説明

Fターム[5F101BC06]の内容

不揮発性半導体メモリ (42,765) | 電荷注入 (1,823) | 高不純物濃度部形成(電荷注入部の) (25)

Fターム[5F101BC06]に分類される特許

1 - 20 / 25


【課題】MONOS型不揮発性メモリー素子の消去を行う場合として、バンド間トンネリングホットホールによる消去方法を用いることが好適である。この場合、消去できる領域がドレイン領域近傍に制限されるため、FN電流を用いた消去動作よりも消去できる領域が狭く、特にソース領域近傍側の電荷を消去しきれないという課題があり、特に製造工程で帯電したソース領域近傍の電荷を消去することが困難になるという課題がある。
【解決手段】ソース領域203Sに5V程度の電圧をかけ、ドレイン領域203D、ゲート電極206を接地する動作と、ドレイン領域203Dに5V程度の電圧をかけ、ソース領域203S、ゲート電極206を接地する動作とを行う。ソース領域203S近傍に位置するゲート絶縁層204の電荷も消去することが可能となり、製造工程で帯電したソース領域近傍の電荷を消去することが可能となる。 (もっと読む)


【課題】MONOS型不揮発性メモリーの消去を行う場合には、FN電流を用いた消去法を用いる場合でも、バンド間トンネリングホットホールを用いた消去を行う場合においても、負電源を用いることが必要となる。負電源を用いるためには別途電気的に分離できるよう配線パターンを設計する必要があり、配線パターンに制約が加わるという課題がある。
【解決手段】接合深さとして、10nm以上500nm以下の値となるようドレイン領域203D、ソース領域203Sを形成した。ドレイン領域203D、ソース領域203Sでの電界強度が大きくとれることから、バンド間トンネリングホットホールをゲート電極206を接地し、ドレイン領域203Dに5[V]程度の電位を供給することで発生させることができ、負電源を用いることなく消去を行うことが可能となる。 (もっと読む)


【課題】浅い不純物領域を有する半導体装置を提供する。
【解決手段】チャネル形成領域を含む半導体ならびにチャネル形成領域の上のフローティングゲート762およびコントロールゲート763によるゲート電極部752,753を含む半導体装置であって、ゲート電極部752,753の一方の側の半導体には、フローティングゲート762とオーバーラップする第1の不純物領域755が形成されており、フローティングゲート762の他方の側の半導体には、レーザドーピング処理により、深さが0.1μm以下で、且つフローティングゲート762とオーバーラップが無い第2の不純物領域757、758が形成されており、チャネル形成領域の長さは0.3μm以下である。 (もっと読む)


【課題】非選択のメモリセルトランジスタへの情報の誤書き込みの発生を低減することができる半導体装置及びその製造方法を提供する。
【解決手段】フローティングゲート30aとコントロールゲート34aとソース/ドレイン拡散層36a、36bと有するメモリセルトランジスタMTと、セレクトゲート30bとソース/ドレイン拡散層36b、36cとを有する選択トランジスタSTとを有し、メモリセルトランジスタMTのソース拡散層36aは、第1の不純物拡散層36aと、第1の不純物拡散層36aよりも深い第2の不純物拡散層36aと、第2の不純物拡散層36a内に形成され、第2の不純物拡散層36aよりも浅い第3の不純物拡散層36aとを有し、第2の不純物拡散層36aの不純物濃度は、第3の不純物拡散層36aの不純物濃度よりも低い。 (もっと読む)


【課題】リーク電流を抑制することが可能な半導体装置を提供する。
【解決手段】半導体装置は、素子領域20と、素子領域20上に形成されたトンネル絶縁膜30と、トンネル絶縁膜30上に形成された電荷蓄積絶縁膜40と、電荷蓄積絶縁膜40上に形成されたブロック絶縁膜60と、ブロック絶縁膜60上に形成された制御ゲート電極70と、を備えた第1及び第2のメモリセルと、第1及び第2のメモリセルの素子領域20、トンネル絶縁膜30及び電荷蓄積絶縁膜40の間に形成された素子分離領域20と、を具備し、ブロック絶縁膜60は、金属元素及び酸素を主成分として含有する第1の絶縁膜61と、シリコン及び酸素を主成分として含有する第2の絶縁膜62とで形成され、ブロック絶縁膜60の少なくとも一部は、素子分離領域50上に形成されていることを特徴とする。 (もっと読む)


