説明

Fターム[5H050CA25]の内容

電池の電極及び活物質 (183,817) | 正極活物質 (28,415) | 有機化合物(正極) (1,528) | 窒素原子を有するもの(正極) (153)

Fターム[5H050CA25]に分類される特許

81 - 100 / 153


【課題】酸化珪素粒子の表面を黒鉛皮膜で被覆した被覆酸化珪素粒子及び珪素粒子からなる活物質と、結着剤1〜20質量%とを含有し、被覆酸化珪素粒子の黒鉛皮膜が、ラマンスペクトル分析における散乱ピークの強度比が1.5<I1330/I1580<3.0であり、固体NMR(29Si−DDMAS)測定において、−110ppm付近を中心とするブロードなシグナル面積と−84ppm付近のシグナル面積との比S-84/S-110が0.5<S-84/S-110<1.1であり、活物質中の珪素粒子の割合が1〜50質量%であることを特徴とする非水電解質二次電池用負極材。
【解決手段】本発明で得られた非水電解質二次電池用負極材を用いることで、高い電池容量と充電後の低い体積膨張率を維持しつつ、高い初期充放電効率を有し、サイクル特性に優れた非水電解質二次電池を得ることができる。 (もっと読む)


【課題】作動電圧が高く、高容量でエネルギー密度が高い電気化学素子を与えることができる電極を提供する。
【解決手段】少なくとも1種のフルオレン−フェニレン交互共重合体と少なくとも1種のカーボンナノチューブとの複合体を含有する活物質層を有する複合体電極あって、交互共重合体のフルオレン環が実質的に2位と7位でフェニレン環に結合しており、フェニレン環のフルオレン環に対する結合位置が実質的に同じであり、カーボンナノチューブの比表面積が600〜2600m/g以上であることを特徴とする。塩化鉄(III)を触媒とした重合で得られるような不規則な位置で重合しているバルク重合ポリフルオレンと比表面積が小さいカーボンナノチューブとを含有する活物質層を有する電極に比較して、容量が大幅に増加する上に、p−ドーピングの酸化還元電位が高くなる。 (もっと読む)


【課題】エネルギー密度と高出力特性、低環境負荷、高い安全性を同時に実現することができる蓄電デバイスを提供する。
【解決手段】正極1、負極2およびこれらを離隔する電解質を含むセパレータ4からなる蓄電デバイスであって、正極1が酸化状態において式(I)で示されるニトロキシルカチオン部分構造をとり、還元状態において式(II)で示されニトロキシルラジカル部分構造をとるニトロキシル化合物と、活性炭粒子とを含み、負極2がリチウムイオンを可逆的に担持可能な物質を含み、前記電解質がリチウム塩を含む非プロトン性有機溶媒である。
(もっと読む)


【課題】高出入力かつサイクル特性に優れた非水電解質電池および負極を提供すること。
【解決手段】正極と、負極活物質層が負極集電体上に設けられた負極と、非水電解質とを備えた非水電解質電池であって、
前記負極活物質層は、ポリフッ化ビニリデンを含む結着剤および一次粒子径100nm以下のナノセラミック粒子を含有し、
前記結着剤とナノセラミック粒子とが複合化していることを特徴とする非水電解質電池。 (もっと読む)


【課題】サイクル特性を向上させることが可能な二次電池を提供する。
【解決手段】正極21および負極22と共に電解液を備え、正極21と負極22との間に設けられたセパレータ23に電解液が含浸されている。負極22は、負極集電体22Aに設けられた負極活物質層22B上に被膜22Cを有している。この被膜22Cは、金属塩を含有しており、その金属塩は、中心元素として遷移金属元素を有すると共に配位子としてシュウ酸イオンを有している。負極22においてリチウムイオンが吸蔵および放出されやすくなると共に、電解液の分解が抑制される。 (もっと読む)


【課題】高容量で優れたサイクル特性を有すると共に、電池内部におけるガス発生を抑制できる非水電解質二次電池を提供する。
【解決手段】正極21および負極22と共に電解液を備える非水電解質二次電池において、正極21は、正極集電体21Aと、この正極集電体21Aに設けられ、正極活物質を含む正極活物質層21Bとを有する。正極活物質は、電極反応物質を吸蔵および放出することが可能な正極材料を含む粒子の少なくとも一部に、スルホプロピオン酸リチウムなどの金属塩を含む被膜が形成されているので、正極21の化学的安定性が向上する。 (もっと読む)


