説明

Fターム[5G065BA08]の内容

直流の給配電 (11,201) | 異常防止対策 (681) | 過負荷 (48)

Fターム[5G065BA08]に分類される特許

1 - 20 / 48


【課題】負荷装置に短絡等による事故が生じた場合でも継続してシステムを安定に動作させシステムの信頼性を向上させることが可能な半導体遮断器を備えた直流給電システムを提供すること。
【解決手段】直流給電システム1の各負荷側半導体遮断器11−1,・・・は半導体スイッチ部19を流れる電流が過電流と判断された場合にリトライ動作を繰り返すとともに、リトライ動作が第2のリトライ回数行った場合に半導体スイッチ部19を継続的にオフさせる。直流給電システム1の電源側半導体遮断器10は、半導体スイッチ部16を流れる電流が過電流と判断された場合にリトライ動作を繰り返すとともに、過電流と判断される状態が全ての負荷側半導体遮断器11−1,・・・におけるそれぞれのリトライ回数のいずれよりも多いリトライ回数だけリトライ動作を行った場合に半導体スイッチ手段16を継続的にオフさせる。 (もっと読む)


【課題】供給される電源電流の電流値が想定よりも小さい場合に負荷回路による電源電流の引き込みが過剰になって電源電流の電圧が不所望に降下する事態の発生を容易に防止する。
【解決手段】電源入力端子(VBUS)に供給された電源電流に基づいて生成される内部電源電圧(VCC)を動作電源とする電源制御部(21)に、前記電源入力端子に流入される電流が目標電流値を超えないように電流の流入を制限して電源出力端子に与える電流制限回路(30)を設ける。更に、前記電源電流の伝達経路に流入される電流が前記目標電流値に達しないときは、前記電流制限回路による流入電流を前記目標電流値よりも小さくする制御を行う電流制限値切り換え回路(31)を採用する。 (もっと読む)


【課題】負荷が設置される場所の選定の自由度を向上させる。
【解決手段】直流電力が供給される複数の負荷に、直流電力を供給する電力供給システムであって、供給される交流電力を直流電力に変換する複数の電源装置と、接続対象に接続され、接続された複数の接続対象間において直流電力を入出力させる複数の接続部と、接続部と接続対象との間の導通状態と非導通状態とを切換える複数のスイッチ部とを有し、接続部と、スイッチ部とを介して、電源装置から供給される直流電力を負荷に配電する配電部と、スイッチ部を流れる電流の電流値を検出する複数の検出部と、検出部が検出した電流値に基づいて、スイッチ部を切換える制御部と、を備え、接続対象には、電源装置と、負荷と、複数の接続部のうちの自接続部以外の他の接続部とが含まれ、各接続部は、少なくとも1つの他の接続部を含む、少なくとも3つの接続対象に、それぞれスイッチ部を介して接続されている。 (もっと読む)


【課題】電源装置から供給可能な最大電力値の範囲内で、各負荷への供給電力の上限値を適切に調整する電力調整装置を提供することである。
【解決手段】電力調整装置30は、電源装置20からDC負荷44、AC負荷48への最大供給可能電力値Pmaxの範囲内で、電源装置20からDC負荷44、AC負荷48へ伝送可能な電力上限値Plim1,Plim2を設定する設定回路32と、DC負荷44、AC負荷48の使用電力値P1,P2が、DC負荷44、AC負荷48に設定された電力上限値Plim1,Plim2を超えないようにフィードバック制御を行うフィードバック回路39と、を備える。 (もっと読む)


【課題】遠隔電力制御装置(RPC)を提供する。
【解決手段】遠隔電力制御装置(RPC)は、ライン接続112と、負荷接続と、ライン接続と負荷接続との間で並列に配設された第1および第2の電界効果トランジスタ(FET)104,105と、電圧オフセットエレメント106と、を含み、第1および第2のFETは、安全運転エリア(SOA)をそれぞれ有し、第1のFETの安全運転エリア(SOA)は、第2のFETの安全運転エリア(SOA)より低く、第1のFETは、第2のFETに比べて、飽和における抵抗(RDS(on))がより低く、電圧オフセットエレメントは第1および第2のFETの間に接続され、これにより、RPCにおける電流が限流設定点より高い場合に、第1のFETをオフにするように電圧オフセットエレメントが構成される。 (もっと読む)


