説明

Fターム[5H029AK18]の内容

二次電池(その他の蓄電池) (156,093) | 正極活物質 (16,705) | 二種類以上の活物質(正極) (647)

Fターム[5H029AK18]の下位に属するFターム

Fターム[5H029AK18]に分類される特許

301 - 320 / 596


【課題】 1,3−プロペンスルトンを添加した電解液を用いると高温保存特性が向上することが知られているが、電池の内部抵抗が初期から大きなものとなってしまうという問題があった。
【解決手段】 トリエチルアミン等の3級アミン類をさらに添加することで、電池を高温で使用することによる電池の性能低下を抑制できるという1,3−プロペンスルトンの効果が奏されたものとしながらも、電池の初期内部抵抗が抑制された非水電解質電池を提供することができる。 (もっと読む)


【課題】充放電効率を向上させることができる負極および二次電池を提供すること。
【解決手段】負極集電体と、前記負極集電体に設けられた負極活物質層とを有し、前記負極活物質層は、ケイ素もしくはスズの単体または化合物のうちの少なくとも一種を含む複数の負極活物質粒子を有し、かつ前記負極活物質粒子の表面上の少なくとも一部にオキソ酸塩(ホウ酸リチウムまたはケイ酸リチウムなど)を含む被膜を有することを特徴とする負極、および該負極を備えた二次電池。 (もっと読む)


【課題】高容量でありながら、優れた安全性を有する電池を提供する。
【解決手段】正極および負極がセパレータを介して積層されてなる電池素子20が外装部材30に収容されている。正極と負極とを繋ぐ短絡機構40は、セパレータの溶融温度未満の所定温度において正極と負極とを導通させるものである。正極は、オリビン構造をなすリチウム鉄リン複合酸化物Liy Fe1-z z PO4を含む正極活物質を有している。これにより、異常な温度となった時には電池反応が停止すると共に速やかに蓄積エネルギーの放出が行われる。 (もっと読む)


【課題】充放電サイクルの特性低下を来すことなく、活物質のサブミクロン以下の微粒子の結着に少量で使用できるバインダを提供する。
【解決手段】水溶性の平均粒径が0.1μm以上、20μm以下の球状粒子である正極用活物質に、ポリフッ化ビニリデン系バインダよりも結着力の高いアクリル系共重合体バインダ等を非水溶媒に溶かしたものをバインダとして用いた。かかるバインダと活物質とを有する混合物を基体(集電体)面に塗布して、非水系リチウム二次電池を構成する。かかる正極の構成を有する非水系リチウム二次電池では、放電容量のサイクル特性が良好である。 (もっと読む)


【課題】二次電池の放電容量を高め、コスト面でも優れたリチウムイオン非水電解質二次電池を提供する。
【解決手段】リチウム含有金属複合酸化物を活物質とする正極、非晶質構造からなる金属複合酸化物を用いた負極と、非水電解質によって構成される二次電池において、該正極活物質が、Lix Ni1-yy2-za (Mは周期率表の第2族、第13族、第14族の元素、遷移金属元素から選ばれる1種以上の元素、Xはハロゲン元素であり、0.2<x≦1.2、0≦y≦0.5、0≦z≦1,0≦a≦2z)の組成で示されるニッケル含有リチウム複合酸化物であることを特徴とするリチウムイオン非水電解質二次電池。 (もっと読む)


【課題】優れた安全性を有する上、電池性能を向上させることが可能な電池用非水電解液を提供する。
【解決手段】リン−窒素間二重結合を有するイオン液体と、チオフェン及びチオフェン誘導体からなる群から選択される少なくとも一種の複素環式化合物と、支持塩とを含有する電池用非水電解液である。なお、前記複素環式化合物の含有量は、電池用非水電解液全体の0.1〜3.0質量%の範囲が好ましい。また、前記電池用非水電解液は、更に非プロトン性有機溶媒を含有することが好ましい。 (もっと読む)


【課題】優れた安全性を有する上、電池性能を向上させることが可能な電池用非水電解液を提供する。
【解決手段】リン−窒素間二重結合を有するイオン液体と、1,3-プロパンスルトン、1,3-ブタンスルトン、1,4-ブタンスルトン、1,3,2-ジオキサチオラン-2,2-ジオキサイド、及び下記一般式(I):
−SO−R・・・(I)
[式中、R1及びR2は、それぞれ独立して炭素数1〜3のアルキル基、アルケニル基又はフェニル基であり、但し、R1及びR2は互いに結合して環を形成してもよい]で表される化合物からなる群から選択される少なくとも一種のスルホニル化合物と、支持塩とを含有する電池用非水電解液である。なお、前記スルホニル化合物の含有量は、電池用非水電解液全体の0.1〜2.0質量%の範囲が好ましい。 (もっと読む)


