説明

Fターム[5H043CA02]の内容

電池の接続・端子 (64,790) | 電池、電極体の形状、構造 (7,895) | 単電池の形状 (4,213) | 筒型 (1,066)

Fターム[5H043CA02]の下位に属するFターム

円筒形 (878)

Fターム[5H043CA02]に分類される特許

101 - 120 / 188


【課題】別成形された基板ホルダとポッティング樹脂を使用することなく、部品コストを低減し、簡単かつ容易にしかも短時間で能率よく多量生産する。回路基板に実装する部品をしっかりと固定して衝撃強度と耐水性を向上する。
【解決手段】パック電池は、複数の電池1を平行に配列してなる電池ブロック集合体20と、これらの電池1にリード板5を介して接続してなる回路基板6と、回路基板6を定位置に配置するプラスチック製の基板ホルダ7と、基板ホルダ7を介して回路基板6を定位置に連結してなる電池ブロック集合体20を収納している外装ケース4とを備える。回路基板6は、電池1に接続される接続リード21を連結している。基板ホルダ7は、回路基板6に連結している接続リード21を外部に突出または表出させる状態で回路基板6をインサート成形して埋設しており、基板ホルダ7から突出または表出する接続リード21を電池1に接続している。 (もっと読む)


【課題】正極シートとセパレータと負極シートを積層して捲回した捲回体を有する捲回型電池であって内部抵抗を低減した捲回型電池を提供する。
【解決手段】捲回型電池100は、正極シートと負極シートとセパレータを積層して捲回した捲回体10と、正極端子40と負極端子50を備える。捲回体10は、その端部10aの端面で正極端子40に溶接されているとともに、その端部10aの側面が正極端子40によってかしめられている。捲回体10の端部10bと負極端子50も同様である。これにより、正極シートと負極シートを備える捲回体10と正極端子40の接触面積、及び捲回体10と負極端子50の接触面積を大きくするとともに、捲回体10に対して正極端子40と負極端子50を強く結び付けている。これにより、捲回型電池の内部抵抗を低減する。 (もっと読む)


【課題】バッテリパックであって、少なくとも2つの電気化学式の電池、特にリチウムイオン電池が設けられており、各電池が、電池本体で端面側に配置された陽極と陰極とを備えており、電池の極が、電気的に直列かつ/または並列で接続されている形式のものを改良する。
【解決手段】少なくとも2つの電池10,12,14,16,18,20,22,24,26,28の、バッテリパック100内の配置に関して同じ側の端面54a,54bに、電池を電気接続するための電池接続体30が設けられており、電池接続体が、接続された電池の各極96a,96bと結合されていて、かつプリント基板40のコンタクト領域70,72まで延びており、電池が、電池本体96で、互いに平行に配置されており、電池本体の端面が、それぞれ共通の平面48,58上に位置する。 (もっと読む)


【課題】集電体を多孔質金属体で構成し、かつ電極板に過電流が流れた際に多孔質金属体の金属部を溶断して電流遮断させる構成としたことにより、内部短絡等による急激な発熱反応が起こった場合でも、発熱に対して速い応答性で電流遮断することが可能であり、発熱による熱暴走を引き起こす事態を回避でき、安全性に優れた非水系二次電池を提供することを目的とする。
【解決手段】正極集電体1および/または負極集電体4は三次元に連なった通気孔9を有する多孔質の焼結金属体8で構成されており電極板に過電流が流れた際に焼結金属体8の連通した金属部の断面積が小さな箇所を溶断して電流遮断させることで熱暴走を抑止する。 (もっと読む)


