説明

Fターム[5H505EE55]の内容

交流電動機の制御一般 (51,584) | 電動機の制御方法 (6,264) | 速度に応じた制御をするもの (268)

Fターム[5H505EE55]に分類される特許

161 - 180 / 268


【課題】モータ手段の状況に応じてPWM制御からPAM制御へと移行される条件となる電圧値を設定し、PWM制御からPAM制御へと円滑に移行させること。
【解決手段】エアコンプレッサ1は、PAM制御とPWM制御とを用いてモータ手段4の制御を行う制御手段5を備える。制御手段5は、モータ手段4の駆動開始直後に行われるPWM制御のDuty値の上昇状況に応じて、PWM制御からPAM制御へと移行される条件となる電圧値を変更する。 (もっと読む)


【課題】 高コストのCPUを使用しなくても、演算処理を行うことが可能で、しかも、制御対象のブラシレスモータが変わっても、演算処理プログラムを変更する必要がないブラシレスモータのセンサレス制御装置を提供する。
【解決手段】 d軸電流の電流値と指令値とに基づいてロータの補正角度を算出する角度制御部17と、所定時間経過する間の角度変化量から現在のロータの速度を算出する速度算出部18と、前回サンプリング時に得られたロータの角度、角度制御部で得られた補正角度および速度算出部で得られた速度を使用して現在のロータの角度を算出する角度算出部19と、起動時における角度制御部17への指令値として位相が遅れる方向の初期値を与える起動指令部20とを備えている。 (もっと読む)


【課題】高速のA/D変換器や複雑なソフトウェア演算を不要にし、かつ低速から高速まで安定に制御できる。
【解決手段】PWMインバータ4の直流母線の電流をシャント抵抗器7で検出し、コントローラ8は、シャント抵抗器で検出する直流電流をローパスフィルタで平均化処理し、この平均直流電流に含まれる脈動成分(周波数変動分)を抑制するように同期電動機1の速度指令値を補正する。または、コントローラはインバータの平均直流電流に直流電圧検出値を乗じて平均直流電力を求め、この平均直流電力に含まれる脈動成分(周波数変動分)を抑制するように速度指令値を補正する。 (もっと読む)


【課題】零速度を含む低速時に永久磁石形同期電動機を安定して運転可能とした制御装置を提供する。
【解決手段】永久磁石形同期電動機の端子電圧及び電流をベクトルとしてとらえ、電流指令値ベクトルの速度を速度指令値に制御し、かつ、端子電圧を制御して電流ベクトルを電流指令値ベクトルに制御する制御装置において、前記電流指令値ベクトルと前記電流ベクトルとの偏差を増幅して端子電圧指令値ベクトルを演算する電流調節器20a,20bと、これらの電流調節器のゲイン特性を、速度制御系の固有角周波数で回転子が振動したときに流れる固有角周波数と同じ角周波数の電流が抑制されないように比例ゲインKP2、積分時定数TI2を用いて設定する手段と、端子電圧ベクトルを端子電圧指令値ベクトルに制御するためのPWM回路13、電力変換器70等を備える。 (もっと読む)


【課題】トルク振動を抑制することができる電動機の制御装置およびその制御方法を提供することにある。
【解決手段】
本制御装置では、矩形波生成部107からPWM制御部105への切替えを行うスイッチ部103を備える。スイッチ部103は、スイッチング素子のスイッチングタイミングに合わせて行う。矩形波生成部107は、n回目スイッチングタイミングで、(n+1)回目スイッチングタイミングと(n+2)回目スイッチングタイミングとの間の(n+1)回目制御周期tnowを演算する。更に、(n+1)回目スイッチングタイミングで、(n+2)回目の目標スイッチングタイミングと、(n+1)回目制御周期tnowに基づく(n+2)回目スイッチングタイミングとの差Δθを演算する。PWM制御部105は、上記切替え直後、電圧位相指令値α(n+3)を誤差Δθに基づいて補正した値α(n+3)で、制御する。 (もっと読む)


