説明

Fターム[5H641HH17]の内容

リニアモータ (9,731) | 磁気回路部 (2,248) | 磁気特性の調節、改善 (249) | 補助部材を用いるもの (76)

Fターム[5H641HH17]の下位に属するFターム

Fターム[5H641HH17]に分類される特許

1 - 20 / 51


【課題】 巻線部の数を増やしたり、巻線部を大きくすることなく可動子の推力を高めることができるリニアモータ、リニア振動アクチュエータ、リニア振動発電機等の電気機械を提供する。
【解決手段】 永久磁石列13に沿って間隔あけて並ぶように配置された複数の磁極片31により磁極片列25を構成する。磁極片31は、巻線部23A〜23Cに対して動かない関係を持って、永久磁石列13と巻線部23A〜23Cとの間に配置する。複数の永久磁石19のピッチτp及び複数の磁極片31のピッチτsは、同方向に着磁され且つ永久磁石列13中に1つおきに位置する2つの永久磁石19と、該2つの永久磁石19に挟まれ且つ該2つの永久磁石19の磁化方向とは異なる磁化方向に着磁された永久磁石19に対向する1つの磁極片31とを通って磁束が流れるように定める。 (もっと読む)


【課題】推力の変動を低減することができるリニアモータの可動子およびリニアモータを提供すること。
【解決手段】本願の開示するリニアモータ100の可動子110は、電機子111と、主極磁石列130と、補極磁石132a,132bとを備える。電機子111は、直線状に配列された複数のティース116を有し、各ティース116にコイル113が巻装される。主極磁石列130は、電機子111のティース116側に配置され、異なる極性の主極磁石131a,131bがティース116の配列方向に沿って交互に配列される。補極磁石132a,132bは、主極磁石列130の一端または両端に隣接して配置される。 (もっと読む)


【課題】有効ストロークの減少を抑えること。
【解決手段】本願の開示する電機子は、主ティースを備える電機子コアと、電機子コアのストローク方向端へ設けられた補助ティースと、電機子コアの位置を検出する検出部とを備える。特に、検出部は、補助ティースを切り欠いた空間に対して設けられる。 (もっと読む)


【課題】有効ストロークの減少を抑えること。
【解決手段】本願の開示する電機子は、主ティースを備える電機子コアと、電機子コアのストローク方向端へ設けられた補助ティースと、電機子コアの位置を検出する検出部とを備える。特に、検出部は、補助ティースのストローク方向に面する面のうち電機子コアと対向しない面よりも電機子コア側の空間であり、かつ、補助ティースの界磁部と対向する面よりも界磁部側の空間に対して設けられる。 (もっと読む)


【課題】漏洩磁場の抑制と駆動性能とのバランスを取る。
【解決手段】開放面を有する第1のヨーク18と、前記第1のヨーク内にS極とN極とが交互になるよう直線状に並べられた2列の永久磁石17とを備えた界磁子9と、前記2列の永久磁石の間に設けられ直線移動する可動子10とを備えたリニアモータにおいて、前記第1のヨークの開放面から見て前記第1のヨークの開放端部と前記永久磁石とを覆うように、前記第1のヨークの開放端部に第2のヨーク19を接続する。 (もっと読む)


【課題】XY軸の各軸駆動用の磁界の相互干渉を抑制する。
【解決手段】リニアモータ1は、界磁2と電機子3を備え、電機子3をX軸方向及びこれに直交するY軸方向に移動可能に構成されている。界磁2は、対向配置された2つの平板状の界磁ヨーク4と、界磁ヨーク4のY軸方向一方側端部に設けられたヨークベース5と、界磁ヨーク4の内側に設けられ、対向配置された極性の異なる一対のX軸永久磁石6aがX軸方向に沿って複数列配置された第1磁石列6と、界磁ヨーク4の内側における第1磁石列6のY軸方向一方側に設けられ、対向配置された極性の異なる一対のY軸永久磁石7aがY軸方向に沿って一列配置された第2磁石列7とを有する。電機子3は、第1磁石列6と対向する位置に配置されたAC3相コイル11aと、第2磁石列7と対向する位置に配置された単相コイル12とを有する。 (もっと読む)


【課題】 ギャップ磁束密度を向上させ、推力を増大することができるリニアモータを提供する。
【解決手段】 リニアモータは、発生磁界の方向に磁化された主磁極永久磁石202と、主磁極永久磁石202の磁極の向きと異なるように磁化された副磁極永久磁石203を含み、主磁極永久磁石202の磁界発生側の一部を軟磁性材料204に置き換えた界磁と、電機子コア101のティース102に電機子巻線104を巻回した電機子と、を備え、界磁の磁極ピッチをλ、ティース102のピッチをτとした場合、λ<τとして構成する。 (もっと読む)


