説明

変周式ATS車上受信装置、変周式ATS車上装置、および変周式ATS車上受信装置の健全性診断方法

【課題】フィルタ回路の健全性を確認することができる変周式ATS車上受信装置、変周式ATS車上装置、および変周式ATS車上受信装置の健全性診断方法を得ること。
【解決手段】変周式ATS車上装置は、電源投入時に照査信号11を生成し送出する照査信号部1と、照査信号11または通常の常時発振信号のいずれかを選択する選択器2と、増幅器3と、帰還回路を形成する車上子4と、増幅器5と、増幅器5の出力信号の位相を制御する位相制御部6と、位相制御部6の出力信号の振幅を制御する振幅制御部7と、各所定周波数の信号成分を通過させるフィルタ回路8と、前記信号成分のレベルを検出するレベル検出部9と、前記レベルから信号の周波数を判別する信号判別部10と、信号判別部10による判別結果と共振周波数とを比較してフィルタ回路8の健全性を確認する制御部と、を備える。

【発明の詳細な説明】
【技術分野】
【0001】
本発明は、鉄道用の列車保安に使用する変周式自動列車停止(ATS:Automatic Train Stop)装置に関し、特に変周式ATS車上受信装置、変周式ATS車上装置、および変周式ATS車上受信装置の健全性診断方法に関する。
【背景技術】
【0002】
ATS装置は、列車の安全運行を確保するために、列車が停止信号を無視し、あるいは誤認して進行を続ける場合、自動的にブレーキをかけて列車を停止させ、衝突事故を防止する装置である。
【0003】
かかるATS装置の一例として、変周式ATS装置が採用されている。変周式ATS装置では、路線上の各信号機の位置から一定距離外方の地上に、信号機情報に応じて共振周波数が制御される共振回路を内蔵した地上子が設置される。他方、車上にはATS車上装置が設けられ、このATS車上装置には一定周波数の信号を常時発振する発振回路が含まれている。
【0004】
ここで、ATS車上装置の発振周波数と地上子の共振周波数とが一致しているような場合には何等の変化も生じないが、もし地上子の共振周波数が車上の発振周波数と異なる場合は、車上の発振回路が地上子の上方を通過するに際し、その発振周波数が一時的に地上子の共振周波数に引き込まれて変化する。この周波数変化を変周といい、この変周により車両に対して制御をかける方式が変周式である。
【0005】
従来のATS車上受信装置としては例えば特許文献1に開示された車上用変周式ATS受信装置があり、この装置は、入力回路、フィルタ、位相回路、アンプ、および出力回路から構成されている。
【0006】
また、上述のように、従来のATS車上受信装置では、車上子を帰還回路とした発振回路が常時一定周波数で発振しており、その発振周波数よりも高い共振周波数と結合することにより、発振周波数が共振周波数に変周する。また、従来のATS車上受信装置では、共振周波数用のフィルタ回路を用いて変周時における共振周波数の信号を検出することにより、地上からの情報を受信している。
【先行技術文献】
【特許文献】
【0007】
【特許文献1】特開平10−304516号公報
【発明の概要】
【発明が解決しようとする課題】
【0008】
しかしながら、上記従来の技術によれば、共振周波数用のフィルタ回路は地上子と車上子とが電磁的に結合した時のみ機能することとなり、その時点まではフィルタ回路が正常に動作するか否かは不明であり、従って予めフィルタ回路の健全性を確認できないという問題点があった。
【0009】
本発明は、上記に鑑みてなされたものであって、フィルタ回路の健全性を確認することができる変周式ATS車上受信装置、変周式ATS車上装置、および変周式ATS車上受信装置の健全性診断方法を得ることを目的とする。
【課題を解決するための手段】
【0010】
