説明

Fターム[5H605BB01]の内容

電動機、発電機の外枠 (34,903) | 電機の種類、型式 (7,068) | 発電機 (394)

Fターム[5H605BB01]の下位に属するFターム

Fターム[5H605BB01]に分類される特許

121 - 140 / 255


【課題】設置場所の周囲条件の影響を受けることなく、所定の冷却能力を確保して機器の劣化を防止する。
【解決手段】ベース1上に電動機2および発電機3が載置され、またこれら機器を覆うようにしてパッケージ5が取り付けられている。このパッケージ5には、電動機2および発電機3の反カップリング側4bに対向する位置にそれぞれ吸気口5a,5aが設けられており、カップリング4に対向する周方向の位置に排気口5bが設けられている。電動機2および発電機3が駆動されると、冷却ファン2e,3eの回転により、冷却風がそれぞれ反カップリング側4bに位置するパッケージ5の吸気口5aおよび各機器の吸気口2c,3cを介して機器内部に吸い込まれ、機器内部を冷却した後、カップリング側4aに位置する機器の排気口2d,3dおよびパッケージ5の排気口5bを介してパッケージ5の外部に排気されて所定の冷却風の流れが確保される。 (もっと読む)


【課題】冷却性の悪化を防止することができ、コストの増大を抑えつつ防水性を高めることができる車両用交流発電機を提供すること。
【解決手段】車両用交流発電機1は、固定子2と回転子3とを収容するフロントハウジング6A、リヤハウジング6Bを備える。フロントハウジング6A、リヤハウジング6Bは、径方向の壁面132、232に設けられた複数の径方向窓61、62と、径方向窓61、62よりも径方向外側に、この径方向窓61、62と離間して設けられた壁部130、230とを備え、これらの壁部130、230が一体鋳造されている。 (もっと読む)


【課題】出力端子の直接的な被水を防止することができる車両用交流発電機を提供すること。
【解決手段】車両用交流発電機100は、回転子3および固定子2を支持するフレーム1と、固定子2の出力を整流するとともに出力端子43を有する整流装置4と、整流装置4を含む電気部品を覆うリヤカバー5とを備えている。リヤカバー5は、出力端子43の側部に設けられた排水用窓53と、この排水用窓53に隣接して出力端子43側に設けられた壁部54とを有する。 (もっと読む)


【課題】
冷却液排出口付近に発生する冷却水のよどみによる冷却効率の低下を抑制できる水路構造を提供する。
【解決手段】
固定子3と、固定子3の内部に所定のギャップを介して回転可能に保持された回転子4とを有する。冷却液通路15は、固定子3の外周に位置し、ブラケットによって周方向に帯状に形成されている。冷却通路15は、境界壁131と、境界壁131を挟んで一方に設けられた冷却液導入口111と、その他方に設けられた冷却液排出口112とを有する。境界壁131と冷却液導入口111との距離よりも、境界壁131と冷却液排出口112との距離の方が小さくなるように、境界壁131を形成する。 (もっと読む)


【課題】冷却液通路の水密性を確保に好適な回転電機の冷却構造およびその製造方法を提供する。
【解決手段】各スロット内にコイル5Aを収容して各ティース部に巻装され、ハウジング2の冷却液通路用の環状空間6の内周側に位置する内周壁11の内面に外周部が圧入若しくは焼嵌めにより嵌合される嵌合領域21と、前記環状空間6の開口を側面により塞ぎ前記環状空間6の外周側に位置する外周壁10の内周面にその外周面を対面させる拡径領域22と、をステータ5に設け、ステータ5の拡径領域22の側面と内周壁11の端面との間および拡径領域22の外周面と外周壁10内面との間に夫々シール手段12,23により閉塞するようにした。 (もっと読む)


【課題】コストの増大を抑えつつ防水性を高めることができる車両用交流発電機を提供すること。
【解決手段】車両用交流発電機100は、固定子と回転子とを収容するハウジング1を備えている。ハウジング1は、径方向の壁部に形成された複数の窓部12と、隣接する2つの窓部12に挟まれた壁部10を外径方向に延長した延長壁部14とを備える。延長壁部14を径方向に対して傾斜させることにより、外周側から窓部12を通してハウジング1の内部を遮蔽している。 (もっと読む)


【課題】高い信頼性を備える回転電機の電気接続構造、を提供する。
【解決手段】回転電機の電気接続構造は、モータジェネレータを収容するMG1ケース61と、MG1ケース61と組み合わされ、モータジェネレータの制御を行なうPCUを収容するMG2・インバータケース62と、MG1ケース61に設けられ、モータジェネレータの状態を検出するサーミスタおよびレゾルバに電気的に接続される低圧コネクタ部71と、MG2・インバータケース62に設けられ、PCUに電気的に接続される低圧コネクタ部76とを備える。低圧コネクタ部71および低圧コネクタ部76は、MG1ケース61とMG2・インバータケース62との組み合わせに伴って互いに接続するように構成される。 (もっと読む)