【課題】温度補正用のデータテーブルを2以上の所定の温度点だけで作成し、これを用いて広範囲の周囲温度で電流検出値を高精度に補正する電流検出装置とそれを備える電源供給装置、及び電流検出方法を提供する。
【解決手段】温度補正部130は、演算手段131、メモリ132、第1AD変換手段133、及び第2AD変換手段134を備えており、代表温度点に対応する電圧−電流変換テーブルは、事前に作成されてメモリ132に保存されている。演算手段131では、周囲温度Tをもとに、これを間に挟む代表温度点T1、T2を選択し、各代表温度点に対応する電圧−電流変換テーブルから測定電圧Vtに対する負荷電流を求める。この2つの負荷電流を用いて、線形補間により周囲温度Tにおける負荷電流を算出する。 (もっと読む)


【課題】 複数の電気機器の動作タイミングを制御し、電力供給装置を安定運用する電気負荷制御装置を提供する。
【解決手段】 電気を供給するタイミングを制御するタイミング信号を周期的に発生するタイミング発生器と、入力されるタイミング信号と、それぞれの電気機器を識別するため設定された基準レベル信号と、を比較し、一致したときに一致信号を出力する検出回路と、一致信号により導通する導通スイッチと、電気機器をオンオフさせる操作スイッチと、を備え、複数の電気機器のうち、操作者により操作スイッチがオンされた電気機器は、該電気機器に備えられた検出回路が一致信号を出力するタイミングで、導通スイッチが導通し、電気を供給する電気負荷制御装置。 (もっと読む)


【課題】各端末の消費電力の把握を容易且つ的確とすることで、端末の過剰接続に起因した給電不足によって端末の動作が継続不能となることを好適に回避することのできる通信システムを提供する。
【解決手段】給電及び通信に用いられる同一の直流供給線路22上に複数の端末50が接続され、それら複数の端末50の管理を司る制御ユニット9を備える通信システムにおいて、直流供給線路22への接続時に端末50が自身の消費電力の情報を制御ユニット9に送信するとともに、端末50から受信した消費電力の情報に基づき制御ユニット9が端末50の接続制限の実施の有無を判断するようにした。 (もっと読む)


【課題】調節なく確実に1台ずつ起動できるとともに起動時間が長くなるのを防止したプログラマブルコントローラを提供する。
【解決手段】プログラマブルコントローラは、複数のI/Oユニット3A〜3Dと、I/Oユニット3A〜3Dを個別に制御するCPUユニット2とを備えており、I/Oユニット3A〜3DをCPUユニット2に順次連結することで一体的に組み付けられる。CPUユニット2は、駆動電源VCCが供給されると起動完了信号PSOを出力するリセット合成回路22を有しており、各I/Oユニット3A〜3Dは、それぞれ内部電源を供給する電源回路33と、電源回路33の出力電圧を検出し当該出力電圧が所定の基準電圧に達すると起動完了信号PSOを出力する電圧検出回路34と、リセット合成回路22または電圧検出回路34からの起動完了信号PSOが入力されると電源回路33を起動する起動トリガ回路とを有している。 (もっと読む)


【課題】電力供給源の切替状況をユーザに判り易く報知することができる配電システムを提供する。
【解決手段】商用電源AC、太陽電池3、二次電池5の各電力供給源と、各電力供給源から電力を供給されるとともに表示部Xを具備するコンセントCと、電力供給源の電力供給量とコンセント側での電力需要量との少なくとも一方に基づいて、コンセントCへ電力を供給する電力供給源を切り替える配電制御手段、およびコンセントCへ電力を供給している電力供給源に応じて、コンセントCの表示手段Xの表示を変化させる表示制御手段を構成する制御装置7とを備える。 (もっと読む)


