説明

Fターム[5H161JJ27]の内容

鉄道交通の監視、制御、保安 (8,492) | 集中制御 (841) | 列車の運行制御 (334) | 複数の列車を連動して制御するもの (83)

Fターム[5H161JJ27]の下位に属するFターム

Fターム[5H161JJ27]に分類される特許

1 - 20 / 65


【課題】
鉄道運行管理システムの進路制御装置において、線路配線の入力により進路制御プログラムを生成する方法および装置を提供すること。
【解決手段】
進路制御装置の制御原理として進路決定、衝突・脱線防止、順序管理の3つを定義し、各制御原理を実現する制御ロジックを予めプログラムモジュールとして実装しておく。線路配線から二つの閉そく間の幾何パターンを抽出し、前記幾何パターンと制御ロジックを関連付け、制御ロジックが実装されたプログラムモジュールを前記関連付けに従って結合することにより進路制御プログラムを生成する。 (もっと読む)


【課題】列車の自動制御装置、または運転支援装置において、実際の走行において、列車の特性や速度制限など変化するパラメータの予測が外れた場合であっても、当該パラメータに依存する消費電力、乗り心地などを最適化する走行計画作成装置を提供する。
【解決手段】列車の特性や速度制限など最適化計算時点では未知であるパラメータに関する分布情報を入力する手段を備えることにより、実際の走行において前記パラメータの予測誤差があったとしても消費電力や乗り心地が極度に悪化しないような走行曲線を生成する。これにより、実際の走行において、消費電力や乗り心地などの大幅な悪化を抑制することができる。 (もっと読む)


【課題】車上装置と管理装置との間の通信量を抑えるとともに、円滑な列車運行と運転保安とを実現する新たな仕組みの提案。
【解決手段】運転保安システム1000において、車上装置1は、走行予定経路を構成する閉そく区間の占有確保を要求する占有確保要求信号を管理装置5に送信する。管理装置5は、車上装置1から確保要求信号を受信すると、走行予定経路を構成する閉そく区間の占有確保の可否を判定する。そして、走行予定経路を構成する全ての閉そく区間が占有可能であれば、走行予定経路を構成する全ての閉そく区間を占有有りとし、占有確保信号を車上装置1に送信する。列車が終点に到達すると、車上装置1は、走行予定経路の閉そく区間の占有解除を要求する占有解除要求信号を管理装置5に送信する。管理装置5は、車上装置1から解除要求信号を受信すると、終点の閉そく区間を除く閉そく区間の占有を解除する。 (もっと読む)


【課題】変電所から鉄道車両への電力供給が停止しても、鉄道車両に電力を供給することのできる電気鉄道用電力供給システムを提供することにある。
【解決手段】地上子82と列車90,90bの車上子81との間で双方向に情報を伝送する情報伝送装置を用い、変電所50の停電を検出した場合、情報伝送装置により停電区間の駅間に在線する列車90,90bを検出し、蓄電装置搭載型の列車90bに、情報伝送装置により蓄電装置97を停電区間に放電させ、停電区間の駅間に在線する列車90を駅まで走行させる電気鉄道用電力供給システム10。 (もっと読む)


【課題】回生電力を有効活用するため、回生電力が有効活用できていない時間・き電区間を列車のダイヤ作成支援装置の出力部において出力することで、回生電力の有効活用可能なダイヤ作成を促す。
【解決手段】データ記憶部1に格納されている、列車の編成データや地形データ等から算出される力行電力量、回生電力量と、列車のダイヤとに基づいて、回生電力使用率演算部33にて、単位時間−き電区間で区切られた領域の総力行電力量・総回生電力量を算出し、回生電力使用率(総力行電力量/総回生電力量)を算出する。描画処理部34にて、単位時間−き電区間で区切られた領域の回生電力使用率と閾値比較を行い、回生電力使用率が閾値以下の領域を、出力部4にて目立つように表示、もしくは音声等にて報知する。 (もっと読む)


【課題】ダイヤ通りの走行を条件として列車の目標速度を適応的に算出する列車制御装置を提供する。
【解決手段】自列車と先行列車との間の閉塞区間数である開通区間数の変更履歴を取得する第1の取得手段と、前記先行列車が在線する閉塞区間の1つ前の閉塞区間の終点を起点にブレーキパターンを設定する設定手段と、前記変更履歴に基づいて、前記先行列車が在線する閉塞区間を抜けるまでの時間を算出し、前記ブレーキパターンと抵触しない範囲での最高速度を前記自列車の目標速度として算出する算出手段とを備える。 (もっと読む)


