説明

Fターム[5H040AA04]の内容

電池及び電池容器の装着、懸架 (50,658) | 課題、目的、効果 (9,586) | 組立て、製造の容易性、品質管理 (1,633) | 半田づけの廃止、改善 (39)

Fターム[5H040AA04]に分類される特許

21 - 39 / 39


【課題】十分な接合強度を備え電池実装部分の厚さ寸法の増加を抑えた電池の接続端子構造を提供する。
【解決手段】絶縁部品14によって隔てられて正極12及び負極13が配置された電池11の一方の電極に接続端子16の一端が接続された電池の接続端子構造であって、接続端子16は、負極13に接続された端とは反対側の端部が実装対象物である基板から遠ざかるように曲げられるとともにはんだ濡れ性を高めるためのめっき処理が施されためっき範囲17が設けられており、めっき範囲17は、電池11の外形よりも外側に配置されている。 (もっと読む)


【課題】小型化を図りつつ、内部抵抗を抑制できるパック電池を提供する。
【解決手段】側面部が隣接する一対の円筒型電池3A、3Bの端子同士を接続するリード板20が配され、このリード板20は舌片21を有し、この舌片21は前記一対の円筒型電池3A、3Bの側面部によって形成されている谷間部分に入るように折曲され、前記舌片21の側縁部を曲げて立ち上げ部21bが形成され、当該立ち上げ部の間の部位21aは先細り形状を有するとともに、前記折曲の状態を、前記立ち上げ部21bの間の部位21aの先端部ほど前記谷間部分に深く入るように構成され、前記舌片21にリード線6Aが接続されているパック電池とする。 (もっと読む)


【課題】ボタン型電池の取り付けを簡便にする電池アダプタを提供する。
【解決手段】ボタン型電池7を収容する凹部8が形成されたエラストマー製のホルダ2と、該ホルダに設けられた負極端子3及び正極端子とを有する電池アダプタ1であって、前記負極端子は、前記ホルダを貫通し、その一端はホルダ内に収容されたボタン型電池の負極5に接するように付勢し、他端はホルダの外方に向けて延出し、前記正極端子は、前記ホルダを貫通し、その一端はホルダ内に収容されたボタン型電池の正極に接するように付勢し、他端はホルダの外方に向けて延出している電池アダプタ。 (もっと読む)


【課題】電池以外の実装部品は静電破壊を起こすものが多く、リフロー対応の実装電池にも静電対応が要求されている。包装部材であるエンボスキャリアテープの基材を静電対応の導電性のものにすることが考えられるが、電池自身は電圧を有しており、外部短絡などによって0Vの過放電状態になると著しく性能劣化する。
【解決手段】正極と負極の活物質が同一組成である非水電解質二次電池を導電性の帯電防止用樹脂電池包装部材を用いる。 (もっと読む)


【課題】集合電池内の配線を容易に引き回すとともに、線材を確実に固定する方法を提供する。
【解決手段】電極タブ12は、複数の電池セルの電極端子を溶接して接続するための矩形状の基体部21と、基体部21の周縁から延びる延在部22とを備える。延在部22は、基体部21の長辺から短手方向に延びるように設けられ、延在部22の根元から曲げられ、隣接する2つの電池セルの間に形成される空間に配置されるようになっている。また、延在部22は、長手方向の中央部分に凸部26と、凸部の両側に接続部を有する。また、延在部22の根元から先端の方向に向かって凸部26を貫通する貫通孔24が形成される。凸部26は、例えば中央部分が表面に向かって突出するように「へ」の字状に屈曲されている。接続部は、配線の際に線材をハンダ付けすることができる。貫通孔は、線材を通すことにより線材を固定することができる。 (もっと読む)


【課題】簡単な構造の電池バネ自身によって基板に仮止め可能とし、且つ位置決めも可能として生産効率を向上させる電池バネ取り付け構造を提供することである。
【解決手段】電池バネ40の基板10に接触する取り付け部43の途中に形成された第1の折り曲げ部44と、取り付け部43の端部に形成された第2の折り曲げ部45とが、基板10に形成された第1の孔部13と第2の孔部14とにそれぞれ挿入されて半田付けされた電池バネ取り付け構造において、第2の折り曲げ部45は、取り付け部43を90°未満折り曲げることにより形成され、第2の折り曲げ部45の直線状部が、半田面側の第2の孔部14の縁14aに接触し、第1の折り曲げ部44の幅が、第1の孔部13の幅よりも狭く、第1の折り曲げ部44と第2の折り曲げ部45とが、それぞれ第1の孔部13と第2の孔部14とから突出している構成とする。 (もっと読む)


