説明

Fターム[5H032AS17]の内容

混成電池 (25,704) | 電極の種類(活物質による) (5,071) | 無消耗性電極(集電体) (3,032) | 光電極、半導体電極 (2,665) | イオウ族化合物 (17)

Fターム[5H032AS17]に分類される特許

1 - 17 / 17


【課題】光触媒作用が向上した光触媒体及び光電極を提供する。
【解決手段】第1半導体層10と、第1半導体層10の伝導帯最下部のエネルギー準位より真空準位に近いエネルギー準位に伝導帯最下部のエネルギー準位を有する第2半導体14と、硫化物12と、を含み、硫化物12が第1半導体層10と第2半導体層14の両方に接触した構成とする。 (もっと読む)


【課題】高い光電変換効率を有する光電変換素子を提供すること。
【解決手段】基体1、第1電極2、整流層3、少なくとも増感色素を半導体に担持させてなる半導体層4、電荷輸送層5、第1電極に対向させて配置された第2電極6を、この順に有する光電変換素子において、前記基体上に前記第1電極および前記整流層を順に積層した積層体を、サイクリックボルタンメトリー測定で、+0.2(V)から−1(V)まで走引してしたときに、得られたサイクリックボルタモグラム曲線が、変曲点およびピークのいずれをも有しないことを特徴とする光電変換素子。 (もっと読む)


【課題】光電変換効率が高い光電変換素子を提供する。
【解決手段】一般式(1)で表される化合物を含有する光電変換素子。


(式中、R、Rは、アルキル基、アラルキル基、アルケニル基、アリール基またはヘテロ環を表し、置換基を有してもよい。RとRは結合して環を形成してもよい。R、Rは、炭素数3〜18のアルキル基、アルコキシ基またはアラルキル基を表す。Lは、炭素−炭素二重結合、二価の芳香族炭化水素または二価のヘテロ環、またはこれらの連結した構造を表し、炭素−炭素二重結合は、E型、Z型の何れであってもよい。nは0〜3の整数を表す。Xは酸性基を有する有機残基を表す。) (もっと読む)


【課題】蓄電性能を向上させ、また、容易に製造することができる光蓄電電極、その製造方法及び光蓄電池を提供する。
【解決手段】光蓄電電極1では、基板1c上に導電性高分子膜1aが形成され、導電性高分子膜1a中に光触媒粒子1bが分散している。光蓄電電極1に光が照射されると、光触媒粒子1bにおいて電子及び正孔が励起され、これらが電解液と導電性高分子膜1aとの間に酸化還元反応を誘発する。この結果、導電性高分子膜1aを構成するポリアニリン等の高分子の主鎖に、電解液中の水素イオン(プロトン)が取り込まれる。また、重合時に高分子の主鎖中に取り込まれた硫酸イオン等のアニオンが脱離することもある。このようにして、蓄電が行われる。 (もっと読む)


【課題】サイズが制御され、組成が制御され、形状が制御され、結晶構造が制御された高品位なカルコパイライトナノ粒子を安価に合成する方法を提供する。
【解決手段】周期律表第Ib族金属化合物、第IIIb族金属化合物、および第VIb族化合物を有機溶媒中で混合してナノ粒子を形成することを特徴とする第Ib族金属―第IIIb族金属―第VIb族元素で表わされるカルコパイライトナノ粒子の製造方法。 (もっと読む)


【課題】耐光性に優れ、著しく高い電流変換効率を有する半導体量子ドット増感太陽電池を提供する。
【解決手段】透明電極側に形成された酸化チタンなどの金属酸化物n型半導体膜と、このn型半導体膜に担持されたCdS、PbSなどの直径6nm以下の半導体量子ドットと、多硫化物水溶液などの無機系液体電解質と、対極とを備えていることを特徴とする。 (もっと読む)


【課題】軽量で柔軟性および耐熱性に優れた光電変換素子を与える光電変換電極およびこれを用いたエネルギー変換効率に優れた太陽電池に代表される光電変換素子を提供する。
【解決手段】基板上に導電層と半導体層を設けた光電変換電極において、基板として、下記の条件を満たす自立粘土膜を用いる。
(i)層状無機化合物と樹脂を必須成分とすること、
(ii)層状無機化合物の全固体に対する重量比が70%以上であること、
(iii)全光線透過率が90%を超えること、
(iv)酸素ガスに対する透過係数が室温において3.2×10-11cm2-1cmHg-1未満のガスバリアー性を有すること、
(v)250℃以上の耐熱性を有すること、及び
(vi)破断強度が300kg/cm2以上の機械的強度を有すること、 (もっと読む)


【課題】光励起体として、有機系の色素に代えて、耐候性等に優れ、より長期間に亘って、良好な光電変換特性を維持させることができる硫化物無機半導体を用いて、これまでよりも信頼性に優れ、長期間に亘って良好な光電変換特性を維持することができる、色素増感型の光電変換装置を提供する。
【解決手段】光励起体での光電変換によって発生した電子を輸送するための電子輸送体層と、対向電極との間に、非水系の電解液を含む電解質の層を充てんする。 (もっと読む)


【課題】光電変換特性と耐久性に優れた光電変換素子を提供する。
【解決手段】式[I]で示される色素を光電変換材料として用いる。


(R〜Rはアルキル基、アラルキル基、アリール基、ヘテロ環置換基を示し、Rは他にアルケニル基も可、R、Rは水素原子、アルキル基、アリール基、ヘテロ環置換基を示し、Rは他にアルコキシ基、ハロゲン原子、Rは他にアラルキル基も可、R、Rはアルキル基、アラルキル基を示し、Rは他にアリール基も可。) (もっと読む)


