説明

Fターム[5G065DA01]の内容

直流の給配電 (11,201) | 給配電回路の基本的構成 (1,311) | 並列給電 (265)

Fターム[5G065DA01]に分類される特許

161 - 180 / 265


【課題】アクチュエータ等の大電力負荷及びそれを制御するCPUの双方に電力を供給する車両用電源装置において、大電力負荷の電力消費によって車載電源の電圧が瞬間的に低下しても、CPUに供給される電圧をCPUの作動電圧以上に維持することができ、かつ、補助電源を小容量化して電源装置の小型化を可能にする車両用電源装置の提供。
【解決手段】車載電源と、車載電源から母線を介して電力負荷に電力を供給する第1分配線と、車載電源から母線を介してCPUに電力を供給する第2分配線と、第2分配線に接続され、母線の電圧が低下したときにCPUに電力を供給する補助電源と、補助電源に蓄積された電荷が母線へ流れるのを防止する逆流防止部と、補助電源の正極電圧を検知する電圧検知部と、正極電圧が遮断電圧以下になったことが検知されたとき、電力負荷への電力供給を遮断する遮断部とを備える。 (もっと読む)


【課題】電源ユニットが故障しても、機能ユニットの動作モードを変更して、システムの安定運用を提供する電子装置を提供する。
【解決手段】供給可能な電力値を電源属性として持つ複数の電源ユニット120と、消費電力の最大値また最低消費電力動作での消費電力値をユニット属性として持つ複数の機能ユニット150と、電源制御装置130からなる電子装置100を構成する。電源制御装置130は、搭載された電源ユニット120の電力値の総和と機能ユニット150の消費電力(最大値)の総和を監視し、電源ユニット120、機能ユニット150の増減設、故障があった場合にこれらの値比較から電子装置100が電力的に安定稼動が可能かどうかを確認し、問題がある場合には自動的に装置停止を行い、電力的問題が予測できる場合には、予め定めた装置稼動状態へ移行する。 (もっと読む)


【課題】コスト、実装領域及び消費電力を抑制しつつ、バックアップのための冗長な電源構成、シームレスな電源切り替え及びシステム全体としての長寿命化を実現する電源システムを提供する。
【解決手段】予め少なくとも1個の予備電源を備え、複数の電源のうちの少なくとも1個の電源を現用電源として電力を供給する電源システムが、各電源3、6の電圧を監視する電圧監視手段4、8と、現用電源3の電圧が第一の閾値以下に低下したときに停止状態の予備電源6の起動操作をする予備電源起動手段12と、少なくとも該予備電源6の起動完了を条件にして該予備電源6を新たな現用電源とする電源切り替え操作を行う電源切り替え手段12と、を具備するように構成される。 (もっと読む)


【課題】通信回路内に実装するDC/DCコンバータは、通信ポートの最大負荷時である最大電力に対応するものを実装するのが一般的である。しかし、通信ポートが最大負荷でない場合には、DC/DCコンバータを低変換効率で使用していた。
【解決手段】情報通信装置の制御回路20内に実装するCPU21が、通信回路30内に実装する通信ポート34−1〜34−48の活性状態数を監視し、また制御回路20内に通信ポート34−1〜34−48の活性状態数の増減に関する情報、および、活性状態数に応じて必要なDC/DCコンバータの数量等を保持するためのDC/DC制御22を設けることで、通信ポート34−1〜34−48の活性状態数の増減時に実際に必要となるDC/DCコンバータ31−1〜31−3の数量を求め、最適な数量のDC/DCコンバータ31−1〜31−3のみ稼動するように制御することで情報通信装置の省電力化を実現する。 (もっと読む)


【課題】安定した動作を行うことが可能な受電装置を提供する。
【解決手段】1台以上のオプション装置が接続可能な受電装置であって、予め定められた第1の電力を給電装置から受電し、接続されているオプション装置に対して、該第1の電力の一部を、スイッチ部を通じて供給する電源部と、スイッチ部を制御して、接続されているオプション装置に供給される電力の値を、第1の電力の値から予め定められた第2の電力の値を減じた供給電力上限値以下に制限する制御部と、を有する。 (もっと読む)


