説明

Fターム[5F041AA09]の内容

発光ダイオード (162,814) | 目的 (29,379) | 光学的 (13,617) | 光出力の安定化 (263)

Fターム[5F041AA09]に分類される特許

101 - 120 / 263


【課題】光のロスを極力抑えつつ自動的にLED光源の光量を一定に維持し、目的物質の位置、形状、蛍光強度等の変化を定量的に捉えることの可能な細胞解析装置用照明装置の提供。
【解決手段】発光中心波長の異なる複数のLED11R,11G,11Bと、光検出器12と、複数のLEDの各々から発された光を共通光路に導く光路共通化手段13と、共通光路上に配置され、共通光路を通る複数のLEDの各々から発された光の一部を光検出器に導く導光手段14と、光検出器で検出された複数のLEDの各々から発された光の光量に基づき各々のLEDの点灯状態を所定状態に制御する帰還制御器15と、共通光路上に配置され、該共通光路を通る複数のLEDの各々から発された光であって導光手段を介して光検出器に導かれない光を細胞解析用照明光として供給する照明光供給手段16とからなる。 (もっと読む)


【課題】発光ダイオードの温度上昇に対応して電流値を下げることで、発光ダイオード自体の発熱を抑制して紫外線硬化に必要な照度を維持する紫外線照射装置を提供すること。
【解決手段】半導体ウエハWに貼付された紫外線硬化型接着剤層Aを有する接着シートSを被照射体として紫外線を照射する発光ダイオード23と、当該発光ダイオード23の温度を検知する温度センサ27と、前記発光ダイオード23の電流値Iを制御する制御手段28とを備えて紫外線照射装置10が構成されている。制御手段28は温度センサ27からの温度データTDに基づいて電流値Iを下げる制御を行うことで、発光ダイオード23自体の発熱を抑制して必要照度を維持するようになっている。 (もっと読む)


【課題】自立基板の反りを低減した窒化物半導体自立基板及び窒化物半導体自立基板の製造方法を提供する。
【解決手段】本発明に係る窒化物半導体自立基板は、窒化物半導体結晶からなる窒化物半導体自立基板において、窒化物半導体自立基板の内部に、基板表面と平行な断面において10個/cm以上から600個/cm以下の密度でインバージョンドメインを有する。 (もっと読む)


【課題】第1には内蔵する発光ダイオードの経年劣化の時期を遅らせることができ、第2には発光ダイオードの経年劣化による光量低下が生じるのを省スペースかつ低コストで抑えることが可能となる、表示装置及びこれを備えた空気調和機を提供する。
【解決手段】複数の発光ダイオードで構成される発光部と、発光ダイオードを駆動する駆動回路部と、操作信号を入力するリモコンと、駆動回路部を制御するメインマイコン及び表示用マイコンを備え、メインマイコンは、リモコンが操作信号を入力したときに駆動回路部を介して発光ダイオードの通電率を基準値よりも上昇させ、一定時間経過後に通電率を下げるよう制御する。 (もっと読む)


【課題】複数のLEDを備えた照明装置において、LEDの発光強度を受光専用素子を用いずに検出すること。
【解決手段】複数のLEDと、各LEDを順次点灯させると共に、点灯中のLEDの発光強度を消灯中のLEDにより検出して前記発光強度を制御する制御部を備える。 (もっと読む)


【課題】入力電流の高調波成分を低減しながら、直流平滑電圧で点灯させた場合と同等の光出力が得られるLED点灯装置を提供する。
【解決手段】商用交流電源Vsを全波整流する全波整流器DBと、全波整流器DBの出力端に並列接続される第1のコンデンサC1と、第1のコンデンサC1に入力端を並列接続されるスイッチング電源回路部1と、スイッチング電源回路部1の出力端に接続されるLED発光部2と、LED発光部2に並列接続される第2のコンデンサC2とを備え、第1のコンデンサC1の容量が1μF未満であり、第2のコンデンサC2はLED発光部2に流れる電流のリプル率が1未満になる容量に設定した。 (もっと読む)


LED発光出力に関する平坦化された特徴を創出するためのシステムおよび方法が提供される。このシステムは、1つまたは複数の発光ダイオードを含むアレイと、LEDアレイに接続され、LEDアレイに駆動電流を提供する電源と、コントローラに接続されたタイマーであって、LEDアレイのオンタイムを記録し、LEDアレイのオンタイムをコントローラに通信するタイマーと、電源に接続されたコントローラであって、得られる相対発光出力が最初の相対発光出力とほぼ等しくなるように、タイマーから受け取られたオンタイムデータに基づいて、LEDアレイに提供される駆動電流の強度を調整するコントローラと、を含むことができる。 (もっと読む)


