで実施できるようにする。
【解決手段】通信機器1内のプリント回路板10に、第1フレームグランド端子11と第2フレームグランド端子12が分離して形成されている。第1フレームグランド端子11と各伝送ライン5,6の間には各ガスアレスタ7,8が接続され、第2フレームグランド端子12と各伝送ライン5,6の間には各コンデンサC1,C2等が接続される。絶縁耐圧試験は、プリント回路板10単体で各伝送ライン5,6と第2フレームグランド端子12との間に試験用電圧を印加して行う。出荷時には、プリント回路板10をフレーム20にネジ締めして各フレームグランド端子11,12をフレーム20に接触・導通させる。 (もっと読む)


【課題】この発明は、構成簡易にして、小形化を確保し得、且つ、簡便にして容易にシステムアップを実現し得るようにすることにある。
【解決手段】既存システムを構成する回路ユニット14が並設収容される第1のユニット筐体10から、その回路ユニット14を抜脱して、これに代えて第1のユニット筐体10内に、そのユニット案内レール12を利用してシステムアップ用の第2のユニット筐体15を内挿して、この第2のユニット筐体15に配したシステムアップマザーボード18を、第1のユニット筐体10に配されたマザーボード13と電気的に接続させて、この第2のユニット筐体15内にシステムアップ回路ユニット19を挿着してシステムアップマザーボード18に電気的に接続することで、システムアップが完了されるように構成したものである。 (もっと読む)


【課題】プラグインユニットの未実装時に冷却風による放熱性の確保及び電波の漏出防止を行なうことができる電子装置を提供する。
【解決手段】電子装置10のスロット部12には、インターフェースカード13を内部に実装するトレイユニット20を備え、トレイユニット20の前面部に設けた平板面部33の一部にインターフェースカード13の電気コネクタ部を挿通させる長尺孔部34を形成し、この長尺孔部34を閉塞或いは、開放する回転扉部を設け、インターフェースカード13の未実装時或いは、実装時に応じて、回転扉部により長尺孔部34の閉塞或いは、開放を行なう。 (もっと読む)


【課題】本発明は、カードとしてのプリント基板の両端に電極を有する接続体を作動自在に設け、プリント基板を筐体に装着後は、ロック手段によりロックすることにより、ピン等を用いることなく確実な装着を行うことを目的とする。
【解決手段】本発明によるカード検出装置は、プリント基板(1)をマザーボード(3)上の筐体(10,11)の案内溝(12,13)に挿入した場合、プリント基板(1)の各接続体(17,18)が案内溝(12,13)に係合し、ロック手段(21)により接続体(17,18)を作動させることによって、各電極(25と31,26と32)を電気的に接続する構成である。 (もっと読む)


【課題】 この発明は、複数種のプリント基板における様々な板厚寸法に対応することができるプリント基板用イジェクタを提供する。
【解決手段】 プリント基板用イジェクタ10は、プリント基板100の表面101に当接する本体部1と、本体部1と別部材であり、プリント基板100の裏面102に当接して本体部1と対向することでプリント基板100を挟持する対向部2と、プリント基板100を挟持した状態で本体部1及び対向部2を繋止する繋止部3と、プリント基板100の表面101及び裏面102に垂直な軸方向であり、本体部1及び対向部2を一体として、プリント基板100に対して回動自在に支持する回転軸部4と、プリント基板100のストッパー120に係合して、本体部1及び対向部2の回動を規制する係止部5と、を備える。 (もっと読む)


【課題】装着するだけでプリント配線基板の外側面との導通を確実に得ることができ、しかも、装着容易性や装着後の強度を両立させることが可能なスペーサの提供。
【解決手段】プリント配線基板を係止する第1係止部10、シャーシを係止する第2係止部20、第1係止部10に係止されたプリント配線基板と第2係止部20に係止されたシャーシとの間隔を一定に保持する保持部30を有し樹脂により一体成形された本体3に取り付けられ、プリント配線基板とシャーシの双方に接触して両者間の導通を確保する導電部材5は、プリント配線基板に形成された取付孔を第1係止部10と共に通り抜けて、プリント配線基板の外側面にて取付孔の縁部と係合する導電逆止片57を備える。 (もっと読む)


