説明

Fターム[5F088BB05]の内容

受光素子−共通事項、放射線検出 (20,668) | 用途 (2,396) | 太陽電池用 (14)

Fターム[5F088BB05]に分類される特許

1 - 14 / 14


【課題】光電変換素子が備える薄膜の平坦性を高くする。
【解決手段】基板20と、該基板上に設けられた一対の電極32、34と、該一対の電極の間に設けられた少なくとも1層の機能層44、70とを有する光電変換素子10の製造方法であって、光電変換素子の部材を形成する材料を含む液滴を該基板、該電極又は該機能層上に噴霧して電極又は機能層を形成する工程を有し、該工程において、第1のキャリアガスと第2のキャリアガスとを用いる光電変換素子の製造方法。 (もっと読む)


【課題】CZTS等の硫化物系化合物半導体を光吸収層に用いた光電素子において、Cdを含む材料を必要とすることなく、更に高い発電効率を得ること。
【解決手段】p型半導体層である光吸収層16と、バッファ層18と、窓層20と、を備える光電素子10。光吸収層16が、Cu、Zn、Sn及びSを含む硫化物系化合物半導体の膜であり、バッファ層18が、In及びIn(OH)を含む。 (もっと読む)


【課題】短絡電流密度と曲線因子の両立が可能な、光電変換効率の高い有機光電変換素子、この有機光電変換素子を用いた太陽電池及び光アレイセンサを提供することにある。
【解決手段】透明電極、対電極、及びp型半導体材料とn型半導体材料が混合されたバルクヘテロジャンクション層を有する有機光電変換素子において、前記バルクヘテロジャンクション層のn型有機半導体材料が、結晶性のフラーレン誘導体と、非晶性のフラーレン誘導体とを、1:99〜99:1の比率で混合した組成物であることを特徴とする有機光電変換素子。 (もっと読む)


【課題】本発明は、放熱性に優れた光電変換装置及び光電電変換モジュールを提供することを目的とする。
【解決手段】光電変換装置2であって、導電層7が設けられた素子搭載基板5と、素子搭載基板5上に設けられるとともに、導電層7と電気的に接続される光電変換素子8と、素子搭載基板5上で光電変換素子8を取り囲むとともに、内周部に光電変換素子8側に向かって内方に傾斜する傾斜面B1を有する枠体6と、枠体6と接合されるとともに、光電変換素子8に光を集光する集光部材9と、を備えたことを特徴とする。 (もっと読む)


【課題】有機光電変換材料を用いた光電変換デバイスの構造を改善し、光電変換効率を高め易い光電変換デバイスを提供することを目的とする。
【解決手段】互いに対をなす第1電極層13と第2電極層17とによって有機光電変換層15が挟まれた積層構造を有する光電変換部20Aを1組以上備えた光電変換デバイス50Cを構成するにあたり、光電変換部の1つの側面を受光面とすることで有機光電変換層15での光路長を稼ぎ、これにより有機光電変換層15での光吸収量を増やして光電変換効率を向上させる。 (もっと読む)


【課題】小型化が可能で狭いところでも装着できるセンサ、太陽電池等の電気素子と、該電気素子を容易に製造する方法を提供する。
【解決手段】柱状体2に、蒸着、或いは半導体の溶融、溶解又はゲル状態のものを塗布することにより、半導体8をコーティングする。その回りに、4本の絶縁線6、例えば糸を縞状に接合したものを巻き付ける。次に1本の絶縁線6をはがして、その跡に銅を蒸着して銅線9を形成する。最後に銅線9に隣接しない絶縁線をはがして、その跡にアルミニウムを蒸着してアルミニウム線10を形成する。そして銅線9、アルミニウム線10の間の抵抗値を測ることにより、半導体8に照射している光の強度を知ることができる。4本の絶縁線の太さを調整することにより、銅線9、アルミニウム線10のそれぞれの直径、及びその間隔を決めることができ、また絶縁線6として細い糸を用いることにより、小型の光センサを得ることができる。 (もっと読む)


【課題】小型化が可能で狭いところでも装着できるセンサ、太陽電池等の電気素子と、該電気素子を容易に製造する方法を提供する。
【解決手段】柱状体2に、蒸着、或いは半導体の溶融、溶解又はゲル状態のものを塗布することにより、半導体8をコーティングする。その回りに、4本の絶縁線6を巻き付ける。次に1本の絶縁線6をはがして、その跡に銅を蒸着して銅線9を形成する。最後に銅線9に隣接しない絶縁線をはがして、その跡に蒸着によりアルミニウム線10を形成する。そして銅線9、アルミニウム線10の間の抵抗値を測ることにより、半導体8に照射している光の強度を知ることができる。4本の絶縁線の太さを調整することにより、銅線9、アルミニウム線10のそれぞれの直径、及びその間隔を決めることができ、設計とシミュレーションの作業が容易になる。また絶縁線6として細い糸を用いることにより、小型の光センサを得ることができる。 (もっと読む)


