説明

Fターム[5F051FA11]の内容

光起電力装置 (50,037) | 電極 (10,689) | 構造 (3,848)

Fターム[5F051FA11]の下位に属するFターム

種別 (2,350)
形状 (361)
構造 (754)
機能 (374)

Fターム[5F051FA11]に分類される特許

1 - 9 / 9


【課題】太陽電池モジュールの信頼性をより長く確保することが可能な裏面電極型太陽電池セル、配線シート付き太陽電池セルおよび太陽電池モジュールを提供する。
【解決手段】半導体基板の一方の面側に設置された第1導電型用電極と第2導電型用電極とを含み、第1導電型用電極および第2導電型用電極の少なくとも一方の表面の少なくとも一部を被覆する導電性粒子分散層を備え、導電性粒子分散層は絶縁性基材と絶縁性基材中に分散される導電性粒子とを含む裏面電極型太陽電池セル、それを含む配線シート付き太陽電池セルおよび太陽電池モジュールである。 (もっと読む)


【課題】
光電気化学反応の実効面積を減らすことなく集電抵抗を低減し、電極単位面積当たりの出力電流密度を向上させる。
【解決手段】
光電変換活物質層3、3Aの内部内部または前記入射光に対する裏面に集電用電極4、4Aを有することを特徴とする光電変換素子。 (もっと読む)


【課題】配線工程にかかる時間と配線部材にかかるコストを低減した光電変換素子、光電変換素子接続体および光電変換モジュールを提供する。
【解決手段】第1導電型の第1半導体層と、第1半導体層の裏面側に配置され第1半導体層に電気的に接続された第1電極2と、第1半導体層に接触し一部が第1半導体層の受光面側に配置された第2導電型の第2半導体層と、第2半導体層の受光面側に第2半導体層に電気的に接続される受光面電極5と、第1半導体層の裏面側に配置され第1半導体層と電気的に分離され第2半導体層に電気的に接続された第2電極7と、第1半導体層を貫通し第1半導体層と電気的に分離され受光面電極5と第2電極7とを電気的に接続する貫通接続部9とを備え、第1半導体層の裏面側において、第1半導体層の外周部の一部に第1電極2が配置されると共に、第2電極7の周囲部に渡って第1半導体層と電気的に分離された分離領域19が設けられる。 (もっと読む)


【課題】照射光を効率良く光電変換層へ到達させることができ、電極におけるエネルギー損失が少なく、さらには、製造コストが安価である有機薄膜太陽電池を提供する。
【解決手段】光電変換層の片面に導電性が高い金属材料を原料とした陰極、陽極の両電極を設置し、電極を有しない部材側から採光することにより、光電変換層の光照射面側に有色の透明導電層を設置することなく、電流を外部回路へ取り出すことが可能になる。また、電極材料が金属となることで、電極におけるエネルギー損失が低減され、変換効率値が向上させることができる。 (もっと読む)


【課題】液漏れを防止したゲル電解質の提供、高い光電変換効率と優れた安定性とを示す光電変換素子及び太陽電池を提供する。
【解決手段】酸化還元種及び該酸化還元種が溶解可能な溶媒を含有する電解質を含み、且つ、該電解質がスメクタイト類を含むことを特徴とするゲル電解質 (もっと読む)


【課題】 変換効率が高く、優れた変換効率が長期に渡って維持される色素増感型太陽電池を提供する。
【解決手段】 本発明の色素増感型太陽電池102は、透光性基板1(ガラス基板等)、透光性基板1の一面側に設けられた半導体電極2、透光性基板1の一面側に対向して配置された基板3(セラミック基板等)、基板3の一面側に設けられ、且つ半導体電極2に対向する触媒電極4(白金等からなる。)、及び半導体電極2の少なくとも一部に含有され、且つ半導体電極2と触媒電極4との間に充填された電解液5(1−メチル−3−n−プロピルイミダゾリウムアイオダイド等)と、を備え、半導体電極2は、多孔質電極基体(多孔質チタニア等からなる。)と、多孔質電極基体に付着した増感色素(金属錯体色素等)とを有し、且つ多孔質電極基体は塩化チタン(四塩化チタン等)処理されている。 (もっと読む)


【課題】絶縁層等による発電に寄与する受光面積の減少を低減し、かつ、外部負荷によるイオンの移動を抑制し、優れた性能を示す色素増感太陽電池モジュールを提供する。
【解決手段】透光性基板と支持基板の間に、第1光電変換素子と第2光電変換素子を配置した太陽電池モジュールであって、前記第1光電変換素子は、前記透光性基板側から透光性導電層と、多孔性半導体層と、電解質層と、触媒層と導電層をこの順で積層して構成され、前記第2光電変換素子は、前記透光性基板側から透光性導電層と、触媒層と、電解質層と、多孔性半導体層と、導電層をこの順で積層して構成される。
前記第1光電変換素子と第2光電変換素子が並列され、前記電解質層から漏出するイオンの流れを防止する絶縁層が、その数をn、前記第1光電変換素子数をl、前記第2光電変換素子数をmとするとき、下記式(I)、式(II)を満たすように配置する。
l+m>3 ・・・・・・・(1)
1≦n≦l+m−2 ・・・(2) (もっと読む)


【課題】光電変換素子を利用した染料感応太陽電池を提供する。
【解決手段】半導体電極110、半導体電極110に対向するように配置された対向電極120、半導体電極110及び対向電極120の間に介在し、染料が吸着されている酸化物半導体層130、半導体電極110及び対向電極120の間に充填された電解質溶液140、半導体電極110及び対向電極120間を所定間隔に離隔するように区画し、単位セル142を形成するスペーサ160、隣接する一対の単位セル142間に少なくとも部分的にパターニングされた金属配線150を含む染料感応太陽電池である。これにより、励起電子の電極への移動速度が速くなり、染料感応太陽電池の大面積化及びモジュール時に起こる効率低下現象が改善される。 (もっと読む)


【課題】光起電力セル同士の直列あるいは並列接続の相互接続に関する、接続方法の改良並びに低電気抵抗を目指した太陽電池モジュールを提供する。
【解決手段】相互接続を金属ステッチ、ステープル、グロメット或いは金属テープ、ワイアなどにて、電気的に接続される太陽電池モジュール。 (もっと読む)


1 - 9 / 9