上述した課題を解決し、目的を達成するために、本発明にかかる変周式ATS車上受信装置は、帰還回路としての車上子との間で発振回路を構成する増幅回路を有し、前記車上子と地上子とが電磁的に結合していないときには一定の発振周波数の発振信号を常時出力するとともに、前記車上子が前記地上子と電磁的に結合しているときには前記発振周波数から前記地上子の共振周波数へ変周された変周信号を前記車上子を介して受信する変周式ATS車上受信装置であって、前記共振周波数の照査信号を生成しこの照査信号を前記増幅回路へ出力する照査信号部と、前記増幅回路の帰還出力をそのまま帰還入力として前記増幅回路に入力させるか、または前記帰還出力を遮断して前記照査信号を前記増幅回路へ入力させるかの選択を行う選択器と、前記増幅回路の前記帰還出力が入力され前記共振周波数の信号成分のみを通過させる共振周波数用フィルタ回路と、この共振周波数用フィルタ回路を通過した信号のレベルを検出するレベル検出部と、このレベル検出部による信号レベルの検出結果に基づき、前記帰還出力の信号の周波数成分を判別する信号判別部と、を備えることを特徴とする。
【発明の効果】
【0011】
この発明によれば、常時発振されている発振信号の代わりに照査信号部にて生成された共振周波数の照査信号を選択器により選択して増幅回路に入力させることで、共振周波数用フィルタ回路に共振周波数の照査信号を入力させることができるので、信号判定部にて共振周波数の信号成分を検出できるか否かを確認することにより、共振周波数用フィルタ回路の健全性を確認することができる、という効果を奏する。また、同時に、発振回路に断線などの不具合が発生していないかなど、発振回路のぎ装の確認も行うことができる。
【図面の簡単な説明】
【0012】
【図1】図1は、実施の形態1にかかる変周式ATS車上装置の構成を示すブロック図である。
【図2】図2は、実施の形態2にかかる変周式ATS車上装置の構成を示すブロック図である。
【発明を実施するための形態】
【0013】
以下に、本発明にかかる変周式ATS車上受信装置、変周式ATS車上装置、および変周式ATS車上受信装置の健全性診断方法の実施の形態を図面に基づいて詳細に説明する。なお、この実施の形態によりこの発明が限定されるものではない。
【0014】
実施の形態1.
図1は、本実施の形態にかかる変周式ATS車上装置の構成を示すブロック図である。図1に示すように、変周式ATS車上装置は、帰還回路を形成する車上子4と、この車上子4との間で発振回路を構成する増幅回路20と、例えば電源投入時に照査信号を生成し出力する照査信号部1と、増幅回路20の帰還出力12または照査信号部1からの照査信号11のいずれかを選択して増幅回路20への帰還入力13とする選択器2と、増幅回路20の帰還出力12が入力されそれぞれ所定の周波数成分のみを通過させるフィルタ回路8−1〜8−Nと、フィルタ回路8−1〜8−Nにそれぞれ接続され各出力の信号レベルの検出を行うレベル検出器9−1〜9−Nと、レベル検出器9−1〜9−Nの各出力の信号レベルを解析し、フィルタ回路8に入力された信号(帰還出力12)の周波数を判別する信号判別部10と、信号判別部10の判別結果に基づいてフィルタ回路の健全性を判定する制御部15と、を備えて構成される。
【0015】
また、本実施の形態にかかる変周式ATS車上受信装置は、増幅回路20と、照査信号部1と、選択器2と、フィルタ回路8と、レベル検出器9と、信号判別部10と、を備えて構成される。なお、変周式ATS車上受信装置および変周式ATS車上装置はともに図示しない列車に設置されている。
【0016】
増幅回路20は、帰還入力13を増幅して車上子4に出力する増幅器3(第1の増幅器)と、車上子4の出力信号を増幅する増幅器5(第2の増幅器)と、増幅器5の出力信号の位相を調整する位相制御部6と、位相制御部6の出力信号の振幅を制御する振幅制御部7と、を備えて構成される。図1に示すように、選択器2は、車上子4と増幅回路20とからなる発振回路の信号経路において、振幅制御部7と増幅器3との間に介在している。
