説明

Fターム[5G503DA16]の内容

電池等の充放電回路 (52,801) | 負荷を含むもの (5,244) | 機能、その他 (2,269) | 負荷電圧、電流調整 (555) | 安定化回路、昇降圧回路使用 (262)

Fターム[5G503DA16]に分類される特許

141 - 160 / 262


【課題】外部電源に接続して電動車両に搭載した二次電池の充電を行う際にモータジェネレータから発生する騒音を低減する。
【解決手段】Y結線のモータジェネレータ50a,50bと、モータジェネレータ50a,50bに接続される各インバータ30a,30bと、各インバータ30a,30bに接続される昇圧コンバータ20aと、昇圧コンバータ20aに接続される充放電可能なバッテリ11aと、制御部80と、を備え、各モータジェネレータの50a,50bの各中性点60a,60bに接続した外部電源68によってバッテリ11a,の充電を行うハイブリッド車両100において、制御部80は、昇圧コンバータ20aの出力側目標電圧を各モータジェネレータ駆動電圧より低く、バッテリ11aの電圧以上かつ外部電源68の電圧以上の外部充電目標電圧まで低減した後、バッテリ11aを充電する充電手段を有する。 (もっと読む)


【課題】外部直流電源から充電器本体内の二次電池への充電と携帯電子機器への充電を同時に並行して行なうことができる携帯電子機器の充電器を提供する。
【解決手段】携帯電子機器14へ充電電流を供給する電源供給端子15を有する充電器本体11と、充電器本体11の内部に設けられた二次電池17および過充電・過放電防止用スイッチ18を含む内蔵二次電池モジュール19と、充電器本体11の外部に設けられた外部直流電源12と、充電器本体11に設けられ、外部直流電源12から内蔵二次電池モジュール19に充電する充電回路と外部直流電源12から電源供給端子15を介して携帯電子機器14に充電する充電回路が並行して独立している2つの充電回路23,26とを具備したことを特徴とする。 (もっと読む)


【課題】入力電圧が定格範囲外であっても負荷や電力供給側の機器へ直流電力を出力でき、効率が高く、低コストで小型のDC−DCコンバータを提供することを目的とする。
【解決手段】DC−DCコンバータ301は、入力側の直流の入力電圧Vinを出力電圧Voutへ変換して出力側へ出力する電圧変換回路12と、入力電圧Vinが定格範囲内では出力電圧Voutが定格値になるように電圧変換回路12を制御し、入力電圧Vinが定格範囲外では出力電圧Voutが出力電圧の定格値とは異なる所定の値になるように電圧変換回路12を制御する制御回路14と、を備える。 (もっと読む)


【課題】低電気負荷及び高電気負荷の2系統の電気負荷を備えた車両において、最小限のバッテリ数で、バッテリの寿命低下を抑制しつつ、当該2系統の電気負荷へ良好に電力供給を行うことのできる車両の電源装置を提供すること。
【解決手段】12V負荷(14)及び24V負荷(16)の2系統の電気負荷を有している電源回路(1)において、12V負荷へは第1バッテリ(2)により、24V負荷へは直列に接続された第1バッテリ及び第2バッテリ(4)により電力供給を行うとともに、電圧調整器(20)が24V系回路(8)から入力される電圧を2分の1に変換して、12V系回路(10)に出力する。 (もっと読む)


【課題】コンバータの出力電圧であるバス電圧を上昇させる必要がなく、かつ、大容量のキャパシタに対応するための特別な放充電回路も必要なく、さらに、キャパシタの能力を生かしたエネルギーの供給が可能な電源装置を提供する。
【解決手段】コンバータ2とインバータ3との間のDCバスから昇降圧チョッパ11によって電気二重層キャパシタ10を切り離す。昇降圧チョッパ11は、DCバスとは関係なく電気二重層キャパシタ10の電圧を制御する。具体的には、負荷電流Irが定格電流の50%以上のときに、バス電圧Vbusがバス電圧指令Vbus*になるように、また、電流センサ30からの負荷電流Irが定格電流の50%よりも小さいときに、キャパシタ電圧Vcapがキャパシタ電圧指令Vcap*になるように、電気二重層キャパシタ10の電気エネルギーを蓄積及び放出することにより制御する。 (もっと読む)


【課題】蓄電装置の過電圧をより正確に検出できる蓄電装置システムを提供することである。
【解決手段】電源装置システム10は、コンデンサを有する負荷回路に接続される蓄電装置12と、外部からシステム起動信号を受けて待機指令を出力し、その後所定の期間経過してから待機解除指令を出力する指令出力手段と、蓄電装置12と負荷回路との間に設けられ、指令出力手段から待機指令を受ける場合は蓄電装置12と負荷回路とを切断状態とし、指令出力手段から待機解除指令を受ける場合は蓄電装置12と負荷回路とを接続状態にするリレー回路部と、を備える。 (もっと読む)


