説明

Fターム[5H023AS05]の内容

電池の注液・補液 (1,649) | 電池要素との関係 (341) | 端子、リード、集電体、電極 (48)

Fターム[5H023AS05]の下位に属するFターム

Fターム[5H023AS05]に分類される特許

1 - 20 / 22


【課題】バッテリーセルに電気的に接続された保護回路モジュール(PCM)を包含するバッテリーパックであって、該PCMが安全装置を備え、該安全装置の回路が、温度が高いか、または電流が大量の時(大量の電流が流れた「通電した」時)に遮断(cut-off:切断)される、バッテリーパックを提供する。
【解決手段】カソード/セパレータ/アノード構造の電極アセンブリーがバッテリーケース中に電解質と共に密封状態で取り付けられているバッテリーセル、及び該バッテリーセルに電気的に接続された保護回路モジュール(PCM)150を包含するバッテリーパックであって、該PCMが安全装置を備え、該安全装置の回路が、温度が高いか、または大量の電流が流れた時に切断される、バッテリーパックを開示する。 (もっと読む)


【課題】簡素な構造で安全性の高いリチウムイオン二次電池を提供する。
【解決手段】角筒形の外装缶2に扁平状の電極体と非水電解液を少なくとも含み、前記外装缶2を封口する封口体4に、負極端子9と封止体11とを設け、前記封止体11は、前記封口体4の注液孔において嵌合する注液孔嵌合部12と、外部端子接続部13との間にPTC素子部を設けてなる。 (もっと読む)


【課題】蓄電装置において、集電体を安定的に支持できるようにする
【解決手段】正極板と負極板とを備えて蓄電する蓄電要素が筐体BC内に備えられ、前記筐体BCの外方側に配置される電極端子5と、前記正極板及び前記負極板とを夫々電気的に接続する集電体4が備えられ、前記集電体4は、前記電極端子5が配置されている面に沿って延びて前記筐体に固定される第1姿勢部分FPと、その第1姿勢部分FPと交差する方向に延びて前記蓄電要素と接続される第2姿勢部分SPとを備えて形成されている蓄電装置において、前記筐体BCにおける前記集電体4の前記第1姿勢部分FPと対向する位置に、電解液を注入するために注液孔16が形成され、その注液孔16を貫通する状態で配置される固定用部材FEによって前記筐体BCと前記第1姿勢部分FPとが固定されている。 (もっと読む)


【課題】集電部を容易かつ確実に位置決めすることができるとともに、積層電極体を容易にかつ精度よく作製することが可能な積層式電池を提供すること。
【解決手段】積層された正極集電タブ11および負極集電タブ12をそれぞれ、積層電極体10の積層方向における一方側(上端側)に寄せるようにして集束し、この集束部から先端側へ延びる部位を、積層電極体10の積層方向における他方側(下端側)に向けて折り曲げ、積層電極体10を、絶縁性を有する絶縁シート5で積層方向における両端面を覆いながら筒状に包囲するようにして被覆して固定し、絶縁シート5の一部(挿入片55)を、正極集電タブ11および負極集電タブ12の折り曲げ部と積層電極体10との間に挿入するとともに、絶縁シート5の一部(外被片51)で、正極集電タブ11および負極集電タブ12の折り曲げ部を外側から覆う。 (もっと読む)


【課題】注液工程と予備充電工程とを1つの装置で行うことができ、処理時間を短縮することが可能になる電解液注液装置を提供する。
【解決手段】本発明の電解液注液装置2は、端子部31、32と端子部31、32から所定距離に配置された注液部33とを備えた治具3と、注液部33に電解液Qを供給する電解液供給部4と、端子部31、32に電流を供給する充電部6と、を有する。治具3は、電極端子11a、11bと孔12aとが上記の所定距離だけ離れて配置された電池容器10に据えられることで、端子部31、32と電極端子11a、11bとが電気的に接続され、かつ、注液部33と孔12aとが物理的に接続された状態を維持する。 (もっと読む)


【課題】電池容器内への注液効率を担保しつつ、電池容器内に混入する金属異物による短絡不良を抑制することが可能な電池の製造方法及び電池を提供することを課題とする。
【解決手段】電池1を製造する電池製造工程S1は、電極体10を電池容器20内に収容する収容工程S10と、正極未担持部15側(正極端子17側)から電解液を注液する注液工程S20と、を含む。注液工程S20では、電池容器20の注液口25からガイド部材26を介して、正極未担持部15側に電解液を案内しつつ注液する。 (もっと読む)


