説明

Fターム[5G361AC02]の内容

接続箱 (5,265) | 接続箱の構造 (566) | ネジ、ボルト以外による組立て (36)

Fターム[5G361AC02]に分類される特許

1 - 20 / 36


【課題】防水性能を向上させた防水ケースの作製方法を提供する。
【解決手段】開口部1aを有するケース本体1とケース本体1の開口部1aを塞ぐ蓋体2とを備えた防水ケースの作製方法であって、開口部1aの周縁にスペーサ4を配置し、スペーサ4より内周側の開口部1aの周縁の全周に、スペーサ4の厚さより厚く接着剤5を塗布し、接着剤5及びスペーサ4に蓋体2を被せ、接着剤5を硬化して開口部1aの周縁と蓋体2とを接着し、開口部1aの周縁と蓋体2との隙間が狭くなるようにケース本体1と蓋体2とを締結する。接着剤5はケース本体1の開口部1aの周縁に周方向に沿うように設けた溝部1cと、開口部1aの周縁の一部に周方向と交差するように設けた溝状の凹部に嵌着した弾性スリーブ3の部分に塗布する。 (もっと読む)


【課題】配線ボックスを、家屋等の間仕切りや壁パネルに簡単に配置する。
【解決手段】ボックス本体部分2と、このボックス本体部分の前面開口部3に配置された枠体部分4とを有し、ボックス本体部分の対向している側壁部分2aと該側壁部分に対応する枠体部分の側壁部分4aとを弾性変形可能な連結片5を介して相対接離可能に構成し、枠体部分の連結片で連結されている側壁部分の上面に、壁パネルの表面に当接する押圧片9を外向きに突出形成し、当接面7との間に壁パネルを挟着する。 (もっと読む)


【課題】作業スペースが狭い場所にケースが設置される場合でも、ロック部材の係止解除作業を容易に行うことができるケースを提供する。
【解決手段】ケース10は、ケース本体3と、ケース本体3に取り付けられるカバー4と、カバー4に一端が回転自在に支持され、他端がケース本体3に設けられた係止部8に引っ掛けられることによりケース本体3とカバー4とを固定する複数のロック部材2と、を備えている。また、複数のロック部材2は、ケース本体3及びカバー4の一端と他端とに配置されている。また、ケース本体3には、カバー4のケース本体3側の縁4aが重ねられる平坦面35が設けられている。また、ケース本体3の他端には、平坦面35の一部が削り取られることにより形成され、ケース本体3とカバー4とが複数のロック部材2により固定された状態でカバー4の縁4aと間隔をあける非接触面36が設けられている。 (もっと読む)


【課題】把持装置との衝突を避けるために、ソーラモジュールの組立てラインに正確に位置決めされることが可能である新規なジャンクションボックスを提供する。
【解決手段】本発明は、具体的にはソーラモジュールのためのジャンクションボックス(10)であって、2つの接続接触部をソーラモジュールに接続するための、その内に配置された機能的な構成要素を有するハウジングを具備し、ジャンクションボックス(10)のハウジング(11)がスペーサ(18)を含み、スペーサが、スペーサ(18)を支持するジャンクションボックス(10)から或る距離を置いて、さらなるジャンクションボックス(10)を固定するように構成される、ジャンクションボックスに関する。 (もっと読む)


【課題】構成部品点数が少なく低コストで、かつ、設置作業が容易で設置後の姿勢が安定し、しかも配設体の設置作業及び配線工事の自由度が高い、低コストの配設体支持具及び配設体支持具の設置構造を提供する。
【解決手段】配設体支持具10は、型鋼材Mのフランジ部Fの下方に感知器Yや配線ボックス等の、ケーブルが配線される配設体を支持する支持具であって、フランジ部Fを弾性的に挟持するための一対の挟持片1a、1bを備えた固定部1と、配設体を支持する支持部2とが、金属板のプレス成形により一体に形成される。支持部は、固定部によりフランジ部に固定した状態で、フランジ部の下方との間に配線空間Sを形成する位置でフランジ部の表面に沿って延設される。 (もっと読む)


【課題】組立性がよく、ケースに対するカバーの中央領域の浮き上がりを確実に防止できる配線器具を提供する。
【解決手段】配線器具11は、2モジュールサイズの配線器具本体12と、配線器具本体12に収納するスイッチユニット13とを備える。配線器具本体12の上下面に、ケース16とカバー17とを取付状態で互いに係止する外側係止部26を設ける。配線器具本体12の内側中央領域に、ケース16とカバー17とを取付状態で互いに係止する内側係止部36を設ける。ケース16とカバー17とを組み立てる際には外側係止部26と一緒に内側係止部36を係止できて組立性がよく、内側係止部36でケース16に対するカバー17の中央領域の浮き上がりを防止する。 (もっと読む)


