説明

Fターム[5G206AS15]の内容

押釦スイッチ (51,888) | 目的、課題、機能、作用、効果 (7,185) | 耐久性、長寿命 (399) | 耐アーク、消弧 (16)

Fターム[5G206AS15]に分類される特許

1 - 16 / 16


【課題】押し込み方向に沿って可動接点と固定接点が摺動し、通常時にはオン状態で、ノブをハウジング側へ押し込んだ操作時にはオフ状態に切り替わるプッシュスイッチを小型化する。
【解決手段】プッシュスイッチ10は、押し込み方向(ノブ11の摺動方向α’)に沿って可動接点13と固定接点14が摺動し、ハウジング12に可動接点13が取り付けられ、ハウジング12に対して摺動可能に取り付けられるノブ11に固定接点14が取り付けられている。 (もっと読む)


【課題】押し当て方式の接触構造において、別途、補助接点を追加することにより主接点へのアーク対策を施す機構とした押しボタンスイッチを提供する。
【解決手段】押しボタンスイッチは、ハウジング内部に配設される一対の固定接片と、前記ハウジングに進退可能に嵌合される押しボタンと、前記押しボタンに連結され、第2可動接片をガイドして、前記固定接片の第2接点に接触させる摺動体と、を備えた押しボタンスイッチであって、前記摺動体には、前記第2可動接片をガイドして前記固定接片の第2接点に接触させる前に、第1可動接片をガイドして前記固定接片の第1接点に接触させる機構を備えたことである。 (もっと読む)


【課題】各種電子機器の操作部に用いられ、配線基板に平行な方向から押圧操作されるプッシュオンスイッチに関し、人体などから操作部に流れてきた静電気に対しての対策を施したものを提供する。
【解決手段】スイッチケース21の凹部21A内底面に設けられた中央固定接点22と繋がって右側壁の後部から導出された中央接点端子24および外側固定接点23と繋がって左側壁の後部から導出された外側接点端子25に対し、電気的に独立させてスイッチケース21にインサート成形で固定された平板状のアース端子26を左右の側壁の前部から各1ヶ所ずつ導出させた構成のものとした。 (もっと読む)


【課題】入力操作による突入電流の発生を防止できる入力検出回路、入力検出方法、入力検出プログラム、及び入力検出装置を提供する。
【解決手段】
基板の表面に形成された導電性の第1導電膜、及び第1基板と離間した位置に設置された基板の第1導電膜と対抗した表面に形成された導電性の第2導電膜のいずれか1つ以上の電位を取得する取得部と、第1導電膜に対して電圧を間欠的に印加する制御を行う第1制御処理と、取得部が取得した電位に基づいて、第1制御処理で電圧を印加した第1導電膜から、基板を押圧する入力操作によって押接した第2導電膜へ流れる電流の発生を検出することで入力操作を検出する第1検出処理とを実行する実行部とを備える。この構成によれば、間欠的に第1導電膜に対して電圧を印加するため、第1導電膜と第2導電膜とが互いに押接した際における突入電流の発生確率が低下する。 (もっと読む)


【課題】スライドスイッチにおいて可動接点の磨耗を抑制するとともに、スイッチ全体の小型化を可能にする。
【解決手段】3本の固定接点7をケースボディ3の下壁3b上に1方向に順次離間させて平行に配置する。可動接点30は両側の固定接点7a、7cに向かって延び固定接点と平行な第1接片36a、36bの先端縁を当該固定接点との接触面とし、中央の固定接点7bに対しては当該固定接点を横切る方向の第2接片37の先端折り返し部分を接触面とする。可動接点30のスライド方向に固定接点7a、7cが隣接していないから第1接片36a、36bの磨耗が少なく、固定接点間に分断壁8を設けたことも加わって、磨耗粉による絶縁性低下のおそれがない。また、第1接片36a、36bの接触面は板厚分の細いものであるから、固定接点の幅寸法を小さくして全体サイズを抑えられる。 (もっと読む)


【課題】製造コストが嵩んでしまうのを回避しつつ、接触子と第1絶縁子又は第2絶縁子との間の突き合わせ面から浸入した雨水等が軸部材まで至るのを抑制することができるストップスイッチ装置を提供する。
【解決手段】金属製の軸部材3と、筒状の第1絶縁子4と、筒状の第2絶縁子5と、第1絶縁子4と第2絶縁子5との間で軸部材の側面を覆って配設された筒状の導電性材料から成る接触子6と、軸部材3の摺動により、第2絶縁子5と接触した非導通状態、又は接触子6と接触した導通状態とし得る接触板7とを具備し、ブレーキペダルの操作にストップランプを点灯させるためのストップスイッチ装置1において、第1絶縁子4は、第2絶縁子5側に延設された延設部4aを有するとともに、当該延設部4aが軸部材3と接触子6及び第2絶縁子5との間に介在したことを特徴とする。 (もっと読む)


【課題】主に自動車のストップランプの消点灯制御等に用いられる車両用スイッチに関し、簡易な構成で、確実な電気的接離が可能なものを提供することを目的とする。
【解決手段】固定接点12下端と可動接点14のアーム部14A先端に、スリット12Bと14Bを設けると共に、固定接点12の複数の接触部12Cと12Dを、上下の異なる位置に形成することによって、接点の接離時、接触部12Cと接点部14Cにはアークが生じないため、接点の安定した接触が行えると共に、スリット12Bと14Bによって炭化した潤滑剤が混じりづらくなるため、簡易な構成で、確実な電気的接離が可能な車両用スイッチを得ることができる。 (もっと読む)