【課題】高いエネルギー密度を得ることができると共に、優れたサイクル特性を得ることができる電池を提供すること。
【解決手段】正極および負極と共に非水電解質を備えた非水電解質電池であって、
前記正極および負極のうち少なくとも一方は、常温溶融塩およびポリビニルピロリドンを含む活物質層を有することを特徴とする非水電解質電池。 (もっと読む)


【課題】高いエネルギー密度を得ることができると共に、優れたサイクル特性を得ることができる電池を提供する。
【解決手段】負極22では、負極活物質として炭素材料を含む負極活物質層22Bの片面当りの厚みが70μm以上120μm以下となっている。電解液は、溶媒としてハロゲン化環状カーボネートを含む。これにより、負極22のエネルギー密度が向上すると共に、負極22におけるリチウムイオンの拡散および受け入れ性も向上する。 (もっと読む)


【課題】容量および充放電特性を向上させることができる電池を提供する。
【解決手段】正極21と負極22とをセパレータ23を介して積層し巻回した巻回電極体20を電池缶11の内部に備える。負極22には、負極活物質層が設けられており、この負極活物質層は、第1の黒鉛粒子と第2の黒鉛粒子とを含んでいる。第1の黒鉛粒子は、中位径D50が13μm以上15μm以下であり、BET法による比表面積が2m2 /g以上7m2 /g以下であり、破壊強度が20MPa以上40MPa以下のものである。第2の黒鉛粒子は、中位径D50が12μm以上19μm以下であり、BET法による比表面積が0.5m2 /g以上1.0m2 /g以下であり、破壊強度が80MPa以上100MPa以下のものである。さらに、第2の黒鉛粒子の質量に対する第1の黒鉛粒子の質量の比が1/9以上3/7以下である。 (もっと読む)


【課題】高いエネルギー密度を得ることができると共に、優れたサイクル特性を得ることができる電池を提供する。
【解決手段】負極22では、負極活物質として炭素材料を含む負極活物質層22Bの片面当りの厚みが70μm以上120μm以下となっている。電解液は、溶媒としてクロロエチレンカーボネートを含む。これにより、負極22のエネルギー密度が向上すると共に、負極22におけるリチウムイオンの拡散および受け入れ性も向上する。 (もっと読む)


【課題】電池特性を向上させることが可能な電池を提供する。
【解決手段】正極21および負極22と共に電解液を備え、正極21と負極22との間に設けられたセパレータ23に電解液が含浸されている。この電解液の溶媒は、スルホニル基とフッ素基とが結合されたスルホニルフルオライド型の構造を有するスルホン化合物と、ハロゲンを有する鎖状炭酸エステルおよびハロゲンを有する環状炭酸エステルのうちの少なくとも1種とを含有している。これらの双方を含有しない場合や、いずれか一方だけを含有する場合と比較して、電解液の化学的安定性が向上するため、その電解液の分解反応が抑制される。 (もっと読む)


【課題】サイクル特性を向上させることが可能な二次電池を提供する。
【解決手段】正極21および負極22と共に電解液を備え、正極21と負極22との間に設けられたセパレータ23には電解液が含浸されている。負極22は、負極集電体22Aと、その負極集電体22Aに設けられた負極活物質層22Bと、その負極活物質層22Bに設けられた被膜22Cとを有している。この被膜22Cは、スルホプロピオン酸二リチウムを含んでおり、それを含む溶液を用いた浸積処理あるいは塗布処理などにより形成されたものである。負極22の化学的安定性が向上するため、被膜22Cを設けない場合と比較して、電解液の分解が抑制される。 (もっと読む)


【課題】サイクル特性を向上させることが可能な二次電池を提供する。
【解決手段】正極21および負極22と共に電解液を備え、正極21と負極22との間に設けられたセパレータ23に電解液が含浸されている。負極22は、負極集電体22Aと、それに設けられた負極活物質層22Bとを有している。この負極集電体22Aは銅を含有しており、X線回折により得られる銅の(200)結晶面に起因するピークの強度I(200)と(111)結晶面に起因するピークの強度I(111)との比I(200)/I(111)は0.5以上1.5以下である。強度比I(200)/I(111)が上記した範囲外である場合よりも、負極集電体22Aと負極活物質層22Bとの間の密着性が向上する。 (もっと読む)


【課題】サイクル特性を向上させることが可能な電池を提供する。
【解決手段】正極21および負極22と共に電解液を備え、正極21と負極22との間に設けられたセパレータ23に電解液が含浸されている。この電解液は、溶媒と、それに溶解された電解質塩とを含んでおり、その溶媒は、ジフルオロアルケン構造(>C=CF2 )を有する化合物を含有している。溶媒がジフルオロアルケン構造を有する化合物を含有していない場合と比較して、電解液の化学的安定性が向上するため、その電解液の分解が抑制される。これにより、充放電を繰り返しても放電容量が低下しにくくなる。 (もっと読む)