【0017】
車上子4は、増幅回路20とともに発振回路を構成し、一定の発振周波数f1(例えば、80kHz)の発振信号を常時発振している。以下、発振周波数f1にて常時発振されている信号を常時発振信号といい、この周波数を常時発振周波数という。他方、鉄道の信号機の外方一定距離には地上子(図示せず)が設置されており、この地上子はコイルとコンデンサとを含む共振回路を内蔵している。地上子の共振回路の共振周波数は、常時発振周波数f1よりも高周波の周波数であり、信号機の状態に応じて例えば複数の共振周波数を切り替えて設定可能である。本実施の形態では、地上子の共振周波数をf2〜fNのいずれかとする。共振周波数f2〜fNにはそれぞれ列車の制限速度情報が対応づけられている。
【0018】
車上子4が地上子の上方を通過し、車上子4と地上子とが電磁的に結合すると、車上子4の帰還特性が変化し、常時発振周波数が地上子の共振周波数に変周される。車上子の共振周波数を例えばf2とすると、車上子4は共振(変周)周波数f2の信号を受信することとなる。
【0019】
位相制御部6は、常時発振周波数で位相特性が正帰還となるように位相を調整する。また、振幅制御部7は、発振条件を満たすように増幅量を調整している。
【0020】
照査信号部1は、後述のようにフィルタ回路8−1〜8−Nの健全性を確認するために、例えば電源投入時に共振周波数f2〜fNの照査信号11を順次生成してこれらを増幅回路20に出力することができる。照査信号部1は、例えばDDS(Direct Digital Synthesizer)の機能を有し、発振制御および周波数の選別を行う。
【0021】
選択器2は、増幅回路20の帰還出力12をそのまま帰還入力13として増幅回路20に入力させるか、または帰還出力12を遮断して照査信号11を帰還入力13として増幅回路20(具体的には、増幅器3)へ入力させるかの選択を行う。特に、選択器1は、変周式ATS車上受信装置の電源起動時に、照査信号部1からの照査信号11を選択して増幅器3へ出力する。
【0022】
フィルタ回路8−1は、発振周波数用フィルタ回路であり、常時発振周波数f1の信号成分のみを通過させる周波数フィルタとして機能する。フィルタ回路8−2〜8−Nは、いずれも共振周波数用フィルタ回路であり、それぞれ共振周波数f2〜fNの信号成分のみを通過させる周波数フィルタとして機能する。なお、詳細には、フィルタ回路8−1〜8−Nは、各所定の周波数(f1〜fN)を中心として一定の幅の信号成分を通過させる。
【0023】
レベル検出器9−1〜9−Nはそれぞれフィルタ回路8−1〜8−Nに接続され、フィルタ回路8−1〜8−Nを通過した各信号成分のレベルを検出する。
【0024】
信号判別部10は、レベル検出部9−1〜9−Nの各出力の信号レベルを解析し、帰還出力12の信号の周波数を判別する。
【0025】
次に、上述のように構成された本実施の形態の動作について、図1を参照して説明する。常時発振時および変周時における動作は従来と同様であるので、以下では例えば電源投入時に照査信号11を用いてフィルタ回路8−1〜8−Nの健全性を確認する際の動作について説明する。
【0026】
電源投入時に、照査信号部1にて照査信号11が生成され、この照査信号11は選択器2に出力される。選択器2では、通常運用時は常時発振信号である帰還出力12を選択して増幅器3に出力するが、電源投入時はフィルタの健全性を確認するために共振周波数と同じ周波数を有する照査信号11を選択して増幅器3に出力する。つまり、照査信号11を発振回路に送出することにより、車上子4が共振周波数を有する地上子と電磁的に結合した状態を模擬している。なお、照査信号部1は、共振周波数f2〜fNの照査信号11をそれぞれ一定時間生成して順次出力するものとする。したがって、共振周波数f2〜fNの照査信号11が順次増幅器3に入力される。