【課題】自車両の前方に位置する前方車両が運行ダイヤ通りに運行されていない場合でも自車両の停止、再発進、加速、及び減速が発生する頻度を低減できるように自車両の運行を支援できる運行支援システムを提供すること。
【解決手段】速度検出手段21と位置検出手段22と停止理由検知手段23とを含むデータ生成手段と、データ生成手段から受信したデータに基づいて第一車両11−1の上限速度が含まれた上限速度データを生成する制限速度発信手段27と、第一車両11−1が走行するために消費するエネルギーが最も小さくなる第一車両11−1の加速及び減速の組み合わせのパターンを、第一車両11−1の走行速度が制限速度発信手段27によって生成された前記上限速度を超えない範囲で生成するパターン生成部28とを備える。 (もっと読む)


【課題】走行経路の水平方向での占有領域を縮小でき、且つプラットホームにおける円滑な人の移動を確保できる輸送システムを提供すること。
【解決手段】本発明は、所定の走行経路2を輸送車3が走行する輸送システムであって、走行経路2と、走行経路2から鉛直方向に離間して配置された停車場52cとの間で、輸送車3を昇降させる昇降部55を有する、という構成を採用する。 (もっと読む)


【課題】運行乱れの原因となっている問題列車とその影響列車、及び予測される運行乱れを解決するための運転整理提案を指令員に提示する場合、問題列車及び影響列車をダイヤ図で見易くし、指令員による状況の判断に資する列車運行指令装置を提供する。
【解決手段】列車運行指令装置に運行データ10を入力し、ダイヤ図22に問題列車と影響列車を予測ダイヤで表示する。また、遅延判定時間入力欄21に入力した遅延判定時間以上の遅延である予測ダイヤを表示し、影響列車の前後列車の状況を表示する。また、計画ダイヤを入力手段で指定すると、該計画ダイヤに対応する予測ダイヤを強調表示することができる。 (もっと読む)


【課題】本発明の目的は、架線レス車両のエネルギー効率を向上させるような速度パターンを算出することが可能な架線レス車両の運行支援装置を提供することである。
【解決手段】本発明は、架線レス車両の運行ダイヤ情報と走行区間上にある次駅の情報と走行区間上にある複数の信号機の情報とを予め記憶する記憶手段2と、運行ダイヤ情報と次駅の情報と複数の信号機の情報とに基づいて架線レス車両の速度パターンを算出する速度パターン算出手段3とを備え、速度パターン算出手段3は、架線レス車両が最初の信号機で止まらないことと、現在停車中の駅から発車する際について一定の加速度aで加速を行うことと、加速後は架線レス車両が一定の第1の速度Vで走行することとを満たす速度パターンを算出するようになっている。 (もっと読む)


【課題】後続列車に発生させる信号パターンの影響を考慮しつつ、自列車の運転制御を実施し、変電所のピークをカットすること。
【解決手段】運転制御手段は信号情報入手手段から得られる信号の変化タイミングから先行列車までの位置を推定する先行列車位置推定手段と、前記先行列車位置推定手段から得られる先行列車推定位置と、速度計測手段から得られる自列車の速度から先行列車位置までに到達する時間を推定する到達時間推定手段と、自列車の位置からパンタ点電圧を予測するパンタ点電圧予測手段を有し、前記到達時間推定手段から得られる先行列車位置までに到達する時間と、前記パンタ点電圧予測手段から得られるパンタ点電圧予測値と、電圧計測手段から得られる実際の自列車のパンタ点電圧から運転制御指令を決定することにより達成する。 (もっと読む)


【課題】無線列車制御システムにおいて、車両故障や保守用車等の地上装置が列車位置を把握できないような状況が発生した場合、システム全体をバックアップシステムへ切替ることなく、列車運行への影響を必要最小限としたバックアップが必要である。
【解決手段】バックアップ進路とCBTC進路を併用することで、無線非搭載車(非T1〜T3)の走行(保守用車や無線故障列車の走行)時に、無線搭載車(CBTC制御列車:T1〜T4)の列車運行への影響を必要最小限に抑えながら、すなわちバックアップ区間を限定的にしながら、無線非搭載車と無線搭載車(CBTC制御列車)の列車運行を継続することが可能となる。 (もっと読む)


【課題】市街地内での地下鉄道建設において、費用を半減させる高速低床型電車、リニアモータ電車のいずれかで運行する高速地下鉄道。
【解決手段】公有地の地表駅からで直線広軌レールの小口径大深度トンネルにして、同じ勾配で下り、上り区間、水平区間、同じ距離の地表駅間にして、下り加速減速区間は回生発電区間にして、水平区間は高速度の慣性運転区間にして、回生電力を戻して複数の変電設備に設置の電力で駆動する運行本数に見合う出力の圧力負荷装置を有する天秤使用の重力発電装置に合成して発電量を増して、再びき電して使用電力の大半を賄える構成の単線及び複線の直線路の大深度小口径トンネルの高速地下鉄道とした。 (もっと読む)