【課題】負電極の多孔電極側からの光照射により発電し、セルの大型化による内部抵抗(FF)や変換効率の低下が防止され、しかも、耐久性に優れ、長期間にわたって安定した変換効率を確保でき、整流障壁の問題も改善された色素増感型太陽電池を提供する。
【解決手段】負電極と、対向電極と、負電極と対向電極との間に設けられた電解質層23とからなり、負電極は、低抵抗金属基体25と、耐電解質腐食性と整流障壁性とを有する導電層27と、色素30を担持した酸化物半導体多孔質膜29とから構成されており、対向電極は、透明基板37と、透明基板37上に形成された透明導電層39とから構成されている。 (もっと読む)


【課題】色素増感型光電変換セルにおいて、色素を増感部として結合する酸化チタン多孔質層が表面積の大きさを利用して効率的に光電変換できる特徴を活かし、増感部の耐久性が強く太陽光に対し幅広い波長域で吸収能をもつ化合物半導体系材料として好適な処理金属酸化物半導体粒子の製造方法の提供。
【解決手段】平均一次粒子径1nm以上200nm以下の金属酸化物半導体粒子と、銅の塩またはキレート化合物と、イオウ源化合物と、必要に応じて銅以外の金属の塩またはキレート化合物とを接触させ、金属酸化物半導体粒子の表面に銅含有金属硫化物を結着させる処理金属酸化物半導体粒子の製造方法。 (もっと読む)


【課題】バインダーなどの添加材を使用することなく、安価な材料にて簡便に、例えば電極材料に適した充分な導電性及び多孔性を発揮できる多孔性材料を製造する方法を提供する。種々の製品の電極として使用することができる、上記の多孔性導電性材料を備えた導電性部材、及びその導電性部材の製造方法を提供する。本発明はさらに、上記の多孔性材料あるいは導電性部材を用いた製品を提供する。
【解決手段】ビス(パーフルオロアルカンスルホニル)イミド及びそれらの塩類から選ばれる少なくとも一種を含有する溶液中で、電極基体表面上に少なくとも一種の芳香族化合物を電解重合させて電極基体表面上に多孔性材料を形成することを含む、多孔性材料の製造方法であって、該電極基体表面の平均面粗さが10nm以上であることを特徴とする多孔性材料の製造方法。 (もっと読む)


【課題】 太陽電池、光センサー等に好適に使用でき、長期信頼性および光電変換効率に優れた光電変換装置を提供すること。
【解決手段】 基板1と、基板1の一主面に形成された電極層2と、電極層2上に形成された、光励起体4を含有する多孔質の電子輸送層3と、電子輸送層3上に形成された正孔輸送層7と、正孔輸送層7上に形成された対向電極層6とを具備しており、光励起体4が、導電性有機配位子が付着した無機半導体ナノ粒子から成ることにより、信頼性かつ光電変換効率の優れた光電変換装置および光発電装置が作製できる。 (もっと読む)


【課題】異種の色素を含む吸光層およびこれを備えた太陽電池を提供する。
【解決手段】金属酸化物と、前記金属酸化物の表面上に吸着された第1色素と、所定の化合物を介して前記金属酸化物の他の表面上に吸着された第2色素と、を含むことを特徴とする吸光層、およびこれを備えた太陽電池である。 (もっと読む)


【課題】 変換効率の優れた色素増感型の光電変換装置を提供する。
【解決手段】 硫化インジウム銅を主成分とする粒子からなる、光電変換を行なう光励起体4と、この光励起体4が表面に多数付着した、光励起体4で光電変換により生じた電子を輸送する多孔質電子輸送体3と、光励起体4で光電変換により生じたホールを輸送するホール輸送体7とを具備する光電変換装置である。硫化インジウム銅を主成分とする粒子で光励起体4を構成することにより、光励起体4での光吸収量が多く、かつ発生したキャリアを効率良く多孔質電子輸送体3へ注入することが可能なため、無毒な材料から成る変換効率の優れた光電変換装置を作製することができる。 (もっと読む)


【課題】 微粒子が集積して多孔質状に形成される酸化物半導体層を光電極に有する色素増感太陽電池に関し、特に発電効率の高い色素増感太陽電池を得ることを課題とする。
【解決手段】 入射光が照射されると電子を放出する酸化物半導体層(25)は、粒径が1〜5nmである第1半導体粒子(26a)が、集積してなる第1多孔質層(26)と、粒径が第1半導体粒子よりも大きい第2半導体粒子(27a)が第1多孔質層(26)上に集積してなる第2多孔質層(27)と、第1多孔質層(26)及び第2多孔質層(27)の表面に吸着し、前記入射光(U)を吸収して励起する増感色素(28)と、を有することを特徴とする。 (もっと読む)


【課題】
半導体膜は適度にメソポアおよびマクロポアを有しており、このため電解質の拡散性、電子移動性、暗電流防止性に優れ、光電変換効率等の向上した、種々の光電変換の用途に有用な光電気セルを提供する。
【解決手段】
表面に電極層(1)を有し、かつ該電極層(1)表面に光増感材を吸着した半導体膜(2)が形
成されてなる基板と、表面に電極層(3)を有する基板とが、前記電極層(1)および電極層(3)が対向するように配置してなり、半導体膜(2)と電極層(3)との間に電解質層を設けてな
る光電気セルにおいて、半導体膜(2)が酸化チタンナノチューブビードを含んでなり、少
なくとも一方の基板および電極層が透明性を有していることを特徴とする光電気セル。 (もっと読む)


1 - 17 / 17