説明

Fターム[5H043HA03]の内容

電池の接続・端子 (64,790) | 製造、処理 (7,014) | 機械的処理 (3,149) | 回動 (69)

Fターム[5H043HA03]に分類される特許

21 - 40 / 69


【課題】作業性が良く、ナット締結の際に斜め締めが発生しないヒュージブルリンクの斜め締めが防止できる保護キャップを提供する。
【解決手段】接続孔32Ahを備えた電源側端子板32Aと電源側端子板32Aに連接された細幅の可溶体とこの可溶体に連接されたワイヤハーネス側端子板32Bとが打ち抜かれた1枚の導電板から成るヒューズ本体32と、ヒューズ本体32の一部を露出した残部を樹脂成形して成る樹脂ケース34と、から構成されるバッテリ直付けヒュージブルリンク30を保護するための保護キャップ500において、接続孔32Ahを貫通した電源側スタッドボルト20Sの延長上にある嵌合時の保護キャップ部位に電源側スタッドボルト20Sに嵌められるナットNを締結する工具の挿通する工具挿通孔500Aを備え、保護キャップ500の内側にナットNを水平に保持する長いランス500Lと短いランス500Sを備えた。 (もっと読む)


【課題】電線接続部への電線の接続時にかかる外力によるバッテリーポストの破損可能性を低減する。
【解決手段】バッテリーポスト50に外嵌する筒状をなすポスト抱持部12及びポスト抱持部12から一体に延設された底板部17を有するターミナル本体11と、ターミナル本体11とは別体に形成されて電線が接続される電線接続部20と、電線接続部20をターミナル本体11の底板部17に対して回動可能に連結する回動連結機構30と、電線接続部20の回動を許容しつつ電線接続部20とターミナル本体11とを電気的に接続する電気接続部材33とを備える。 (もっと読む)


【課題】絶縁性能を損なうことのない汎用性の高いバッテリーカバーを提供する。また、ガタ付きや異音の発生を防止することが可能なバッテリーカバーを提供する。
【解決手段】前方側壁34が初期位置から上方へ移動すると、この時、開閉軌跡8上に膨出壁7の一部が存在しないようになる。従って、第一カバー9の開閉の際に膨出壁7との干渉が避けられるようになる。また、前方側壁34が初期位置から上方へ移動すると、この時、ロックアーム36がヒューズユニット6の係止対象位置から外れる。従って、第一カバー9の開閉の際に係止突起が削れることはない。ロックアーム36は、前方側壁34が初期位置に戻ると、ヒューズユニット6の係止対象位置へと移動する。 (もっと読む)


【課題】電線取出片に引っ張られる力が加えられた場合においても、電線配索溝部を塞ぐ蓋部が開かないようにできる電線配索体、バスバモジュール、及び、電源装置を提供する。
【解決手段】プレート6は、1又は複数の電線5を収容する溝状の第2収容部64と、第2収容部64に第1のヒンジ91を介して連設され、この第2収容部64の溝開口を塞ぐように第2収容部64に被せられる蓋部67と、蓋部67に第2のヒンジ92を介して連設され、第2収容部64から取り出された電線5を支持する電線取出片96と、を有する。そして、第2のヒンジ92の回動軸が、第1のヒンジ91の回動軸と直交するように設けられている。 (もっと読む)


【課題】屈曲されたヒンジが元の形状に戻ろうとした場合においても、電線配索溝部を塞ぐ蓋部が開かないようにできる電線配索体、バスバモジュール、及び、電源装置を提供する。
【解決手段】プレート6は、底壁部65と両側壁部66、66とからなる第2収容部64と、第2収容部64の一側壁部66に第1のヒンジ91を介して回動可能に連設され、第2収容部64の溝開口を塞ぐように前記第2収容部64に被せられる蓋部67と、蓋部67が第2収容部64に被せられたときに、蓋部67と第2収容部64の他側壁部66とを互いに係止する爪受部93及びロック爪94と、を有しており、そして、第1のヒンジ91の中心位置Pとロック爪94の中心位置Qとが並ぶ方向が、第2収容部64の幅方向と平行に設けられている。 (もっと読む)


【課題】金属端子へのボルトの仮固定を容易に行なうことができる電極構造およびバッテリ装置の製造方法を提供する。
【解決手段】本発明に係る電極21は、電池モジュール本体から延出する金属端子41と、抜け止めを構成する拡大部35を後端部に有し、金属端子41を上向きに貫通するボルト31と、金属端子41と電池モジュールの筐体との間を絶縁する絶縁体43とを備え、絶縁体43は、ボルト31の拡大部35の少なくとも下面に当接して金属端子41からのボルト31の脱落を防止する脱落防止部45を有している。 (もっと読む)