【課題】運行乱れの発生直後などの運休手配が間に合わない列車に対する適切な対処を行うことで、ダイヤの平常回復を早めた適切な運転整理を実現する。
【解決手段】列車ダイヤを構成する列車のうちから、与えられた支障条件をもとに、運休対象区間にて運休させる運休候補列車と遅延承知列車とを設定する。そして、運休候補列車について、運休対象区間の端駅である臨時折返し駅での臨時折返しを設定する。このとき、運休候補列車に対して予め定められた臨時折返しの相手列車が遅延承知列車の場合、この相手列車を臨時折返し駅にて2本の列車に切断し、運休候補列車を、切断した相手列車の臨時折返し駅以降の列車部分への折返しを設定する。また、切断した相手列車の臨時折返し駅以前の列車部分は、同方向の後続の列車に、臨時折返し駅にて継走する。 (もっと読む)


【課題】進路設定完了後の進路に列車が接近中に列車ダイヤの乱れ等で当該進路を復位したときに、接近している列車の停止が保証された位置又は停止した位置が進路内方であっても、その位置より前方の進路鎖錠を解除して、他の進路設定を可能として列車運行の乱れの拡大を抑える。
【解決手段】車上装置2は現在の列車位置と列車停止目標位置及び速度制限情報又は列車の現在速度により、進路の終端で列車を停止させるための速度パターンである列車保安制御曲線を作成して地上に送信する。地上装置4の進路鎖錠処理部16は車上装置2から送信された列車保安制御曲線から列車保安制御曲線を取得して列車保安制御曲線範囲を算出し、算出した列車保安制御曲線範囲と安全余裕距離により進路鎖錠範囲を決定する。 (もっと読む)


【課題】遅延発生時の列車制御において簡易な構成で遅延回復を図り、消費エネルギーの低減、乗り心地の悪化を防ぐこと。
【解決手段】停止目標点信号情報の遷移から先行列車の位置を推定し、先行列車との間の時間間隔が短い場合に一定に保てる範囲で惰行を優先するノッチ制御を行う列車制御システムとする。 (もっと読む)


【課題】 運転経路変更案を列車自ら提案することで適切な運行管理を実現することができる鉄道車両の運転経路の変更案を提案できる鉄道車両の運転経路の変更管理方法及びそのシステムを提供する。
【解決手段】 鉄道車両の運転経路の変更管理方法において、(a)簡易判断機能を有する列車1が自列車に都合のよい運転経路変更案及び変更ダイヤ案を作成し、(b)前記列車1からの運転経路変更案及び変更ダイヤ案と中央指令所3で所持する前記列車1に関する情報を前記中央指令所3の制御処理装置2の判定部で集約してその採否を判定し、(c)前記運転経路変更案及び変更ダイヤ案が却下された列車1は、再度前記中央指令所3に対して別の運転経路変更案及び変更ダイヤ案を作成して提案し、(d)上記(a)〜(c)を複数回繰り返して、最終的に各列車の運転経路変更を行う。 (もっと読む)


【課題】列車状態を表すパラメータは複数ある。例えば、路線上には数多くの列車が随所に同時に存在する列車位置を座標で保持し、列車情報全体として現時点と過去のある時点が類似した列車状態であるかを比較する場合でも、現在のある1列車と類似の位置に存在する過去のある列車を1:1で比較調査するのは困難である。
【解決手段】現在の列車状態からどのような列車状態が未来に想定されるかについて、列車状態を画像で把握して蓄積し、現在の列車状態と過去に蓄積した列車状態の画像比較を行うことで、複数の要素を含んだ列車状態であっても過去に蓄積した列車状態からの検索を可能にする。 (もっと読む)


【課題】ループ式ATC/TDシステムの1ループ線内に複数の列車同時在線を可能とし移動閉そくによる列車制御を実現する。
【解決手段】列車31の走行する軌道沿いに設置されたループ線12と、ループ線に流れる電文を送受信する地上送受信器22と、ループ線に流れる電文を送受信する車上送受信器32とループ線と車上送受信器との通信を実現する車上アンテナ33から成る構成とし、地上装置から列車制御電文としてのATC電文Aを送信し、車上装置から列車検知電文としてのTD電文Tを送信しこれらの電文の送受信により地上側で各ループ毎に保持している列車ID管理テーブルを更新し、ループ線毎の列車在線を管理する。 (もっと読む)


【課題】列車運行区間の特性,列車運行乱れ規模,多様な要求に応じ、適切に対応できる運行制御を可能にすること。
【解決手段】列車上に、ダイヤを記憶する装置,他列車の運行状況を獲得する装置,自列車の運行状況を獲得する装置,自列車の走行を決定する装置,自列車の走行を制御する装置,ダイヤを変更する装置,ダイヤの変更内容を受け取る装置,車上のダイヤに変更内容を反映する装置,ダイヤの変更内容を他列車に伝達する装置を備え、当初のダイヤに従う列車走行,列車間で列車間隔を調整する走行,ダイヤ変更後のダイヤに従う列車走行、を選択しながら列車の運行制御を行う。 (もっと読む)


1 - 20 / 65