【課題】
複数個の電源モジュールを搭載した通信機器において、通信機器内の負荷状態を監視し、電力供給が不要な電源モジュールについても、最小限の電力値で電力供給を行う電力制御装置および方法を提供する。
【解決手段】
電力の調整を行う複数の電源モジュールと、通信機器内の負荷状態を監視し通信機器内の電力値を算出する電力値算出回路40と、電源モジュールのモードに、逐次変動する通信機器電力値に応じて電力供給を行うモードと急激な電力増加にも対応出来るように、常時最小限の電力値で電力供給を行うモードの2種類を備え、通信機器電力値の範囲に応じて、電源モジュール毎にモードが設定されたモード判定情報を有し、モード判定情報に基づいて、電力値算出回路40から通知される通信機器電力値を使用し、電源モジュール毎にモード判定を行い、各電源モジュールに出力電力の調整を指示する電源モジュール制御回路50とを備える。 (もっと読む)


【課題】アイドルストップ機能を損なうことなく車載の電子機器への給電電圧の低下を防ぎ、電子機器のリセットを防止したアイドルストップ機能付き車両の給電システムを提供することを課題とする。
【解決手段】アイドルストップ機能を備えた車両に搭載された2次電池からなる主バッテリ1ならびに補助バッテリ4からナビゲーションシステム5に給電制御するアイドルストップ機能付き車両の給電システムにおいて、アイドルストップコントロールユニット(ISC/U)6の制御の下に、車両がアイドルストップ中に主バッテリ1ならびに補助バッテリ4からナビゲーションシステムに給電し、アイドルストップ状態が解除されて、主バッテリ1の出力電圧が予め設定された所定電圧値以上になった後補助バッテリ4からナビゲーションシステム5への給電を停止して構成される。 (もっと読む)


【課題】本発明は、適切なタイミングで電力供給を行うことができる電源制御装置の提供を目的とする。
【解決手段】オルタネータ60と、高圧系蓄電池31と、低圧系蓄電池11と、高圧系と低圧系との間に設けられるDC−DCコンバータ20とを備える、電力制御装置であって、高圧系負荷の要求電力に対して高圧系側の給電能力が不足しているか否か、低圧系負荷の要求電力に対して低圧系側の給電能力が不足しているか否かを判断し、その判断結果に基づいて、オルタネータ60やDC−DCコンバータ20からの電力の供給遅れを考慮してオルタネータ60やDC−DCコンバータ20の電力供給や高圧系負荷32や低圧系負荷12の作動を制御する電源マネジメントECU50を備えることを特徴とする、電力制御装置。 (もっと読む)


【課題】単一のレギュレータを用いて入力電圧から複数の安定した出力電圧を生成し得る電源回路を提供すること。
【解決手段】電源回路10において、レギュレータ12は、入力電圧VINから第1出力電圧OUT1を生成する。レギュレータ12には第1スイッチ回路SW1が接続され、第1スイッチ回路SW1は、第1出力電圧OUT1を第2出力電圧OUT2として電源回路10から選択的に出力する。レギュレータ12及び第1スイッチ回路SW1に接続されたプリチャージ回路20は、第1スイッチ回路SW1を制御しながら、レギュレータ12の第1出力電圧OUT1を第2出力電圧OUT2として出力する前に入力電圧VINから第2出力電圧OUT2を生成する。 (もっと読む)


【課題】交流、直流各電源毎に負荷を設けたり、交流の主電源と直流の補助電源を切り替えるための切り替え部を設ける必要がなく、しかも交流電力の投入量の上限に対処できる電力変換装置等を提供する。
【解決手段】交流電源からの電力と直流電源からの電力が、電力変換手段11に同時に入力される。制御手段21は、電力変換手段11から負荷3に供給される交流電源12及び直流電源15からの電力を制御するとともに、交流電源からの電力の大きさが直流電源からの電力以上である第1の期間に負荷3に供給される電力と、交流電源からの電力の大きさが直流電源からの電力よりも小さい第2の期間に負荷3に供給される電力を個別に制御する。 (もっと読む)


