説明

Fターム[5H050HA03]の内容

Fターム[5H050HA03]の下位に属するFターム

Fターム[5H050HA03]に分類される特許

81 - 100 / 191


【課題】リチウム二次電池用極板をスリット済みフープにする際、切断面にバリが発生した場合、内部短絡が発生し、さらに前記フープ作成時に切断面の合剤脱落が発生し電池容量悪化の要因となる。
【解決手段】前記従来の課題を解決するために、本発明のリチウム二次電池用電極板の製造方法は第1刃および第2刃の刃先の被覆膜がダイヤモンドライクカーボン膜(DLC)からなり、前記被覆膜の厚みが0.5μm〜2.0μmのスリッタ用切断刃を使用することでリチウム二次電池極板として安全性が高く、電池容量バラツキの少ない電池を提供することができる。 (もっと読む)


【課題】優れた出力特性を有し、且つ優れた出力特性を維持できる電気自動車(EV)、ハイブリッド電気自動車(HEV)等の電池として最適な非水電解質二次電池を提供する。
【解決手段】本発明は、正極活物質としてリチウムイオンの吸蔵・放出が可能な層状構造を有するリチウム遷移金属複合酸化物を含む正極と、黒鉛を含む負極とをセパレータを介して巻回された偏平状巻取り電極体を非水電解質とともに角形外装体に封入された非水電解質二次電池において、前記負極の充填密度が1.0〜1.2g/ccであり、前記偏平状巻取り電極体の偏平部分における前記セパレータの圧縮率が11%以下であり、前記偏平状巻取り電極体の偏平部分の厚み方向の前記角形外装体の内寸法に対する前記偏平状巻取り電極体の偏平部分の厚みの比率が94%以上であることを特徴とする。 (もっと読む)


【課題】サイクル特性を向上させることができる二次電池用負極およびそれを用いた二次電池を提供する。
【解決手段】負極集電体11にSiを含む負極活物質層12が設けられている。負極集電体11は、十点平均粗さRz1が2.0μm以下の基材11Aに突起部11Bを設けることにより粗化されている。負極集電体11の十点平均粗さRz2から基材11Aの十点平均粗さRz1を引いた差Rz2−Rz1の値は0.2μm以上5.1μm以下とされている。これにより、負極活物質層12が充放電により膨張収縮しても、負極集電体11の破断および負極活物質層12の剥離などを抑制することができる。 (もっと読む)


【課題】高容量と長寿命を実現するリチウムイオン二次電池用の負極を提供する。
【解決手段】金属箔上に、負極活物質層と、導電性物質製の格子状の隔壁とを有し、前記負極活物質層は、結着剤で結合された負極活物質と導電助剤とを含み、前記隔壁に取り囲まれていることを特徴とするリチウムイオン二次電池用の負極である。前記隔壁の高さは6μm以上であり、前記隔壁の開口部の幅が10μm〜100μmである。また、前記隔壁の単位格子が、四角形や六角形などの多角形状、または円形などである。負極活物質としては、シリコンなどを用いる。 (もっと読む)


【課題】充放電特性に優れる二次電池用電極の製造方法、および充放電特性に優れる二次電池を提供する。
【解決手段】負極(二次電池用電極)の製造方法は、塗布面上に導電性粒子を含有する第1の液体を所望形状に塗布して第1のパターンを形成するとともに、負極合剤310を含有する第2の液体を塗布して第2のパターンを形成し、第1のパターンと第2のパターンとが組み合わされた単位層を形成する工程を有し、前記工程において第1のパターンが集電体311の単位層上の形状に対応し第2のパターンが負極合剤310の単位層上の形状に対応しており、前記工程を繰り返し行い単位層を厚さ方向に積層させることにより負極合剤310と集電体311との三次元構造体が形成された負極層31を得る。 (もっと読む)


【課題】ロール生産可能で、かつ鉛電極上に、簡便な方法でしかも厚み精度に優れた鉛蓄電池用電極を生産することが可能なキャパシタ電極組成物層、及びこれを用いた鉛蓄電池用電極を製造する方法を提供する。
【解決手段】キャパシタ電極活物質および結着剤を含むキャパシタ電極組成物層を支持体表面上に形成する鉛蓄電池用支持体付キャパシタ電極組成物層、前記支持体付キャパシタ電極組成物層のキャパシタ電極組成物層を鉛電極に貼り合せる工程を含む鉛蓄電池用電極の製造方法、並びに前記支持体付キャパシタ電極組成物層の支持体をキャパシタ電極組成物層から剥離する工程、及びキャパシタ電極組成物層を鉛電極に貼り合せる工程を含む鉛蓄電池用電極の製造方法。 (もっと読む)