【課題】U字型の底部を有するフローティングゲートを備える2ビットメモリ構造及びその製作方法を提供する。
【解決手段】メモリ構造は、基板50と、基板50上に設けられる制御ゲート70と、制御ゲート70の両側に設けられ、それぞれ基板50に埋まったU字型の底部57を備える複数のフローティングゲート74と、制御ゲート70と基板50の間に設けられる第一誘電層52と、フローティングゲート74のU字型底部と基板50の間に設けられる第二誘電層62と、制御ゲート70とフローティングゲート74の間に設けられる第三誘電層68と、フローティングゲートチャネル80の周りに設けられるローカルドープ領域58と、基板50の中でフローティングゲート74の一方の側に設けられるソース/ドレイン領域76と含む。 (もっと読む)


【課題】大容量の書き換えが必要なプログラムと小容量の頻繁な書き換えが必要なデータの記憶を1種類のメモリマットで両立させることができ、小型でソフト開発が容易な不揮発性半導体記憶装置を提供する。
【解決手段】書き換え可能な不揮発性メモリトランジスタTrが行列状に配置されてメモリマットが構成され、ワード線LG1〜LG4とビット線LD1〜LD4とで各不揮発性メモリトランジスタTrの書き込み、読み出しおよび消去が行われる不揮発性半導体記憶装置100であって、ワード線LG1〜LG4に連結される不揮発性メモリトランジスタTrが、当該不揮発性半導体記憶装置100を制御するOSの使用するワードの単位に分けられて、該ワード単位毎に半導体基板30に分割形成されたウエルからなるワード領域W1〜W4内に配置されてなる不揮発性半導体記憶装置100とする。 (もっと読む)


【課題】
本発明の目的は、High−k膜である金属酸化物を、下地ポリシリコン膜との高い選択性(比)を保ちつつ、パターンの疎部と密部によるエッチング速度差、及び形状差の小さいエッチング特性を有するHigh−k膜のドライエッチング方法を提供することである。
【解決手段】
プラズマを用いHigh−k膜をドライエッチングする方法で、希ガスと混合したBCl3ガスに、炭素元素比率の高いフルオロカーボンガスを微少添加する構成とした。 (もっと読む)


【課題】ドレイン側のゲート酸化膜に与え得るダメージを軽減し得る不揮発性メモリトランジスタ、不揮発性メモリ装置および不揮発性メモリトランジスタのデータ消去方法を提供する。
【解決手段】不揮発性メモリ10では、浮遊ゲート電極15と並んで配置される制御ゲート電極18の一部18aの下方でソース12から浮遊ゲート電極15のソース側端15aまで伸びる空乏層Dpにおける浮遊ゲート電極15のソース側端15a近傍(空乏層先端Dpp)と半導体基板11との間αでアバランシェブレークダウンが生じる電圧をソース12に印加してデータを消去する。これにより、消去はソース12側から行うので、書込みおよび消去をドレイン13側から行う場合に比べて、ドレイン13側のゲート酸化膜14に与え得るダメージを軽減することができる。 (もっと読む)


【課題】書き換え可能な不揮発性メモリトランジスタであって、書き換えの繰り返しによる閾値電圧特性の変化が抑制された信頼性の高い不揮発性メモリトランジスタを提供する。
【解決手段】第1導電型の半導体基板31の表層部に、第2導電型のソース領域32とドレイン領域33が形成され、トンネル酸化膜41を介して、半導体基板31上でドレイン領域33に部分的に重なるようにして、浮遊ゲート電極51が設けられてなる書き換え可能な不揮発性メモリトランジスタ100であって、ソース領域32とドレイン領域33を最短距離で結ぶ断面において、ドレイン領域33と浮遊ゲート電極51の重なり寸法Lが、0.15μm以上、0.5μm以下、である不揮発性メモリトランジスタ100とする。 (もっと読む)