【課題】構造母体への機材の取り付けや取り外しを容易かつ迅速に行うことができ、しかも、専用工具を使わずとも機材をガタ付き無くしっかりと構造母体へ固定することができる機材の取付構造を提供すること。
【解決手段】構造母体の機材取付部13の取付軸31を対向面41a,41a間に挟む一対の弾性アーム部41,41には、対向面41a,41aに形成されて取付軸31が嵌合することで割り込み時の撓みを戻す軸係合凹部48と、該軸係合凹部48の周囲に設けられて当該弾性アーム部41,41の可撓性を高める肉抜き孔46と、肉抜き孔46に着脱可能に嵌合装着されて前記肉抜き孔46を埋めることで弾性アーム部41,41の剛性を向上させる孔埋めピン47と、を備える。 (もっと読む)


【課題】電気接続箱のメインカバーを少なくとも三つに分割して強固に結合固定させる。
【解決手段】各結合部24,31,41,54で相互にスライド結合してメインカバー5を構成する少なくとも三つの分割接続箱本体2,3,4と、メインカバーに嵌合するロアカバー9とアッパカバー10とを備える分割式電気接続箱1を採用とする。ロアカバー9をメインカバー5の凹溝内に嵌合し、アッパカバー10をメインカバーの外側に嵌合させた。三つの各分割接続箱本体にそれぞれ異なる機能部品6〜8を収納した。何れか二つの分割接続箱本体2,3に第一の嵌合部29を隣接して設け、第一の嵌合部に第一のブラケット11を同時にスライド嵌合させることで、二つの分割接続箱本体を結合した。 (もっと読む)


【課題】ボルト締結が困難な場所であっても充分な固定力をもって着脱可能に固定することの出来る、新規な構造の電気接続箱を提供すること。
【解決手段】車体パネル12の表面52に重ね合わされる当接部38を設けると共に、該当接部38から前記車体パネル12への重ね合わせ方向に対して傾斜して突出する係止突部40を形成し、該係止突部40を前記車体パネル12に形成された取付孔39に挿入して該取付孔39の周縁部分に対して前記車体パネル12の裏面50側から係止させるようにした。 (もっと読む)


【課題】仮固定用のボスが破損しにくい電気接続箱を提供する。
【解決手段】電気接続箱1は電気部品としてのカセットブロック21及び配線ブロック30を収容する箱本体とこの箱本体のロアカバー6から車体パネル2に向かって延在した脚部31と弾性材料で構成されかつ脚部31から車体パネル2に向かって凸でかつ車体パネル2に設けられた孔9内に侵入する仮固定用のボス32とを備えている。 (もっと読む)


【課題】防水性能を維持しつつ作業性の向上と省スペース化とを図ることが可能な防水ボックスを提供する。
【解決手段】防水ボックス1は、本体側回動支点部9及びカバー側回動支点部14を設けてアッパーカバー5を回動自在にしており、且つ、防水凹部16aの内壁16a−1の高さに変化を持たせている。アッパーカバー5の取り外しに係る作業に関し、防水ボックス1の構造にあっては、カバーアームロック15及び本体ロックによるロック状態の解除は片手でできる。また、ロック状態解除の後のアッパーカバー5の回動も片手でできる。そして、カバー側回動支点部14及び本体側回動支点部9の引っ掛かり合いを解除しアッパーカバー5を完全に取り外すことも片手でできる。 (もっと読む)


【課題】 間仕切り壁等の壁パネルの厚みに拘わらず、電設用ボックス本体を間仕切り壁同士間に形成され空間部分に収納できるものでありながら、壁パネルに確りと固定することができる電設用取付体を提供する。
【解決手段】 間仕切り壁(20)を構成する壁パネル(21)の開口空間(22)内に後付により設置される電設用取付体(1)である。前記取付体(1)は、背面板(4)とその背面板(4)の一端縁を除く三方の端縁に立設した略冂字形側壁(5)(6)(7)とを有する単位構成体(2)(3)を、その対面配置されている側壁部分(5)(6)同士が相対揺動可能となる状態に連結することで、中折れ揺動可能なボックス状に形成してある。 (もっと読む)


【課題】良好な防水性が得られるとともに、外装ケースを小型化・簡略化できる電気接続箱の取付構造を提供する。
【解決手段】 電気接続箱10は、アンダーカバー11の第1側部11Aが、嵌合方向に対して略平行な第1車体面17に支持部材19を介して支持されるとともに、アッパーカバー12の上板12Aが、嵌合方向に対して略直交する第2車体面18に当接される。 (もっと読む)