【課題】電解液の含浸性に優れ、且つ、内部短絡の発生を抑制した、生産性および信頼性の高い非水系電池用正極板、非水系電池用電極群及び角形非水系二次電池を提供する。
【解決手段】正極板2は、集電用芯材12の両面に活物質層13および多孔性保護膜28が形成された両面塗工部14と、芯材露出部18と、両面塗工部14と芯材露出部18との間であって、集電用芯材13の片面にのみ活物質層13および多孔性保護膜28が形成された片面塗工部17とを有する。両面塗工部14には複数の溝部10が形成され、片面塗工部17には溝部10が形成されておらず、溝部10は、多孔性保護膜28の表面から活物質層13の表面に及んで形成されている。芯材露出部18には正極の集電リード20が接続され、正極板3は、芯材露出部18を巻き終端として巻回される。 (もっと読む)


【課題】電解液の含浸性に優れ、且つ、生産性および信頼性に優れた非水系電池用電極群および円筒形非水系二次電池を提供する。
【解決手段】非水系電池用電極群では、正極板2および負極板3が多孔質絶縁体4を介して巻回されている。正極板2は、両面塗工部74と芯材露出部78とを有する。芯材露出部78は正極板2の長手方向における中央部に位置しており、芯材露出部78には集電リード70が接続されている。負極板3は、両面塗工部14と芯材露出部18と片面塗工部17とを有する。両面塗工部14の両面には負極板3の長手方向に対して傾斜した複数の溝部10が形成されており、片面塗工部17には溝部10が形成されていない。非水系電池用電極群では、芯材露出部18が巻き終端となるように負極板3が巻回されている。 (もっと読む)


【課題】リチウム二次電池用負極の充放電サイクル特性を改善する。
【解決手段】リチウム二次電池用負極の製造方法は、(A)表面に複数の凸部を有する集電体の表面に、集電体の法線方向から傾斜した第1方向からケイ素を供給することにより、集電体の法線方向に対して傾斜した成長方向を有し、互いに間隔を空けて凸部に対応して配置された複数の活物質部を集電体の表面に形成する工程と、(B)複数の活物質部が形成された集電体の表面に、集電体の法線方向となす角βが、集電体の法線方向と第1方向のなす角αよりも小さい第2方向から導電材料を含むガスを供給して、複数の活物質部のそれぞれの上に、集電体の表面または表面近傍から集電体の表面に対して非平行な方向に延び、集電体に垂直であり、かつ、活物質体の成長方向を含む断面において、対応する活物質部の側面のうち上側に位置する部分に導電部を形成する工程とを包含する。 (もっと読む)


【課題】集電体および活物質層間の接触抵抗を低減させた電極とその製造方法を提供する。特に双極型のリチウムイオン二次電池においてその効果が大きい。
【解決手段】導電性高分子あるいは導電性フィラーを含む高分子材料等からなる集電体と、前記集電体上に形成されてなり、活物質とバインダを含む活物質層とを有し、集電体の高分子と電極中のバインダとが共に溶媒に溶解することにより、前記集電体表面に前記活物質層が接着されてなる、電極とする。 (もっと読む)


【課題】サイクル特性を向上させることが可能な二次電池を提供する。
【解決手段】正極および負極10と共に電解液を備え、正極と負極10との間に設けられたセパレータに電解液が含浸されている。負極10は、負極集電体1の両面に、負極活物質層2および化合物層3が設けられたものである。負極活物質層2は、複数の負極活物質粒子を含んでいる。負極活物質粒子は、ケイ素を構成元素として含有する負極活物質の多層構造を有している。多層構造における各層の厚みは、50nm以上1050nm以下であるので、各層間の密着性、ならびに負極活物質層2と負極集電体1との密着性および集電性が向上する。 (もっと読む)


【課題】優れたサイクル特性および膨れ特性を得ることが可能な二次電池を提供する。
【解決手段】正極21および負極22と共に電解液を備え、正極21と負極22との間に設けられたセパレータ23に電解液が含浸されている。負極活物質層22Bは、負極集電体22A上に形成されると共に結晶性の負極活物質を含む結晶性負極活物質層と、その結晶性負極活物質層上に形成されると共に非結晶性の負極活物質を含む非結晶性負極活物質層とを含んでいる。負極活物質の物性が経時変化しにくくなると共に、充放電時において負極活物質層22Bの膨張および収縮による応力に耐え得る密着性が維持される。また、リチウムイオンの拡散性が向上すると共に、電解液に対する負極22の反応性が低減する。 (もっと読む)


【課題】優れたサイクル特性および膨れ特性を得ることが可能な二次電池を提供する。
【解決手段】正極21および負極22と共に電解液を備え、正極21と負極22との間に設けられたセパレータ23に電解液が含浸されている。負極活物質層22Bは、ケイ素を構成元素として有する複数の結晶性の負極活物質粒子を含んでおり、その複数の負極活物質粒子は、球状粒子および非球状粒子を含んでいる。これにより、負極活物質粒子の物性が経時変化しにくくなる。また、充放電時に負極活物質層22Bが膨張および収縮しにくくなるため、負極集電体22Aが変形しにくくなる。 (もっと読む)