【課題】冷却効率を向上、発電用機器ケースの強度化を図ることができる船舶の発電システムを提供する。
【解決手段】内燃機関のクランク軸上にフライホイールを設け、該クランク軸を船舶推進用動力伝達装置の入力軸に接続する構造であって、フライホイールから船舶推進用動力伝達装置に至るまでの伝動経路上に発電用機器を配設し、該発電用機器をケース部材240により覆った構造において、前記発電用機器のステータコイルを、前記ケース部材240に固定し、該ケース部材240とステータコイルの外周面との間に部分的な凹部242bを設けて、該ケース部材240のステータコイル前後空間を空気流通自在に構成し、前記凹部242bは、前記ケース部材240の外表面に開口する孔242aを連通している。 (もっと読む)


【課題】スラスト振動および過大なスラスト力の発生を抑制する。
【解決手段】駆動力出力装置10は、アキシャルギャップ型モータ10aのロータシャフト14に装着された第1斜歯歯車15と、ロータ11の駆動力を伝達する出力シャフト16に装着されて第1斜歯歯車15に噛合する第2斜歯歯車17とを備え、ロータ11を回転軸O方向の両側から挟み込む第1ステータ12Aおよび第2ステータ12Bに対して、第1ステータ12Aとロータ11との間の間隔Gaは、第2ステータ12Bとロータ11との間の間隔Gbよりも大きく(Ga>Gb)なるように設定され、第1斜歯歯車15および第2斜歯歯車17は、アキシャルギャップ型モータ10aの駆動時にロータ11に作用するスラスト力Fの方向と逆方向かつスラスト力Fと同等の大きさを有するスラスト力(ギア反力)Sをロータシャフト14に発生させる。 (もっと読む)


【課題】電気コードと端子金具との接続部の耐振動性を向上させて、該接続部に接着剤を塗布する面倒な作業を省略できるようにした信号発電子を提供する。
【解決手段】鉄心に巻装された信号コイルと、鉄心に磁気結合された永久磁石とを有する信号発電子本体を絶縁ケース12内に収容した信号発電子11において、信号コイルの両端に接続された一対の端子金具16,16を絶縁ケース12の背面側壁部12bに取り付け、一対の端子金具の端子部16a,16aにそれぞれ芯線が半田付けされる一対の電気コード17,17を絶縁ケース12の背面に沿わせた状態で保持するコードホルダ12g,12hを絶縁ケース12の背面側壁部12bに固定する。コードホルダは、一対の電気コード17,17を端子金具の端子部16a,16aに隣接する位置で個別に保持する部分12h,12hを有している。 (もっと読む)


【課題】ブラシ周辺への浸水を防止するとともに、ブラシ周辺の温度を低減することができる車両用交流発電機を提供すること。
【解決手段】車両用交流発電機100は、回転子10の回転軸14に設けられたスリップリング21、22に摺動するブラシ51、52を収納するとともにスリップリング21、22の外周部を覆うブラシ装置26と、ブラシ装置26を含む電気部品が取り付けられるフレーム1、2と、電気部品を覆うリアカバー27とを有する。リアカバー27は、ブラシ装置26の周囲を覆う壁部50を有する。壁部50は、外径が異なる複数の部分壁50A、50B、50C、50Dからなる。 (もっと読む)


【課題】
ステータ端部構造物の渦電流損失を低減しつつ、旋回流の抑制による風損の増加を防いで、高効率な回転電機を提供することである。
【解決手段】
ステータと、ロータとを有する回転電機において、ステータ端部周辺の構造物の回転電機内部側面に凹部を設け、該凹部に非導電材を埋め込んだことである。
【効果】渦電流損失を低減しつつ、旋回流の抑制による風損の増加を防いで、高効率な回転電機を提供することができる。 (もっと読む)


【課題】ブラシ温度の低減やブラシの摩耗粉の排出が容易であり、部品点数の増加によるコストの増大を防止し、さらにブラシ装置への異物混入を防止することができる車両用交流発電機を提供すること。
【解決手段】車両用交流発電機100は、回転子10の回転軸14に設けられたスリップリング21、22に摺動するブラシ32を収納するとともにスリップリング21、22の外周部を覆うブラシ装置26と、ブラシ装置26を含む電気部品が取り付けられるリヤ側フレーム2と、電気部品を覆うリヤカバー27とを有しており、ブラシ装置26で覆われたスリップリング21、22近傍の内部空間は、回転軸14に沿ってリヤカバー27側が開口しており、リヤカバー27と一体形成されて回転軸14に沿ってブラシ装置26側に延びた壁部50が、ブラシ装置26の周囲であって回転軸14を中心とした径方向に多重に配置されている。 (もっと読む)


