説明

バッテリーホルダー

【課題】 一次・二次電池及びキャパシタを挿入するバッテリーホルダーにおいて、ハウジングの材質に高弾性を持った樹脂を使用することにより、バッテリー組み込み時の作業ミスなどによるホルダーの破断などを防ぎ生産性を向上させること、また、今後予想される鉛フリー化に向けた高耐熱性のバッテリーホルダーを提供すること。
【解決手段】 バッテリーホルダーのハウジング材質に高弾性のフッ素系樹脂PFAを使用することによりバッテリー挿入時のアーム部分の破断を防ぎ、かつ、鉛フリー化のリフロー条件にも耐え得る高耐熱性の樹脂であることにより、バッテリー組み込み作業時の生産性向上と鉛フリー化に向けた高耐熱性を達成した。

【発明の詳細な説明】
【0001】
【発明の属する技術分野】本発明は、バッテリーを組込むことにより、正負極のリードを取ることが可能となるバッテリーホルダーに関するものである。
【0002】
【従来の技術】従来、携帯機器の補助電源としてクロック及びメモリー機能のバックアップ用として用いられるコイン型、ボタン型の一次電池、二次電池及びキャパシタは、電池に正負極のリードを取るための端子を取付けて用いられるのが一般的である。その端子の形状は、使用する側の回路上のレイアウトによって、さまざまな形状をしている。実際の取付けは、端子先端部に半田メッキを施し、そのメッキ部を基盤上のパターンに手ハンダによって取付けられている。
【0003】近年、合理化の目的でリフロー半田付け対応の要求が大きくなっているが、リフロー温度への耐熱性を有するバッテリーはほとんど開発されていないのが現状である。そこで、リフロー温度への耐熱性を有した樹脂にリードを取るための正負極端子を組込んだものをリフローにより基板に取りつけた後に、樹脂部にバッテリーを組込んでリードをとる方式のバッテリーホルダーが考案されている。
【0004】また、今後環境問題により半田には鉛を使用しない鉛フリー半田への切り替えが求められると考えられる。その場合、現在の一般的なリフロー温度約240℃が280℃程度へ上昇すると言われており、ハウジングに使われるエンジニアリングプラスチックにもさらなる高耐熱性が要求されると考えられる。
【0005】従来のバッテリーホルダーは、リードを取るための正負極端子1a,1bのほかに、バッテリー1fを保持するための突起1dをハウジング1cである液晶ポリマー等のエンジニアリングプラスチックにて設けているのが主流である図1。この場合バッテリー挿入時には突起が押し広げられることと、バッテリー挿入後は保持のために元の形状に戻ることが要求される。液晶ポリマー等は曲げ弾性力が小さいために、突起部を細いアーム状1eにしなければ前記機能を満たすことは出来ない。そのためバッテリー挿入時にこのアーム部分から破断してしまう場合がある。また、耐熱性において液晶ポリマー等は融点が約260℃であるため、鉛フリーでのリフロー温度約280℃での使用は不可能となる。
【0006】
【発明が解決しようとする課題】リフロー処理ができない一次・二次電池及びキャパシタに用いていたバッテリー保持用突起が有るバッテリーホルダーの場合、突起部1dはバッテリー挿入時に必要な弾性を得るために、ハウジング1cをアーム状1eに成型している。そしてバッテリー1fを挿入する時アーム部が押し広げられ、挿入後はアーム部の弾性で元の形状に戻りバッテリーを保持する機構となっている。この機構の場合、バッテリー挿入時に真上から押し込まなければならないところを作業ミスで斜め方向に押し込んでしまった時、ある部分のアームへ負荷がかかりそこが破断してしまうなどの問題が生じる。また、従来の液晶ポリマー等のエンジニアリングプラスチックでは、今後予想される鉛フリー化のリフロー温度約280℃を保証することは不可能である。
【0007】本発明は、以上に述べたようなバッテリー挿入時の作業ミスによるホルダーの破壊を防止することと、今後予想される鉛フリー化へ向けた高耐熱性のバッテリーホルダーを提供するものである。
【0008】
【課題を解決するための手段】上記問題点を解決する為に本発明は、ハウジングに液晶ポリマー等の弾性力よりも数倍の弾性力を持つフッ素系樹脂PFA(テトラフルオロエチレン−パーフルオロアルキルビニルエーテル共重合体)を使用することにより、バッテリーを挿入しようとした際のアーム部分の破断を防ぐことが可能になるようにしている。また耐熱性においても、液晶ポリマー等よりもはるかに高い融点310℃を有しているため、鉛フリー化によるリフロー温度約280℃にも対応が可能となる。
【0009】
【発明の実施の形態】バッテリーを保持するための突起部がアーム状であるホルダーの場合、バッテリーを挿入するときはバッテリーを真上から押し込んでいれる。しかし、作業ミスのために斜め方向からバッテリーを押し込むと、ある部分のアームへ負荷がかかり過ぎてしまい破断してしまうという問題が発生する。そこで、ハウジングに液晶ポリマー等よりも弾性力のあるPFAを使用することによって、バッテリーを作業ミスで斜め方向から押し込んでしまった場合でも、PFAの持つ弾性力だけでアームの破断を防ぎながらバッテリーを挿入することを可能にし、作業ミスでホルダーを破壊するような問題が発生しないようになる。
【0010】かつ、PFAは融点310℃という高耐熱性を有しているため液晶ポリマー等のエンジニアリングプラスチックでは無し得なかった鉛フローのリフロー条件約280℃にも対応可能となる。
【0011】
【実施例】直径6.8mm、厚さ1.4mmの614サイズ二次電池と図1のようなバッテリー保持用アームを4本有するPFA製のホルダーを用いて、バッテリーを組み込んだ時にホルダーが破断せずに正常にバッテリーが組み込まれている割合とピーク温度280℃の鉛フリーのリフロー条件で基板に取りつけた時、ホルダー機能を維持しているかの耐熱性確認を行なった。比較材として、従来のバッテリー保持用コンタクトが4箇所あるタイプの液晶ポリマー製ホルダーを用いて、同様なテストを行なった。組み込み方法はホルダー真上からの押し込み方式とする。結果を表1に示す。
【0012】
【表1】


