説明

Fターム[5H029AK18]の内容

二次電池(その他の蓄電池) (156,093) | 正極活物質 (16,705) | 二種類以上の活物質(正極) (647)

Fターム[5H029AK18]の下位に属するFターム

Fターム[5H029AK18]に分類される特許

321 - 340 / 596


【課題】充放電サイクルの経過によっても、電池容量の低下を防止することができ、優れた性能を有する二次電池を提供すること。
【解決手段】二次電池1は、正極3および負極4(一対の電極)間に設けらた固体電解質粒子から構成される電解質層5を備えた積層体2と、少なくとも積層体2の端部を覆うように設けられ、電解質層5の面方向への拡大を規制する機能を有する規制部8とを有する。二次電池1は、前記一対の電極を形成する第1の工程と、型内に、前記一対の電極を、これらの間に前記固体電解質粒子および固体電解質粒子から構成される電解質層を介在させた状態で配置する第2の工程と、前記型内において、前記一対の電極同士が接近するように加圧し、積層体2を得る第3の工程と、積層体2を前記型内から取り出し、少なくとも積層体2の端部を覆うように、規制部8を設ける第4の工程とを経ることにより製造される。 (もっと読む)


【課題】高い難燃性と高い耐還元性を有する電池用非水電解液を提供する。
【解決手段】下記一般式(I):
(NPR12)n ・・・ (I)
[式中、Rは、それぞれ独立してハロゲン元素、アルコキシ基又はアリールオキシ基を表し;nは3〜4を表す]で表される環状ホスファゼン化合物及び下記一般式(II):



[式中、R2は、アルキル基、シクロアルキル基、アルケニル基、アルコキシ置換アルキル基又はアリール基である]で表されるジフルオロリン酸エステル化合物を含む非水溶媒と、環状構造を有する無水ジカルボン酸化合物と、支持塩とを含むことを特徴とする電池用非水電解液である。 (もっと読む)


【課題】 蓄電デバイスにおける高エネルギー密度及び高出力/高率充電特性への要求レベルは高く、プリドープによる高容量化、高電圧化によるエネルギー密度の向上、高出力化の実現に向け、簡便かつ実用的なプリドープ技術が適用可能であり、高出力負荷特性に優れた蓄電デバイス用電極及びそれを用いた蓄電デバイスを提供する。
【解決手段】表裏面を貫通する孔を有する集電体と集電体上に形成された活物質を含む電極層を有する電極において、電極の電気伝導度が5.0×10−2S/cm以上であり、かつ、その集電体の表裏面を貫通する孔の幅が0.4mm以下であることを特徴とする蓄電デバイス用電極及びその電極を具備する蓄電デバイスである。 (もっと読む)


【課題】落下試験のような衝撃が加わったとしても、内部短絡を生じることのない非水電解質二次電池を提供すること。
【解決手段】正極と負極がセパレータを介して巻回又は積層された電池素子をラミネート材製の外装部材に収納して成る非水電解質二次電池において、上記セパレータの表面にセパレータよりも低い融点若しくはゲル融点を有する熱可塑性樹脂、例えばポリフッ化ビニリデンのような樹脂から成る高分子支持体を配置し、この高分子支持体を介して電極とセパレータとの界面を熱融着すると共に、上記セパレータの少なくとも1辺を電極端から0.3mm以上突出させ、突出したセパレータの端部同士を上記高分子支持体の熱可塑性樹脂によって熱融着する。 (もっと読む)


【課題】充放電に起因して生ずる負極活物質の体積変化によって該活物質が負極集電体から脱落することを防止し得る非水電解液二次電池を提供すること。
【解決手段】本発明の非水電解液二次電池は、正極、負極及びこれらの間に介在配置されたセパレータを一体に捲回してなる捲回体を備える。負極が、集電体とSi又はSnを含む負極活物質層を有している。負極活物質層は、少なくとも集電体の面のうち相対的に高粗度の面に形成されている。捲回体において負極は、高粗度の面が外側になるように捲回されている。高粗度の面の粗度Rz(JIS B 0601−2001)は2.5〜5μmである。 (もっと読む)


【課題】体積当たりの放電容量が高く、かつ、高い充填密度でありながら、配向を抑え、電解液の浸透性や保持性を損なうことのない新たな黒鉛化物とその製造方法、その黒鉛化物を用いた負極材料を提供する。
【解決手段】本発明は、平均アスペクト比が1.3〜10の楕円球状であることを特徴とするメソカーボン小球体黒鉛化物、該メソカーボン小球体黒鉛化物を含むことを特徴とするリチウムイオン二次電池負極材料、該リチウムイオン二次電池用負極材料を用いたことを特徴とするリチウムイオン二次電池用負極、該リチウムイオン二次電池用負極を用いたことを特徴とするリチウムイオン二次電池およびその製造方法である。 (もっと読む)


