説明

Fターム[5H050CA22]の内容

電池の電極及び活物質 (183,817) | 正極活物質 (28,415) | 有機化合物(正極) (1,528) | ポリマー又は重合体(正極) (1,014) | モノマーが環状(正極) (222) | モノマーが芳香族環状(正極) (150)

Fターム[5H050CA22]に分類される特許

101 - 120 / 150


【課題】サイクル特性および保存特性を向上させることが可能な電池を提供する。
【解決手段】正極21および負極22と共に電解液を備え、正極21と負極22との間に設けられたセパレータ23に電解液が含浸されている。負極22の負極活物質は、X線回折法により測定される(002)面の面間隔が0.37nm以上である難黒鉛化性炭素を含有している。電解液の溶媒は、4,5−ジフルオロ−1,3−ジオキソラン−2−オンなどの炭酸ジフルオロエチレンを含有している。負極活物質が黒鉛などの他の炭素材料を含有し、あるいは溶媒が4−フルオロ−1,3−ジオキソラン−2−オンなどの他のハロゲン化炭酸エチレンを含有する場合と比較して、負極22におけるリチウムの受け入れ性が向上すると共に、電解液の分解反応が抑制される。 (もっと読む)


【課題】イオンのドーピング時間を短縮して蓄電デバイスの生産性を向上させる。
【解決手段】蓄電デバイスは、正極、負極およびリチウム極を備えている。リチウム極から負極に対してリチウムイオンをドープする際に、負極とリチウム極とを短絡させるドーピング工程と、負極と正極とを短絡させるイオン移動工程とを組み合わせて実行する。このように、負極と正極とを短絡させるイオン移動工程を実行することにより、負極にドープされていたリチウムイオンを正極に移動させることができるため、正極電位を低下させて負極電位を上昇させることができ、ドープ速度を回復させてドーピング時間を短縮することが可能となる。 (もっと読む)


【課題】蓄電デバイスのエネルギー密度を向上させる。
【解決手段】蓄電デバイス10には電極積層ユニット12が設けられており、この電極積層ユニット12は交互に積層される正極14と負極15とによって構成される。電極積層ユニット12の最外部に配置される負極16は、多数の貫通孔16aを備える負極集電体16bと、この負極集電体16bの一方面に塗工される負極合材層16cと、負極集電体16bの他方面に貼り付けられる金属リチウム17aとを備えている。これにより、リチウムイオンをドープする際には負極集電体16bをリチウム極集電体として機能させることができるため、蓄電デバイス10からリチウム極集電体を削減することができ、蓄電デバイス10の体積および重量を低減してエネルギー密度を向上させることが可能となる。 (もっと読む)


【課題】 充放電容量が大きく、初期不可逆容量が小さく、なおかつ充放電サイクル特性に優れたリチウム二次電池を得るためのリチウム二次電池用負極材料、これを用いたリチウム二次電池用負極およびリチウム二次電池を提供することを目的とするものである。
【解決手段】平均粒径(D50)が0.05〜5μmのSi粒子および複数種の炭素質物質を含み、酸素含有量が5重量%以下であるリチウム二次電池用負極材料、これを用いたリチウム二次電池用負極およびリチウム二次電池を提供する。 (もっと読む)


【課題】優れたサイクル特性を得ることが可能な電池を提供する。
【解決手段】負極活物質層2の負極活物質は、ケイ素を構成元素として有する負極活物質粒子2Aと、ケイ素および酸素を構成元素として有すると共に負極活物質粒子2Aの表面の少なくとも一部を覆う被覆膜2Bとを含んでいる。また、負極結着剤はポリイミドを含んでおり、負極活物質層2中におけるポリイミドの含有量は5重量%以上30重量%以下の範囲内である。高いエネルギー密度が得られると共に、負極活物質粒子1Aがリチウムなどの電極反応物質を吸蔵して合金化した場合においても電解液の分解反応が抑制される。しかも、負極活物質と負極結着剤との間の親和性が向上し、負極活物質間において十分な密着性が得られるため、電気抵抗の増加要因となる負極結着剤の含有量が少なくて済むため、負極活物質層2Bの電気抵抗が低く抑えられる。 (もっと読む)


【課題】急速充電性能に優れた非水電解質電池を提供する。
【解決手段】正極集電体と、前記正極集電体に担持された正極活物質含有層とを含む正極2と、平均結晶粒径が0.01〜50μmのアルミニウム箔または平均結晶粒径が0.01〜50μmのアルミニウム合金箔よりなる負極集電体と、前記負極集電体に担持され、平均粒径が1μm以下のリチウムチタン酸化物粒子を含有する負極活物質含有層とを含む負極3と、有機溶媒を含む非水電解質とを具備する非水電解質電池であって、電池容量1Ahに対する前記有機溶媒の量が6〜8g/Ahの範囲であり、且つ前記正極活物質含有層と前記負極活物質含有層の対向面積が前記有機溶媒1gに対して130〜290cm2/gの範囲であることを特徴とする非水電解質電池。 (もっと読む)