【課題】組立作業性を向上し、安価にする。
【解決手段】ケース8の後端に接地ばね用窓10を設けるとともに、接地ばね12が取付ねじ13により取り付けられたプリント板9をケース8の前端から挿入してモジュール16を形成し、接地ばね12を接地ばね用窓10から突出させる。ベース15をケース8の後端に取り付け、このベース15の接地部15bを接地ばね用窓10から突出した接地ばね12と接触させる。 (もっと読む)


【課題】操作性能を損なわずに、放射ノイズを低減することができるモジュール挿抜構造を提供する。
【解決手段】フィンガ装着板1030を“谷型”に曲げ、モジュールのフィンガ装着板1030との間に可動する厚さ調整板1034を設けることで、フィンガ1032の高さを調節できる。これによって、挿入時には、フィンガ高を高くしてフィンガ1032の接触圧を高く出来、着脱時には、フィンガ高を低くしてフィンガ1032の接触圧を低くできる。この構造により、挿抜性を損なわずに、ノイズを抑制するシールド筐体構造とした。 (もっと読む)


【課題】異なる厚さの電装基板を装着する場合に、電装基板を利用する装置の設計変更を行うことなく装着することができ、装置の設計変更等の労力と費用を軽減することができる。
【解決手段】電装部品を装備した回路が形成されているプリント基板100において、プリント基板100を保持する溝状保持部材に嵌合して保持される接地側の側縁部であるFG側側縁部5に沿って装着され、FG側側縁部5と溝状保持部材との隙間を埋める板状部材6を備えた。 (もっと読む)


【課題】筐体内に同様の構成の複数のカードが装着されるカード実装構造において、カードと筐体の外線コネクタとをプラグイン構造で接続すること。
【解決手段】カード24の高さを従来のおよそ半分とし、プリント板61の反り防止部材64を前板62および後板63と一体化した構造とする。前板62にカードプラを取り付け、後板63にプラグインコネクタ66,67を取り付ける。筐体21を上下の2段構成とし、各段に6枚ずつカード24を装着し、プラグインコネクタ66,67を、バックボード39の接続用貫通孔50を通して外線コネクタ38の、筐体21内に露出する部分53に接続する。 (もっと読む)


【課題】電磁波の放射あるいは電磁波によるノイズの影響を受けやすい電装基板をまとめて収納する電装基板の支持構造および画像形成装置を提供する。
【解決手段】電磁波を放射する電装基板または電磁波によるノイズの影響を受けやすい電装基板を第1基板にてまとめて支持し、電装基板および第1基板を収納筐体内部に収納する。そして、収納筐体内部に収納された第1基板と収納筐体外部に配置された第2基板とを接続する接続部のみの大きさの開口部を、収納筐体に設ける。また、収納筐体に揺動可能な支持部材をさらに有し、画像形成装置本体から収納筐体を開閉可能としている。 (もっと読む)


【課題】無線ユニットを筐体に収納したときに、筐体と無線ユニットとの電気的な接地が良好に得られる無線装置を提供すること。
【解決手段】無線ユニット22と、無線ユニット22を収納する筐体5と、筐体5に設けられ、弾性を有する金属製のスプリング12とを備える。スプリング12は略山形の凸部30を有し、無線ユニット22は凹部39を有している。無線ユニット22を筐体5に収納したときに、スプリング12の凸部30が無線ユニット22の凹部39に接触することにより、無線ユニット22と筐体5とを電気的に接地する。 (もっと読む)


少なくとも1つの回路板を収納するシャーシを有する電子組立装置が提供される。回路板は少なくとも1つの主表面を有する。シャーシは、回路板の主表面の少なくとも一部分に沿って並置された少なくとも1つの壁部を有する。この組立装置は、少なくとも1つの回路板支持部材も有する。この支持部材は、回路板の第1端部と第2端部の間の領域で回路板の主表面に機械的に結合された第1端部を有する。この支持部材は、シャーシの壁部に機械的に結合された第2端部も有する。別の支持部材が、この回路板の別の主表面とシャーシの別の壁部の間で機械的に結合されても良い。この支持部材は、この回路板の第1端部と第2端部の間の領域で回路板に支持を提供する。
(もっと読む)


1 - 17 / 17