【課題】複数の電極群が電池ケースに収納された密閉型二次電池において、各電極群の特性が安定し、信頼性の高い密閉型二次電池を提供することにある。
【解決手段】電池ケース10は、複数の電極群20をそれぞれ収納する複数の円筒形の収納部12a〜12dと、互いに隣接する収納部12a〜12dを連結する連通部13a〜13cとを備えている。収納部12a〜12dの内周は、電極群の外周と略同一形状をなしており、連通部13a〜13cは、収納部12a〜12dの側面に沿って形成されている。電極群20は、正極板21と負極板22とをセパレータ23を介して捲回されてなる円筒形の形状をなし、複数の電極群20は、各収納部12a〜12dに、ほぼ隙間無く収納される。 (もっと読む)


【課題】良好な溶接品質及び引張強度の高い溶接部を得ると共に、電池極間の接続抵抗を小さく、電池充放電時の通電ロスが減少でき、電池寿命向上に有効な組電池及びその溶接方法を提供する。
【解決手段】複数個の単電池を電気絶縁性の収納ケースに一列又は複数列に収納後に、各単電池の極間を各接続金属板によって連結する組電池において、前記接続金属板3は、材質が銅製であり、各単電池2の正極部6と隣接する他の単電池2の負極部7との両面に前記接続金属板3を各々配置し、前記接続金属板3の片方と前記正極部6との各重ね継手、前記接続金属板3の他方と前記負極部6との各重ね継手がアークスポット溶接によって各々溶接5されている。 (もっと読む)


【課題】非水電解質電池の充放電を精度よく管理する目的で、電池内に正負極に加え、リチウムまたはリチウム合金からなる参照極を電池内に設けた場合、その設置スペースのため電池容量が低下してしまう。
【解決手段】上記課題を解決するために、本発明の非水電解質電池は、正負極板と電気的に分離された金属ケースと金属ケース内の非水電解質と接触する正極側および/または負極側の電子導電体からなる部材を近接させ構成し、金属ケース電位を参照極として用いることで、電池容量の低下を生じることなく、精度の高い充放電管理を具現化できる。 (もっと読む)


【課題】規格によって定められた外形状およびサイズの条件下で、耐漏液性などの基本機能を確保しつつ、放電容量の大幅な増量による性能向上を可能にしたアルカリ乾電池を提供する。
【解決手段】正極集電体を兼ねる有底筒状の金属製正極缶15に、筒状の正極合剤21、筒状セパレータ22、ゲル状負極23が順次充填されて同心状の発電要素20が形成されるとともに、上記正極缶15の開口部が金属製の負極端子板30と樹脂製のガスケット40を用いて密閉封口され、さらに上記負極端子板30の内側に固設された棒状負極集電子25が上記負極23に挿入されているアルカリ乾電池10において、上記ガスケット40が上記筒状セパレータ22の外周を取り巻く環状に形成されるとともに、上記負極端子板30の内側面が耐アルカリ処理されている。 (もっと読む)


【課題】異常高温時においても、封口板に内蔵された排気弁等の安全装置を正常に作動させることができ、発電要素となる電極群を収納する電池内の容積を大きくできる電池を提供することを目的とする。
【解決手段】本発明の非水電解質二次電池は、正極板と負極板とをセパレータを介して積層した電極群をケースに収納し、前記ケースの開口部を、封口板で封口した非水電解質二次電池であって、前記封口板は、前記非水電解質二次電池の内圧が所定の圧力に達したときに、内部の発生ガスを開放する排気弁を有し、前記電極群と前記封口板の間に絶縁板を有し、前記絶縁板は、導電部材からなる基材と、前記基材の表面が絶縁材料で被覆されていない未被覆部を有し、前記非水電解質二次電池の他の構成部品と接触しない部分に前記未被覆部がある。 (もっと読む)


【課題】出力密度を向上させることができる組電池を提供する。
【解決手段】組電池は、4個の単電池が直列接続されている。単電池は、極性が交互となるように並置されている。隣り合う単電池同士は、接続部材40で接続されている。接続部材40は、2枚の金属板40a、40bが重ねて積層された積層金属板で構成されている。金属板40a、40bには、溶接で二元系合金を形成する銅とニッケルとがそれぞれ使用されている。銅の体積抵抗率がニッケルの約1/4であるため、金属板40a、40bのそれぞれに使用された金属の体積抵抗率の比率が1/2以下となる。接続部材40の両端部は、隣り合う単電池のうち一方の正極外部端子と他方の負極外部端子とにそれぞれ抵抗溶接で接合されている。抵抗溶接で金属板40a、40bに使用した銅とニッケルとが合金化する。 (もっと読む)