【課題】ワイヤーハーネスの電気接続箱取り付け方により、電気接続箱の共振によるブラケット、リレー等の部品の破壊を防止することが可能な電気接続箱の取り付け構造設計システム、取り付け構造設計方法、プログラム及び取り付け構造を提供する。
【解決手段】電気接続箱50の取り付け構造設計システム10は、外部振動に対する電気接続箱50の共振を低減させるために、取り付け制約条件のもとで、最適なワイヤーハーネス取り出し部分52の取り付け位置もしくは取り付け角度、またはワイヤーハーネス複合体の構成を探索または選定するシステムである。 (もっと読む)


【課題】車両の振動に伴う電子回路板等を含む電気接続箱のカバー内におけるガタつきを簡単な構成にて防止すること。
【解決手段】ロアカバー31が、下壁31Bでロアカバー31内の電気接続箱10を支持し、且つ背面壁31Aと左右前壁31Eとで当該電気接続箱10を狭持する。 (もっと読む)


【課題】造営材の高所に固定されている結線束にジョイントボックスを被せる作業を、作業者が梯子に上って作業する場合、片手でも被せ作業を完了することができる伸縮自在のジョイントボックスを提供する。
【解決手段】第2ボックス要素の第2周壁部材の内周面(又は外周面)には、凸状の係合片を備え、第1ボックス要素の第1周壁部材には、係合片に対向する位置に係合手段を備え、上記係合手段は、係合片が通過自在にしてある通路と、通路の両側に備えさせた係合片係止用の係止部と、第1ボックス要素と第2ボックス要素の相対的な移動によって通路と係止部との間を係合片が移動自在にしてある分路とを備え、第1ボックス要素に対して第2ボックス要素を、開口部の縁部と端面部材との間の長さを最大寸法から最小寸法まで伸縮する過程で段階的に係止することができるようにする。 (もっと読む)


【課題】 配線用ボックスの気密性や水密性を損なわず、また手間がかからずに簡単で安全に貫通孔が設けられるようにする。
【解決手段】 配線用ボックス10のノックアウト孔1は、貫通孔用凹部2が外面側に設けられ、貫通孔形成の際に打ち抜かれるノックアウト部21と、このノックアウト部21の全周縁部に一体に結合された薄肉の溝部22とを備える。溝部22は、ノックアウト部21の厚さよりもさらに薄肉に形成され、断面略レ字状または略V字状に形成されている。これにより、ノックアウト部21の打ち抜き作業を容易にし、簡単かつ安全に貫通孔を設けることができるようになっている。 (もっと読む)


【課題】主に、電気接続箱の取外時に、電気接続箱が同時に分解されるようにする。
【解決手段】電気接続箱12が、取付土台部11に当接配設されて回路基板21を収容保持可能なケース本体22と、蓋体24とを備え、蓋体24が、ハーネス13に取付けられたクリップ部材14に対する係止穴26と、別のクリップ部材15によって取付土台部11へ取付可能な蓋側取付片27とを備え、ケース本体22が、更に別のクリップ部材16によって取付土台部11へ取付可能な本体側取付片28を備え、ケース本体22の外側部に外方突起部32が設けられ、蓋体24にケース固定用爪片33が突設され、取付土台部11にケース固定用爪片33の退避を拘束可能な爪固定用突起部35が突設され、ケース本体22の内部に、基板下部支持部41と基板固定用爪片42とが突設され、蓋体24の内部に、基板固定用爪片42の退避を規制可能な爪ストッパ44が突設されるようにしている。 (もっと読む)


【課題】車体ブラケット受部を補強することで強度を高め、車体ブラケット受部の変形または破損を防止する。
【解決手段】自動車に配索されるワイヤハーネスに接続される電気接続箱の樹脂成形品からなるケース本体の外面に、車体側から突設される金属製車体ブラケットと係止される車体ブラケット受部が一体的に突設され、前記車体ブラケット受部が、該ケース本体の外面に突設される他部材とのロック部あるいは他部材のホルダー部からなる突設部と、補強用の連結部を介して一体化されている。 (もっと読む)


【課題】
ボックスカバーを配線ボックスから取り外して床に置いたり、作業者が手で所持することなく、配線作業及び配線作業に伴った作業を作業者が円滑に行なうことができるようにした配線ボックス装置を提供することにある。
【解決手段】
ボックスカバー3は、係合部10と被係合部12とが係合する開口4を閉塞する状態と開口4が露出する状態との間において配線用ボックス2の開口面に沿って往復運動可能に形成されているとともに、前記移動によって係合部10と被係合部12との係合が解除された状態で前記配線用ボックス2から取外し可能に形成されてなる。 (もっと読む)


1 - 20 / 36