【課題】ハンダ付け処理をしなくとも、電池本体から導出した端子板の導出端部分を回路基板の導電部に圧入するだけで簡単かつ確実に取り付けられる端子板付き電池を提供する。
【解決手段】この端子付き電池は、電池本体2と、該電池本体2を回路基板5の導電部6a・6bに電気的に接続するための二つの端子板7a・7bとを備える。一方の端子板7bの前記導出端部分9には、回路基板5をその表裏両面側から挟持する挟持部34・35が設けられており、一方の挟持部34には、回路基板5の導電部6bと接触する接触部が設けられている。 (もっと読む)


【課題】電池接点端子の取付箇所となる基板を小面積化できるとともに、しかもその際において電池接点端子の基板に対する充分な保持強度も確保することができる電池接点端子の保持構造及び電子キーの電池接点端子保持構造を提供する。
【解決手段】携帯機2には、その電源としてボタン電池18が収容されている。携帯機2の本体ケース13内には基板27が内蔵され、この基板27には、ボタン電池18と電気的に接触する+側接点端子24a及び−側接点端子24bが片持ち構造で半田付け固定されている。本体ケース13を構成するフレーム16には端子保持部40が形成され、この部分において+側接点端子24a及び−側接点端子24bがフレーム16にインサート成型されている。+側接点端子24a及び−側接点端子24bは、片持ち構造の半田付け部39a,39bと、フレーム16の端子保持部40との双方によって保持されている。 (もっと読む)


【課題】 携帯電子機器に用いる電池パックにおいて、電池セルと保護回路基板を容易に接続し、かつ部品点数を削減し、組立作業が容易とする。
【解決手段】 電池セル1と保護回路基板2とを、上ケース10と下ケース11とによりパックした電池パックにおいて、保護回路基板2をケースの側面に密着配置しておき、電池セル1と保護回路基板2とを電気的に接続する方法として、リード板をスポット溶接するのではなく、保護回路基板2上に設けられて、耐アルカリ性に優れ、電気抵抗の小さい材料の導電性の接続部品5,6に、電池セル1の負極3及び正極4を圧入することにより接続する。 (もっと読む)


【課題】電池と電極との確実な接触を確保しながらも、コスト低減を図ることができる、ボタン電池の電極接続構造等を提供する。
【解決手段】ボタン電池の電極接続構造3は、平面状のパターン面13を有する回路基板5と、ボタン電池9がセットされたときにボタン電池をパターン面に向けて押し付ける押圧力付与手段11とを備える。パターン面はボタン電池のセット領域を有し、そのセット領域には突起要素17が設けられている。突起要素は、パターン面上に盛られた半田19からなる複数の凸部で構成されている。 (もっと読む)


1つ若しくは複数の圧入タイプのリベットを用いる無溶接タイプのバッテリパックが開示されている。キャップ組立体は、バッテリケースの開放している上端部に取り付けられる基板と、この基板に取り付けられる保護回路モジュール(PCM)と、バッテリの上端部に連結されてPCMをカバーする上部キャップ上部キャップとを備える。上部キャップは、絶縁性の材料から製造される。PCMと基板との間の電気的な接続および機械的な連結は、1つ若しくは複数の圧入タイプのリベットによって達成される。このキャップ組立体はバッテリパックに含まれる。バッテリセルとPCMとの間の電気的な接続の間にかなりの時間および熟練した技術を必要とする溶接あるいは半田付けなしに、1つ若しくは複数の圧入タイプのリベットを用いて溶接無しタイプのバッテリパックを製造することができる。その結果、バッテリパックの組立工程が簡単となり、したがってバッテリパックの製造時間が減少する。したがって、バッテリパックの製造原価が減少し、組立工程の自動化が達成され、かつバッテリパックの構造安定性が高まる。
(もっと読む)


無溶接型バッテリーパック。バッテリーセルの上側末端に取り付けた絶縁フレーム及び該フレームの上側末端表面に形成された、該バッテリーセルの電極端子と接触している一対の接続突起を包含する接続部材、該接続部材に取り付けた保護回路モジュール(PCM)、該PCMは、接続溝を包含し、該接続溝の中に該接続突起が、該PCMが該接続部材に連結できるように挿入され、該接続溝は保護回路に接続される、及び該接続部材またはバッテリーセルに連結されたキャップハウジング、該PCMは該キャップハウジングに取り囲まれている、を備えてなるバッテリーパックを開示する。
(もっと読む)


【課題】 リフローを行っても、放電初期に放電電圧の急激な落ち込みが生じず、0.8〜1.5Vで安定して放電できる耐熱性リチウム二次電池を提供する。
【解決手段】 正極活物質を含む正極と、負極活物質を含む負極と、非水溶媒と電解質塩とを含む非水電解質と、を有する耐熱性リチウム二次電池において、前記正極活物質は、チタン酸化物と、放電初期において前記チタン酸化物よりも高い電圧で放電する金属酸化物とを含むことを特徴とする。 (もっと読む)