【課題】磁石に連結される磁性体部材の磁化を防止する磁界遮蔽機構及びこれを用いたアクチュエータを提供する。
【解決手段】磁界遮蔽機構50は、第一方向に着磁された第一磁石3aの磁極側に、放射方向に着磁された環形の第二磁石52を、第一方向と放射方向が交差するように配置して、第一磁石3aから第二磁石52側への磁界を遮蔽又は減少させる。 (もっと読む)


【課題】 推力飽和の影響を受けにくくし、かつ、ティース幅を狭くして巻線を巻回するスペースを増やすことで、よりリニアモータの銅損を小さくすることができる永久磁石形同期リニアモータおよびテーブル送り装置を提供する。
【解決手段】永久磁石形同期リニアモータの界磁磁極1は、界磁鉄心2に複数の永久磁石3を交互に極性が異なるように直線方向に配置した磁石列を有しており、電機子4は、突極磁極を構成する複数のティース51とこのティース51に集中巻きに巻装され且つ3相接続された電機子巻線61〜66を有している。ティース51の磁石列と直交する方向の長さLtc1と複数のティース間のスロットピッチLtc2の関係がLtc1>Ltc2であって、電機子コアのティース数6に対して、永久磁石による磁極数を7個としている。 (もっと読む)


【課題】より小さい可動子重量でありながら大推力を発生可能なリニアモータおよびその電機子構造を提供する。
【解決手段】複数の永久磁石を並べて配置した磁極と、上記永久磁石列と磁気的空間を介して対向すると共に、対向面に複数のスロットとティースを有する電機子に電機子コイルを巻装した電機子とを備え、上記磁極と上記電機子との何れか一方を固定子に、他方を可動子として、上記磁極と上記電機子を相対的に走行するようにしたリニアモータにおいて、上記電機子の上記ティース幅寸法がティース先端から付根部に向い漸次増加し、ティースとスロットとの幅寸法の比率(ティース幅寸法/スロットとの幅寸法)がティース先端から付根部に向い漸次増加している。 (もっと読む)


【課題】 磁気浮上装置において、磁石ユニットと浮上体間の空隙長を大きく設定でき、電力消費量を低減するとともに、様々な方向の外乱に対して浮上体の位置変動の抑制が図れる磁気浮上装置を提供することにある。
【解決手段】 電磁石と永久磁石で構成される磁石ユニット22を対向配置するように磁石取付け部28に取付け、当該磁石取付け部28をサスペンション30を介して一軸に対して可動とするとともに、制御装置46により磁石ユニット22から鉄製円環48にゼロパワー制御に基づく電磁力を作用させて、この電磁力で浮上体11を磁気浮上させることにより、外力に対する浮上体11の位置変動と非接触支持に必要な電力消費量の増加を抑制できる。 (もっと読む)


【課題】固定子鉄心のティースに補助溝を有するモータにおいて、鉄心材料のロット間のばらつきや加工誤差により補助溝の幅が理想形状から多少外れた場合でも、プレス金型等の形状の変更無くコギングトルクの低減を図ることができるモータを提供する。
【解決手段】複数の永久磁石6の磁極を有する回転子8と、永久磁石6と対向する複数のティース2を有する固定子鉄心1を積層して形成する固定子5を備え、ティース2の永久磁石6と対向する面の一部に補助溝4が設けられ、回転子8の磁極数と固定子5のスロット数の比がm:nであって、コギングトルクの(l×k)f成分(kはmとnの最小公倍数、lは1以上の整数、fは基本波成分)が最小となる補助溝4の溝幅角度をαとする時、固定子5は、補助溝4の溝幅角度がαより大きい溝幅角度を有する第1の固定子鉄心と、補助溝の無い第2の固定子鉄心とを積層するものである。 (もっと読む)


【課題】コギングやリプルの低減を同時に実現することができるモータを提供する。
【解決手段】固定子2と、固定子2に対して相対移動可能な可動子3とを備え、これら固定子2と可動子3との間に形成されたギャップGに順次磁束を発生させることにより、可動子3を固定子3に対して相対移動させるモータ1において、可動子3を、コイル32A、32B、32Cがそれぞれ巻回された複数の磁極31A、31B、31Cを特定方向に沿って配列し且つ各磁極31A、31B、31CのうちギャップGに面する先端面311aに特定方向に沿って複数形成された極歯311を有する誘導子とし、誘導子の各ティース311に、隣接する極歯311間の間隙であるスロット312に連通して特定方向に沿った極歯311の断面形状を部分的に狭める切り欠き部311bを形成した。 (もっと読む)