【課題】優れた安全性を有する上、電池性能を向上させることが可能な電池用非水電解液を提供する。
【解決手段】リン−窒素間二重結合を有するイオン液体と、環状構造を有する無水ジカルボン酸化合物と、支持塩とを含有する電池用非水電解液である。なお、前記環状構造を有する無水ジカルボン酸化合物としては、無水5-ノルボルネン-2,3-ジカルボン酸、無水1,2,3,6-テトラヒドロフタル酸及び無水ビシクロ[2.2.2]オクト-5-エン-2,3-ジカルボン酸が好ましく、また、前記環状構造を有する無水ジカルボン酸化合物の含有量は、電池用非水電解液全体の0.1〜3.0質量%の範囲が好ましい。 (もっと読む)


【課題】レート特性に優れた二次電池が得られる正極層及びその製造方法を提供する。
【解決手段】下記式で表される金属酸リチウムと、リチウム・リン硫化物系ガラスとからなる混合物を成形した後に、熱処理する二次電池用正極層の製造方法。
LiXO
(式中、Xは、Co、Mn又はNiであり、Y及びZは、それぞれ1〜10の整数である。) (もっと読む)


【課題】液絡がなく、耐熱性、安全性の高い、繰り返しの充放電に対して電池特性を維持することができ、かつ、高出力の得られるイオン伝導性の高い車両用全固体電池を提供することである。
【解決手段】正極と負極の間に固体電解質層を介在させてなる全固体電池素子を複数個接続して構成した全固体電池であって、作動電位が100〜1000Vである車両用全固体電池である。 (もっと読む)


【課題】レート特性及びサイクル特性に優れた固体二次電池を提供する。
【解決手段】硫化物系ガラス10〜90重量%と、硫化物系ガラスセラミック90〜10重量%との混合物からなる固体電解質。 (もっと読む)


【課題】電池の老朽化、短絡、破損した場合などに発生する可能性のある硫化水素ガスを捕捉して無毒化する安全設計が施された全固体電池を提供することである。
【解決手段】極と負極の間に固体電解質を介在させてなる全固体電池素子を外装材で被覆した全固体電池であって、固体電解質が硫化物系化合物を含有し、外装材が熱可塑性樹脂又は熱硬化性樹脂からなる外装体をさらに吸着材及び/又はアルカリ性物質含有材料で被覆したものである全固体電池である。 (もっと読む)


【課題】遷移金属サイトにリチウムを含有するリチウムニッケルマンガン複合酸化物を正極活物質として用いた非水電解質二次電池において、高容量でかつ出力特性に優れた電池を得る。
【解決手段】正極活物質を含む正極と、負極と、非水電解質とを備える非水電解質二次電池において、正極活物質として、遷移金属サイトにリチウムを含有するリチウムニッケルマンガン複合酸化物Li〔LiNiMn〕O(式中、x、y及びzは0.1≦x≦0.28、0.1≦y/z≦1、及びx+y+z=1の関係を満足する)を正極活物質として用い、正極の電位が4.45V(vs.Li/Li)以上となるまで充電したときの正極の初回充電容量に対する負極の初回充電容量の比n(負極/正極)が、0.78≦n≦0.95であり、正極の電位が4.45V(vs.Li/Li)以上となるまで初回の充電が行われることを特徴としている。 (もっと読む)


【課題】 高容量でかつ過充電時および高温貯蔵時の安全性に優れた非水電解質二次電池と、該電池を構成し得る非水電解質二次電池用正極を提供する。
【解決手段】 下記の層状リチウム・ニッケル・コバルト複合酸化物(A)と、下記の層状リチウム・コバルト複合酸化物(B)とを活物質として用いてなる正極合剤層を有する非水電解質二次電池用正極である。
複合酸化物(A)は、LiNiCo(1−x−y)(0.65≦x≦0.9、0.02≦y≦0.06、元素MはAl、MgまたはTi)で表される化合物で、複合酸化物(B)は、LiCo(1−z)(0.005≦z≦0.03、元素MはAl、MgまたはTi)で表される化合物であり、かつ複合酸化物(A)と複合酸化物(B)との混合物において、比表面積が0.2〜0.6m/g、アルカリ量が0.15質量%以下である。 (もっと読む)