【課題】高温特性を向上させることが可能な電池を提供する。
【解決手段】正極21および負極22と共に電解液を備え、正極21と負極22との間に設けられたセパレータ23に電解液が含浸されている。この電解液の溶媒は、ハロゲンを有する環状炭酸エステルなどの主溶媒と、炭酸エステルの2量体などの副溶媒とを含有している。主溶媒および副溶媒の双方を含有しない場合と比較して、電解液の化学的安定性が向上するため、その電解液の分解が抑制される。 (もっと読む)


【課題】出力特性に優れた非水電解質電池、電池パック及び自動車を提供する。
【解決手段】負極は、アルミニウムもしくはアルミニウム合金製の負極集電体と、負極集電体の少なくとも幅方向両端部16aを除いて形成され、アルミニウムのリチウム合金化電位よりも負極平均作動電位が高くなる負極活物質を含む負極活物質含有層とを含む。負極は、負極の長さ方向の一端に、頂点に向かって幅が漸減する先端部を有し、先端部は、負極活物質含有層の最大幅Gの1/2に相当する位置に頂点が存在し、かつ位置に対して対称な形状を有し、負極の先端部は、正極の巻き始めの部分とこれよりも1周後の正極との間に、頂点が巻き始めの部分よりも後方に位置するように配置されている。 (もっと読む)


【課題】放電負荷特性、サイクル特性及び高電池容量化に優れた非水電解液二次電池とそれを得るための非水電解液二次電池用負極および非水電解液二次電池用負極材を提供する。
【解決手段】粒子径分布が異なる物質Aと物質Bを少なくとも混合して得られる非水電解液二次電池用負極材であって、(i)前記物質Aの平均粒子径(D50)が18μm以上40μm以下であり、(ii)前記物質Bの平均粒子径(D50)が1μm以上15μm以下であり、(iii)前記物質Aの平均粒子径と前記物質Bの平均粒子径の差が5μm以上であり、(iv)前記物質Aと前記物質Bの総量に対して物質Bの割合が10重量%以上であり、(v)粒子径分布から得られる前記非水電解液二次電池用負極材の標準偏差の値が0.250以上であり、かつ前記物質Aおよび前記物質Bの標準偏差の値より大きい、ことを特徴とする非水電解液二次電池用負極材。 (もっと読む)


【課題】金属塩を加えた場合のガラス転移温度の上昇が少ないエチレンオキシド系共重合、並びにその重合体組成物を提供する。
【解決手段】エチレンオキシド系共重合体は、結晶化温度が20℃以下であり、かつガラス転移温度が−64℃以下であり、結晶化熱が60mJ/mg以下であり、かつコモノマーを10モル%以上含むモノマー組成物を重合して得られ、重量平均分子量が2万以上50万以下の範囲内であるランダム共重合体である。 (もっと読む)


【課題】リチウムと合金を形成する金属を含む負極材であって、このような負極材を用いて作製された負極を備えるリチウムイオン二次電池の充放電サイクル特性を向上させることが可能なリチウムイオン二次電池用負極材、当該負極材を用いてなるリチウムイオン二次電池用負極及びリチウムイオン二次電池を提供することを目的とする。
【解決手段】少なくともリチウムと合金形成可能な金属Maの多孔質粒子、黒鉛粒子及び炭素からなり、比表面積が10m/g以下であるリチウムイオン二次電池用負極材もしくは少なくともリチウムと合金形成可能な金属Maの多孔質粒子及び黒鉛粒子からなる複合材の表面が炭素で被覆されている、比表面積が10m/g以下であるリチウムイオン二次電池用負極材、当該負極材を用いてなるリチウムイオン二次電池用負極及びリチウムイオン二次電池を提供する (もっと読む)


【課題】集電体の破断を防止して電気的性能を確保することが可能な電池を提供する。
【解決手段】正極21に対して負極22が外側に位置するように巻回された巻回電極体20において、帯状の負極集電体221における巻外側の非被覆部分221Bに、その負極集電体221の長さマージンとして折り重ね部221Tが設けられている。この折り重ね部221Tは、非被覆部分221Bが負極集電体221の長手方向においてZ字を描くように折り重ねられたものである。負極活物質層222の膨張および収縮による応力が負極集電体221に及んでも、折り重ね部221Tの折り重ねがほどかれることにより、負極集電体221の破断が防止される。 (もっと読む)


81 - 100 / 153