説明

Fターム[5H040AS23]の内容

電池及び電池容器の装着、懸架 (50,658) | 電池の取り付け対象機器 (7,081) | 電気、電子、通信機器 (3,657) | その他機器 (267) | 時計、腕時計 (19)

Fターム[5H040AS23]に分類される特許

1 - 19 / 19


【課題】 電池交換をより容易に行なうことができる電池ボックスを提供すること。
【解決手段】 電池の収納部110は、複数の円筒型の電池20をその開口111から見て手前側と奥側に平行に並べて収納するものであり、電池蓋140は、複数の電池20を保持するものであり、収納部の開口を覆う遮蔽部141と、複数の電池をそれらの円筒軸方向に挟む第1アーム部142及び第2アーム部143とを備え、第1アーム部は、遮蔽部から収納部の内部に延出する環状のものであり、複数の電池の正極21側の円筒底面に面接触するとともに、その先端の折り返し部142aが奥側の電池の突起状の正極の側面に当接するものであり、第2アーム部は、遮蔽部から収納部の内部に延出する環状のものであり、複数の電池の負極22側の円筒底面に面接触するとともに、その先端の折り返し部143aが奥側の電池の側面に当接する構成とした。 (もっと読む)


【課題】性能が良好な電池を優れた生産性で製造することのできる技術を提供する。また、小型で性能が良好で、優れた生産性で製造可能な電池およびこれを備える各種機器を提供する。
【解決手段】ヒーターを樹脂シートで被覆したシート状ヒーター体10と負極集電体11となる銅箔とを積層してなる積層体100の銅箔面に、負極活物質材料を含む塗布液32をノズル31から吐出させてライン状パターン121を形成する。このとき、外部電源6によりヒーターに通電し銅箔11を加熱しておくことにより、塗布液に含まれる溶剤を短時間で揮発させる。これにより、塗布液が周囲に流れ広がるのを抑制して、微細な凹凸パターンを有し表面積の大きな活物質層を形成することができる。 (もっと読む)


【課題】コイン形電池の使用により電池厚みが減少した場合でも、集電部とコイン形電池の電気的接触の信頼性に優れた電池ホルダを提供する。
【解決手段】コイン形電池の負極面12に当接する集電部4と、コイン形電池の正極面13に当接する集電部3と、コイン形電池の正極面13の一部を支持する支持突部5と、を備えた電池ホルダにおいて、前記支持突部5の少なくとも一部がコイン形電池のガスケット8の内径より外側に位置するコイン形電池の正極面13を支持するように形成したことを特徴とする電池ホルダ。 (もっと読む)


【課題】腕時計の電池交換作業で使用するピンセットをそのまま使用して電池を容易に取り出すことのできる電池包装体を提供する。
【解決手段】ボタン電池収容用のブリスター5が形成されたプラスチックシート成形体2と、ブリスター5の開口側を閉鎖する台紙2とで形成される電池収容部6にボタン電池4を収容した電池包装体1において、電池収容部6の近傍に位置する台紙部分に切り欠き部8を設ける一方、プラスチックシート成形体2には切り欠き部8に対応する隆起部10を形成する。台紙3には、切り欠き部8から電池収容部6の台紙部分3aにかけて台紙部分破断用のミシン目9を設ける。 (もっと読む)


【課題】 従来のボタン型電気化学セルは実装面積が大きく、実装基板の高密度実装を阻害していた。
【解決手段】 本願発明の表面実装用ボタン型電気化学セルは、正極缶と負極缶とからなる外装缶と、第一の外部端子と、第二の外部端子からなる一対の外部端子とを有し、前記第一の外部端子は前記外装缶の底面に電気的に接続されており、前記第二の外部端子は、導電性部材と絶縁性部材とを密着させたフィルム部材からなり、前記導電性部材の一端は前記外装缶の上面に電気的に接続されるが、前記導電性部材の他端と前記外装缶の底面とは前記絶縁性部材を介して固定されており絶縁されている。 (もっと読む)


【課題】電子機器のヒンジ部等、一方向への大きな曲率の湾曲または局所的な屈曲動作を伴う部位に搭載しても、短絡もしくは部材の破断による機能低下の起こらない薄型でフレキシビリティに優れる電気化学装置を提供すること。
【解決手段】電気化学装置としてのリチウムイオン二次電池の集合体10は、ワイヤ状もしくはロッド状のセル7がフレキシブルな繊維(または帯状体)8,12により編み込まれて連結され、シート状に成型されている。隣接するセル7間を連結する繊維(または帯状体)8,12が先行して屈曲し、該シート状構造を湾曲または屈曲させることを可能とした。セル7の外部集電体層6は、外部電極13に接続された導電体からなる繊維12に接触している。内部集電体としての芯材1は、外部電極16に接続された導電体15に接触している。 (もっと読む)