【課題】充放電に起因する膨張や変形を防止することが可能な非水電解液二次電池を提供すること。
【解決手段】本発明の非水電解液二次電池は、正極、負極及びこれらの間に介在配置されたセパレータが捲回されてなり、横断面が扁平な形状を有する捲回体1を備え、捲回体1の中心部に板状の芯材3が配されていることを特徴とする。芯材3は、正極又は負極の集電用タブを兼用していることが好ましい。芯材は、捲回体1の高さ方向に延びる複数の短冊片が、捲回体1の幅方向に直線状に一列に配置されたものからなることも好ましい。本発明の非水電解液二次電池は角型電池又はラミネート電池であり得る。 (もっと読む)


【課題】外力に押し潰された場合の安全性を向上させることができる電池およびこの電池に用いられる短絡部材を提供する。
【解決手段】正極と負極とをセパレータを介して積層し、渦巻き状に巻いた電池素子を、電池缶に収納し、電池缶と電池素子との間の隙間に短絡部材30を設ける。短絡部材30は、正極に電気的に接続され、突起部34を有する第1導電部材31と、負極に電気的に接続された第2導電部材32とを絶縁性の中間部材33を間にして対向配置した構成とする。中間部材33は、電池缶にかかる外力に応じて厚みが薄くなり、第1導電部材31と第2導電部材32との間の間隔が突起部34の高さh以下になる。外部から電池に力がかかって電池缶が変形した場合、突起部34が中間部材33を貫通して第2導電部材32に突き刺さり、正極と負極との短絡が生じる。 (もっと読む)


電気化学セル、詳細には正極性の容器を有する電気化学セルである。1つの実施形態では、セルは、リチウム負電極と好ましくは二硫化鉄を含む正電極とを有する電極組立体を備えた一次セルである。このセルには、正電極の一部が容器に接触する螺旋巻き電極組立体を設ける。1つの実施形態では、正電極の集電子が容器に接触する。負電極は、セルカバーに電気的に接触し、カバーに負極性を付与する導電性部材を含む。好ましい実施形態では、導電性部材は、セルカバーの一部と圧力接触する。このようなセルを製造する方法も提供される。 (もっと読む)


【課題】高出力化を図ることができ、電極群の露出部の強度を補強することができ、さらには、内部短絡が発生する確率を抑えることができる。
【解決手段】非水電解質二次電池では、露出部は電極の幅方向における一端に設けられている。電池の縦断面において隣り合う露出部の間には、露出部の強度を補強するための補強部材が設けられている。 (もっと読む)


【課題】保護素子と封口板とを簡単な構造として製造コストを低減しながら、リベットの凸部電極に保護素子をカシメ加工でしっかりと固定する。
【解決手段】パック電池は、封口板3を貫通するリベット5からなる凸部電極4を設けている電池1の封口板3の外側に保護素子10を配置して凸部電極4に連結している。保護素子10は、第1の接続金属端子11Aと第2の接続金属端子11Bとの間に感熱チップ12を配置する積層構造で、封口板3との対向面に第1の接続金属端子11Aを配設している。第1の接続金属端子11Aは、感熱チップ12から外周に突出する突出部13に設けた貫通孔14に、カシメ加工されたリベット5が挿通されて、凸部電極4に固定されている。保護素子10の第2の接続金属端子11Bは、表面を接続端子面15として、パック電池の出力端子とし、又は出力端子21を固定している基板20に接続している。 (もっと読む)