【課題】接点へのシリコーンガスの侵入に起因する導通不良が生じないようにしたストップランプスイッチを提供する。
【解決手段】ブレーキペダルに連結されるシャフト3及び固定接点6A,6Bが配設された第1のケース1と、シャフト3の移動に連動して移動する可動接点8A,8Bを収納する第2のケース2を本体にしてストップランプスイッチ100が構成されている。第1,第2のケース1,2のケース内面または嵌合面には、ストップランプスイッチ100の設置雰囲気内に介在するシリコーンガスを吸着する吸着膜12が設けられている。 (もっと読む)


【課題】本体ケースと本体ケースの開口部を封止するカバーの間に隙間が発生しないリミットスイッチを得る。
【解決手段】開口部2aを有するケース2と、ケース2内に内蔵されるマイクロスイッチ3,5と、ケース2の外部に設けたボルト13を押圧することによりマイクロスイッチ3,5をオン・オフするプランジャ6,7と、ケース2の開口部2aを封止するカバー9と、ケース2の開口部2aとカバー9の外側面により形成される空間を充填材で封止して形成される固着封止層(充填材A)と、固着封止層を係止する保持溝9e,9fを備える。 (もっと読む)


【課題】接点へのシリコーンの付着による接触不良を防止する。
【解決手段】上側ケース14と下側ケース16は、接点を収納するための内部空間を画成する。駆動シャフト12は内部空間を一方向へ摺動可能となるようにケースに保持される。駆動シャフト12に取り付けられた可動接点20は、シャフトの運動に伴って固定接点18と接離する。内部空間へと浸透したシリコーンを吸着する吸着剤からなるトラップ層30がケースの内壁に設けられる。トラップ層30は、上下ケースの嵌め合わせ部22の近傍に配置される。 (もっと読む)


【課題】自動車のストップランプの点消灯制御等に用いられる車両用スイッチに関し、簡易な構成で、接触が安定し、確実な電気的接離が可能なものを提供することを目的とする。
【解決手段】固定接点14の端子部14Aと接点部14Bを別体に形成すると共に、これらを導電金属線製のコイル16を介して接続することによって、可動接点18が固定接点12と14に接触した直後には、コイル16の自己誘導作用により、接点13間にはアーク放電の生じない小さな電流が通電されるため、接点表面に酸化物や炭化物等が発生しづらくなり、接触が安定し、確実な電気的接離が可能な車両用スイッチ30を得ることができる。 (もっと読む)


【課題】電気的導通に関する信頼度を向上することができるスイッチ装置を提供する。
【解決手段】車体に固定されたブレーキスイッチ10は、ケース15に嵌合するカプラ16と、ケース15に対して進退動するプッシュロッド18とを備え、プッシュロッド18はペダルアーム11に向けて付勢されてその先端がプッシュプレート14と係合し、カプラ16に固定されたカプラ端子20には第1接点24a及び第2接点25bが配され、プッシュロッド18に連動する第1移動接点基部21は第1接点24aを有し、プッシュロッド18に固定された第2移動接点基部23は第2接点25aを有し、第1接点24a及び第1接点24bは互いに対向し、第2接点25a及び第2接点25bは互いに対向し、第2接点25a及び第2接点25bの接触に先んじて第1接点24a及び第1接点24bの接触が発生する。 (もっと読む)


【課題】主に自動車の各種制御用に用いられる車両用スイッチに関し、簡易な構成で、接点の確実な接離が可能なものを提供することを目的とする。
【解決手段】可動接点5や固定接点3の外周に、フッ素系ポリマーを分散した撥油剤7を塗布することによって、潤滑油等が外部からスイッチ内に侵入した場合にも、これらの接点への付着を防ぐことができるため、簡易な構成で、接点の確実な接離が可能な車両用スイッチ10を得ることができる。 (もっと読む)


【課題】コイルバネ方式のスイッチング機構を利用しながら、ワイピング動作を可能にしたスイッチを提供する。
【解決手段】スイッチング機構6を、遊端部に可動接点22を備えた可動片17と、端子2に連結されるとともに可動片17の基端を揺動可能に支持する受け部材13と、他の端子3,4に連結されるとともに可動片17の遊端部に対向する固定接点23,24を備えた固定片14,15と、受け部材13に揺動可能に支持されてアクチュエータ7で揺動操作される作動片19と、該作動片19と可動片17とに亘って架設したコイルバネ21とで構成し、コイルバネ21の張力変化によって可動片17の遊端部が可動片長手方向に変位することを許容する変位許容部Eを備えている。 (もっと読む)


【課題】主に自動車の各種制御用に用いられるスイッチに関し、簡易な構成で、接点の確実な接離が可能なものを提供することを目的とする。
【解決手段】小電流用の接触片7や固定接片4に、グリコール系の炭化水素化合物10Aを含んだ潤滑剤10を塗布することによって、気化した炭化水素化合物10Aが、大電流用の可動接点5や固定接点3を覆い、外部からのガス等が接点に付着することを防止できるため、簡易な構成で、接点の確実な接離が可能なスイッチを得ることができる。 (もっと読む)


【課題】 従来における第1の固定接片と可動接片との間でスパークが発生することで、第1の固定接片と可動接片の接触部分にはスパークによる黒ずみが発生して接触不良を起こしたり、固定接片や可動接片が損傷して切断されて使用不可能になるといった問題があった。
【解決手段】 内周面に第1の固定接片3と第2の固定接片4が対向して配置された固定部材1と、該固定部材に対してバネ付勢され所望位置に係止された操作部材6と、該操作部材に取付けられ前記所望位置で係止されている状態において前記第1の固定接片と第2の固定接片との間を短絡する可動接片8とから構成されたプッシュスイッチにおいて、前記操作部材を前記バネ付勢力に抗して操作した時に、前記可動接片は前記第1の固定接片と第2の固定接片に対して略同時に接離するように構成したプッシュスイッチである。 (もっと読む)


1 - 16 / 16