【課題】
放電回路を開閉するトランジスタにLEDランプの電流制御機能を持たせ、簡単かつ安価な構成でLEDランプの照度を安定化できる停電用保安灯を提供する。
【解決手段】
分電盤の停電用保安灯1において、商用電源2の通電時に電気二重層コンデンサSCを充電し、商用電源2の停電時に電気二重層コンデンサSCの放電電流でLEDランプ3を点灯させる。電気二重層コンデンサSCとLEDランプ3との間の放電回路4上に抵抗R3と第一トランジスタTR1とを設け、双方間に第二トランジスタTR2のベースを接続し、コレクタを第一トランジスタTR1のベースに接続する。第一トランジスタTR1は放電回路4を通電時に開き停電時に閉じる。第二トランジスタTR2は抵抗R3の両端電圧によりオン・オフし、第一トランジスタTR1のベース電流を制御する。 (もっと読む)


【課題】 個々のLEDの順方向降下電圧のばらつきに関わらずに、LED照明ユニットを安定的に駆動できる簡易な構成のLED点灯駆動装置の提供。
【解決手段】 LED照明ユニットの通電電流を常時に検出し、該検出した電流値を電源の電圧制御端子に対して出力する。LED照明ユニットに対して電力を供給する電源は、出力する直流電圧を電圧制御端子から入力された所定の外部信号に基づいて調整する。すなわち、検出される電流値に基づき電源が直接制御されて、LED照明ユニットの通電電流を定電流化する。上記構成の装置においては、電源の入力/出力効率とほぼ同じ効率で動作することができるので効率よく定電流化を図ることができ有利である。しかも、部品点数が少ない簡易な構成で済むことから狭い範囲のわずかな空間に構成することができるだけでなく、消費電力がほとんど発生せずに装置自体が熱を発生しにくいので、小型に製作することが容易である。 (もっと読む)


【課題】LEDを光源とするLEDランプユニットを放熱性の高い構造とすることによりLED光源の温度上昇を抑制し、よってLEDの発光効率の低下が抑制されて所定の照射光量を確保することが可能となるLEDランプユニットを提供することにある。
【解決手段】LED光源2が実装されたLED実装基板3を載置したヒートシンク4、該ヒートシンク4が固定されたリフレクタ5、リフレクタ5に連接されたレンズホルダ6、リフレクタ5の下側の内周面から上側に向かって延設されたシャッタ7、レンズホルダ6に保持された投影レンズ8によって光学系を形成し、LED光源の点灯時に発生する熱の放熱に寄与するヒートシンク5をLEDランプユニット1の上部に配置するようにした。 (もっと読む)


【課題】出力光強度が使用温度環境の影響を受け難い面発光ダイオードを提供する。
【解決手段】多層膜反射鏡14は、活性層22で発光させられる光の中心波長λC よりも長波長側に反射波長帯の中心波長λ1 を有する第1多層膜反射鏡16、および活性層22で発光させられる光の中心波長λC よりも短波長側に反射波長帯の中心波長λ2 を有する第2多層膜反射鏡18から構成されることから、環境温度の低温側或いは高温側への変化によって活性層22から出力される光の波長シフトが短波長側或いは長波長側へ発生したとしても、多層膜反射鏡14を構成する第1多層膜反射鏡16或いは第2多層膜反射鏡18により十分に反射されるので、光軸上の出力光の強度が低下することが抑制され、出力光強度が使用温度環境の影響を受け難い面発光ダイオード10が得られる。 (もっと読む)


【課題】一定の明るさで点灯させることができて、小型、薄型化が可能なLED発光装置を低価格で提供する。
【解決手段】発光素子として機能する第1のLEDと、該第1のLEDから出射される光の光量を検出する受光素子として機能する第2のLEDと、該第2のLEDの検出値により前記第1のLEDの発光状態を調整する調整手段とを備え、前記第1、第2のLEDが互いに光透過可能状態で隣接して配置されていることを特徴とする。 (もっと読む)


【課題】 照明灯に水冷式冷却方式を採用し、高い発熱現象が発生するパワー発光ダイオードの発熱を大幅に低減させることはもちろん、低減された温度がいつも一定に維持されるようにして、パワー発光ダイオードの寿命を長く維持すると共に、周辺温度によって輝度が変化せずに一定の高輝度を維持し、節電効率を極大化すること。
【解決手段】 本発明によるパワー発光ダイオードが内蔵された照明灯の冷却装置は、照明灯が設置される一定形状の筺体の内部に冷却水と循環ポンプ及び温度センサーが内蔵された冷却水槽を所定の個数備え、前記各冷却水槽に連結される冷却水流入パイプ及び冷却水流出パイプは、パワー発光ダイオード固定具の内部に形成された冷却水循環通路に連結し、冷却水槽の冷却水は、パワー発光ダイオードが固定された固定具内部の冷却水循環通路に循環して流れるようになり、循環する冷却水が一定の温度に上昇するようになれば、当該冷却水槽の冷却水循環は、停止されると同時に、他の冷却水槽が作動し、新しい冷却水を循環させる。 (もっと読む)