【課題】電動機の特性変化時にモータトルクが向上して、レイアウトに関する不利を解消し得るようにした電動機を提供する。
【解決手段】高回転から低回転への移行で誘起電圧の抑制が不要になったとき、補助磁石列11,12を(a)の位置に上昇させる。このとき、補助磁束β1は磁気抵抗を低下させて磁気飽和を緩和する向きに切り替わり、補助磁束β2は界磁磁束αに対し順方向のものとなる向きに切り替わるため、界磁磁束αを強めて電動機の出力を増大させることができる。よって低回転時は、磁気抵抗が小さく、効率の良い大きな出力で電動機を動作させることができ、電動機がレイアウト的に不利になることがない。 (もっと読む)


【課題】電動機の特性変化時にモータトルクが向上して、レイアウトに関する不利を解消し得るようにした電動機を提供する。
【解決手段】高回転から低回転への移行で誘起電圧の抑制が不要になったとき、補助磁石列11,12を(a)の位置に上昇させる。このとき、エアギャップに平行な方向に起磁された補助磁束β1は磁気抵抗を低下させて磁気飽和を緩和する向きに切り替わり、補助磁束β2は界磁磁束αに対し順方向のものとなる向きに切り替わる。界磁磁束αに対し順方向の補助磁束β2は界磁磁束αを強めて電動機の出力を増大させる。よって低回転時は、磁気抵抗が小さく、効率の良い大きな出力で電動機を動作させることができ、電動機がレイアウト的に不利になることがない。 (もっと読む)


【課題】技術の豊富化を図ることができるリニアモータを提供する。
【解決手段】リニアモータ1は、2つのメインマグネット13と、2つのコイル9と、内側補助マグネット15と、固定子フレーム7と、可動子フレーム11とを有する。内側補助マグネット15は、環状に形成され、軸方向に磁化され、2つのメインマグネット13の間において2つのメインマグネット13に対して同軸状に、2つのメインマグネット13の2つのコイル9側の磁極に対して、当該磁極と同種の磁極を向けるように配置されている。可動子フレーム11は、2つのメインマグネット13及び内側補助マグネット15を保持する非磁性体である。固定子フレーム7は、2つのコイル9を保持する非磁性体である。 (もっと読む)


【課題】 推力飽和の影響を受け難くすると共に、コイルの巻回されたティースの集める磁束が多く、誘起電圧の高調波成分を小さくすることのできるリニアモータを提供する。
【解決手段】リニアモータにおいて、固定子側に設けた界磁鉄心2に複数の永久磁石3を交互に極性が異なるように等ピッチで配置し、界磁磁極と磁気的空隙を介して可動子側となる電機子4を対向配置すると共に、電機子4を構成する電機子コア41のティース51〜56にはコイルを巻回して電機子巻線61〜66を形成し、コイルを巻回したティース間にはコイルを巻回しないティース71〜75を配置し、ティース51〜56と71〜75を交互に配置してあり、永久磁石3による磁極数と、電機子コア41のティース数の関係を、4n:6n−1(n:自然数)とする構成にした。 (もっと読む)


【課題】可動子が軽量で応答性が良い三相交流式可動磁石型リニアモータを提供する。
【解決手段】三相交流式可動磁石型リニアモータ2において、三相の各電流が印加されるコイルユニット36は、非磁性材料からなるコイル保持壁24に取付けられ、マグネット構成体8a,bは、移動可能に案内され移動方向に平行な取付け面が形成された非磁性材料からなる可動ベース体6と、可動ベース体の移動方向に間隔を有して並べられ、固定子側24に対向するようにN極及びS極が交互に着磁され間隔をおいて取付けられた複数の主マグネット40,42と、各主マグネットを前記移動方向に夫々挟むように配設された複数の補助マグネット44とを備え、各補助マグネットは、各主マグネットと対向する側の磁極が、主マグネットが前記固定子側24のコアレスコイル30,32,34に対向する側の磁極と同じになるよう配置されている。 (もっと読む)


【課題】本発明は、ヨークの両端に設けた補助用マグネットの磁束により、トルク低下及びトルク変動を抑えることを目的とする。
【解決手段】本発明によるリニアモータは、ヨーク(1)の両端に設けた第1〜第4補助用マグネット(20a〜23a)からの補助用マグネット磁束φhMにより、ヨーク(1)のマグネット(10,11)の磁束の低下を補い、可動子(7)のコイル(6)からのコイル磁束φCを減らすことにより、トルク低下及びトルク変動を抑える構成である。 (もっと読む)


【課題】本発明は、ヨークの補極コイルへの通電により、可動子のトルク変動を抑えることを目的とする。
【解決手段】本発明によるリニアモータは、コイル(6)を有する可動子(7)を直動させるためのガイド棒体(4)を有する四角枠状のヨーク(1)の各短手接続部(20〜23)に第1〜第4補極コイル(25〜28)を設け、前記各補極コイル(25〜28)に通電することにより、可動子(7)のコイル(6)から生じるコイル磁束(φC)を打ち消すような補極コイル磁束(φhc)を発生させる構成である。 (もっと読む)


1 - 20 / 51