【課題】モータ加速後半の特に大きなエネルギーが必要なときに、電源からモータへの入力電流のピークも抑制できるようにエネルギーを供給するモータ駆動装置を提供する。
【解決手段】入力AC電圧を受け交流−直流電力変換を行うコンバータ2と、直流電力を受電し直流−交流電力変換を行なうインバータ3とを有するモータ駆動装置1は、コンバータ2とインバータ3の間のリンク部に、並列接続した充放電制御回路7およびコンデンサ8を有し、コンデンサC8に蓄えられたエネルギーを、充放電制御回路7によって、任意のタイミングで充放電を行なう。 (もっと読む)


【課題】モータ回転数の振動を低減させることができる電動機の制御装置およびその制御方法を提供することにある。
【解決手段】
制御装置10では、モータ回転数n[rpm]に基づいて演算されたトルク制限値Tlim[Nm]で制限された制限後トルク指令値T’[Nm]の振動を減衰させる伝達特性G(z)を有するフィルタ処理部12とを備えている。また、フィルタ処理部12は、基本トルク指令値T[Nm]と制限後トルク指令値T’[Nm]が異なるか否か判定するリミッタ作動判定部122を備える。制限後トルク指令値T’[Nm]および伝達特性G(z)からフィルタ後トルク指令値T”[Nm]を演算する演算部123を備える。リミッタ作動判定部122の判定結果に基づいて、制限後トルク指令値T’[Nm]またはフィルタ後トルク指令値T”[Nm]を出力する制御部126を備える。 (もっと読む)


【課題】PWM制御モードから矩形波制御モードへ切り替え時にトルク振動の発生を防止可能な電動機制御装置を提供する。
【解決手段】矩形波制御モードへの切り替え後の最初の周期であった場合(ステップS104のYES)、算出された制御周期が矩形波制御モードの最短周期よりも短い場合で(ステップS105のYES)、かつ、今回のスイッチングタイミングとあらかじめ定めた今回のスイッチングタイミングとの誤差がPWM制御周期の(1/2)よりも大きい場合には(ステップS106のYES)、矩形波制御モードへの切替を待機して、制御周期として前回のPWM制御周期を設定し(ステップS107)、PWM制御モードの演算を行う。一方、前述の各条件以外の場合(ステップS104のNO、ステップS105のNOまたはステップS106のNO)、ステップS102で算出した制御周期を設定し、矩形波制御モードの演算を行う(ステップS109)。 (もっと読む)


【課題】矩形波電圧制御を行なう際に、オフセット電流の発生が抑制された交流モータの制御装置を提供する。
【解決手段】交流モータの制御装置は、交流モータM1の回転位置を検出するレゾルバ25と、レゾルバ25の出力に基づいて交流モータM1の各相に矩形波電圧を与える制御を行なう矩形波電圧制御部400とを備える。制御部は、レゾルバ25の出力に基づいて定まる電気角の1周期内において、各相のスイッチング基準位相に対しての各相の矩形波電圧の電圧位相の変化量Δθをスイッチングごとに等しく増加または減少させる。 (もっと読む)


【課題】適応オブザーバを用いて速度センサレスモータをベクトル制御する場合、複雑な演算をすることなく、運転条件に関わらず、速度推定系の安定化を図れるようにする。
【解決手段】電流・磁束オブザーバ12を用いて例えば誘導電動機(モータ)1を制御するに当たり、オブザーバ12のフィードバックゲイン13を最適化するためのオブザーバゲインスケジューリング手段20を設けることにより、回転速度や一次周波数などの運転条件が変化した場合でも、確実に速度推定系を安定化できるようにする。 (もっと読む)