【0027】
続いて、選択器2で選択された照査信号11は、増幅器3にて増幅され、車上子4に送られる。さらに、照査信号11は、車上子4を経て増幅器5にて増幅され、位相制御部6と振幅制御部7を経た後に、フィルタ回路8へと送信される。
【0028】
次に、フィルタ回路8−1〜8−Nでは、振幅制御部7からの出力に対して、それぞれ周波数がf1〜fNの信号成分のみを通過させる。さらに、レベル検出部9−1〜9−Nでは、フィルタ回路8−1〜8−Nを通過した各信号成分のレベルが検出され、各々の検出結果は信号判別部10に出力される。
【0029】
信号判別部10では、レベル検出部9における信号レベルの検出結果に基づき、信号に含まれている周波数成分を判別する。照査信号11が例えば共振周波数f2の信号である場合に、フィルタ回路8−1〜8〜Nが正常に機能していれば、フィルタ回路8−2を通過した信号成分のみが一定のレベルに達して信号判別部10にて検出されるはずである。従って、信号判別部10による信号判別結果からフィルタ回路8の健全性、この場合はとりわけフィルタ回路8−2の健全性を確認することができる。さらに、制御部15では、照査信号部1から取得した照査信号11の共振周波数に関する情報に基づき、その共振周波数と信号判別結果とを比較することにより、双方が一致する場合はフィルタ回路8が正常であると判定し、双方が一致しない場合は故障が発生していると判定する。
【0030】
以上の動作を共振周波数f2〜fNについて順次行い、フィルタ回路8−2〜8−Nの健全性を直接確認した後に、選択器2を切り替えて常時発振信号を増幅回路20および車上子4からなる発振回路に生成させる。すなわち、本実施の形態では、電源投入時に、共振周波数f2〜fNの信号をそれぞれフィルタ回路8−2〜8−Nにて認識できるか否かを確認する。
【0031】
なお、常時発振信号が発振されている通常運用時は、常時発振周波数f1の信号がフィルタ回路8に入力されることになるので、信号判別部10にて周波数f1の成分が検出されるか否かを確認することにより、フィルタ回路8−1の健全性も直接確認することができる。
【0032】
本実施の形態によれば、常時発振信号の代わりに照査信号部1にて生成された共振周波数の照査信号11を選択器2により選択して増幅回路20に入力させ、信号判定部10にて共振周波数の信号成分を検出できるか否かを確認することにより、共振周波数用フィルタ回路であるフィルタ回路8−2〜8−Nの健全性を確認することができる。
【0033】
特に、電源投入時に、照査信号11を生成してフィルタ回路8−2〜8−Nの健全性を確認することで、列車の通常の運行動作に影響を与えることなく、列車の走行開始前に機能確認をすることができ、ATS装置の信頼性が高まる。
【0034】
また、本実施の形態では、照査信号11を通常運用時に使用する回路構成である増幅器3、車上子4、増幅器5、位相制御部6、および振幅制御部7を経てフィルタ回路8に入力させるようにしたので、フィルタ回路の健全性を確認するための回路構成が簡単で済むとともに、発振回路内に断線などの不具合が発生していないかなど、発振回路のぎ装の確認も行うことができる。
【0035】
また、本実施の形態によれば、通常運用時に、信号判別部10にて常時発振信号を検出できるか否かを確認することで、フィルタ回路8−1の健全性および発振回路のぎ装の確認を行うことができる。
【0036】
なお、フィルタ回路8−2〜8−Nの健全性の確認は、制御部15にて詳細に行うことができる。制御部15は、信号判別部10の判別した周波数と照査信号部1から情報を取得して予め既知の照査信号11の共振周波数とを比較し、双方が一致するか否かにより健全性の確認を行う。
【0037】
また、本実施の形態では、増幅回路20の構成例として図1の例を示したがその他の構成も可能である。
【0038】
実施の形態2.