【課題】物理的外力に対する優れた保護能力を有する非水電解質二次電池を提供すること。
【解決手段】正極集電体の両面に正極活物質層を有する正極と負極集電体の両面に負極活物質層を有する負極とをセパレータを介して巻回して成る巻回電池素子と、ゲル状をなす非水電解質組成物と、これらを収容するラミネート材製の外装部材と、を備える非水電解質二次電池である。正極と負極とがセパレータを介して対向するそれぞれの対向面の全領域と、セパレータとの間に、ゲル状非水電解質組成物が存在する。
ゲル状非水電解質組成物が、正極及び負極の対向面の全領域の90%以上に亘って均一な厚みを有する。 (もっと読む)


【課題】 高性能であり、かつ大電流での充放電が可能なリチウム二次電池を構成し得るリチウム二次電池用正極を良好に製造する方法、上記リチウム二次電池用正極、および該リチウム二次電池用正極を有するリチウム二次電池を提供する。
【解決手段】 集電体上に、リチウムイオンを吸蔵および放出可能な活物質とバインダとを含有する下層と、表面においてリチウムイオンの物理的な吸着および脱着が可能であり且つ電気二重層を形成可能な材料とバインダとを含有する上層とが積層されてなるリチウム二次電池用正極の製造方法において、下層および上層を、活物質およびバインダを含有する下層形成用塗料と上記材料およびバインダを含有する上層形成用塗料とを、下層が集電体側となるように同時に重層塗布する塗布工程を経て形成し、下層の厚みを20〜100μmとし、上層の厚みを5〜20μmとするリチウム二次電池用正極の製造方法である。 (もっと読む)


【課題】各電池セルの温度にばらつきがある2次電池においても、各電池セルの電圧や電流量等の出力のばらつきが抑制され、長寿命化が図られた2次電池を提供することである。
【解決手段】板状に形成された電解質層27と、電解質層27の第1主表面上に形成され正極活物質を含む正極28と、電解質層27の第2主表面上に形成され負極活物質を含む負極26とを有する単位電池25と、単位電池25間に設けられた導電層29とを備え、単位電池25および導電膜29を複数積層した2次電池4であって、2次電池4内の温度分布に応じて、正極活物質および負極活物質の濃度を設定する。 (もっと読む)


【課題】高温環境下であっても、電解質の分解反応を抑制し、膨れを低減することができる電池を提供する。
【解決手段】電解質24は、トランス−4,5−ジフルオロ−1,3−ジオキソラン−2−オンまたはシス−4,5−ジフルオロ−1,3−ジオキソラン−2−オンなどの環式炭酸エステル誘導体と、1,3−プロペンスルトンや1,3−プロパンスルトンなどのスルトンとを含む電解液を含有している。これにより、高温環境下であっても電解質24の分解が抑制され、電池の膨れを低減することができる。 (もっと読む)


【課題】良好な物性を有するフィラーを活用することによって、筋引きなどの課題を排除した良質な多孔質耐熱層を有するリチウムイオン二次電池を安定かつ大量に生産する。
【解決手段】本発明のリチウムイオン二次電池は、リチウムイオンを吸蔵・放出する活物質を主成分とする正極板および負極板と、この正極板と負極板とが相対向する面に設けた多孔質耐熱層と、非水電解質とからなり、多孔質耐熱層のフィラーとして、5.0μm以下に粒度分布を有し、粒度分布測定におけるD10が0.2〜0.6μmでありかつモード径が0.80〜1.25μmの金属酸化物を用いたことを特徴とする。 (もっと読む)


【課題】繰り返し充放電時の放電容量維持率を向上させ得る非水電解質組成物、及びこれを用いた非水電解質二次電池を提供すること。
【解決手段】非水電解質組成物は、電解質塩と、非水溶媒と、リン‐水素結合又はリン‐炭素結合を有する化合物とを含有する。
非水電解質二次電池は、リチウムイオンを吸蔵及び放出できる材料を正極活物質又は負極活物質とする正極及び負極と、電解質塩、非水溶媒、及びリン‐水素結合又はリン‐炭素結合を有する化合物を含有する非水電解質組成物と、セパレータと、これらを収容する外装部材とを備える。 (もっと読む)


【課題】高出力条件下において用いられうる電池用電極において、粒子径の小さい活物質を導電材中に保持し、活物質層の導電性を改善し、電池の出力特性の向上に寄与しうる手段を提供する。
【解決手段】集電体2と、前記集電体の表面に形成された、活物質4および導電材を含む活物質層3と、を有する電池用電極1であって、前記導電材が、導電性材料を含み、微細孔を有する導電性構造体5であることを特徴とする、電池用電極によって、上記課題は解決される。 (もっと読む)


