説明

Fターム[5H022EE07]の内容

電池の接続・端子 (1,142) | 材料・材質 (148) | 性質、構造を特定するもの(粉、粒体、繊維) (31)

Fターム[5H022EE07]の下位に属するFターム

Fターム[5H022EE07]に分類される特許

1 - 11 / 11


【課題】電池を効率よく冷却しながら、多数の電池をしっかりと強靭な状態で連結する。
【解決手段】パック電池は、複数の電池1を収納している内ケース3を外ケース2に内蔵している。内ケース3は、複数の電池1を保持筒6に挿入して複数段に収納する中間ケース4と、この中間ケース4に収納する電池1の両端に固定している一対のエンドプレート5とを備える。中間ケース4の保持筒6は、電池1の端部を外部に表出させる開口部を両端に開口している。エンドプレート5は、各々の電池端面にリードを接続する電極窓を開口している。さらに、中間ケース4は、収納する電池1を離して配置して、電池1間に空隙を設けて、空隙には電池1を冷却する空気の換気路7を設けている。パック電池は、この換気路7に一対のエンドプレート5を連結する止ネジ9を挿通して、止ネジ9でもって一対のエンドプレート5を中間ケース4の両端に固定している。 (もっと読む)


【課題】 電池の温度を十分に低減させることができる2次電池の冷却構造および組電池の冷却構造を提供する。
【解決手段】 電池セル10の冷却構造は、正極シート、セパレータおよび負極シートを有する電極体13と、内部空間11を形成し、内部空間11に電極体13を収容するラミネート外装体12と、内部空間11で電極体13に接続され、内部空間11から内部空間11の外側に突出し、一方端21mおよび26mから他方端21nおよび26nに向けて延びる正極端子21および負極端子26とを備える。正極端子21および負極端子26には、一方端21mおよび26mと、他方端21nおよび26nとの間で連通する中空部22および27が形成されている。 (もっと読む)


【課題】過充電を防止するとともに、正極活物質と負極活物質、非水溶媒の共存する個所での内部短絡を防止する技術を提供し、その技術により安全性に極めて優れた非水電解液二次電池を提供することを目的とする。
【解決手段】正極集電体に正極活物質を含有する層を形成してなる正極と、負極集電体に負極活物質を含有する層を形成してなる負極とを、セパレータを介して巻回した巻回構造の電極体を電池ケースに収容し、非水電解液を注入してなる非水電解液二次電池であって、前記巻回構造の電極体における前記正極集電体の露出部と前記負極集電体の露出部が導電性ポリマー膜を介して対向し、かつ前記導電性ポリマー膜は、電池電圧が所定電圧以下では絶縁性を有し、電池電圧が所定電圧を越えると導電性を有することを特徴とする非水電解液二次電池。 (もっと読む)


【課題】 振動に対する高い耐性を確保することができるラミネート電池、組電池、複合組電池、および組電池または複合組電池を搭載した車両を提供する。
【解決手段】 バイポーラ電池は、正極層と負極層の組み合わせの構成を複数有する発電要素と、発電要素を被覆する外装材としての高分子金属複合フィルム19と、高分子金属複合フィルム19の内部から外部へ取り出されるタブ11、13とを有しており、タブ11、13の少なくとも一部が、当該タブ11、13の他の部分と剛性が異なる。 (もっと読む)


【課題】異常発生の感知精度が良く、自己保持性を有し、かつ、電解液中で使用しても機能低下の少ない安全装置を内蔵する小型化された電池を提供する。
【解決手段】安全装置内蔵電池1の外装缶2内に内蔵された安全装置6は、電流供給側端子、可動アーム、電流取出側端子、バイメタル及びPTCを含み、樹脂製ケース内に設置されている。電池正常時は、電流供給側端子、可動アーム及び電流取出側端子に電流が流れ、バイメタルとPTCには電流が流れない。異常時は、バイメタルが反転して、可動アームと電流取出側端子とが切離なされ、電流供給側端子、可動アーム、電流取出側端子に電流は流れず、電流供給側端子、可動アーム、バイメタル、PTCが接続されて、PTCが発熱し、可動アームと電流取出側端子との切離し状態が保持される。 (もっと読む)