【課題】1電界効果トランジスタ当たり2ビットの情報を記憶でき、しかも微細化が容易な半導体記憶装置を提供すること。
【解決手段】半導体基板11、ゲート絶縁膜12、ゲート電極13、ゲート電極に対して側方に離間して形成された2つの電荷保持部61、62と、2つソース/ドレイン拡散層領域17、18と、チャネル領域41、42とを備える。電荷保持部61、62は、電荷を蓄積する機能を有する第1の材料からなるナノドット15が、第2の絶縁体14と第3の絶縁体16との間に挟まれた構造を有する。第2の絶縁体14と第3の絶縁体16とは互いに密度、材料または結晶構造が異なる。各電荷保持部61、62のナノドット15に保持された電荷の多寡に応じて、ゲート電極13に電圧を印加した際の一方の拡散層領域から他方の拡散層領域に流れる電流量を変化させるようになっている。 (もっと読む)


【課題】消去後の閾値電圧のばらつきを小さくできる不揮発性半導体記憶装置、そのデータ消去方法を提供すること。
【解決手段】スタックトゲート構造を有する不揮発性半導体記憶装置100のデータ消去方法であって、制御ゲート電極180に、基板電位と同電位又は基板電位に対して負の電圧を印加し、ドレイン120及びソース130の一方に、基板電位に対して、半導体基板110との間でアバランシェブレークダウンを生じる正の電圧を印加し、ドレイン120及びソース130の他方に、ホットホールの注入に伴う浮遊ゲート電極160の電位上昇によってドレイン120とソース130との間に電流が流れるように、アバランシェブレークダウンを生じる側に印加される電圧に対して負の電圧を印加する。 (もっと読む)


【課題】ホットキャリアによる書き込み・消去を行うに当たり、消去後の閾値電圧のばらつきを小さくでき、且つ、誤動作を低減できる不揮発性半導体記憶装置を提供する。
【解決手段】スプリットゲート構造の不揮発性半導体記憶装置100であって、ソース130を、ドレイン120との間にチャネル領域125を構成する基部130aと、基部130aから延設された延設部130bとにより構成し、浮遊ゲート電極160を、第1ゲート絶縁膜150aを介して、ドレイン120側に偏ってチャネル領域125上に配置されるドレイン対向部160aと、第1ゲート絶縁膜150aを介してソース130の延設部130b及び/又はその近傍上に配置されるソース対向部160bと、ドレイン対向部160aとソース対向部160bを連結する連結部160cとにより構成した。 (もっと読む)


【課題】半導体基板に形成した溝部の側壁部分を用いる半導体記憶装置において、ワード線(ゲート電極)の加工を容易にし、高集積化を図れるようにする。
【解決手段】半導体記憶装置は、溝部1aを有する半導体基板1と、該半導体基板1に互いに間隔をおき且つ溝部1aと交差して形成された一対の不純物拡散層からなるソース・ドレイン領域11と、溝部1aの一壁面上に形成され、絶縁性を有するトラップ膜7と、半導体基板1におけるトラップ膜7と対向する領域に形成されたチャネル領域8と、溝部1aにトラップ膜7と接するように形成されたゲート電極9と、半導体基板1における溝部1aの底部又は溝部1aの下側に形成された素子分離領域6とを有している。 (もっと読む)


【課題】ゲート電極の両側に2つの電荷蓄積部を有するメモリセルにおいて、書き込み前後における読み出し電流差を十分大きくする。
【解決手段】半導体基板1上に形成されたゲート電極26と、半導体基板1の表層領域であってかつ1ゲート電極26と対向する位置に形成されたチャネル領域28と、チャネル領域28の両側に形成される抵抗変化領域30及び32であって、その不純物濃度はチャネル領域28よりも低く、その不純物濃度は5×1017cm-3以下である抵抗変化領域30及び32と、抵抗変化領域30及び32の両側に形成された、チャネル領域28とは逆導電型の第1高濃度不純物領域34及び36と、抵抗変化領域30及び32上に形成されており、電荷の蓄積が可能な電荷蓄積部40とを備えていることを特徴とするメモリセル。 (もっと読む)


【課題】低電圧で効率よくホットエレクトロン注入できる不揮発性メモリを実現する。
【解決手段】メモリトランジスタが、半導体基板(たとえばウェルW)と、第1および第2のソース・ドレイン領域SSL,SBLと、ボトム絶縁膜BTM、電荷蓄積膜CHSおよびトップ絶縁膜TOPと、ゲート電極(たとえばワード線WL)とを有する。ボトム絶縁膜BTMは、チャネル形成領域とのバリアハイトがSiOとSiとのバリアハイトより低く、及び/又は、高温窒化処理されている。メモリ周辺回路は、データの書き込み時に、第1の電圧(ドレイン電圧Vd)と第2の電圧(ゲート電圧Vg)を生成し、Vdを第2のソース・ドレイン領域SBLにVgをワード線WLに印加し、電離衝突に起因して2次的に発生させたホットエレクトロンHEを第2のソース・ドレイン領域SBL側から電荷蓄積膜CHSに注入させる。 (もっと読む)