図2は、本実施の形態にかかる変周式ATS車上装置の構成を示すブロック図である。図2では、図1と比較して選択器2が設けられておらず、照査信号部1にて生成された照査信号11がフィルタ回路8−1〜8−Nに直接入力される構成である。図2におけるその他の構成は図1と同様であり、そのため図1と同一の構成要素には同一の符号を付してその詳細な説明を省略する。
【0039】
本実施の形態では、例えば電源投入時に照査信号部1にて生成された照査信号11が
フィルタ回路8−1〜8−Nに入力される。また、照査信号部1は、実施の形態1と同様に、共振周波数f2〜fNの信号を順次生成して出力する。また、車上子4および増幅回路20からなる発振回路から出力された常時発振信号も、照査信号11と同時にフィルタ回路8−1〜8−Nに入力される。
【0040】
従って、フィルタ回路8には照査信号11と常時発振信号の畳重信号が入力され、フィルタ回路8−1〜8〜Nが正常に機能している限り、信号判別部10により共振周波数と常時発振周波数の両方の周波数成分の存在を確認できることになる。
【0041】
本実施の形態によれば、フィルタ回路8−1〜8−Nの健全性を確認することができる。例えば、共振周波数f2の照査信号11を発生させた場合に、信号判定部10にて周波数f2の信号を判別したときには、フィルタ回路8−2の健全性が確認される。また、信号判定部10にて周波数f1の信号を判別したときには、フィルタ回路8−1の健全性が確認される。仮に、周波数f1、f2のいずれかまたは両方の周波数を判別できなかった場合には、フィルタ回路8−1、8−2のいずれかまたは両方が故障していると判定することができる。
【0042】
また、本実施の形態によれば、フィルタ回路8−1を介して常時発振信号を検出することにより、発振回路のぎ装も確認することができる。
【産業上の利用可能性】
【0043】
以上のように、本発明にかかる変周式ATS車上受信装置、変周式ATS車上装置、および変周式ATS車上受信装置の健全性診断方法は、鉄道用の列車保安に有用であり、かつ自己診断に適している。
【符号の説明】
【0044】
1 照査信号部
2 選択器
3,5 増幅器
4 車上子
6 位相制御部
7 振幅制御部
8 フィルタ回路
9 レベル検出部
10 信号判別部
11 照査信号
12 帰還出力
13 帰還入力
15 制御部
20 増幅回路

【特許請求の範囲】
【請求項1】
帰還回路としての車上子との間で発振回路を構成する増幅回路を有し、
前記車上子と地上子とが電磁的に結合していないときには一定の発振周波数の発振信号を常時出力するとともに、前記車上子が前記地上子と電磁的に結合しているときには前記発振周波数から前記地上子の共振周波数へ変周された変周信号を前記車上子を介して受信する変周式ATS車上受信装置であって、
前記共振周波数の照査信号を生成しこの照査信号を前記増幅回路へ出力する照査信号部と、
前記増幅回路の帰還出力をそのまま帰還入力として前記増幅回路に入力させるか、または前記帰還出力を遮断して前記照査信号を前記増幅回路へ入力させるかの選択を行う選択器と、
前記増幅回路の前記帰還出力が入力され、前記共振周波数の信号成分のみを通過させる共振周波数用フィルタ回路と、
この共振周波数用フィルタ回路を通過した信号のレベルを検出するレベル検出部と、
このレベル検出部による信号レベルの検出結果に基づき、前記帰還出力の信号の周波数成分を判別する信号判別部と、
を備えることを特徴とする変周式ATS車上受信装置。
【請求項2】
前記選択器は、電源投入時に、前記照査信号を選択して前記増幅回路へ入力させることを特徴とする請求項1に記載の変周式ATS車上受信装置。
【請求項3】