【課題】優れた電池性能を得ることが可能な電池を提供する
【解決手段】電解質24は、電解液および高分子化合物を含むゲル電解質である。この高分子化合物は、フッ化ビニリデン、ヘキサフルオロプロピレンおよびモノクロロトリフルオロエチレンを成分とする三成分系共重合体を含有している。この三成分系共重合体におけるヘキサフルオロプロピレンおよびモノクロロトリフルオロエチレンの共重合量は、いずれも4重量%以上7.5重量以下の範囲内であり、三成分系共重合体の重量平均分子量は、60万以上150万以下の範囲内である。電解質24の保液性が向上するため、正極21、負極22およびセパレータ23に対する電解質24の密着性も向上する。 (もっと読む)


【課題】優れた電池性能を得ることが可能な電池を提供する
【解決手段】電解質24は、電解液および高分子化合物を含むゲル電解質である。この高分子化合物は、フッ化ビニリデン、ヘキサフルオロプロピレンおよびモノメチルマレイン酸エステルを成分とする三成分系共重合体を含有している。この三成分系共重合体におけるヘキサフルオロプロピレンおよびモノメチルマレイン酸エステルの共重合量は、それぞれ4重量%以上7.5重量以下の範囲内および0.3重量%以上2重量%以下の範囲内である。また、三成分系共重合体の重量平均分子量は、60万以上150万以下の範囲内である。電解質24の保液性が向上するため、正極21、負極22およびセパレータ23に対する電解質24の密着性も向上する。 (もっと読む)


【課題】サイクル特性の確保と膨れの改善とを両立させることが可能な電池を提供する。
【解決手段】電池缶11の内部に電池素子20が収納された角型電池において、セパレータ23に電解液が含浸されている。この電解液は、溶媒が4−フルオロ−1,3−ジオキソラン−2−オンなどのハロゲンを有する環状炭酸エステルを含むと共に、電解質塩が六フッ化リチウムなどのリンおよびフッ素を有する第1の電解質塩を含む場合に、その電解質塩がさらに四フッ化ホウ酸リチウムなどのフッ素を有する第2の電解質塩を含むと共に、添加剤として炭酸ジテトラデシルなどの鎖状炭酸エステルを含んでいる。ハロゲンを有する環状炭酸エステルを含むため、十分なサイクル特性が得られる。しかも、第2の電解質塩および鎖状炭酸エステルを含むため、ハロゲンを有する環状炭酸エステルを用いた場合においても角型電池が膨れにくくなる。 (もっと読む)


【課題】低温特性、エネルギー密度のさらなる向上および高出力化が図られた蓄電デバイス用負極活物質を提供する。
【解決手段】コアとなる炭素粒子と、該炭素粒子の表面および/または内部に形成されたグラフェン構造を有する繊維状炭素との炭素複合体からなり、前記炭素複合体が、全メソ孔容積が0.005〜1.0cm3/g、細孔径100〜400Åのメソ孔が全メソ孔容積の25%以上を占めるように構成された負極活物質を用いる。 (もっと読む)


【課題】ガス発生が少なく、長寿命で、大電流性能に優れた非水電解質電池と、この非水電解質電池を用いた電池パック及び自動車を提供する。
【解決手段】正極と、リチウム吸蔵・放出電位が0.4V(vs Li/Li+)以上貴な負極活物質と炭素質物を含む導電助剤が担持される負極集電体とを備える負極と、不飽和炭化水素基を有するスルトン類を含有する非水電解質とを具備する非水電解質電池であって、前記負極の空隙の水銀圧入法による直径分布が、0.01μm以上0.2μm以下のモード径を有する第1のピークと、0.003μm以上0.02μm以下のモード径を有する第2のピークとを有し、前記第1ピーク下の空隙の体積及び前記第2ピーク下の空隙の体積が、前記負極の重量(前記負極集電体の重量を除く)1g当り、それぞれ、0.05mL以上0.5mL以下、0.0001mL以上0.02mL以下であることを特徴とする非水電解質電池。 (もっと読む)


【課題】電池の膨れを抑制ないし防止し得る非水電解質電池用正極、及びこれを用いた非水電解質電池を提供すること。
【解決手段】非水電解質電池用正極は、正極活物質を含有する非水電解質電池用正極であって、正極が被膜を備え、被膜がX線光電子分光法によるリンの2pスペクトルの束縛エネルギーのピークが132〜135eVの領域に存在する化合物を含有する。
非水電解質電池は、正極活物質を含有する正極と、負極活物質を含有する負極と、電解質塩を含有する非水電解質と、これらを収容する外装部材とを備える非水電解質電池であって、正極が被膜を備え、被膜がX線光電子分光法によるリンの2pスペクトルの束縛エネルギーのピークが132〜135eVの領域に存在する化合物を含有し、電解質塩が六フッ化リン酸リチウムを含有する。 (もっと読む)


【課題】本発明は、電池の長期保存時に、初期の電池特性からの経時変化の小さい電池を提供するものである。
【解決手段】本発明は、リチウムを吸蔵放出可能な正極と、リチウムを吸蔵放出可能な負極とが、電解液を介して形成されるリチウム二次電池において、環状系溶媒及び鎖状系溶媒からなる電解液に、ホウ素−酸素結合(B−O)と炭素−炭素二重結合(C=C)を有する化合物を含むことを特徴とするリチウム二次電池を提供するものである。 (もっと読む)