【課題】機器動作時に直流電力供給源の電力を効率的、且つ経済的に使用可能な配電システムを提供する。
【解決手段】商用電源AC、太陽電池3、二次電池5を具備する電力供給源と、商用電源ACまたは太陽電池3によって二次電池5を充電する充放電器2bと、電力供給源から供給された電力を用いて複数の機器Lへ電力を供給する交流分電盤1および直流分電盤2と、二次電池5の残容量を検知する残容量検知部7aと、各機器Lの消費電力の情報を記憶する電力情報記憶部7bと、二次電池5の残容量と各機器Lの消費電力の情報とに基づいて二次電池5の残容量で動作可能な1乃至複数の機器Lを選択する機器選択部7cと、機器選択部7cの前記選択結果を表示する表示装置8とを備える。 (もっと読む)


【課題】電源の最大出力電力を下げられるような電力供給の制御。
【解決手段】複数の装置のそれぞれに対して電力を供給する電源部と、電源部の負荷状態を検出する検出部と、電源部の負荷状態に基づいて、複数の装置のそれぞれに対して供給する電力を調整する制御部と、を備える電源装置を提供する。制御部は、複数の装置に対して電源投入する場合に、電源部の負荷状態に基づいて複数の装置のそれぞれに対して供給する電力を調整しつつ、複数の装置のそれぞれに対して電力を供給している状態へと遷移させてもよい。 (もっと読む)


【課題】通電を維持する電量を減少できる電磁始動器を提供する。
【解決手段】スイッチ装置101を通して電源装置100が電磁始動器102に設置される駆動コイル102’に対して交流電気エネルギーを入力することによって、駆動コイル102’を通電、起動し、電磁始動器102により大きい電磁効果の起動作用力を生じさせる。起動後、更にスイッチ装置101の制御を通して、電源装置100がより低い電圧の直流電気エネルギーの出力に切換え、駆動コイル102’の励磁通電を保持することによって、駆動コイル102’の総電流を減少させる。電磁始動器102は依然として通電始動後の必要な作動特性を満足することによって、電気エネルギーが節約され、熱損害を減少させ、及び電磁振動の騒音を低減させる。 (もっと読む)


【課題】 リニアレギュレータの入力側にコンデンサを設けなくても、リニアレギュレータに入力される電源の電圧が低下し、リニアレギュレータに昇圧コンバータの出力を供給するとき、出力電圧の変動を防止することができる電源回路を提供する。
【解決手段】 バッテリ91の電圧が低下検知レベルまで低下すると、入力電圧低下検知回路14の出力は、ハイレベルからローレベルに変化する。入力電圧低下検知回路14の出力がローレベルになると、電界効果トランジスタTr4,Tr5は、遮断状態となる。電界効果トランジスタTr5が遮断状態になると、コンデンサC4の電荷が電流源I1に供給され、電界効果トランジスタTr2のゲート電圧が一定の割合で低下するに従って、電界効果トランジスタTr2のソースからドレインに流れる電流も徐々に増加し、スイッチ出力側電圧VSWも所定の割合で上昇する。 (もっと読む)


【課題】複数種類の電源モジュールを電圧の高い順に駆動するようにタイミングをずらした駆動制御を行うことによりピーク電流を低減する電源装置を提供する。
【解決手段】基板間に封入した表示媒体を移動させて画像等の情報を表示する情報表示用パネルに用いる本発明の情報表示用パネルの電源装置は、HV電源モジュール11−1,MHV電源モジュール11−2,MLV電源モジュール11−3と、それらの出力電圧をそれぞれ検出する第1〜第3の電圧検出回路12−1〜12−3と、HV電源モジュール11−1の駆動後に第1の電圧検出回路12−1により当該電源モジュールの出力電圧の定格電圧への到達検出時にMHV電源モジュール11−2を駆動し、第2の電圧検出回路12−2により当該電源モジュールの出力電圧の定格電圧への到達検出時にMLV電源モジュール11−3を駆動するように制御する駆動IC13とを備える。 (もっと読む)