【課題】モータ電流の変動を抑制しつつ、出力の増加を図ることができるモータ制御装置を提供する。
【解決手段】舵取り機構2に操舵補助力を与える電動モータ3は、モータ制御装置5によって制御される。モータ制御装置5は、dq座標上のd軸電流およびq軸電流を制御することにより電動モータ3を制御する。dq軸電流指令値演算部26は、操舵トルクおよび車速に基づいてq軸電流指令値iqa*を設定し、これをq軸電流上限値およびq軸電流下限値と比較して、その比較結果に応じてq軸電流指令値iqa*に制限を加える。さらに、dq軸電流指令値演算部26は、その制限が加えられたq軸電流指令値iqa*に基づいて、d軸電流指令値ida*を求める。 (もっと読む)


【課題】PWM制御と矩形波制御とが切り替え可能なモータの制御装置において、その制御方式の切り替え時に電流応答の乱れを抑制する。
【解決手段】モータ1への印加電圧を正弦波パルス幅変調によって制御し、インバータ2を駆動する第1駆動信号を出力する第1制御部4と、モータ1への印加電圧を矩形波の位相調整によって制御し、インバータ2を駆動する第2駆動信号を出力する第2制御部5と、モータ1の運転状態に応じてインバータ2の駆動信号を第1及び第2駆動信号から選択する選択部6と、モータ1に与えられる交流電圧の電気角一周期分の実効値を、モータ1の中性点Nの電圧を基準として正側及び負側に分けて演算する実効値演算部52と、正側の実効値と負側の実効値との差分に基づいて、第2制御部5で生成される矩形波のパルス幅を調整する調整部53と、を備える。 (もっと読む)


【課題】ハイブリッド電気自動車が高負荷で走行後に、たとえエンジンをアイドリング状態で放置するあるいは、低速で走行を継続する場合でも、インバータの発熱を抑制する。
【解決手段】ハイブリッド電気自動車10は、駆動源としてエンジン22およびモータMG1,MG2を備える。ハイブリッドECU70は、エンジン22が作動期間と休止期間とを交互に繰り返す間欠運転を行い、作動期間におけるエンジン22の動力によりモータMG1あるいはMG2が発電するように、エンジンECU24やモータECU40に制御信号を出力する。モータECU40は、車速が所定の閾速度より小さい場合、休止期間におけるインバータ41あるいはインバータ42のキャリア周波数を、運転期間におけるインバータ41あるいはインバータ42のキャリア周波数より低く設定する。 (もっと読む)


【課題】センサレスベクトル制御と過変調制御とを組み合わせる場合でも、モータの駆動制御を安定させることができるモータ制御装置を提供する。
【解決手段】モータ45Mに流れる電流を検出してセンサレスベクトル制御を行うと共に、変調率設定部82が変調率Mを1.0超に設定して過変調制御を実行する場合、回転位置推定部62は、位置推定の過程で求められるd軸誘起電圧Edをデジタルフィルタ84により平滑化し、平滑化したd軸誘起電圧に基づいて回転速度ωe及び回転位置θeを推定する。 (もっと読む)


【課題】モータに電圧、周波数を提供する電源ネットワーク(バス)に調和させるパワーコンバータを提供。
【解決手段】モータ4のステータに接続された第1、2の活性整流器/逆変換装置10、14で、複数の半導体スイッチ装置を含む。これらの装置のための第1、2の制御装置18、20とを含む。第1の制御装置は所望のdcリンク電圧を示唆するdcリンク電圧要求信号VDC_MOTを使用して、半導体パワースイッチ装置を制御している。第2の制御装置は、電源ネットワーク(バス)からdcリンク12に移されるべき電力のレベルを示唆する電力要求信号P並びにフィルター16のネットワーク端子で達成されるべき電圧を示唆する電圧要求信号VBUSを使用して、半導体スイッチ装置を制御し、電力および電圧要求信号に相当する電力および電圧の所望のレベルを達成する。プロペラーアセンブリー2を駆動する船舶推進システムに使用。 (もっと読む)