【課題】バッテリリフレッシュの際の装置シャットダウンのリスクを回避し、かつ、二次電池の特性に合った放電を可能とする二次電池放電回路等を提供すること。
【解決手段】ACアダプタ2側のACアダプタ電圧より二次電池3のバッテリ電圧が高くなるように昇圧回路4で電圧を制御し、電圧の高いほうから電流が流れるように切り替えるダイオード11でDC入力電圧とする。 (もっと読む)


【課題】蓄電装置の残容量又は電圧をより好適に制御することが可能な電気自動車及び蓄電装置の制御方法を提供する。
【解決手段】電気自動車10の運転停止後、バッテリ62の残容量SOC[%]が第1上限閾値TH_SOC1(連続的にその残容量SOCが維持されてもバッテリ62の劣化を抑制することが可能な上限閾値)になるまで放電する。これにより、電気自動車10の運転中は、運転停止時とは別の方法でバッテリ62の残容量SOCを制御可能とし、バッテリ62の残容量SOCの制御をより好適に行うことができる。その結果、電気自動車10の運転時には、バッテリ62の残容量SOCに運転停止時とは異なる制限を加えることで、より良好な運転性能を発揮することも可能となる。 (もっと読む)


【課題】二つの電源ユニットが並列接続された電力制御システムであっても、昇圧不能に対して適切に対応でき得る電力制御システムを提供する。
【解決手段】二つの電源ユニット14M,14Sが並列接続された電力制御システム12において、コンバータ22M,22Sの昇圧機能の失陥が検知された場合、制御部16は、各電源ユニット14M,14Sにおける昇圧前電圧値VLM,VLSを比較する。比較の結果、両電圧値VLM,VLSの差分量が規定閾値を超過する場合には、低電圧側の電源ユニット14に設けられたリレーSMRを遮断して、低電圧側のバッテリ20をシステム12から切り離す。両電圧値VLM,VLSの差分量が規定閾値以下の場合には、両電源ユニット14M,14Sのコンバータ22M,22Sの上アームT1M,T1SをONにして昇圧動作を禁止しつつ二つのバッテリ20M,20Sを駆動させる。 (もっと読む)


【課題】電気負荷に対して、低消費電力で安定して電力を供給可能な電源システムおよびそれを搭載した車両を提供する。
【解決手段】電源システムは、高電圧バッテリ10からの直流電圧VHを降圧して電圧VL1を電源ラインSPL1に出力するスイッチング電源回路30と、電源ラインSPL1に接続され、電圧VL1を受けて充電される補機バッテリ20と、電源ラインSPL1からの電圧VL1を電圧VL2に降圧して電源ラインSPL2に出力する降圧チョッパ回路40と、電源ラインSPL2に接続され、電圧VL2を受けて駆動する第2補機130とを備える。電圧VL2は、第2補機130の正常動作が保証される動作電圧下限値とされる。降圧チョッパ回路40は、車両の停止中、または電圧VL2に電圧低下が発生した場合には、降圧動作を停止し、電源ラインSPL1に供給される電圧VL1を直接的に電源ラインSPL2に供給する。 (もっと読む)


【課題】ハイブリッドキャパシタは通常の電気2重層キャパシタに比べて急速充放電が難しいという弱点が有った。また、充放電時に過放電・過充電および過電流に対する充分な対策が必要であった。(通常の電気2重層キャパシタでも過充電保護は必要)さらにキャパシタを蓄電素子として使う場合、その電圧は充放電により大きく変動し、顧客側で充電回路・出力安定化回路および保護回路を組む必要があり、システム全体の体積を大きくしていた。
【解決手段】2.ハイブリッドキャパシタ単セルに対して急速充電が可能となり、また5.保護回路により過放電・過充電・過電流の対策が可能となる。さらに1.昇降圧コンバータ、3.出力コントローラ、4.充電コントローラにより、入力が不安定な場合にも対応でき、安定した出力が可能となる。さらにこれらすべてを一体化することにより機器の小型化がはかれる。 (もっと読む)


【課題】基準電圧が駆動電圧と同等の電圧であっても、制御回路の誤動作を低減することができる電源装置を提供することを目的とする。
【解決手段】入力電圧(Vin)から基準電圧(Vref)を生成し、前記基準電圧(Vref)を制御回路37に出力する定電圧回路41と、前記入力電圧(Vin)を降圧して駆動電圧(Vcc)を生成し、前記駆動電圧(Vcc)を前記制御回路37に出力する降圧回路43と、前記入力電圧(Vin)が前記定電圧回路41の動作下限電圧(Vt)以下になれば、前記制御回路37にリセット信号(rst)を出力するリセット回路67と、を備えたものである。 (もっと読む)