【課題】過大な外力が加わった際の第1接続端子の塑性変形を防止して、接触不良の発生を防止できる電池保持構造を提供すること。
【解決手段】ボタン電池5が第1接続端子34を弾性変形させる軸方向移動を、第1接続端子34が塑性変形領域に達する前の位置で規制するストッパリブ12eを備えていることを特徴とする電池保持構造とした。 (もっと読む)


【課題】負極端子溶接時のリチウムを含む負極への熱集中により、負極を構成するリチウムが液状化し、これがセパレータを貫通して正極と接触する内部短絡を起こすが、この内部短絡を防ぐことができる端子付偏平形電池を提供する。
【解決手段】リチウムを含む負極15、正極16、有機電解液およびセパレータ18を、封口板11、ガスケット19および正極ケース12で密封封口する偏平形電池であって、前記封口板11に負極端子20が溶接され、前記負極15と封口板11の内側平面部の間に導電性を有する、例えばグラファイトシート等の熱拡散材13を設けることによって、負極端子溶接時の負極15への熱集中の抑制を図り、リチウムの液状化に起因した内部短絡を防ぐ。 (もっと読む)


【課題】扁平形状の電池についての誤挿入対策をコスト高や大型化を招くことなく確実に行うことができる時計および携帯機器を提供すること。
【解決手段】扁平形状における一方の平面部411および側面部412を構成するプラス極41と、他方の平面部を構成するマイナス極42とを有する電池4を電源とする回路基板2と、電池4が収納される電池収納部5とを備える時計であって、回路基板2は、基準電位が前記マイナス極側に設定された電源電圧で動作し、電池収納部5は、少なくとも回路基板2とは反対側の部分を含む位置に形成された開口部501を有する収納部本体50と、開口部501の内周面部に少なくとも一部が設けられて回路基板2に導通されるプラス接続端子51と、開口部501の回路基板2側とは反対側に設けられ電池4を回路基板2との間に押圧固定するとともに回路基板2に導通されるマイナス接続固定端子52とを備える。 (もっと読む)


【課題】蓋体のスライド量が小さく、しかも、スムーズにスライドさせて開蓋することができる電池収納機構を提供する。
【解決手段】この電池収納機構は、電池収納室2を形成するケーシング10の一端部に電池の電極1aを露出させる開口部11が設けられ、この開口部11が蓋体60によって開閉され、前記ケーシング10の開口部11側の端部と蓋体60の基端部とがヒンジ80によって連結されている。蓋体60は、スライドするアウター部61と、電池収納室2に収納された電池の電極1aにスライドすることなく当接する端子63を固定したインナー部62とを重ね合わせたものとされている。ヒンジ80は、ケーシング10に固定され、かつ、蓋体60のアウター部61のスライド方向と同じ方向の長穴81を形成した固定部82と、長穴81内で移動し、かつ、蓋体60のアウター部61の基端部に固定された軸83とを備えている。 (もっと読む)


【課題】 より合理的に構成された緩衝装置を得ること。
【解決手段】 電子装置1の筐体10の内部に緩衝部材200を装着してなる緩衝装置において、筐体は、電池60を収納する電池収納部14を備え、電池収納部には、緩衝部材を貫通する通孔16を設け、緩衝部材は、通孔に貫通して筐体の内部に装着されるものとし、且つ電子装置の使用時には取外すものであり、緩衝部材が装着された状態においては、緩衝部材が電池収納部への電池の収納の妨げとなるようにした。また、通孔には、筐体の内部に向って延出するパイプ状のガイド部17を設けた。 (もっと読む)


【課題】 一次電池においては消耗すれば交換する必要が生じるし、二次電池においても消耗又は劣化すれば交換する必要が生じる。この交換作業に手間がかかるような複雑な構造の電気機器であれば、交換の簡便さは失われ、電気接点の接触不良や電線の断線等による問題が発生しやすくなり、意匠を劣化させる。また、電気接点の防塵や防水等の保護が必要な場合に、より複雑な構造に陥ってしまう。
【解決手段】 三脚の脚部付根から電池を挿入する構造とする。 (もっと読む)


【課題】 電池ホルダの省スペース化および低コスト化を図る。
【解決手段】 本発明に係る電池ホルダ1は、第1保持部材10のプレート部11と、第2保持部材20と、固定保持部材30の保持部31および一対のアーム部32a,32bとに囲まれてボタン電池5を収容可能な収容空間S1が形成され、プレート部11と第2保持部材20とに挟まれるとともに保持部31と一対のアーム部32a,32bとに挟まれた状態で、ボタン電池が収容空間S1内に収容保持されるように構成されており、第1保持部材10および第2保持部材20が導電材料を用いて形成されるとともに、固定保持部材30が絶縁樹脂を用いて形成されて、第1保持部材10と第2保持部材20とが互いに絶縁状態となるように構成されている。 (もっと読む)