【課題】 浮遊ゲートの周囲の絶縁体の絶縁性の向上と、浮遊ゲート中の酸化した金属超微粒子の割合の低減を可能とする不揮発性半導体記憶素子および製造方法を提供すること。
【解決手段】 ギブスの酸化物生成自由エネルギーが、0℃〜1200℃の範囲内で、Siのそれよりも高い元素である難酸化性物質からなる浮遊ゲートと、同浮遊ゲートの周囲を囲む、同エネルギーがSiと同じまたはSiよりも低い易酸化性物質の酸化物からなる絶縁体を有する不揮発性半導体記憶素子の製造方法において、難酸化性物質の浮遊ゲートが物理的形成法を用いて形成され、易酸化性物質の酸化物が物理的形成法または化学的形成法を用いて形成され、ゲート絶縁膜を形成した後に、酸化用気体と還元用気体との混合気体中で、0℃〜1200℃までの温度範囲内において難酸化性物質のみを還元し、易酸化性物質の酸化物のみを酸化するように、混合気体の混合比および温度を制御して熱処理を行う構成を有している。 (もっと読む)


【課題】総工程数を低減することができ、コストを低廉なものにする半導体記憶装置およびその製造方法を提供する。
【解決手段】本発明に係る半導体記憶装置10は、半導体基板13と、第1不純物領域17と、第2不純物領域15と、第1不純物領域17と第2不純物領域15との間に形成されたチャネル領域75と、チャネル領域75が位置する半導体基板13の主表面上のうち、第1不純物領域17側の主表面上に形成された第1ゲート42と、チャネル領域75が位置する半導体基板13の主表面上にうち、第2不純物領域側15の主表面上に第2絶縁膜44を介して形成された第2ゲート45と、第1ゲート45に対して第2ゲート42と反対側に位置する半導体基板の主表面上に位置し、第1ゲート42の側面上に形成された第3絶縁膜46と、第3絶縁膜46とその直下に位置する半導体基板13との界面が、第2絶縁膜44とその直下に位置する半導体基板の主表面との界面より上方に位置する。 (もっと読む)


【課題】いわゆるNAND型MONOSメモリデバイスにおいて、1つのメモリトランジスタに対するデータの書き込みと消去をビット単位で任意に行うことを可能にする。
【解決手段】書き込みにおいては、選択されたメモリトランジスタの電荷蓄積膜(ONO膜)30の第1局部と第2局部に独立に、いわゆるCHE注入により電子を注入する(第1および第2の電荷注入ステップ)。一方、消去においては、第1局部(A部)に対する電子の注入時にドレインとして機能するソース・ドレイン領域22側で、バンド−バンド間トンネル電流に起因したホールを発生させ、これをA部に注入し、注入したホールによって、A部に注入されている電子の少なくとも一部を電気的に相殺する(第3の電荷注入ステップ)。第3の電荷注入ステップにおいて第2局部(A部と反対側の局部)にホールを注入する場合はソースとドレインの機能を入れ替える。
(もっと読む)


【課題】 セクタ単位での消去を可能とした半導体記憶装置を提供する。
【解決手段】 セルアレイ2内のワード線を8本ごとに区分し、各ブロックに消去セクタES0〜ES15を構成する。シリコン基板に所定の負電圧を印加した状態で、消去対象の消去セクタに属する8本のワード線に所定の正電圧を印加するとともに、その他の消去対象外の消去セクタに属するワード線を接地することにより、消去対象の消去セクタに属するメモリセルには消去動作を行わせ、消去対象外の消去セクタに属するメモリセルには消去動作を行わせない。これにより上記消去セクタ単位でのセクタ消去が実現される。セルアレイ2内にはメモリセルが2次元マトリクス状に配列されている。メモリセルは、1対のフローティングゲートを有し、2ビット以上のデータを書き替え自在に保持することができる。 (もっと読む)


1 - 20 / 25