【課題】電池モジュールの振動や充放電による電池セルの膨張収縮などにより、電池セルとバスバーとの間に相対変位が生じた場合でも、電極タブとバスバーとの接合部近傍への応力の集中を防止可能な電極接続構造を提供すること。
【解決手段】電池セル1の電極タブ11と、バスバー2とが互いに接合されてなる電極接続構造において、前記電極タブ11は、前記バスバー2との接合部3を基点として、巻き付け長さが変化可能な状態で、前記バスバー2の周りに巻き付けられていることを特徴とする電極接続構造。 (もっと読む)


【課題】安全性が向上した電池モジュールを提供する。
【解決手段】本発明の一実施形態による電池モジュールは、2次電池の爆発及び発火を防止することができるように、ケースの外側に露出された端子を含む複数個の2次電池と、隣接する前記2次電池の前記端子を電気的に連結し、過電流が発生するとその連結を遮断するヒューズ部を有する第1連結部材と、前記隣接する2次電池の端子のうちの第1連結部材が設置されていない端子を電気的に連結する第2連結部材、及び前記第2連結部材の間の連結を制御して短絡を誘発する短絡部材を含む。 (もっと読む)


【課題】バッテリーターミナルにおいて、端子固定ボルトへの端子の締結時にかかる外力によるバッテリーポストの破損可能性を低減する。
【解決手段】バッテリーポスト50に外嵌される有端環状の抱持部11と、抱持部11に設けられその内径寸法を小さくして抱持部11をバッテリーポスト50に締め付け状態とするためのポスト締付ボルト14と、抱持部11から延出して設けられた電線接続部20と、電線接続部20に設けられて電線61の端末部に接続された電線側端子60を電線接続部20にねじ締め固定するための端子固定ボルト23とを備え、端子固定ボルト23は、バッテリーポスト50の軸線aに対して傾斜するように設定されている。 (もっと読む)


【課題】 外部の接続端子を電極端子部材に締結する際に、締結部材の基部を外部配置端子部材の外部接続部に確実に当接させることができる電池を提供すること。
【解決手段】 リチウム二次電池100の外部絶縁部材150は、電極端子部材130,140の外部配置端子部材133の固定部133eを保持すると共に、締結部材135にその軸線方向先端側に向けて10N〜1000Nの引っ張り力を掛けたときに、締結部材135の軸線周りの回転が規制された状態を維持し続けながら、基部135fが軸線方向先端側に移動して、外部配置端子部材133の外部接続部133gに当接する形態に、締結部材135の基部135fを仮保持している。 (もっと読む)


【課題】 製造が容易で、安価にすることができ、信頼性を向上させることができる電池等を提供すること。
【解決手段】 リチウム二次電池100は、要素接続部材131、外部配置端子部材133及び締結部材135からなる電極端子部材130,140と、電極端子部材130,140とケース蓋部材113との間を絶縁する外部絶縁部材150とを備える。外部絶縁部材150は、外部配置端子部材133及び締結部材135を用いたインサート成形によって成形され、外部配置端子部材133及び締結部材135に接合して、これらの部材150,133,135が、1つの部材として取り扱い可能な形態とされている。 (もっと読む)


【課題】樹脂材料の使用量を減少し資材コストを削減できる電源装置を提供する。
【解決手段】電源装置1は、一端に正の電極7他端に負の電極8が設けられかつ互いに異なる極性の電極7、8が互いに隣り合うように並べられた複数の電池2と、互いに隣り合う電池2の互いに異なる極性の電極7,8を接続するバスバ3と、複数の隔壁16〜19間にバスバ3を収容するバスバ収容部11を複数設けたバスバモジュール26と、隔壁16からバスバ収容部11の内側に突出して設けられかつバスバ3を係止する係止突起27と、バスバ3が接続する前記電極7,8のいずれか一方と前記電池2の電圧を検出する電圧検出手段とを接続する端子5と、を備えた電源装置1において、前記端子5の外縁に設けられ、かつ、前記端子5が前記電極7または8を中心として回転すると前記係止突起24が当接可能な当接部20を備えている。 (もっと読む)


【課題】ヒューズユニットのバッテリポストを中心とする回り止めと、バッテリーミナルに対する固定を確実化する。
【解決手段】長孔18Aを貫通するスタッドボルト13にワッシャ31とナット本体32を挿通させ、ワッシャ31のピニオン31aをラック34に噛合させた状態で該ナット本体32をスタッドボルト13にねじ込むことによって、ヒューズユニット支持板16を突き当て方向に移動可能にするとともに、ヒューズユニット支持板16とバスバー9を互いが近づく方向に移動可能とする。 (もっと読む)


