説明

Fターム[5H115TO16]の内容

車両の電気的な推進・制動 (204,712) | その他の検出 (15,876) | 磁気的変量検出 (13)

Fターム[5H115TO16]に分類される特許

1 - 13 / 13


【課題】各電圧検出用ICでの電圧検出精度を高精度に校正することが可能な複数組電池の電圧測定装置を提供する。
【解決手段】本発明に係る複数組電池の電圧測定装置では、各電圧検出用IC(21−1)〜(21−5)にて、スイッチSW1を基準電圧発生器24側に接続し、該基準電圧発生器24より出力される基準電圧VfをA/D変換器26に供給する。基準電圧VfはA/D変換器26でディジタル化された後、メインマイコン33に送信される。メインマイコン33では、周囲温度に基づいて基準電圧の理論値を求め、この理論値と基準電圧Vfの実測値とを比較することにより、第1電圧検出用IC(21−1)による電圧検出精度が良好であるか否かを判定する。従って、電圧検出の精度を著しく向上させることができる。 (もっと読む)


【課題】電気ブレーキと空気ブレーキとの配分に応じて複雑な調整を必要とせず、且つ外乱にも強い自動列車運転装置を提供する。
【解決手段】列車の速度を検出する速度検出部31と、列車の走行位置を演算する位置演算部32と、列車の目標速度を規定する速度パターン生成部33と、速度パターンと列車速度に基づきノッチ指令ntを生成するノッチ制御部34と、ノッチ指令ntに基づき列車速度を減少させる電気ブレーキ及び空気ブレーキからなるブレーキ装置35と、ブレーキ装置35が発生する減速力を推定する減速力推定部(ブレーキモデル)37a及び列車の減速度を演算する減速度演算部(車体逆モデル)37bを有しており、これら減速力及び減速度に基づき外乱τd^を推定する外乱推定器37とを備え、減速力推定部は、電気ブレーキと空気ブレーキの動作状態に応じてブレーキ装置35のパラメータを調整する。 (もっと読む)


【課題】車両の駐車位置の位置ずれを小さく抑えることができる車両の駐車支援装置およびそれを備える車両を提供する。
【解決手段】車両の駐車支援装置は、カメラ120と、カメラ120から得られる画像で車外の送電ユニット220の位置を認識して送電ユニット220に向けて車両100を誘導するための第1の車両誘導部と、送電ユニット220から非接触状態で電力の受電を行なう受電ユニット110と、受電ユニット110の受電した電力に基づいて車両100を誘導するための第2の車両誘導部とを備える。制御部は、第1の車両誘導部が画像では送電ユニット220の位置を検出できなくなってから車両駆動部に所定距離を超えて車両を移動させても受電ユニット110が送電ユニット220から受電する電力が第1の条件を満たさない場合には、車両100の移動を停止させるための処理を行なう。 (もっと読む)


【課題】小型化が可能であって精度よく磁石温度によって変化する磁石磁束を算出できる車両用駆動装置を提供する。
【解決手段】エンジン6と、永久磁石72aを内蔵したモータ7と、第1クラッチ41を介してエンジン6に連結されるとともにモータ7に連結され第1変速用シフター51により複数のギヤを選択可能な第1主軸11と、第2クラッチ42を介してエンジン6に連結され第2変速用シフター52により複数のギヤを選択可能な第2中間軸16と、を備え、モータ7の電圧、電流、インダクタンス、回転数から永久磁石72aの磁石磁束を算出して、トルク指示値を補正するECU5を備え、ECU5は、磁石磁束の算出が所定時間以上行なわれていない場合であって、且つ、モータ7の回転数が所定回転数以上又は前記モータの電圧振幅が所定振幅以上の場合に、磁石磁束の算出を行なう。 (もっと読む)


【課題】フィルタ回路の健全性を確認することができる変周式ATS車上受信装置、変周式ATS車上装置、および変周式ATS車上受信装置の健全性診断方法を得ること。
【解決手段】変周式ATS車上装置は、電源投入時に照査信号11を生成し送出する照査信号部1と、照査信号11または通常の常時発振信号のいずれかを選択する選択器2と、増幅器3と、帰還回路を形成する車上子4と、増幅器5と、増幅器5の出力信号の位相を制御する位相制御部6と、位相制御部6の出力信号の振幅を制御する振幅制御部7と、各所定周波数の信号成分を通過させるフィルタ回路8と、前記信号成分のレベルを検出するレベル検出部9と、前記レベルから信号の周波数を判別する信号判別部10と、信号判別部10による判別結果と共振周波数とを比較してフィルタ回路8の健全性を確認する制御部と、を備える。 (もっと読む)


【課題】駆動輪を駆動する永久磁石式同期電動機の永久磁石が減磁している場合にも、左右車輪トルクのアンバランスを適切に是正して安定した駆動を行うことができるようにする。
【解決手段】電流指令値演算部11の機能構成として減磁判定ブロック22と減磁時の電流指令値演算ブロック25とを設け、第1のモータ1の磁石磁束推定値ψa1と第2のモータ2の磁石磁束推定値ψa2とに基づいて、減磁判定ブロック22にて第1のモータ1と第2のモータ2のいずれかが減磁状態となっているか否かを判定する。そして、いずれかのモータが減磁状態となっていれば、減磁時の電流指令値演算ブロック25において、減磁状態となっているモータで実現可能なトルク範囲内で各モータの出力トルクが一致するように、各モータ1,2に対する電流指令値を各々算出する。 (もっと読む)