【課題】発電機カバー内のスペースの有効利用を図って車両用発電機の小型化を図る。
【解決手段】クランクシャフト1に嵌合されたロータボス2の外周に嵌合されたロータコア3と、ロータコア3の外周側に配置されたステータコア18と、ロータコア3の、側面に対向して配置されたバスリング25とを有する。バスリング25はティースの絶縁部品20に外周面を係止させて配置する。ロータボス2の回転角度検知センサ37を、ロータボス2の先端に設けられたセンサマグネット10に対向配置させる。ステータコア18は分割構造であり、各ステータコアブロック19はボルトによって発電機カバー23に固定する。発電機カバー23はクランクケース外面に固定する。ロータコア3には、ロータマグネット5を保持する孔6が設けられている。バスリング25にはバスバーを26通じて連結された複数の端子26とグロメット27〜29が設けられる。 (もっと読む)


【課題】1.0W/m・K以上の熱伝導率を確保しつつ、硬化時の収縮が極めて少ない不飽和ポリエステル樹脂組成物を提供すること。
【解決手段】不飽和ポリエステル樹脂、架橋剤、低収縮剤、熱伝導率が20〜250W/m・Kである無機充填材及びガラス繊維を含む不飽和ポリエステル樹脂組成物であって、前記低収縮剤が、スチレン−酢酸ビニルブロック共重合体であることを特徴とする不飽和ポリエステル樹脂組成物。スチレン−酢酸ビニルブロック共重合体は、スチレンと酢酸ビニルとのモル比が90:10〜40:60であることが好ましい。 (もっと読む)


【課題】軸流発電機において、部品点数を削減することにより、低コスト化を図ることのできる構成を提供すること。
【解決手段】軸流水力発電機1において、ステータコア73はケース2にインサート成形されている。このため、ステータ7とロータマグネット81との間に別の部材を配置する必要がないので、Oリングなどを用いたシールが不要である。また、部品点数を削減できるので、組み立てコストを低減することができる。また、ステータ7とロータマグネット81との間に配置される部材は、ステータコア73のインサートにより補強された樹脂部分からなるため、十分な磁気伝達効率を確保できるほど薄くても、水圧に耐え得る十分な強度を備えている。 (もっと読む)


【課題】整流器と固定子巻線の接続を容易に行うことができるとともに、固定子巻線における接合強度の低下を防止することができる車両用交流発電機を提供すること。
【解決手段】車両用交流発電機100は、銅および銅合金以外の金属により形成される固定子巻線4aと、固定子巻線4aから出力される交流電圧を整流するブリッジ回路を形成する複数の整流素子を含む整流器5とを備える。ブリッジ回路を形成するターミナル514は、整流素子に接続される部分が銅あるいは銅合金からなる第1部材514Aで形成され、固定子巻線に接続される部分が固定子巻線と同じ材質あるいは同種金属の合金材からなる第2部材514Bで形成されている。 (もっと読む)


【課題】円筒ころ軸受の負荷容量を大きくできる保持器4aを備えた構造で、使用個所への組み付け以前に外輪1と内輪2とが分離した場合でも、保持器4aのポケット10内から円筒ころ3aが脱落するのを防止できる構造を実現する。
【解決手段】上記円筒ころ3aの軸方向端面に凹部14を形成する。これと共に、上記保持器4aを構成するリム部9aの軸方向内側面に、上記凹部14と係合する、凸部15を形成する。この様な構成を採用する事により、上記課題を解決する。 (もっと読む)


【課題】信頼性の低下およびコスト上昇を防止しつつ軸受け近傍への異物の侵入を低減することができる車両用交流発電機を提供すること。
【解決手段】車両用交流発電機1は、回転駆動される回転子3と、回転子3と対向配置された固定子2と、回転子3を軸受け39、34を介して支持するフレーム4と、回転子3のポールコア32の軸方向端面に配置されて回転子3とともに回転する冷却ファン35、36と、リア側の冷却ファン36の内周において円環形状で軸方向に延びる円環部36Aとを備えている。円環部36Aは、軸受け34を保持する円環形状の軸受け収納部44よりも大径で、かつ、回転子3の軸方向に沿って重複しており、外径方向に複数の凸部36Bが一体形成されている。 (もっと読む)


【課題】コンパクト化され、低コストのコネクタユニットを実現するとともに、このコネクタユニットに適合しうる安価な冷却システムを提供する。
【解決手段】エンジン用ラジエータ2の後方には、ラジエータ用の1対のファン71a,71bが配置されている。1対のファン71のうち、コネクタユニット5の前方に位置するファン71aの後方には、ファン71aの送風をコネクタユニット5に導くダクト70が設けられている。コネクタユニット5のヒートシンクが、モータハウジング本体60に連結されており、コネクタユニット5には、外方に延びる直流電源用端子と、モータハウジングの内部空間側に延びる三相交流電源用端子と、直流−三相交流の変換を行う電力変換部とが設けられている。 (もっと読む)


121 - 140 / 255