【課題】特に液式鉛蓄電池において、電解液の減液抑制効果と、優れた耐振動性を両立した、信頼性に優れた鉛蓄電池を提供すること。
【解決手段】液口栓の排気孔を覆うシートを粘着剤等により電池蓋に貼り合せ、排気孔に対応する部分は粘着剤を配置しないことにより、排気孔からの排出ガスが、シートと電池蓋との間の隙間を介して電池外部に排出する構成を有した液式の鉛蓄電池において、正極および負極のストラップに設けられた極柱および/もしくは接続体と、正極側のストラップをアンチモンを含む鉛合とし、負極側のストラップアンチモンを含まない、鉛−スズ合金等の鉛合金で構成することにより、減液性能を損なうことなく、耐振動性に優れた鉛蓄電池を提供できる。 (もっと読む)


【課題】鉛蓄電池の充電末期に発生する水素ガスと酸素ガスが、鉛蓄電池に帯電した静電気による放電火花に引火して発生する鉛蓄電池の破損を抑制すること。
【解決手段】本発明の鉛蓄電池は、蓋に設けた液口に液口栓を装着した鉛蓄電池であって、少なくとも前記液口近傍に導電層を配置し、前記導電層と、前記鉛蓄電池の端子とを、前記端子に装着された導電性を有したプッシュナットにより接続したことを特徴とする。なお、プッシュナットに導電層に圧接する舌状端子部を用いてもよい。また、同じく、導電層に圧接する舌状端子部を設けた環状接続部材を端子に装着した上で、この環状接続部材をプッシュナットにより、端子に強固に固定した構成とする。 (もっと読む)


【課題】苛酷な外部環境に曝されて使用される太陽電池の電解質が気密部位から揮発することを防止して耐久寿命を延長することができ、水分とガスに対する密封効果に優れ、低い温度で加工が容易であり、外部衝撃や損傷に対して抵抗性を有し、高い強度を有する染料感応太陽電池及びその製造方法を提供する。
【解決手段】染料を含む多孔質膜13を片側に有する透光板11からなる第1電極10と、前記第1電極に対向して配置される第2電極20とからなり、これら電極の間に電解質30を含む染料感応太陽電池において、前記電解質が前記第1電極と第2電極を一定の間隔で離隔して気密する特定の組成のガラスフリット焼成体40によって形成される染料感応太陽電池。 (もっと読む)


【課題】溶接強度のバランスを考慮し、漏液の恐れの少ない密閉型電池、及びこの密閉型電池を用いた電池パックと、この電池パックを搭載した電子機器を提供する。
【解決手段】封止体17を注液孔16の周辺部に溶接して、注液孔16を封止体17で封口している密閉型電池であって、封止体17は、アルミニウム又はアルミニウム合金で形成されたアルミニウム層25と、アルミニウムとは異なる金属又はその金属合金で形成された異種金属層26とを上下に接合した金属体で形成されており、前記金属体に、PTC素子又は保護回路に接続するリード10が接合されており、リード10と前記金属体との接合強度は、封止体17と注液孔17の周辺部との接合強度より小さい。 (もっと読む)


【課題】 電極およびセパレータにしわが発生せず、電気的特性がよく歩留まりのよい積層型二次電池の製造方法を提供する。
【解決手段】 正極端子が接続された正極電極と、負極端子が接続された負極端子とをセパレータを介して積層した電池要素を、正極端子および負極端子を露出させ、ラミネート外装材に収納し、注液口8を除いて封止する工程と、電池要素を収納したラミネート外装材を押え板11で挟持し、注液口8より電解液7を注入する工程と、注液口8を封止する工程を含む。 (もっと読む)


【課題】端子板を兼ねる封止体を備える密閉型電池において、封止体に対するリードの溶接強度を良好に確保しながら、スパッタ等の発生無く封止体を電池ケースに確実に溶接できるようにする。
【解決手段】封止体17は、電池ケース6側に配置されたアルミニウム等からなるアルミニウム層25と、アルミニウム層25上に形成されて、アルミニウム層25よりも熱伝導率の小さいニッケル等で形成されたニッケル層26とからなる。アルミニウム層25はニッケル層26よりも大形に形成されていて、アルミニウム層25の外周縁部25aはニッケル層26の外周縁26aよりも外側に張り出している。封止体17は、レーザ光27の中心軸Sがアルミニウム層25の外周縁25bに沿うとともに、レーザ光27の照射による溶接痕29のニッケル層26側の縁29aがニッケル層26の外周縁26aよりも外側に位置する状態で、電池ケース6に溶接される。 (もっと読む)


【課題】鉛蓄電池の充電末期に電解液の電気分解により水素ガスと酸素ガスが発生するため静電気の帯電や放電火花により電池破損を生じることがあり、その電池内部に残留するガスの量の減少が求められている。
【解決手段】排気栓の排気孔を覆うために用いたシートを負極端子の接地用端子に接触させることにより破損をなくし、さらに格子体の合金組成の改良、ガス排気をフィルターの使用や蓋とシート間にて排気する構造を有することにより、電解液の減液量を抑制することにより滞留ガス量を減らし、引火による威力の低減をはかることにより、上記課題を解決できる鉛蓄電池を提供できる。 (もっと読む)