【課題】優れたサイクル特性および膨れ特性を得ることが可能な二次電池を提供する。
【解決手段】正極21および負極22と共に電解液を備え、正極21と負極22との間に設けられたセパレータ23に電解液が含浸されている。負極活物質層22Bは、負極集電体22A上に形成されると共に非結晶性の負極活物質を含む非結晶性負極活物質層と、非結晶性負極活物質層上に形成されると共に結晶性の負極活物質を含む結晶性負極活物質層とを有している。負極活物質の物性が経時変化しにくくなると共に、充放電時に負極活物質層が膨張および収縮しにくくなる。また、負極集電体22Aに対する負極活物質層22Bの密着性が向上する。 (もっと読む)


【課題】 正極活物質の水性ペーストを集電用基板上に塗布し、ブレードにより一定の厚さの塗工層を形成し、乾燥してリチウム二次電池用正極を製造するに当たり、塗工層の表面に筋引きを生じたり、乾燥時に該塗工層に亀裂や集電用基板からの剥離を生ずることなく円滑且つ高能率に製造され、而も従来の製造法では不可能であった肉厚の体積効率の向上したリチウム二次電池用正極の製造法を提供する。
【解決手段】 5μm以上の造粒粒子又は凝集粒子を含む正極活物質粉体を水又はバインダー水溶液と混練して水性ペーストを調製した後、これを該水性ペーストに含まれる大きな凝集粒子を加圧崩壊し乍ら20〜120μmの目開きを持つフィルターを通す裏ごし処理を行い、得られた裏ごしペーストを集電用基板に所望の厚さに塗工し、乾燥する。 (もっと読む)


【課題】注液後、すぐに充電を行うという条件下においてもデンドライトショートを抑制し、電解液を注液する工程の時間短縮が図れる鉛蓄電池を提供する。
【解決手段】電解液が短時間で均等に極板1に染み込むように、幅方向中央部のみに略垂直に複数の溝2を設け、この幅方向中央部以外の部位3には実質的に溝2を設けないようにした。溝2の深さは、毛細管現象を十分に活用する観点から2〜100μmがより好ましい。幅方向中央部の幅を、極板1の全幅に対して20〜60%となるようにした。 (もっと読む)


【課題】
プロピレンカーボネート系電解液中で安定であり、かつ、リチウムイオンのドープ・アンドープ速度、電池容量、高密度充填性により優れたリチウム二次電池用負極材を提供する。
【解決手段】
複数の稜線状ひだ部が連続して伸長することにより多角形状の開口部を有する凹部が表面に複数設けられてなり、ディスクセントリフュージ装置により測定したストークスモード粒子径Dstが500nm以上、前記Dstに対するX線回折法により測定した結晶子サイズLaの比La/Dstが0.04以上である炭素微小球からなることを特徴とするリチウム二次電池用負極材である。 (もっと読む)


【課題】通常使用時の特性を犠牲にせず、内部短絡による局所的かつ継続的な電流集中および温度上昇を防止する、二次電池用電極、二次電池およびこれを搭載した車両を提供する。
【解決手段】複数に分割された集電体300と分割された集電体上にそれぞれ形成された活物質層340とを含む複数の電極要素320と、電極要素の集電体を連結する導電要素330と、を有する。 (もっと読む)


【課題】 非水電解質二次電池に用いる負極活物質と非水電解液とを改良し、高容量でサイクル特性に優れた非水電解質二次電池が得られるようにする。
【解決手段】 リチウムイオンを吸蔵・放出可能な正極活物質を含む正極11と、リチウムイオンを吸蔵・放出可能な負極活物質を含む負極12と、非水電解液とを備えた非水電解質二次電池において、負極活物質に、黒鉛材料からなる第1材料と、黒鉛材料とケイ素又はケイ素化合物とが非晶質炭素材料によって被覆された複合体であって複合体中におけるケイ素の割合が17質量%以上30質量%以下である第2材料とを用い、負極活物質中における第2材料の割合を5質量%以上13質量%以下にすると共に、非水電解液に、フッ素原子を有する環式炭酸エステル誘導体を添加させた。 (もっと読む)


【課題】集電体と活物質層との間で高い密着性を有すると共にインピーダンスが低い電極を提供する。
【解決手段】電極1は、複数の貫通孔4を有する集電体2と、集電体2の両面に設けられた活物質層3と、を備え、集電体2は、貫通孔4の縁部からそれぞれ集電体2の表面側又は裏面側に延びる突起部4a,4bを有し、当該突起部4a,4bと前記集電体の面方向とのなす角は30〜80°である。突起部4a,4bが活物質層3に囲まれる構成となるため、物理的なアンカー効果が生じるため高い密着性を有する。また、突起部4a,4bが集電体2の面方向に対して傾斜していることから、突起部が集電体2の面方向に対して垂直に延びる場合には当該突起部と離間していた活物質と、突起部4a,4bを含む集電体2との距離が短くなる。したがって、導電パスが短くなり、インピーダンスを低下させることができる。 (もっと読む)


81 - 100 / 191