【課題】極めて精度が良く、モールド部材における蛍光体の含有量および分布を均一とさせた、発光特性に優れ、色度バラツキの少ない、歩留りの高い発光装置およびその製造方法を提供する。
【解決手段】基板上に発光素子の少なくとも一部が、モールド部材で被覆されてなる発光装置において、モールド部材は、蛍光体含有粉末樹脂と封止樹脂とを含み、蛍光体含有粉末樹脂は、励起光を照射すると励起光よりも長波長の蛍光を発する蛍光体の表面の少なくとも一部を、樹脂で被覆してなる粉末であり、封止樹脂に、蛍光体含有粉末樹脂が分散した発光装置およびその製造方法に関する。 (もっと読む)


【課題】(1)半導体発光素子の立上がり、立下り時間を短縮し、(2)半導体発光素子の点灯直前の使用状況によらず、半導体発光素子の照度設定精度の高い光源装置を実現する。
【解決手段】定電流源から駆動電流を供給されて発光する半導体発光素子を用いた光源装置において、前記半導体発光素子の非点灯期間に、前記半導体発光素子にその半導体発光素子が点灯開始する電圧よりも低い順電圧を発生させる順電圧発生手段を備えたことを特徴とする光源装置。 (もっと読む)


【課題】LEDやHIDランプなどのいわゆる電子発光光源を用いた灯火に対して簡単な回路構成で輝度調整の高精度化を図るとともに、灯火の保守メンテナンス負担を軽減することができる電子発光光源用定電流発生装置を提供する。
【解決手段】商用交流電源110とコンデンサ120と出力変成器130の一次側巻線130Pとが直列に接続されているとともに出力変成器130の二次側巻線130Sに電子発光光源140Bを内装した複数の灯火140が直列に接続されており、出力変成器130の二次側巻線130Sに発生する交流定電流の振幅を線形に変化させるための複数の入力側切替タップ130Aが、出力変成器130の一次側巻線130Pに設けられていることによって、上記の課題を解決するものである。 (もっと読む)


【課題】個体のバラツキや経時変化が生じても、発光強度を検出して発光素子の光強度を正しく調整できるようにする。
【解決手段】全体の発光領域は、例えば4つの分割領域A1〜A4に分割される。各分割領域A1〜A4毎にカラーセンサ13−1〜13−4が設けられる。制御部25は、各分割領域A1〜A4毎の基準値Ra1〜Ra4を用いて、発光素子群12−1〜12−4の発光強度をそれぞれ調整する。また、各分割領域A1〜A4毎に校正用照明14−1〜14−4が設けられる。校正用照明14−1〜14−4によりカラーセンサ13−1〜13−4の経時変化が補償される。これにより、カラーセンサの受光感度の個体バラツキや受光感度の経時変化が生じても、初期調整状態を自動的に維持できる。 (もっと読む)


【課題】輝度の経時劣化が抑制された半導体発光素子を提供することを課題とする。
【解決手段】GaAsからなる基板上に、(AlxGa1-xyIn1-yP(0≦x≦1、0≦y≦1)からなり、ダブルへテロ構造を備えた発光層を有し、前記発光層が、前記基板側から、活性層とp型クラッド層とをこの順で備え、p型クラッド層が、Znからなるキャリアを6.0×1017cm-3〜7.5×1017cm-3の範囲の濃度で含むことを特徴とする半導体発光素子により上記課題を解決する。 (もっと読む)


【課題】LEDチップおよび光検出素子の温度上昇を抑制できる発光装置を提供する。
【解決手段】LEDチップ1と、一表面側にLEDチップ1が実装され放熱板を兼ねる実装基板20と、実装基板20の上記一表面側に対向配置され光取出窓41が形成されるとともにLEDチップ1から放射される光の一部を光電変換する光検出素子4が形成された光検出素子形成基板40と、実装基板20と光検出素子形成基板40との間に介在し光取出窓41に連通する開口窓31が形成された中間層基板30とを備え、LEDチップ1への電力供給用電極27a,27aおよび光検出素子4の信号出力用電極27b,27bを実装基板20の上記一表面上に設け露出させてある。 (もっと読む)


【課題】LEDチップから放射される光を検出でき且つ外部への光取り出し効率の高効率化が可能な発光装置を提供する。
【解決手段】可視光を放射するLEDチップ1と、LEDチップ1を収納する収納凹所2aが一表面に形成され収納凹所2aの内底面にLEDチップ1が搭載された実装基板2と、実装基板2の上記一表面側において収納凹所2aを閉塞する形で実装基板2に固着された透光性部材4と、実装基板2の上記一表面側において収納凹所2aの周部にLEDチップから放射された光を受光する受光部が形成された光検出部3とを備えている。透光性部材4は、LEDチップ1から放射された光が屈折して空気中に放出される光取り出し面41と、LEDチップ1から放射された光を屈折率差による全反射により受光部の受光面へ導く反射部42とが設けられている。 (もっと読む)


101 - 120 / 263