【課題】省スペースでバッテリ不足及びバッテリの劣化を抑制する電源システムを提供する。
【解決手段】発電機3により充電される鉛蓄電池1の出力電圧14Vより作動電圧が高い42V系負荷11へ電力を供給する電源システムにおいて、発電機3により充電され、鉛蓄電池1に直列接続されているキャパシタ2を備える。キャパシタ2は、蓄電池1の出力電圧14Vとの合計が42V系負荷11の作動電圧42Vとなる電圧28Vを出力する静電容量を有する。 (もっと読む)


【課題】高電圧系の電源を用いた場合であっても、負荷を変更することなく、効率よく負荷へ電力供給する電源システムを提供する。
【解決手段】電力分配器2のスイッチング素子S1〜S3のオンオフ制御を行い、高電圧42Vを発電する発電機1から、駆動電圧が14Vの負荷10へ電力の供給及び遮断を行う場合、負荷10の手前にLC回路6を設けておき、スイッチング素子S1〜S3のオンオフ制御を行い、発電機1からの電圧をパルス状にしてLC回路6へ供給する。LC回路6において、スイッチング素子S1〜S3のオンオフによりパルス状となった電圧を充放電を繰り返すことで降圧し、負荷10へ供給する。 (もっと読む)


【課題】所定数内のいかなる電池数であっても電力を供給することができる動電源装置を提供する。
【解決手段】電池室100に電池11が装填されているときは押し込み部材103が電池11に押圧されて外に突出することで第1接片101と第2接片102との間を電気的に非導通とし、電池11が装填されていないときは押し込み部材103が開口部107内の近傍に位置することで第1接片101と第2接片102との間を電気的に導通させるようにした。 (もっと読む)


【課題】太陽エネルギー充電装置及び方法を提供することを課題とする。
【解決手段】電力貯蔵モジュールへ充電するための太陽エネルギー充電装置であって、該太陽エネルギー充電装置には、太陽エネルギー充電モジュール、制御モジュール及び第1接続インターフェースを含む。太陽エネルギー充電モジュールは光エネルギーを電気エネルギーに変換して充電電源を発生することに用いる。制御モジュールを太陽エネルギー充電モジュールに連結する。第1接続インターフェースの一端を制御モジュールに連結し、他端を着脱できるように電力貯蔵モジュールに連結し、制御モジュールを経由する充電電源を電力貯蔵モジュールに伝送することに用いる。 (もっと読む)


【課題】走行用バッテリの二次電池を最適な状態で使用して、走行用バッテリからモータに理想的な状態で電力を供給する。
【解決手段】車両用の電源装置は、車両を走行させるモータ16に電力を供給する走行用バッテリ10と、この走行用バッテリ10からモータ16に供給する電力を制御する制御回路20とを備えている。走行用バッテリ10は、出力特性の異なる第1の組電池11と第2の組電池12とを備えている。制御回路20は、第1の組電池11からモータ16に供給する電力と、第2の組電池12からモータ16に供給する電力とを制御している。 (もっと読む)


【課題】システムの電源効率を低下させることなく、電気二重層キャパシタの寿命を延ばしかつ負荷が要求する電力容量を確保できる。
【解決手段】交流電源1から負荷2に電力供給する系統に併設され、電気二重層キャパシタ4に貯蔵しておく電力を電力変換装置3によって変換して該負荷に供給する電力貯蔵システムにおいて、負荷電流計測器6は現在の負荷電流を計測し、コンパレータ7は負荷電流を閾値との大小を判定し、制御装置5は判定手段の判定した負荷範囲に対応させた設定電圧V1、V2に切り換えて電気二重層キャパシタを充電制御または放電制御する。
負荷電流に代えて負荷電力とすること、充電電圧の設定値を3段階以上にすること、コンパレータはヒステリシス特性をもたせること、計測値は負荷電流の移動平均値とすることを含む。 (もっと読む)


【課題】 簡易回路にて小型低コストで高効率及び高速応答するスイッチングコンバーター及び発振回路をパルス発生回路として利用するバッテリー保守機器、センサー回路。
【解決手段】 コイルのインダクタンスにより増加する電流よりコレクタ電圧の上昇をスイッチング信号として自励発振するスイッチングコンバーター。
及び前記自励発振パルスをバッテリーのサルフェーション除去防止に利用する機器。
また、前記自励発振をコイルの自己インダクタンス測定に利用するセンサー回路。 (もっと読む)


【課題】蓄電池を負荷とする実用的な熱電発電システムの実現のために熱電発電素子が熱源の温度変化にかかわらず常に最大電力点を維持するための電力変換システムを提供する。
【解決手段】熱電発電素子の動作点が常に開放電圧の1/2かつ出力電圧が蓄電池電圧に一致するように熱電発電素子と蓄電池間に挿入する電力変換装置の電圧昇圧比を維持することにより最大電力点を追尾する。 (もっと読む)


141 - 160 / 262