【課題】静電気による放電火花が電池内部に侵入するのを防止し、電池内部に貯留する過充電時等に水の電気分解等により発生する水素ガスへの引火による破損のない鉛蓄電池を提供することを目的とする。
【解決手段】本発明の鉛蓄電池は、排気口を有した液口栓を装着した蓋と、前記液口栓の排気口を覆うように前記蓋に粘着剤で設置された被覆体を備え、排出ガスをこの被覆体もしくは被覆体と前記蓋との間に設置した粘着剤を配置しないガス排気路を通して、排気口から離れかつ端子もしくは端子と接続された導電層と近接した少なくとも一つの一括排気口に誘導することにより、電池外部で発生した放電火花の電池内部への侵入と、これによる電池内部に貯留する過充電時等に水の電気分解等により発生する水素ガスへの引火が抑制される。 (もっと読む)


【課題】本発明は、色素増感型太陽電池モジュールに設けられた複数の色素増感型太陽電池を確実に直列接続することのできる色素増感型太陽電池モジュール及びその製造方法を提供することを課題とする。
【解決手段】透光性を有した第1の基板11と第2の基板13との間に平面的に配置された複数の色素増感型太陽電池15を直列接続する複数の導電性部材17と、第1の基板11と第2の基板13との間に設けられ、複数の導電性部材17を収容するための複数の導電性部材収容部23を有すると共に、複数の色素増感型太陽電池15を分離するスペーサー12と、を備えた色素増感型太陽電池モジュール10であって、各導電性部材収容部23と対向する部分の第2の基板13に、第2の基板13を貫通すると共に、各導電性部材収容部23に導電性部材17の導電性ペーストを導入するための導電性ペースト導入部26を設けた。 (もっと読む)


【課題】商用電源が取得できないところでは、液体噴射装置を使用することができないという使用場所の制約がある。あるいは、充電池や乾電池の容量によって液体噴射装置の使用時間が制約されるという課題がある。
【解決手段】液体収容容器に設けられたイオン化傾向が異なる2つの電極110,120と、電解質溶液としての記録用液体とによって、原理的に起電力が発生する。従って、記録用液体を液体噴射装置に供給する液体収容容器100を電池として用いれば、液体噴射装置の使用場所や使用時間に対する制約を緩和することが可能となる。 (もっと読む)


【課題】長期間保存しても電池の使用時には製造直後の電池と同等の放電特性等が得られながら、そのために高価な電解質を用いなくても済むようにして安価に製造できる密閉型電池を得る。
【解決手段】正極11と負極12との間にセパレータ13を介在させて成る電極体2を電池の内部に収容してある。その電池内には電解液容器5が収容されていて、電解液容器5は、非水電解液4を内部に収容した状態で密封されている。電解液容器5は、その素材の融点が50℃以上であるとともにセパレータ13の微多孔性薄膜状のフィルムの融点よりも低くなっている。 (もっと読む)


【課題】静電気による放電火花が電池内部に侵入するのを防止し、電解ガスへの引火による破損のない鉛蓄電池を提供することを目的とする。
【解決手段】本発明の鉛蓄電池は、排気口を有した液口栓を装着した蓋と、前記排気口周囲の少なくとも一部に導電性を有した液口栓導電層と、前記蓋の少なくとも一部に導電性を有した蓋導電層とを備え、前記液口栓導電層と前記蓋導電層とが近接し、かつ前記蓋導電層と前記蓋に設けた端子とが近接することにより、電池外部で発生した放電火花の電池内部への侵入と、これによる電解ガスへの引火が抑制される。 (もっと読む)


【課題】リチウムイオン二次電池の電解質注入工程において、電解質の吸液時間を短縮する。
【解決手段】複数の凸部121を表面に有する集電体基板122を用意する。各凸部121が長軸方向22に平行な長軸を有する平面形状を備えている。集電体基板122の複数の凸部121に活物質体と形成し、電極を形成した後、この電極およびセパレータを含む構造物を電池外装14の内部に収納する。凸部121の中心点と当該凸部121に最も近接する凸部121の中心点とを結んだ直線によって規定される中心線21と、電解質の注入方向とが形成する角度θが0°≦θ≦40°の関係を満足するように電解液を電池外装14の内部に注入する。 (もっと読む)


【課題】取り付け部材に取り付けられる筒型電源において、締結部材の回転動作に応じて筒型電源が回転するのを抑制する。
【解決手段】筒型電源本体の両端に設けられた第1及び第2のネジ軸部(21、22)を介して取り付け部材(1)に取り付けられる筒型電源(2)であって、第1及び/又は第2のネジ軸部は、前記筒型電源本体の長手方向中心軸(Y)に対して偏芯していることを特徴とする筒型電源。 (もっと読む)


1 - 20 / 22