説明

Fターム[5G503DA16]の内容

電池等の充放電回路 (52,801) | 負荷を含むもの (5,244) | 機能、その他 (2,269) | 負荷電圧、電流調整 (555) | 安定化回路、昇降圧回路使用 (262)

Fターム[5G503DA16]に分類される特許

121 - 140 / 262


【課題】複雑な制御回路を備えずに、発電部が発電した発電電力を蓄電部に充電する際に電力変換効率の高い充電装置を提供する。
【解決手段】充電装置1は、発電部21に並列接続されたキャパシタ22と、キャパシタ22の電圧値と発電部21の最大電力発電時電圧値とが略同一になるように出力電力を断続制御するスイッチ部3と、スイッチ部3の出力電力を蓄電する蓄電器4とを備え、発電部21の最大出力電力をスイッチ部3から蓄電部4に供給する。 (もっと読む)


【課題】負荷駆動電圧のフレキシブルな設定を容易にすること。
【解決手段】接続部130Aは、発電機152とコンプレッサ駆動モータ154とを電気的に接続する。DC/DCコンバータ106Aは、接続部130Aに設けられ、直流電力の変換を行う。接続部130Bは、DC/DCコンバータ106Aの発電機152側にて接続部130Aに接続することにより、発電機152と二次電池を有する電源部(主電源108Aおよび副電源108B)とを電気的に接続する。DC/DCコンバータ106Bは、接続部130Bに設けられ、直流電力の変換を行う。接続部130Cは、DC/DCコンバータ106Aのコンプレッサ駆動モータ154側にて接続部130Aに接続することにより、電源部とコンプレッサ駆動モータ154とを電気的に接続する。DC/DCコンバータ106Cは、接続部130Cに設けられ、直流電力の変換を行う。 (もっと読む)


【課題】より正確に低圧バッテリの寿命を診断する。
【解決手段】ステップS1において、車両の動力源である高圧バッテリの電圧を変換するDCDCコンバータの出力が停止される。ステップS2において、DCDCコンバータの出力側と、DCDCコンバータの出力側に接続されている低圧系負荷との間に接続され、高圧バッテリからDCDCコンバータを介して供給される電力により充電されるとともに、低圧系負荷に電力を供給する低圧バッテリのリップル電圧が測定される。ステップS3において、リップル電圧が所定のレベル以上であると判定された場合、ステップS4において、低圧バッテリの寿命警告が行われる。本発明は、例えば、電動車両のバッテリ診断装置に適用できる。 (もっと読む)


【課題】スイッチを閉じる際、DC/DCコンバータおよびスイッチの動作を同時に制御する必要がなく、スイッチを閉じる制御のみでショートおよび給電断が生じないようにできる車両用電源装置を提供することを目的とする。
【解決手段】発電機2と、副電源3および主電源4と、DC/DCコンバータ6と、主電源4とDC/DCコンバータ6とを接続するダイオード7と、スイッチ8と、副電源3の出力電圧を検出する第1の電圧検出センサ10と、制御装置9とを備え、ダイオード7のアノード側をDC/DCコンバータ6の出力端に接続するとともにカソード側を主電源4に接続し、制御装置9は第1の電圧検出センサ10が検出した電圧に基づいてスイッチ8の開閉を制御するものである。 (もっと読む)


【課題】外部装置として電子機器が接続されるバッテリー装置において、電源供給源を二重化すると共に、バッテリーからの電力の供給を抑制し、電力供給が受けられない時間が長時間に及んだ場合でも、バッテリー装置に充電された電力を確保する。
【解決手段】バッテリー装置100は、外部電源たる商用電源500を接続する為の2つのコネクタ101及び102、タイマー114、商用電圧監視回路112、バッテリー電圧監視回路113、内部AC/DCコンバータ110、強制スイッチ118、制御回路115、バッテリーリレースイッチ116、外部スイッチリレー117を備え、商用電圧監視回路112で商用電源500からの電力供給を監視し、電力の供給状況に応じて、バッテリーリレースイッチ116を切り替えてバッテリー部111からの電力の供給を行い、タイマー114及び外部スイッチリレー117の状況に応じて、バッテリーリレースイッチ116を切り替えてバッテリー部111からの電力供給を停止する。 (もっと読む)