【課題】 現状の太陽光発電システムと比較し電力損失が少なく、低コストで信頼度の高い太陽電池を用いた住宅用直流給電システムを提供する。
【解決手段】太陽電池の出力と商用電源の交流電圧を直流電圧に変換する交流−直流電圧変換回路の出力を接続し、直流電圧をノイズフィルタを介して他の直流電圧値に変換する絶縁型DC−DCコンバータ、交流電圧に変換するインバータ、および冷水や温水の生成、冷暖房などの熱エネルギーに変換する電気−熱変換装置に供給する。 (もっと読む)


【課題】主電源(第1電源)からの給電と補助電源(第2電源)からの給電との切り換わりによる負荷電圧変動を防止する。
【解決手段】複写機本体101の動作に同期して動作を行う周辺装置103に用いる電源装置において、前記複写機本体101に設けられた第1電源30と、前記103周辺装置に設けられ、前記第1電源30から供給される電力を入力源に用いるキャパシタ37、及びキャパシタ37の電力を入力源に用いる第2電源26と、前記複写機本体101から供給される第1電源30の出力と前記第2電源26の出力とを並列に接続し、前記第1電源30からの電力と前記第2電源26からの電力の両方を同時に負荷に供給するとともに、主装置から供給される電力を上限値以下に制限する。 (もっと読む)


【課題】直流電源と直流機器との電力の需給バランスをあらかじめ判定し、電力の供給能力の範囲内であるときに直流機器の使用を許可することで過負荷を予防する。
【解決手段】直流電源1は電力供給線路Lpa,Lpb,Lpcを介して直流機器2に直流電力を供給する。直流機器2は、動作時の使用電力の指標値を保有する情報保有部22と、情報保有部22が保有する指標値を直流電源に送信する機器通信部21とを備える。また、直流電源1は、直流電力を供給する電力供給線路Lpa,Lpb,Lpcに接続されている直流機器2と通信して指標値を取得する電源通信部11と、直流電源1から供給可能な供給電流値を設定する供給電流設定部13と、電源通信部11が取得した指標値に基づいて要求電流値を求める要求電流算出部14とを備える。許可判断部15は、要求電流値が供給電流値を超えないときに直流機器2の使用を許可する。 (もっと読む)


【課題】複数のファンを複数の同電圧出力の共通負荷として使用する場合に、出力電圧のバラツキによる多少の電圧に差があっても、出力電圧の高い方に負荷が偏らず、複数の同電圧出力からバランスよくファンに電圧供給可能とする。
【解決手段】同電圧の直流を出力する第1および第2スイッチング電源部11,12の出力にそれぞれの負荷としてDCファン191,192を接続する。DCファン191,192を第1および第2スイッチング電源部11,12のそれぞれダミー負荷と兼用するとともに、第1および第2スイッチング電源部11,12の共通負荷とした。これにより、DCファン191,192を第1および第2スイッチング電源部11,12の同電圧出力の共通負荷として使用する場合に、出力電圧のバラツキによる多少の電位差があっても、出力電圧の高い方に負荷が偏らず、同電圧の第1および第2スイッチング電源部11,12からバランスよくファンに電圧を供給できる。 (もっと読む)


【課題】並列接続された直流電源3間における横流を防ぐとともに、電力損失の少ない電源回路5を提供する。
【解決手段】移動体に搭載された複数の直流電源3を並列接続点511を介して接続し、移動体搭載装置に電力を供給する電力供給経路51と、前記並列接続点511と1の直流電源3を除くその他の直流電源3との間に設けられた電流方向制御素子52と、前記電力供給経路51を流れる電流を検出する電流検出部53と、前記電流検出部53からの検出信号を受信して、前記電流方向制御素子52が設けられた経路の電流値の合計が、前記並列接続点511から移動体搭載装置側における経路の電流値以下となるように、前記1の直流電源3又はその他の直流電源3を制御する制御部54と、を備えている。 (もっと読む)