【課題】実装基板が反りにくいあるいは反りやすい基板でも、確実に半田接合でき半田不良をなくすことができる蓄電デバイスを提供する。
【解決手段】蓄電デバイス1の電極保持容器内の上側電極に接続された上側電極端子2の上側端子接続部を、前記電極保持容器内の下側電極に接続された下側電極端子3の下側端子接続部の下側に位置させ、かつ、前記電極保持容器を前記上側端子接続部の最下端部2aと前記下側端子接続部の最下端部3aを結ぶ面よりも上側に配置させる。 (もっと読む)


【課題】接触圧を適正化でき、かつコイルばねの理想的ショートカットを行って接触部位の抵抗値を低下させ、電池寿命を極力長くすることができる電池ボックスを提供する。
【解決手段】電池の各端子3a、3bに接触する一方又は両方の端子接触部5a、5bを、各端子と対向する位置でケース本体に保持される導電性板材6と、導電性線材を略円錐形状に形成し、その先端部を前記電池の端子と接触されると共に、底部を前記板材の板面と接触するよう配置したコイルばね7と、前記コイルばねの内側で、該コイルばねが前記電池の端子によって圧縮されたとき前記コイルばねの先端部分を介し又は介さず前記電池の端子と接触する導電性内側板ばね8とを備えて構成した。 (もっと読む)


【課題】電池および端子板の基板上での占有面積を小さくできながら、基板に電池をはんだ付したのちに基板を裏返して電子部品をはんだ付する場合でも脱落しないコイン形電池を得る。
【解決手段】電池缶1は、負極缶5の底面壁11の下面に固定した負極端子板16を介して基板26に固定する。負極端子板16は、負極缶5の底面壁11の下面に固定される固定部19と、基板26にはんだ付されるはんだ接合部21とを含む。負極端子板16は、電池缶1の外周から外方へはみ出さないように設定されており、かつ、はんだ接合部21の面積がはんだ接合部21の面積をS[mm2 ]、電池重量をW[g]としたときに(S/W)>10に設定されている。 (もっと読む)


【課題】複数の電池が積層されてなる組電池を製造するにあたって、正極タブと負極タブとの接合作業を容易にし、作業効率を向上させることができる組電池の製造方法および組電池を提供する。
【解決手段】組電池は、正極板及び負極板を積層してなる発電要素を外装部材によって封止して本体部103を形成すると共に、正極板及び負極板にそれぞれ接続された板状の正極タブ100及び負極タブ101を本体部103から導出してなる電池10が複数積層されるとともに、積層された状態において、正極タブと負極タブとが接合されることによって各電池が電気的に接続されている。この組電池を、各電池の正極タブを隣接する電池の負極タブに重ね合わすように、複数の電池を直線状に配列し、正極タブと負極タブとが重ね合わされた重ね合わせ部を接合して接合タブ102を形成した後、接合タブを折り曲げて複数の電池を積層することによって製造する。 (もっと読む)


【課題】 電池バネを基板に取り付けるときに、半田付けが容易な電池バネ取付構造を提供する。
【解決手段】 基板1に設けられた端子取付用の半田付けランドに設けられた略楕円形穴部3に連通するように、長手方向に向けて細幅のスリット6が形成され、基板1における半田付けランドの近傍に電池バネ7の先端7aが入り込む穴部8が設けられており、電池バネ7は、基板1の半田付けランドの略楕円形穴部3に入り込む盛り上がり部7bと、スリット6に入り込む直線状部7cと、穴部8に入り込む略コ字形の先端部7aと、盛り上がり部7bから電池ケースまで延設された電池接触部7dとより構成されている。 (もっと読む)


【課題】 一次・二次電池及びキャパシタを挿入するバッテリーホルダーにおいて、ハウジングの材質に高弾性を持った樹脂を使用することにより、バッテリー組み込み時の作業ミスなどによるホルダーの破断などを防ぎ生産性を向上させること、また、今後予想される鉛フリー化に向けた高耐熱性のバッテリーホルダーを提供すること。
【解決手段】 バッテリーホルダーのハウジング材質に高弾性のフッ素系樹脂PFAを使用することによりバッテリー挿入時のアーム部分の破断を防ぎ、かつ、鉛フリー化のリフロー条件にも耐え得る高耐熱性の樹脂であることにより、バッテリー組み込み作業時の生産性向上と鉛フリー化に向けた高耐熱性を達成した。 (もっと読む)


21 - 39 / 39