本発明は、1つ又は2つのアクリル基を有する第1のアクリレート化合物、3つ以上のアクリル基を有する第2のアクリレート化合物、電解質塩及び有機溶媒を含む非水電解液に関する。また、本発明は、(i)1つ又は2つのアクリル基を有する第1のアクリレート化合物の還元体及び(ii)3つ以上のアクリル基を有する第2のアクリレート化合物の還元体を含有する被膜が表面の一部又は全部に形成された電極に関する。さらに、本発明は、陽極、陰極、セパレーター及び非水電解液を含む電気化学デバイスであって、(i)前記非水電解液は、本発明による非水電解液であり、及び/又は(ii)前記陽極及び/又は陰極は、本発明による電極であることを特徴とする電気化学デバイスに関する。
(もっと読む)


本発明は、スルホネート基と環状カーボネート基とを同時に有する化合物を電解液の一構成成分として使用し、陰極の表面上に、より緻密でかつ安定したSEI膜を形成することによって、電池の容量保存特性、寿命特性が向上した二次電池に関する。また、本発明は、下記の化1で表わされる構造を有する化合物、および4−(ヒドロキシアルキル)−1,3−ジオキソラン−2−オンおよびスルホニルハライド系の化合物を反応させて下記の化1の化合物を製造する方法を提供する。


(式中、R1及びR2は、それぞれ独立に、炭素数1〜6のアルキル基または炭素数2〜6のアルケニル基が任意選択で導入されていてもよいC〜Cのアルキレン基であり、R3は、水素原子、C〜C20のアルキル基、C〜Cの環状アルキル基、C〜Cのアルケニル基、ハロゲン置換アルキル基、フェニル基およびベンジル基からなる群から選ばれるものである)。
(もっと読む)


【解決課題】通常使用において放電容量が低下し難く且つ過放電による性能の劣化を少なくすることができるリチウム二次電池正極副活物質を提供すること。
【解決手段】下記一般式(1):LiMnO(1)(式中、0.90≦x≦1.05である。)で表され、L表色系における、L値が25.0〜32.0、aが−1.50〜−0.15、bが2.50〜8.00であること、を特徴とするリチウム二次電池正極副活物質用マンガン酸リチウム。 (もっと読む)


【課題】初回充放電時のガス発生が少なく、急速充放電できるリチウムイオン二次電池負極用炭素材料、低結晶性炭素含浸リチウムイオン二次電池負極用炭素材料、負極電極板及びリチウムイオン二次電池を得る。
【解決手段】炭素質骨材に対してバインダーを配合・混捏した組成物より加圧成形体を得て炭素化を行い、これを黒鉛化処理して得た人造黒鉛ブロックを粉砕、粒度調整して得られた、波長532nmのNd:YAGレーザ光を用いたラマンスペクトルにおいてDバンドとGバンドの比で定義されるR値=(I1360/I1580)≧0.2、学振法にて算出される結晶学的パラメータにおいてd(002)≧0.336nm、且つLc(002)≦50nmの特性を示すリチウムイオン二次電池負極用炭素材料である。この炭素材料は、リチウムイオン二次電池の負極板や、これを用いたリチウムイオン二次電池に用いる。 (もっと読む)


【課題】蓄電デバイスにおける高エネルギー密度及び高出力/高率充電特性への要求レベルは高く、プリドープによる高容量化、高電圧化によるエネルギー密度の向上、高出力化の実現に向け、製造が容易で、かつ、短時間で均一にプリドープできる、実用的なプリドープが可能な蓄電デバイスを提供する。
【解決手段】リチウムを吸蔵、放出可能な正極活物質を含む正極、リチウムを吸蔵、放出可能な負極活物質を含む負極、リチウム塩を非水系溶媒に溶解した電解液を有する非水系蓄電デバイスにおいて、正極集電体あるいは負極集電体のいずれか一方が表裏面を貫通する孔を有することを特徴とする蓄電デバイスである。 (もっと読む)


【課題】充放電サイクルの経過によっても、電池容量の低下を防止することができ、優れた性能を有する二次電池を提供すること。
【解決手段】二次電池1は、正極3および負極4(一対の電極)間に設けらた固体電解質粒子から構成される電解質層5を備えた積層体2と、少なくとも積層体2の端部を覆うように設けられ、電解質層5の面方向への拡大を規制する機能を有する規制部8とを有する。二次電池1は、前記一対の電極を形成する第1の工程と、型内に、前記一対の電極を、これらの間に前記固体電解質粒子および固体電解質粒子から構成される電解質層を介在させた状態で配置する第2の工程と、前記型内において、前記一対の電極同士が接近するように加圧し、積層体2を得る第3の工程と、積層体2を前記型内から取り出し、少なくとも積層体2の端部を覆うように、規制部8を設ける第4の工程とを経ることにより製造される。 (もっと読む)


301 - 320 / 596