【課題】速度センサレス制御において、ロータ回転周波数の検出精度を高くすることができ、電動機を安定かつスムーズに起動することができるようにする。
【解決手段】本発明では、直流を任意の周波数の交流に変換する可変電圧可変周波数インバータ(VVVFインバータ)と、電動機の回転速度を直接検出することなく推定で検出して前記VVVFインバータの出力周波数や出力電圧を制御して前記電動機を駆動する制御手段とからなる電気車制御装置において、前記電動機を制御する励磁電流指令を立ち下げる際、前記磁束電流指令を経過時間に対して、二次関数で立ち下げる手段を備えたことを特徴する。 (もっと読む)


【課題】 地上子から送られる受信信号が正規の信号であるか否かを適正に判定することができ、信号の誤検知による不適当な制御を確実に防止することのできる列車制御用信号検出装置を提供する。
【解決手段】 車上情報に基づいて所定の周波数信号を拡散変調してSS信号として出力するSS信号発生回路5と、SS信号発生回路5からのSS信号が供給される車上子7と、車上子7と地上子4との電磁結合により、車上子7の二次側に送られる受信信号のピークレベルを判定して受信信号が正常な信号であるか否かを判定するCPU14と、を備えている。 (もっと読む)


【課題】2つのロータの位相差の変更を行う電動機と内燃機関の駆動力の断接を行う断接手段とが作動流体により駆動されるハイブリッド車両において、作動流体の供給元に動作不良が生じた場合にも該車両の駆動に必要な要求駆動力を発生させ、要求される走行状態を実現する。
【解決手段】エンジン2の駆動力が伝達される第1駆動軸5と、電動機4の駆動力を車輪7へ伝達する第2駆動軸6との間の断接を行うクラッチ8を備えるハイブリッド車両1は、電動機4の相対回転力発生手段423とクラッチ8とに作動油を供給可能な電動式の第1ポンプ11と、エンジン2によって駆動される機械式のポンプで、クラッチ8に作動油を供給可能な第2ポンプ12と、クラッチ8への作動油の供給元を第1ポンプ11と第2ポンプ12のいずれか一方に選択的に切り換える電磁切換弁17とを備える。 (もっと読む)


【課題】蓄電部における充電可能エリアの拡大と確実な充電とを実現可能な車両用電源システムを提供する。
【解決手段】起動信号IGONが非活性化されると、制御装置100は、インダクティブチャージ選択スイッチ60がオン状態に設定されている場合には、磁界検出部44に対して磁界検出要求信号REQを出力することによってインダクティブチャージャ50のパドル52の磁界Hを取得する。パドル52の磁界Hがポート42に蓄電部10における目標充電電力を誘起可能な所定の閾値以上である場合には、制御装置100は、インダクティブチャージによる充電が可能と判断してインダクティブチャージモードを充電モードに決定する。一方、インダクティブチャージ選択スイッチ60がオン状態に設定されておらず、かつ充電コネクタ80が閉成されている場合には、制御装置100は、コンダクティブチャージモードを充電モードに決定する。 (もっと読む)


【課題】 モータの作動温度を制限するための方法が提供する。
【解決手段】 モータの最大作動温度と、モータ内の現在の作動温度を検出し、モータの可能となる最大のパワー散逸量が少なくとも部分的にモータの最大作動温度と現在の作動温度とに基づいて計算される。モータのためのトルク指令が、可能となる最大パワー散逸量に基づいて発生される。 (もっと読む)


【課題】 装置構成に要する部品点数が増大することを抑制し、装置の製造時に煩雑な手間が掛かることを防止する。
【解決手段】 保持枠33を、レゾルバステータ32が装着される略円環状の電磁遮蔽材からなる枠本体41と、シリンダブロックのボルト装着穴に臨んで連通するボルト装着孔42aが設けられたフランジ部42と、ハーネス34,…,34の配索経路に沿うようにして枠本体41から径方向外方に向かい延出すると共に、ボルト装着孔42aが設けられた延出部43とを備えて構成した。保持枠33の延出部43を、内燃機関とモータとが直列に直結された状態で、ハーネス34およびコネクタ部35とモータの固定子巻線との間に介在するように配置し、固定子巻線への通電時にハーネス34およびコネクタ部35に対して電磁遮蔽を行うように設定した。 (もっと読む)


【課題】 障害物の回避を良好に行うことができるようにする。
【解決手段】 各距離センサ301〜304、301s〜304sの出力が距離計測器320に供給され、この計測器320で計測された距離Ld、Ldsと、旋回レバー310からのレバー角度の信号が中央制御装置330に供給される。そして中央制御装置330では、ジャイロセンサ、加速度センサ等の姿勢センサ回路340の出力信号と共に演算によりモータ駆動制御信号が形成される。この駆動信号がモータ制御装置351、352に供給されてモータ361、362が駆動され、これらの駆動力が減速機371、372を介してタイヤ381、382に伝達される。また、モータ361、362には二次電池電源回路390からの電源電圧が供給されると共に、これらのモータ361、362で発生される回生電力が回生コンデンサ391に蓄えられる。 (もっと読む)


1 - 13 / 13