【課題】充電システムを含む負荷に所定の定格容量のAC/DCアダプタから電力を供給する電力供給システムを提供する。
【解決手段】AC/DCアダプタ111は所定の定格容量を備えている。充電器119と電池パック125で構成される第1の充電システムと、充電器19と電池パック25で構成される第2の充電システムと、システム負荷15、115はAC/DCアダプタから電力の供給を受ける。電池コントローラ123は、AC/DCアダプタの出力電力が第1の閾値を超えたときに第1の充電システムの消費電力を低下させ、出力電力が第1の閾値より大きい第2の閾値を超えたときに第2の充電システムの消費電力を低下させる。AC/DCアダプタ111は、出力電力だけに基づいてその定格電力を超えないように各負荷に電力を供給することができる。 (もっと読む)


【課題】 電力負荷に対する追随速度の遅い又は排熱を利用する直流電力発電装置と直流電気機器とを結合した直流電力発電消費システムであって、エネルギー効率を向上可能なものを提供する。
【解決手段】 直流電力を発電する発電装置1と、発電装置1ら直流電力を供給されて動作する電気機器8,11と、発電装置1の発電計画を作成し、該発電計画に基づいて発電装置1の発電を制御する全体制御器6と、を備え、全体制御器6は、電気機器8,11の運転情報に基づいて発電装置1の発電を制御し又は発電計画に基づいて電気機器の消費電力を制御するよう構成されている。 (もっと読む)


【課題】主電力供給部から電気機器への電力供給を開始したときに主電力供給部の保護機能が働いたとしても主電力供給部から他の電気機器への電力供給をそのまま継続する。
【解決手段】直流電力供給部101では、出力電流が閾値電流に達した場合、定電圧制御から定電流制御に切り替えて出力電圧を低下させる。一方、直流供給線路Wdcに追加接続された直流機器102では、受電装置が、接続時から直流電力供給部101の出力電圧の検出を開始し、直流電力供給部101から主機能部への直流電力供給が開始されたとき、直流電力供給部101の出力電圧が許容範囲を超えて低下したと判定した場合、直流電力供給部101から主機能部への直流電力供給を停止する。直流電力供給部101では、出力電流が閾値電流となるときに、出力電圧が一定電圧以上となり、定電流制御から定電圧制御に切り替わり、直流電力供給部101の出力電圧が元の電圧に復帰する。 (もっと読む)


【課題】許容される消費電気量を超えることなく、搭載した多数の回路を動作させることができる回路装置を提供する。
【解決手段】ASIC1に搭載された並列動作可能な複数の駆動回路A〜Eの消費電流をそれぞれ調べておく。また、パッケージに係る許容損失などから、ASIC1の全体で許容される消費電流を調べておく。マイコン51からASIC1へ駆動回路A〜Eの動作指示が与えられた場合、制御回路10は、各駆動回路A〜Eの消費電流と、許容される全体の消費電流と、各駆動回路A〜Eの動作状況とを基に、動作指示に係る駆動回路A〜Eを動作させることができるか否かを判定する。 (もっと読む)


【課題】機器の使用によって許容された電力容量を超える可能性があるときに、機器側において使用する電力を制限することで、機器の動作を継続させる。
【解決手段】直流電力供給部101は、直流機器102に対して直流供給線路Wdcを介して直流電力を供給する。動作指示部14は、直流機器102から動作を開始する要求があると、直流電力供給部101の電力容量と動作中の直流機器102に供給している供給電力との差分である余裕電力と、新たに動作を開始する直流機器102の使用電力との比較結果により、開始要求を行った受電制御部に受電の可否を指示する。動作指示部14は、使用電力が余裕電力を超える場合は、動作中の直流機器102の中に開始要求を行った直流機器102よりも優先度の低い直流機器102があれば、優先度の低い直流機器102の動作を制限することにより優先度の高い直流機器102での受電を許可する。 (もっと読む)


1 - 20 / 48