【課題】優れた光電変換効率と安定性とを両立し、さらに耐久性に優れ、安価な光電変換材料用半導体ならびに光電変換素子と、この光電変換材料用半導体及び光電変換素子を用いた太陽電池を提供する。
【解決手段】酸化チタン等の金属酸化物もしくは金属硫化物半導体の表面に有機色素化合物を吸着させ、半導体を分光増感させた光電変換材料用半導体を含有する感光層2と電荷移動層3を導電性支持体1と対向電極4の間に設けた太陽電池。 (もっと読む)


【課題】小型で正確な入射方向検出信号の出力が可能な太陽光入射方向センサを提供する。
【解決手段】上面から光が入射可能な円筒と、円筒の底部内側に配置された4つの受光素子と、円筒の上面中央に設けられた遮光マークと、各受光素子の出力を受けて入射光量を測定する入射光量測定手段と、その測定値を基に入射方向を判定する入射方向判定手段とを有し、円筒と遮光マークと受光素子は1ユニットのセンサ本体を構成していることを特徴とする。 (もっと読む)


【課題】有機光電変換素子の製造に用いた場合に優れた光電変換効率を付与することができる重合体を提供する。
【解決手段】フルオレン又はその誘導体で表される構造(1a)および/または縮合環を含むフルオレン又はその誘導体で表される構造(1b)並びにベンゾチアゾール又はその誘導体を2個のチオフェンまたはその誘導体で挟んだ構造(2)からなる繰り返し単位を含むブロック(A)と、(1a)で表される構造および/または(1b)で表される構造並びに5個のチオフェン又はその誘導体が鎖状に結合した構造(3)からなる繰り返し単位を含むブロック(B)とを含有する共重合体。 (もっと読む)


【課題】光導電体素子の光電変換層に用いた場合に、光電変換効率が十分に向上する組成物を提供すること。
【解決手段】電子供与性を示す化合物と、電子受容性を示す化合物とを含有する組成物であって、下記一般式(1)で表される化合物をさらに含有する組成物。


[式(1)中、R及びRは、それぞれ独立に、アルキル基又はアルコキシ基を示し、nは2〜6の整数を示す。] (もっと読む)


【課題】界面における光損失を低減し、光入射効率を向上させる。
【解決手段】光機能性薄膜素子1は、基材2と、基材2の表面上に形成された電極3と、電極3の表面上に形成された光機能性薄膜4と、光機能性薄膜4の表面上に形成された電極5とを備え、空気と基材2の界面,基材2と電極3の界面,及び電極3と光機能性薄膜4の界面には後述する屈折率整合処理により界面における屈折率差を小さくする屈折率整合処理層6a,6b,6cが形成されている。 (もっと読む)


【課題】 光学部材の射出部から均一に光を射出できる小型の発光装置を提供する。
【解決手段】 発光装置は、発光素子1と光学部材9とを有する。光学部材は、発光素子から照射光軸AXLに対して所定角度より小さい角度で発せられた光を射出する第1の射出面6と、発光素子から照射光軸に対して所定角度より大きい角度で発せられた光を反射する反射面7と、第1の射出面の周囲に形成され、反射面で反射した光を射出する第2の射出面8とを有する。第2の射出面は、照射光軸から最も離れた部分が、該照射光軸に最も近い部分よりも照射光軸方向における発光素子とは反対方向に突出した形状を有する。
(もっと読む)


【課題】 有機薄膜を用いた光電変換技術に関し、高効率の発電特性を発揮する光電素子及び太陽電池に関する。
【解決手段】 光電素子(31)を構成する複合層(11)が、光エネルギーを捕集して励起する光増感基を含む第1光捕集膜(A1)と、この光増感基に電子を供与する電子供与基を含む第1正孔輸送膜(P1)と、第n−1光捕集膜(An-1)を通過した光エネルギーを捕集して励起する光増感基を含む第n光捕集膜(An)と、第n光捕集膜(An)及び第n−1光捕集膜(An-1)に挟持され、励起した前記光増感基に電子を供与する電子供与基を含む第n正孔輸送膜(Pn)と、第n−1光捕集膜(An-1)及び第n光捕集膜(An)を連結する光捕集膜連結子(41)と、第n−1正孔輸送膜(Pn-1)及び第n正孔輸送膜(Pn)を連結する正孔輸送膜連結子(42)と、を備える。 (もっと読む)


1 - 14 / 14