【課題】化学安定性をより向上できる正極活物質およびその製造方法、並びにこれを用いた高容量で充放電サイクル特性に優れた非水電解質二次電池を提供する。
【解決手段】正極2は、正極活物質を有する。正極活物質は、複合酸化物粒子と、複合酸化物粒子の少なくとも一部に設けられ、リチウム(Li)と、ニッケル(Ni)およびマンガン(Mn)のうちの少なくとも一方の被覆元素とを含む酸化物よりなる被覆層と、この被覆層の少なくとも一部に設けられ、亜鉛(Zn)を含む酸化物よりなる表面層とを備えるものである。 (もっと読む)


【課題】化学安定性をより向上できる正極活物質およびその製造方法、並びにこれを用いた高容量で充放電サイクル特性に優れた非水電解質二次電池を提供する。
【解決手段】正極2は、正極活物質を有する。正極活物質は、複合酸化物粒子と、複合酸化物粒子の少なくとも一部に設けられ、リチウム(Li)と、ニッケル(Ni)およびマンガン(Mn)のうちの少なくとも一方の被覆元素とを含む酸化物よりなる被覆層と、この被覆層の少なくとも一部に設けられ、ホウ素(B)を含む表面層とを備えるものである。 (もっと読む)


【課題】サイクル特性が向上した非水電解液二次電池用負極を提供すること。
【解決手段】非水電解液二次電池用負極10は、活物質の粒子12aを含む活物質層12を備えている。粒子12aの表面の少なくとも一部がリチウム化合物の形成能の低い金属材料13で被覆されている。これと共に、該金属材料13で被覆された該粒子12aどうしの間に空隙が形成されている。金属材料13は、その結晶子の平均粒径が0.01〜1μmであり、且つ粒子12aの表面の5〜95%を被覆している。 (もっと読む)


【課題】優れたサイクル特性および低温放電特性を得ることができる電解質およびこれを用いた電池を提供する。
【解決手段】セパレータ23には、溶媒と電解塩とを含む電解液が含浸されている。溶媒としては、エチレンカーボネート、プロピレンカーボネート、ブチレンカーボネート、γ−ブチロラクトン、γ−バレロラクトンのうちから選ばれた少なくとも1種よりなる第1の溶媒と、ジエチルカーボネート、ジメチルカーボネート、エチルメチルカーボネートのうちから選ばれた少なくとも1種よりなる第2の溶媒と、4,5−ジフルオロ−1,3−ジオキソラン−2−オンとを含むものを用いる。第1の溶媒の体積は、溶媒全体に対して、5体積%以上40体積%以下であり、4,5−ジフルオロ−1,3−ジオキソラン−2−オンの体積は、溶媒全体に対して、0.05体積%以上20体積%以下である。 (もっと読む)


【課題】 高容量であり、かつ過充電時の安全性に優れた非水電解液二次電池を提供する。
【解決手段】 リチウム複合酸化物を正極活物質として含有する正極合剤層を有する正極を備えてなる非水電解液二次電池であって、4.4±0.1Vの電圧に充電したときの電池の体積あたりの電気容量が125mAh/cm以上であり、5.0Vの電圧を印加したときに測定される発熱速度が、正極活物質1gあたり0.2W/g以下であり、電池の体積(V)(cm)と外表面積(S)(cm)との比(V)/(S)が、0.185以下であることを特徴とする非水電解液二次電池である。 (もっと読む)


【課題】化学安定性をより向上できる正極活物質およびその製造方法、並びにこれを用いた高容量で充放電サイクル特性に優れた非水電解質二次電池を提供する。
【解決手段】正極2は、正極活物質を有する。正極活物質は、複合酸化物粒子と、複合酸化物粒子の少なくとも一部に設けられ、リチウム(Li)と、ニッケル(Ni)およびマンガン(Mn)のうちの少なくとも一方の被覆元素とを含む酸化物よりなる被覆層と、この被覆層の少なくとも一部に設けられ、マグネシウム(Mg)を含む酸化物よりなる表面層とを備えるものである。 (もっと読む)


【課題】化学安定性をより向上できる正極活物質およびその製造方法、並びにこれを用いた高容量で充放電サイクル特性に優れた非水電解質二次電池を提供する。
【解決手段】正極2は、正極活物質を有する。正極活物質は、複合酸化物粒子と、複合酸化物粒子の少なくとも一部に設けられ、リチウム(Li)と、ニッケル(Ni)およびマンガン(Mn)のうちの少なくとも一方の被覆元素とを含む酸化物よりなる被覆層と、この被覆層の少なくとも一部に設けられ、リン(P)を含む表面層とを備えるものである。 (もっと読む)


321 - 340 / 596