【課題】 電池ホルダの省スペース化および低コスト化を図る。
【解決手段】 本発明に係る電池ホルダ1は、第1保持部材10のプレート部11と、第2保持部材20と、固定保持部材30の保持部31および一対のアーム部32a,32bとに囲まれてボタン電池5を収容可能な収容空間S1が形成され、プレート部11と第2保持部材20とに挟まれるとともに保持部31と一対のアーム部32a,32bとに挟まれた状態で、ボタン電池5が収容空間S1内に収容保持されるように構成されており、第1保持部材10および第2保持部材20が導電材料を用いて形成されるとともに、固定保持部材30が絶縁樹脂を用いて形成されて、第1保持部材10と第2保持部材20とが互いに絶縁状態となるように構成されている。 (もっと読む)


【課題】 電池ホルダの省スペース化および低コスト化を図る。
【解決手段】 本発明に係る電池ホルダは、第1保持部材10のプレート部11および一対のアーム部12a,12bと、第2保持部材20と、固定保持部材30とに囲まれてボタン電池5を収容可能な収容空間S1が形成され、プレート部11と第2保持部材20とに挟まれるとともに一対のアーム部12a,12bと固定保持部材30とに挟まれた状態で、ボタン電池5が収容空間S1内に収容保持されるように構成されており、第1保持部材10および第2保持部材20が導電材料を用いて形成されるとともに、固定保持部材30が絶縁樹脂を用いて形成されて、第1保持部材10と第2保持部材20とが互いに絶縁状態となるように構成されている。 (もっと読む)


【課題】 電池ホルダの省スペース化および低コスト化を図る。
【解決手段】 本発明に係る電池ホルダは、第1保持部材10のプレート部11および一対のアーム部12a,12bと、第2保持部材20と、固定保持部材30とに囲まれてボタン電池5を収容可能な収容空間S1が形成され、プレート部11と第2保持部材20とに挟まれるとともに一対のアーム部12a,12bと固定保持部材30とに挟まれた状態で、ボタン電池5が収容空間S1内に収容保持されるように構成されており、第1保持部材10および第2保持部材20が導電材料を用いて形成されるとともに、固定保持部材30が絶縁樹脂を用いて形成されて、第1保持部材10と第2保持部材20とが互いに絶縁状態となるように構成されている。 (もっと読む)


様々な電源間の、並びに、導電性繊維ネットワーク及び/又はそれと結合した電子デバイス/システムのような電気的特性を備えるスマートファブリックを含む様々な異なる電子的アプリケーションとの電気的通信を確立するための装置、システム及び方法が提供され、そこにおいて、連結要素22,122,222は、各々の電池と関連する1つ以上の貫通チャネル20,120,220を介して、2つ以上の電池10,110,210,310及び/又は様々な他の電子的なアプリケーション(例えばスマートファブリックアプリケーション)の間の糸通しによる接続を達成するために利用される。糸通しによる接続は、一旦適切に確立されると、必要に応じて、様々な電池及び/又は電子的アプリケーションによる又はそれらの間の電気的な通信を容易にする。 (もっと読む)


【課題】 充電式電子時計において、時計内部の省スペース化を図り、大幅に小型化することを目的とする。
【解決手段】 充電式電子時計1は、二次電池2にリード板3を溶接により取り付けた二次電池ブロック20と、平面的に二次電池2と重なる状態で配置され、リード板3と回路基板4の電極(図示せず)とを電気的に接続する接続部材5を設けた構成としてある。 (もっと読む)


【課題】 デジタルカメラのような電子機器において、従来行われている静電気の放電対策は、外装カバーの継ぎ目と回路基板の間にアース接続された導電性部材を配置したり、電子機器内部に配置された電池のマイナス端子に当接する接点ばねを延出させ、電池以外の導電性部材に弾性的に当接し、該導電性部材を静電気の侵入径路中に配置していた。しかし、導電性部材を新たに追加するため部品点数や組立工数が増加する。または、外装カバー継ぎ目の隙間と回路基板の間に導電性部材が配置されない構成の場合、外装カバー継ぎ目から回路基板に向かって放電された静電気を防ぐことが出来ない。
【解決手段】 電池のマイナス端子に当接することにより電気的接続がなされる導電端子が設けられた電池接点ばね12の一部を延出し、外装カバー継ぎ目13から延出した部位12aまでの距離を外装カバー継ぎ目13から回路基板14までの縁面距離よりも短くし、空気中の静電気が電子機器内部の回路基板14に放電されることを防ぐ。 (もっと読む)


1 - 19 / 19