【課題】二次電池を組み上げた後に、接続端子部としてのボルトを取り付けることができる二次電池の端子構造、二次電池及び二次電池モジュールを提供する。
【解決手段】正電極端子3は、正電極板30と、接続部31と、ボルト32と、ボルト固定部40と、を備えて概略構成されている。ボルト32は、基部320と、ねじ山部321と、凸部322と、を備え、基部320は、接続部31の挿入孔313を介してボルト固定部40の挿入孔44に挿入される。ボルト32は、矢印C方向に回転すると、基部320の先端部が可動部41に接触し、端部43によって矢印C方向の回転を規制され、また可動部41の側面部によって矢印C方向とは反対の方向の回転を規制される。よって容易に二次電池2を組み上げた後に、ボルト32を取り付けることができる。 (もっと読む)


【課題】 小型化することができる蓄電装置を提供する。
【解決手段】 所定軸の周りで巻かれた電極素子(11,12)と、電極素子と電気的に接続される電極端子(40,50)と、を有する。電極端子は、電極素子のうち所定軸の方向における端部と接触する接触面(42b,52b)を有している。接触面は、所定軸から離れる方向を向くとともに、所定軸からの距離が所定軸の方向において連続的又は段階的に変化している。 (もっと読む)


【課題】質量および材料コストを低減でき、さらに電解液の染み上がりをより確実に抑制でき耐締付けトルク値も高めることができる鉛蓄電池用のブッシングを提供する。
【解決手段】外周面に複数段に環状突起3が形成され、その互いに隣り合う環状突起3間の環状溝4内に回転防止用のリブ5が形成され、環状突起3の形成部が鉛蓄電池の電槽蓋の樹脂材料内にインサートされる鉛蓄電池用のブッシング1において、環状突起3に複数の凹部としての凹み6を形成する。凹み6の形成で、質量および材料コストを低減でき、さらに凹み6の形成で電解液の這い上がりの経路をより長く、より複雑にして電解液の染み上がりをより確実に抑制でき、かつ電槽蓋の樹脂材料がその凹み6に食い込むため耐締付けトルク値を高めることができる。 (もっと読む)


【課題】端子固定ボルトのナット締め時に過剰な締め付けトルクによってバッテリ端子が破損されることを抑制できるバッテリ端子を提供すること。
【解決手段】バッテリに突設されるバッテリポスト71を内嵌するための環状部20と、バッテリケーブル72の接続端子73をナット締めするための端子固定ボルト30と、を備えるバッテリ端子において、端子固定ボルト30を端子固定ボルト30の軸周りに回転自在に支持する支持部40と、端子固定ボルト30の頭部31に係止される第1の位置と端子固定ボルト30の頭部31から離間される第2の位置との間をナット締め時に移動可能で、第1の位置へ付勢される係止部60と、を備える。 (もっと読む)


【課題】信頼性及び寿命特性に優れたタブレス集電構造を備えた二次電池及びその製造方法を提供することにある。
【解決手段】正極板1及び負極板2が多孔質絶縁層を介して捲回された電極群4を備え、極板端部1aは、多孔質絶縁層から突出した状態で集電板5に当接され、かつ、集電板5は、電極群4に対して電極群4の全ての極板端部1aを覆うように配置されている。集電板5に当接された極板端部1aの一部は、集電板5の面内の離散的な接合部位6において集電板5に溶接されており、接合部位6は、極板1から集電板5に流れる電流が均一に分布するように集電板5の面内に離散的に配置されている。 (もっと読む)


【課題】信頼性が低下することなく、製造工程が複雑化するのを抑えて、製造コストの飛躍的な低減を図ることができる角型電池を提供することである。
【解決手段】正極端子30は、正極1と接続される内部端子31と、蓋体21から外部に突出して外部機器と接続される円柱状の外部端子33と、内部端子31が電池内部側の面に固定される一方、外部端子33が電池外部側の面に固定される接続板32とを有し、この接続板32と蓋体20との間には柱状の絶縁体26が介在されると共に、この絶縁体26には外部端子33が挿通される挿通孔26eが形成され、しかも蓋体20には絶縁体26の外形と同一形状を成す凹状の第1被嵌合部20dが設けられ、更に絶縁体26には接続板32の外形と同一形状を成す凹状の第2被嵌合部26aが設けられていることを特徴とする。 (もっと読む)


【課題】部品点数削減、重量低減、省スペース、連結に起因するトルク損失の低減、及び、組立て及び/又は分解の作業容易性向上の利点を有する、自動車の電力蓄積モジュールの電気的連結装置を提供する。
【解決手段】電気バス16、互いに電気的に連結される第一端子18と第一電池14とを有する第一モジュール12、及び、互いに電気的に連結される第二端子18と第二電池14とを有する第二モジュール12、を備え、第一端子18は電気バス16の所定部位を収容して保持すると共に、第二端子18は電気バス16の別の部位を収容して保持する。 (もっと読む)


21 - 40 / 69