【課題】操舵状態に応じてオルタネータの発電電圧を制御してモータに供給することにより電圧制御における損失を低減し得る電気式動力舵取装置を提供する。
【解決手段】ECU50は、操舵角速度ωが第1角速度ω以上である場合に当該操舵角速度ωが大きくなるほど、または、操舵角速度ωと操舵トルクTとの乗算値に基づいて算出される操舵負荷Pが第1操舵負荷P以上である場合に当該操舵負荷Pが大きくなるほど、オルタネータ61の発電電圧を増加させるようにレギュレータ62を制御する。そしてこの増加された発電電圧をアシストモータ40に供給することにより操舵状態に応じたアシスト力を発生させるとともに、上記増加された発電電圧を降圧回路50bにより発電電圧値Vodに降圧してバッテリ70または外部負荷80に供給する。 (もっと読む)


【課題】低回転におけるトルク制御では低回転域の振動と騒音を低減するが高回転域までの運転は出来ず、高回転域では正弦波通電での高速運転ができるが、低回転域の振動と騒音が大きくなる。
【解決手段】上記課題を解決するために本発明は、低回転域では振動、音を考慮したトルク制御を行い、高回転域ではDCブラシレスモータ1の相電流を正弦波にして進角させる。これを両立させる切り換え区間を設け出力電力で制御を行うことで、信頼性の高いモータ制御装置を提供することができる。 (もっと読む)


【課題】直流電源の電圧を昇圧コンバータで昇圧して電源ラインにシステム電圧を発生させ、このシステム電圧によりインバータを介して交流モータを駆動するシステムの電源ラインの電圧安定化効果を高めると共に、交流モータのトルク制御を安定化させる。
【解決手段】モータ制御装置37は、MGユニット30の入力電力を制御してシステム電圧の変動を抑制する。その際、交流モータ14のトルク制御とMGユニット30の入力電力制御とを独立に制御してトルク制御と入力電力制御を安定化させる。更に、MGユニット30の入力電力制御量に応じてトルク制御用の電流制御ゲインを調整することで、MGユニット30の入力電力制御量に応じてq軸方向やd軸方向のトルク感度が変化するのに対応して、トルク制御用のq軸電流やd軸電流の電流制御のゲインを変化させて、トルク制御用のq軸電流やd軸電流の変動によるトルク変動を抑える。 (もっと読む)


【課題】速度検出器や電圧検出器を用いることなく、フリーラン状態で残留電圧が存在する誘導電動機の回転速度情報を取得して誘導電動機を再起動可能とし、構成の簡略化、コストの低減及び再起動時間の短縮を図った誘導電動機の制御装置を提供する。
【解決手段】誘導電動機4のフリーラン状態において、電力変換装置の出力電流を検出する電流検出器16、電動機4の残留電圧を推定する残留電圧演算器23、及び、残留電圧推定値が設定値以下となったときに逆変換器3から零電圧を発生させるための切替器22、座標変換器13及びPWM制御器14と、零電圧発生時における電流検出器16の電流検出値から誘導電動機4の回転速度情報を取得し、フリーラン状態の前記電動機を再起動するための座標変換器17、電流調節器18、加減速演算器11、出力電圧指令演算器12、切替器22等を備える。 (もっと読む)


【課題】回転磁界により回転子を回転駆動する回転磁界制御と、固定磁界により回転子の回転を制限する固定磁界制御と、の間での電動機の制御の切り替えをより適正に行なう。
【解決手段】モータの制御を回転磁界制御から固定磁界制御に切り替えるときには、回転磁界制御における回転d軸および回転q軸の相電流Id2t,Iq2tを用いて電流指令Id2t*,Iq2t*および電圧指令Vd2t*,Vq2t*を設定すると共に(S510,S520)、設定した回転d軸および回転q軸の電流指令Id2t*,Iq2t*を固定磁界制御における固定d軸および固定q軸の電流指令Id2lo*,Iq2lo*に置き換え(S540)、回転d軸および回転q軸の電圧指令Vd2t*,Vq2t*を固定d軸および固定q軸の電流指令Vd2lo*,Vq2lo*に置き換えて(S550,S560)、モータを制御する。 (もっと読む)


161 - 180 / 268