【課題】本発明は、電源線のみで信号の内容と電源電圧を複数のノードに伝えることができる、車両用電源供給システムの提供を目的とする。
【解決手段】入力電圧を入力信号の内容(例えば、イグニッションスイッチのポジション情報)に応じて互いに異なる値の出力電圧に変圧する変圧手段(例えば、DC−DCコンバータ)と、前記出力電圧を送電するための電線と、前記電線を介して送電された前記出力電圧を電源電圧として作動する複数の制御負荷とを備え、前記複数の制御負荷は、前記出力電圧の電圧値に応じて起動する、車両用電源供給システム。 (もっと読む)


【課題】直流電源の出力電流を適切に制御することによって、放電時に直流電源の能力を十分に有効活用する放電器、放電方法および直流電源システムを提供すること。
【解決手段】複数の蓄電池によって構成される組電池1からの電力を入力とし、負荷3へ電力を供給する放電器2であって、その入力電圧(組電池1の電圧)が所定の第1の電圧まで低下したとき、パルス幅変調制御によって出力電流を制限して入力電圧を前記第1の電圧に維持することを特徴とする放電器を構成する。 (もっと読む)


【課題】二次電池の残量をなくならないように制御することによって、常に十分な電力を電動機械に供給することができるようにする。
【解決手段】電動機械と、第1の電池と、第2の電池と、第2の電池の出力を変更するための出力変更部と、制御装置とを有する。制御装置は、第1の電池の残容量を取得し、第1の電池の残容量に基づいて、第2の電池の出力を連続的に変更する。制御装置において、第1、第2の電池を電動車両の走行状態にかかわらず、連続的に同時に使用することができる。電動機械を駆動するための要求電力が大きい場合、第1、第2の電池を同時に使用し、停止時及び定速走行時等のように要求電力が小さい場合、第2の電池を主として使用することによって、電動車両の航続距離を長くすることができる。 (もっと読む)


【課題】複数の電力供給デバイスを用いて電力供給を行う場合において、高い安定性を実現しつつ、電力損失および各電力供給デバイスの劣化を抑えることが可能な電力供給システムを提供する。
【解決手段】2つの電力供給デバイス1A,1Bのうち、端子間電圧が高いほうの電力供給デバイスに対応するスイッチング素子を、選択的にオン状態とする。また、端子間電圧が低いほうの電力供給デバイスに対応するスイッチング素子をオフ状態とする。これにより、特定の電力供給デバイスに過負荷がかかることが防止されると共に、無駄な電力損失が生じることなく、異なる電力供給デバイス1A,1B間での電流の流れ込みが防止される。また、端子間電圧が高いほうの電力供給デバイスの電力が選択出力されるため、各電力供給デバイス1A,1B間のバラツキが、ある程度許容されるようになる。 (もっと読む)


【課題】電動車両の走行状況に応じて電圧可変形エネルギー貯蔵素子のエネルギー貯蔵量が適切になるように制御して電圧可変形エネルギー貯蔵素子の破損を防止し、コストの増加を抑制可能としたモータ駆動装置及び電動車両を提供する。
【解決手段】第1の電源としての二次電池(鉛蓄電池1)と、第2の電源としての電圧可変形エネルギー貯蔵素子(電気二重層キャパシタ2)と、第1,第2の電源の一方または双方により給電されてモータMを駆動する三相インバータ20と、を有するモータ駆動装置において、鉛蓄電池1とキャパシタ2との間、キャパシタ2と三相インバータ20との間で電力を授受するための電流可逆型昇降圧コンバータ10と、鉛蓄電池1の充放電電流、キャパシタ2の電圧、及びモータMの速度相当値を用いて、キャパシタ2のエネルギー貯蔵量が目標値に一致するように昇降圧コンバータ10を制御する制御回路50と、を備える。 (もっと読む)