【課題】各電源ユニットの内部温度の均一化を図ることで、高温の電源ユニットの劣化を抑制することができる。
【解決手段】複数の電源ユニット4を並列に接続して各電源ユニットの出力電圧に対応した出力電流で負荷電流を調整出力するスイッチング電源装置5であって、電源ユニットは、出力電圧を出力するDC/DC回路14と、調整量に基づき、出力電圧量を調整するDC/DC制御部34と、内部温度を検出する温度センサ17とを有し、マスタ側電源ユニット4Aは、全電源ユニットの内部温度を収集する内部温度収集部35Aと、全電源ユニットの内部温度が温度許容範囲内にあるか否かを判定する温度範囲判定部35Bと、温度許容範囲内にないと判定されると、最高温度の電源ユニットに対して、出力電圧量を減らすべく、調整量を出力する制御部36とを有している。 (もっと読む)


【課題】 複数のDC−DCコンバータについて所望の起動順序および停止順序を簡易な構成で実現する。
【解決手段】 複数のDC−DCコンバータは、起動順序制御および停止順序制御に共用される複数の制御信号線を介してカスケード接続される。複数のDC−DCコンバータの各々は、前段側の制御信号線の活性化に伴って起動処理を開始させて起動処理の完了に伴って後段側の制御信号線を活性化させ、後段側の制御信号線の非活性化に伴って停止処理を開始させて停止処理の完了に伴って前段側の制御信号線を非活性化させる順序制御回路を備えて構成される。 (もっと読む)


【課題】 常時並列に負荷に電源を供給する2重化直流電源回路において、直流地絡発生時に地絡電流の回り込みにより、両系列の地絡検出装置が動作し、地絡側回路の判別がつかない問題がある。
【解決手段】直流電源回路の正極と負極の間に2組の抵抗を直列に接続し、前記2組の抵抗の中間点を第三の抵抗を介して接地する接地回路を有する直流地絡検出回路を具備した直流電源回路において、第1の直流電源回路と第2の直流電源回路に具備された前記直流地絡検出回路の、各々の前記接地回路の電流分を入力する入力部と、入力部に取込まれた第1の直流電源回路の接地回路の電流分と第2の直流電源回路の接地回路の電流分とから直流地絡発生箇所を判定する判定部とを有することを特徴とする。 (もっと読む)


【課題】N+M冗長構成における電源ユニットにより変動する負荷に最適変換効率で出力電力を供給する電源システム、その電源ユニットおよび電源効率化方法を提供する。
【解決手段】電源制御部4により、電源ユニット3の負荷を変動させたときの変換効率情報を予め記録しておき、この情報と実際の負荷5の消費電力を監視記録し、その消費電力を電源ユニットの冗長構成をN+M、N+M−1、…N+1に変化させときの電源ユニットの数で割った1台当たりの消費電力の情報から、最高変換効率が得られる電源ユニット3の組み合わせを選択し、電源ユニット3のON/OFFを制御する。 (もっと読む)


【課題】スター構成の無線信号分配システムにおいて、最上流の給電装置によりシステムを起動する際、システム内の各装置が同時に起動することにより生じる、給電装置の出力容量の増大を回避する。
【解決手段】スター構成の無線信号分配システム1において、最上流の給電装置であるROFシステム分配ユニット用給電装置10の出力電力の電圧が所定の範囲の安定値になると、この出力電力はROFシステム子局装置用給電装置11へと供給される。同様に、ROFシステム子局装置用給電装置11の出力電力の電圧が安定になると、この出力電力はROFシステム子局装置7へと供給される。さらに、ROFシステム子局装置7の駆動電力は、その電圧が安定すると後段へ供給される。これにより、最上流の給電装置により無線信号分配システム1を起動するときでも、各装置が同時に起動することは無く、瞬間的な突入電流を小さく抑えることが可能となる。 (もっと読む)


161 - 180 / 265