【課題】高容量化に伴う正極における抵抗増加を抑制し得る非水電解質二次電池用正極及び、これを用いた非水電解質二次電池を提供すること。
【解決手段】非水電解質二次電池用正極は、正極集電体として機能する金属箔と、その金属箔の片面又は両面に形成され、リチウムイオンを吸蔵及び放出できる正極活物質と導電剤とを含有する正極合剤層と、を備える。正極合剤層は、その金属箔近傍における導電剤量(原子数)とその表面における導電剤量(原子数)との差が20.0%以下であり、且つ導電剤の含有量が0.5〜10%である。非水電解質二次電池は、上記の非水電解質二次電池用正極と、リチウムイオンを吸蔵及び放出できる負極活物質を含有する非水電解質二次電池用負極と、非水電解質と、セパレータと、これらを収容する外装部材とを備える。 (もっと読む)


【課題】 ガスケットとガスケット間の加硫又は熱融着による接着強度を向上させた、液もれを抑制した電気化学素子の製造方法および電気化学素子を提供すること。
【解決手段】 正極集電体2a上にあるガスケット3aの内部に正極電極4aを設置した第1シートと負極集電体2b上にあるガスケット3bの内部に負極電極4bを設置した第2シートとをセパレータ5を介して貼り合わせてなる電気化学素子の製造方法において、第1シートと第2シートとを貼り合わせる面にある、ガスケット3aとガスケット3bとを貼り合わせる面に非吸水性フィルム1a、非吸水性フィルム1bが貼付された状態で貼り合わせる第1の工程と、ガスケット3aとガスケット3bを分離して、非吸水性フィルム1a、非吸水性フィルム1bを剥離する第2工程と、非吸水性フィルム1a、非吸水性フィルム1bを剥離後に第1シートと第2シートとをセパレータ5を介して貼り合わせる第3の工程とを含んでなること。 (もっと読む)


【課題】高温特性を向上させることができる電解質およびそれを用いた電池を提供する。
【解決手段】セパレータ23には、溶媒と電解質塩とを含む電解液が含浸されている。溶媒には、R1−(O=)S(=O)−CH=CH−R2[R1は、炭素数6以下のアルキル基,炭素数2から4のアルケニル基,炭素数6から14のアリール基,−CH=CH−R3で表される基(R3は水素または炭素数4以下のアルキル基を表す。)あるいはこれらの少なくとも一部の水素をハロゲンで置換した基を表す。R2は、水素または炭素数4以下のアルキル基を表す。]で表されるスルホン化合物が含まれている。これにより、高温環境下においても、電解液の分解反応を抑制することができ、高温状況下に放置しても、優れた特性を得ることができる。 (もっと読む)


【課題】大電流での入力特性の良好な非水電解質電池と、この非水電解質電池を備えた電池パック及び自動車を提供する。
【解決手段】正極3と、Li吸蔵電位が0.4V(vs. Li/Li+)以上の負極活物質を含み、水銀圧入法によるメディアン径が1μm以上であり、かつモード径が前記メディアン径の10分の1以下となる空隙を有する負極4と、非水電解質とを具備することを特徴とする非水電解質電池。 (もっと読む)


【課題】高容量と長いサイクル寿命とを共に実現することを可能にする負極、及びこの負極を用いた二次電池を提供する。
【解決手段】負極集電体11と負極活物質とから構成され、負極活物質が、ホストである黒鉛の層間に、リチウムと合金化可能な金属の微粒子がゲストとしてインターカレートされた、黒鉛層間化合物から成る負極10を構成する。また、この負極10を用いて、二次電池を構成する。 (もっと読む)


【課題】 エネルギー密度が高く高出力で、充放電を繰り返しても容量低下が少ない分子結晶性二次電池を提供する。
【解決手段】 正極、および負極からなる充放電可能な分子結晶性二次電池において、正極が活物質としてフェナレニル骨格を有する有機化合物、もしくはその誘導体を含み炭素材料と混合されている。 (もっと読む)


【課題】これまでのラジカル化合物を利用した電池は、電極面積を大きくすることが困難であり、大電流充放電特性が不十分であるという課題があった。
【解決手段】第1の集電材料1と、前記第1の集電材料の表面に設けられたLi金属層もしくはLi−X合金層A(XはAl、Ag、Sn、Pb群より選ばれる1種以上を示し、以下同様)と、前記Li金属層もしくはLiX合金層上に設けられた活性層3と、前記活性層上に設けられた第2の集電材料5よりなり、
前記活性層3は、
(1)前記Li金属層もしくはLiX合金層に接しかつニトロキシドラジカル重合体4とLi金属材料もしくはLiX合金材料とが混在した第1層Bと、
(2)ニトロキシドラジカル重合体を主とする第2層Cと、
を有し、前記Li金属材料もしくはLi−X合金材料は、前記Li金属層もしくはLi−X合金層と導通していることを特徴とする非水電解液二次電池。 (もっと読む)


101 - 120 / 150