前記増幅回路の前記帰還出力が入力され、前記発振周波数の信号成分のみを通過させる発振周波数用フィルタ回路を備え、
前記レベル検出部は、前記発振周波数用フィルタ回路を通過した信号のレベルも検出することを特徴とする請求項1または2に記載の変周式ATS車上受信装置。
【請求項4】
前記増幅回路は、前記帰還入力を増幅して前記車上子に出力する第1の増幅器と、前記車上子の出力信号を増幅する第2の増幅器と、この第2の増幅器の出力信号の位相を調整する位相制御部と、この位相制御部の出力信号の振幅を制御する振幅制御部と、を備え、 前記選択器は、前記発振回路の信号経路において、前記振幅制御部と前記第1の増幅器との間に介在していることを特徴とする請求項1〜3のいずれか1項に記載の変周式ATS車上受信装置。
【請求項5】
前記車上子と、
請求項1〜4のいずれか1項に記載の変周式ATS車上受信装置と、
前記選択器が前記照査信号を選択したときに、前記信号判別部の判別した周波数と前記共振周波数とを比較して前記共振周波数用フィルタ回路の健全性を判定する制御部と、
を備えることを特徴とする変周式ATS車上装置。
【請求項6】
帰還回路としての車上子との間で発振回路を構成する増幅回路を有し、
前記車上子と地上子とが電磁的に結合していないときには一定の発振周波数の発振信号を常時出力するとともに、前記車上子が前記地上子と電磁的に結合しているときには前記発振周波数から前記地上子の共振周波数へ変周された変周信号を前記車上子を介して受信する変周式ATS車上受信装置の健全性診断方法であって、
照査信号部にて前記共振周波数の照査信号を生成し、この照査信号を前記増幅回路の帰還出力の代わりに帰還入力として前記増幅回路へ入力させるステップと、
前記共振周波数の信号成分のみを通過させる共振周波数用フィルタ回路に前記増幅回路の前記帰還出力を入力させるステップと、
前記共振周波数用フィルタ回路を通過した信号成分のレベルをレベル検出部にて検出するステップと、
前記レベル検出部による信号レベルの検出結果に基づき、前記帰還出力の信号の周波数成分を判別するステップと、
を含むことを特徴とする変周式ATS車上受信装置の健全性診断方法。
【請求項7】
帰還回路としての車上子との間で発振回路を構成する増幅回路を有し、
前記車上子と地上子とが電磁的に結合していないときには一定の発振周波数の発振信号を常時出力するとともに、前記車上子が前記地上子と電磁的に結合しているときには前記発振周波数から前記地上子の共振周波数へ変周された変周信号を前記車上子を介して受信する変周式ATS車上受信装置であって、
前記増幅回路の出力信号が入力され、前記共振周波数の信号成分のみを通過させる共振周波数用フィルタ回路と、
前記増幅回路の出力信号が入力され、前記発振周波数の信号成分のみを通過させる発振周波数用フィルタ回路と、
前記共振周波数の照査信号を生成しこの照査信号を前記共振周波数用フィルタ回路および前記発振周波数用フィルタ回路へ出力する照査信号部と、
前記共振周波数用フィルタ回路および前記発振周波数用フィルタ回路をそれぞれ通過した各信号のレベルを検出するレベル検出部と、
このレベル検出部による信号レベルの検出結果に基づき、前記増幅回路の出力信号の周波数成分を判別する信号判別部と、
を備えることを特徴とする変周式ATS車上受信装置。

【図1】
image rotate

【図2】
image rotate


【公開番号】特開2011−31816(P2011−31816A)
【公開日】平成23年2月17日(2011.2.17)
【国際特許分類】
【出願番号】特願2009−181783(P2009−181783)
【出願日】平成21年8月4日(2009.8.4)
【出願人】(000006013)三菱電機株式会社 (33,312)
【Fターム(参考)】