【課題】補機バッテリの蓄電量を確保しながら、車両の走行距離を延ばすことができる電源システムを提供する。
【解決手段】HVECU82は、電池ECU84から蓄電部BA,BB1,BB2の電池状態を取得する。取得した電池状態に基づいて主蓄電部BAが放電可能と判断されると、HVECU82は、主蓄電部BAを選択する選択指令SELをセレクタ70へ出力する。一方、HVECU82は、主蓄電部BAが放電不能であるが、第1副蓄電部BB1が放電可能と判断された場合には、第1副蓄電部BB1を選択する選択指令SELをセレクタ70へ出力する。また、HVECU82は、主蓄電部BAおよび第1副蓄電部BB1が放電不能であると判断された場合には、第2蓄電部BB2を選択する選択指令SELをセレクタ70へ出力する。DC/DCコンバータ72は、選択された蓄電部からの直流電圧を降圧して補機バッテリSBを充電する。 (もっと読む)


本発明は、バッテリシステム用のエネルギ伝達器、このようなエネルギ伝達器を備えたバッテリシステム及びこのようなバッテリシステムを備えた自動車に関する。このエネルギ伝達器は、1つずつの第1及び第2の入力部並びに第1及び第2の出力部を有する複数のDC/DCコンバータを含んでいる。ここで、これらの第1及び第2の入力部はバッテリモジュールを接続するために構成されており、DC/DCコンバータは出力部が直列接続されている。
(もっと読む)


【課題】電動機を駆動すべき駆動点で駆動することができなくなるのを抑制する。
【解決手段】二つのモータの回転数及びトルク指令からなる目標駆動点が共に予め定められた非昇圧領域にあるとき即ち昇圧要求フラグF2に値0が設定されているときに(S120)、検出異常フラグF1に値0が設定されているときには低電圧系の電圧VLで二つのモータを共に目標駆動点で駆動できるか否かの判定結果に応じて昇圧回路による昇圧が行なわれるよう昇圧回路をスイッチング制御し(S130〜S180)、電圧センサにより低電圧系の電圧VLの検出を正常に行なうことができないとき即ち検出異常フラグF1に値1が設定されているときには低電圧系の電圧VLを用いた判定を行なうことなく昇圧回路による昇圧が行なわれるよう昇圧回路をスイッチング制御する(S130,S160,S180)。これにより、二つのモータを目標駆動点で駆動できなくなるのを抑制する。 (もっと読む)


【課題】複数の蓄電装置の電圧をそれぞれ検出する複数の電圧センサのいずれかに異常が発生した場合においても、複数の蓄電装置の少なくとも1つを車両負荷に接続することが可能な車両の電源装置を提供する。
【解決手段】制御装置30は、電圧センサ21A,21Bの一方が異常かつ他方が正常である場合には、最初に、電圧センサ13の検出値および異常な電圧センサに対応する電流センサ(50Aまたは50B)の検出値に基づいて、対応する電源ユニットの接続部(40Aおよび40Bの一方)に含まれるリレーに対してプリチャージ処理および接続処理を完了させる。制御装置30は、次に、正常な電圧センサの検出値および、正常な電圧センサに対応する電流センサの検出値に基づいて、残りの電源ユニットに含まれる接続部(40Aおよび40Bの他方)に対してプリチャージ処理および接続処理を完了させる。 (もっと読む)


【課題】本発明は、非接触給電回路及び誘導式電源回路に関し、送電側から受電側への送電が不安定である場合にも、できるだけ電気負荷の正常動作を持続させることにある。
【解決手段】磁気結合した一次側コイル16と二次側コイルとの間の電磁誘導により一次側から二次側に伝達された電力を無線センサ回路28に供給する誘導式電源回路10において、無線センサ回路28に対して電力を供給する電力モードとして、一次側コイル16と二次側コイル18との磁気結合が十分である場合に高電力消費デバイス46,48を含む各デバイス42〜48への電力供給を許容する大電力モードに設定し、一方、その磁気結合が不十分である場合に高電力消費デバイス46,48を除くデバイス42,44への電力供給を許容する小電力モードに設定する。 (もっと読む)