【課題】積層される単電池を構成する部材形状を同一形状としつつ、単電池ごとに電圧検出可能なバイポーラ電池を提供する。
【解決手段】第1面に正極、第2面に負極が形成された集電体12からなるバイポーラ電極がセパレータを介して複数積層されたバイポーラ電極の集電体12の端面17にそれぞれ導電線21を異方導電フィルム24により接続したバイポーラ電池。 (もっと読む)


【課題】電池使用時の発熱を十分低いレベルに抑制すると共に、抵抗溶接性、耐食性に優れ、更には、圧延によりクラッド材を製造する際にクラッド材の接着界面に波打ち等の現象を生じさせないでクラッド材を安定して製造することができる電池パック用板状配線材及びそれを用いた電池パックを提供する。
【解決手段】ニッケル・カドミウム、リチウムイオン、ニッケル水素等の二次電池からなる4個の電池1を板状配線材2で直列に電気接続して電池パック3とする。板状配線材2は、銅層の両側に各々ニッケル層を配置して積層一体化した厚さ0.5mm以下のニッケル/銅/ニッケルクラッド材からなり、クラッド材全体の導電率が75%以上であると共に、クラッド材全体の厚さに対する両側のニッケル層の厚さの比率が各々12.5〜15%の範囲であり、かつ両側のニッケル層の厚さの比率の合計が25%以上とする。 (もっと読む)


【課題】 薄型電池および組電池において、資源の無駄を減らしながら平面視での底面積(投影面積)を低減する。
【解決手段】 電極板4の正極端子板7側の辺11と負極端子板8側の辺12との長さの比を、正極端子板7の抵抗率と負極端子板8の抵抗率との比に応じて設定し、該電極板4を、辺12を上底および辺11を下底とする台形状に形成した。 (もっと読む)


【課題】 保護素子または保護回路基板を配置する位置の自由度を増加し、しかも製造コスト上昇を来たさない構造を有する二次電池パックを提供すること。
【解決手段】 電池要素10から電流を取り出すためのタブ11a、11bを挿通するためのスリット状の開口部13a、13bを有し、平板形状の電池要素10の厚さ方向に垂直な面の少なくとも一部と、タブ11a、11bが導出される部分を覆うように構成された絶縁シート12を、外装材で覆われた電池要素10に被せ、絶縁体シート12の面に、保護素子または保護回路基板14を配置する。これによって二次電池パックの保護素子または保護回路基板14の配置位置の自由度と、二次電池パックを取り付ける機器の設計の自由度を増加することができる。 (もっと読む)


【課題】 複数のコンデンサ等の電子部品を直並列化、接続構造部分のコンパクト化、低インダクタンス化を実現する。
【解決手段】 複数の電子部品(コンデンサ61〜64、81〜84)の各端子側を対向させてなる第1及び第2の電子部品群(6、8)の対向間隔内に配設されて第1及び第2の電子部品群の端子間接続に用いられ、第1のバスバー(41)と、第2のバスバー(42)と、第3のバスバー(43)と、第4のバスバー(44)と、絶縁部材(絶縁紙45、46)と、共通接続部(20)と、接続端子部(外部接続部16、18)とからなり、各バスバーが絶縁部材を介して積層され、共通接続部と、接続端子部とが近接するように各バスバーに配置されている。 (もっと読む)


【課題】 蓄電池で外部短絡が発生した場合、確実に蓄電池内で溶断が起こり、外部短絡回路が遮断されると共に、蓄電池内で溶断された部材による火花の発生が起こらない蓄電池の開発が望まれている。したがって、本願発明の目的とするところは、外部短絡が発生しても直ちにしかも確実に蓄電池内の導電経路で遮断される安全な蓄電池を提供することにある。
【解決手段】 正極端子と負極端子とを備えた蓄電池において、前記正極端子または負極端子とストラップとの接続経路、あるいはストラップ同士によるセル間接続経路中に形成されたヒューズ部と、溶断したヒューズ部材を収納するためのヒューズ部材収納部とを備えたことを特徴とする発明である。 (もっと読む)


1 - 11 / 11