【0013】表1のように、従来のホルダーは本発明品と比較して、バッテリー正常組み込みの割合が、アーム部分の破断や亀裂などの不良の発生により低下しているが、本発明品においては破断などの発生は見られなかった。また、リフローでの耐熱試験では従来品は全て溶融してしまいホルダーとしての機能は維持出来なかったが、本発明品は耐熱性においても、不良品は見られず非常に有効であると言える。
【0014】
【発明の効果】リフロー温度に耐える樹脂を使用したホルダーをリフローさせて基板上に取りつけた後に、リフロー温度に性能上耐えることの不可能なバッテリーを組み込む場合、バッテリーの組み込み性能は非常に重要な要因となる。そこで、本発明のハウジング材質としてフッ素系樹脂PFAを使用し、アーム状バッテリー保持機構に従来よりも大きな弾性を持たせることは、作業ミスなどによるホルダー破壊の改善を図る上で非常に有効な手段である。
【0015】また、今後環境問題により半田の鉛フリー化が推し進められ、リフロー条件もピーク温度280℃と高い温度へと推移していくことが予想される。そのため鉛フリーのリフロー条件に耐え得るバッテリーホルダーを提供することにおいても本発明は非常に有効であると言える。
【図面の簡単な説明】
【図1】本願発明バッテリーホルダーを示す図。
【符号の説明】
1a 正極端子
1b 負極端子
1c ハウジング
1d バッテリー保持用突起
1e アーム部
1f バッテリー

【特許請求の範囲】
【請求項1】 バッテリー(ボタン型一次電池、二次電池、キャパシタなど)を組込むことにより正負極端子と接触し、リードを取ることが可能となるホルダーにおいて、前記バッテリーを保持するためのハウジングがリフロー処理可能でかつ高弾性を有するエンジニアリングプラスチックからなることを特徴とするバッテリーホルダー。
【請求項2】 前記ハウジングが、鉛フリー対応のリフロー温度約280℃以上の耐熱性を持ったフッ素系樹脂からなることを特徴とするバッテリーホルダー。
【請求項3】 前記ハウジングの材質がPFA(テトラフルオロエチレン−パーフルオロアルキルビニルエーテル共重合体)である請求項1または2記載のバッテリーホルダー。
【請求項4】 バッテリーを保持する突起を有する前記ハウジングにおいて、前記突起がアーム形状である請求項1、2,3いずれか1項記載のバッテリーホルダー。
【請求項5】 前記アームが弾性を有し、バッテリーをハウジング真上から挿入することが可能である請求項1、2,3,4いずれか1項記載のバッテリーホルダー。

【図1】
image rotate


【公開番号】特開2002−93395(P2002−93395A)
【公開日】平成14年3月29日(2002.3.29)
【国際特許分類】
【出願番号】特願2000−282235(P2000−282235)
【出願日】平成12年9月18日(2000.9.18)
【出願人】(595071852)株式会社エスアイアイ・マイクロパーツ (32)
【Fターム(参考)】