【課題】車載高圧バッテリ10の電圧を降圧して車載低圧バッテリ12に印加するDCDCコンバータCVを操作することで低圧バッテリ12の充電制御を行うものにあって、DCDCコンバータCVと低圧バッテリ12とを接続する出力線Lhが断線する場合、低圧バッテリ12の充電量が低下すること。
【解決手段】DCDCコンバータCVの出力電圧Voutを検出する出力電圧検出線Lbと、低圧バッテリ12の電圧を検出するバッテリ電圧検出線Laとは、短絡経路Lsにて短絡され、且つ短絡経路Lsには、バイパススイッチ29が設けられている。バイパススイッチ29は、出力線Lhの断線時に閉状態とされる。 (もっと読む)


【課題】スレーブ電力FB処理およびスレーブ電力指令値補正処理の干渉を防止可能な電源システムの制御装置およびそれを備えた車両を提供する。
【解決手段】MG−ECU6におけるスレーブコンバータ(第2コンバータ12−2)の電力指令値PB2R_MGがHV−ECU4へ送信され、HV−ECU4における電力指令値PB2R_HVと比較することによって、MG−ECU6によるスレーブ電力指令値補正処理が実施されているか否かが判断される。そして、MG−ECU6においてスレーブ電力指令値補正処理が実施されていると判断されると、HV−ECU4は、HV−ECU4によるスレーブ電力FB処理を不実施とする。 (もっと読む)


【課題】シンプル、高信頼性、廉価かつ高効率の電源供給システムを実現する。
【解決手段】三相交流を全波整流し、又は、半波整流し、整流電圧を出力する三相整流回路を含む整流部と、前記整流部の出力電圧の下限値以下の電圧を出力する複数のバッテリーが直列接続されたバッテリー群と、直流電圧の昇圧及び降圧の両方を行なうDC/DCコンバータ、直流電圧の昇圧を専用に行なうDC/DCコンバータ又は直流電圧の降圧を専用に行なうDC/DCコンバータと、を備え、前記バッテリー群の出力電圧は、該バッテリー群の電圧極性に順方向に直列接続された整流素子を介して前記整流部の電圧出力端に印加されるべく構成される。 (もっと読む)


【課題】車両利用無停電電源(UPS)を制御するシステム及び方法を提供する。
【解決手段】車両利用UPS(10)は、車両(20)上に位置していて、外部負荷へ伝送可能なDC電力を発生するように構成されたエネルギ蓄積システム(12)と、前記車上エネルギ蓄積システムに接続されていて、そこからDC電力を受け取って、該DC電力を外部負荷によって使用できるAC電力へ逆変換するDC−ACインバータ(16)とを含む。車両利用UPSはまた、車両上に位置し且つ車上エネルギ蓄積システムに接続されていて、それに再充電電力を供給する充電装置(14)と、制御システム(18)とを含む。該制御システムは、エネルギ蓄積システムの充電状態及び電圧の一方を決定し、且つエネルギ蓄積システムに再充電電力を供給してエネルギ蓄積システムの充電状態又は電圧を所定の範囲内に維持するように充電装置を選択的に動作させるように構成される。 (もっと読む)


【課題】コンバータの入力電圧及び燃料電池の出力端子電圧について急峻な変動が要求される場合であっても、安定なコンバータ制御を実現する。
【解決手段】コントローラ160は、燃料電池110に対する要求電力の変化率が設定された閾値を超えたと判断すると、コンバータ安定化処理を実行する。コントローラ160は、まず、インバータ130の入力電圧Vinが、設定された目標入力電圧Vtinとなるまでバッテリコンバータ180を制御する。そして、コントローラ160は、インバータ130の入力電圧Vinが目標入力電圧Vtinに到達した後に、燃料電池110の出力端子電圧Vfcが、設定された目標出力端子電圧VtfcとなるまでFCコンバータ140を制御する。 (もっと読む)


121 - 140 / 262