電池(10)は、電池の第一の(12)電極と電気的に連絡している第一の(26)端子、電池の第二の(14)電極と電気的に連絡している第二の(21)端子、第一の端子から電気的に絶縁された電池缶、および電池缶と電気的に連絡している少なくとも1つの電流遮断デバイスを備える。電池缶は、互いに電気的に連絡しているセルケース(22)および蓋(24)を含む。電池缶の少なくとも一部分は、第二の端子の少なくとも一構成要素であるか、または第二の端子に電気的に接続されている。電流遮断デバイスは、第二の電極と電気的に連絡している第一の導電板(30)、および第一の導電板と電気的に連絡している第二の導電板(32)を含む。第二の導電板は、電池内部の圧力が所定の値より大きくなると第一の導電板から分離され、それにより第二の電極と第二の端子間の電流フローが遮断される。
(もっと読む)


【課題】高容量に対応した二次電池のリード板の低抵抗化と大容量化に対して、高負荷や大電流に適した複数のリード板を電極板から導出させた複数枚のリード板の構造を有する高容量に適し、安定した集電を行う事ができる二次電池を提供することを目的とする。
【解決手段】正極板または負極板の少なくとも一方の電極板から複数枚のリード板3,4を引き出した電極板とセパレータを重ね合わせ渦巻き状に巻回して構成される電極群2を電池缶1に収納し、電極群2の端面から取り出された複数枚のリード板3,4を1点で重ね合わせた状態で外部端子である電池缶1や封口板5に接続した二次電池である。 (もっと読む)


【課題】短い製造時間で、優れた急速充電特性と体積エネルギー密度が得られる非水電解質二次電池を提供する。
【解決手段】正極2と負極3がセパレータ4を介して扁平の渦巻き状に捲回された電極群1を具備する非水電解質二次電池であって、前記正極2及び前記負極3は、それぞれ、アルミニウムもしくはアルミニウム合金製の集電体と、前記集電体の長辺側端部に接続された少なくとも1本のリード部と、前記集電体に担持された活物質含有層とを含み、かつ下記(1)式を満足することを特徴とする非水電解質二次電池。
(L/W)≦30 (1)
但し、前記Lは前記リード部1本当りの有効集電体長さで、前記Wは前記集電体の短辺方向の幅である。 (もっと読む)


【課題】外力に押し潰された場合の安全性を向上させることができる電池を提供する。
【解決手段】正極と負極とをセパレータを介して積層し、渦巻き状に巻くことにより作製された電池素子を有する。電池素子20の端面20Aにはキャップ30が設けられている。キャップ30は中空円筒状であり、電池素子20の側面20Bの一部を覆う側面部31と、この側面部31の一端に連続し電池素子20の端面20Aを覆う頂部32とを有している。外部からの力で押し潰されると、キャップ30の側面部31の縁31Aが電池素子20の側面20Bに食い込み、正極21と負極22とを短絡させる。側面部31に切欠部を設けてもよい。 (もっと読む)


【課題】高出力で大電流での充放電を可能とする抵抗が小さく信頼性に優れた集電構造を有する二次電池を提供する。
【解決手段】正極集電体上に正極合剤塗工部1bと幅方向の一端に設けられた正極合剤未塗工部1aを有する正極板1と、負極集電体上に負極合剤塗工部2bと幅方向の一端に設けられた負極合剤未塗工部2aを有する負極板2と、少なくとも正極板1の正極合剤塗工部1bと負極板2の負極合剤塗工部2bに対向して設けられたセパレータ3とを長手方向に捲回して構成された電極群4と、正極合剤未塗工部1aおよび負極合剤未塗工部2aの幅より小さく刃先形状の突条部12aを有する正極集電部材10および負極集電部材11と、を少なくとも備え、正極集電部材10および負極集電部材11の突条部12aと正極合剤未塗工部1aおよび負極合剤未塗工部2aの電極群4に設けられた切り込み部を介して接続して構成する。 (もっと読む)


101 - 120 / 188