説明

Fターム[5H730AA15]の内容

DC−DCコンバータ (106,849) | 目的 (10,886) | 大容量化、小型軽量化、コスト改善 (1,769)

Fターム[5H730AA15]の下位に属するFターム

Fターム[5H730AA15]に分類される特許

1,401 - 1,420 / 1,602


【課題】 定電流充電、定電圧充電が可能な共振型インバータで構成された充電装置を提供する。
【解決手段】 制御部6は、スイッチング素子FET1,FET2をゼロ電圧スイッチングさせる共振モードと、スイッチング素子FET1,FET2をゼロ電圧スイッチングさせない非共振モードとの切換手段を有し、共振モードで定電流充電を行いながら徐々に充電電圧が上昇して充電電圧が定電圧充電開始電圧V0に達すると、共振モードで定電圧充電を開始し、定電圧充電時に充電電流を徐々に低下させて、充電電流が所定値以下になった場合に共振モードから非共振モードに移行させる。 (もっと読む)


【課題】 実用レベルの高い電力伝送効率を達成し、その高い電力伝送効率をもって小型軽量化及び省電力化を容易に実現できる電力伝送装置、電力伝送方法を提供する。
【解決手段】 1次側送電用コイルL1と2次側受電用コイルL2を磁気的に結合し、1次側送電用コイルL1から2次側受電用コイルL2に無接点非接触で電力を伝送する電力伝送装置において、1次側送電用コイルL1にコンデンサC1を直列に接続し、1次側送電用コイルL1に供給する電圧を交流化及び昇圧すると共に、2次側受電コイルL2による相互インダクタンスMを含んだ直列共振回路7を構成し、2次側受電コイルL2による相互インダクタンスMを含んだ直列共振回路7の共振点を1次側送電用コイルL1とコンデンサC1でなる1次側直列共振回路6の共振点よりも高い周波数に設定する。 (もっと読む)


【課題】差動入出力タイプを有するクロスカップルタイプチャージポンプ回路を提供する。
【解決手段】半導体メモリ装置のチャージポンプ回路において、チャージポンプのために互いに反対の位相で印加される第1及び第2入力信号を受信し、第1及び第2出力端がカスコード接続構造を有するトランジスタに接続されるクロスカップルロード部と、電流ミラー構造を有し、第1,2出力端の電圧にそれぞれ独立的に応答して、カスコード接続構造を有するトランジスタのうち対応するトランジスタのバイアスを独立的に設定するバイアス設定部を備える。 (もっと読む)


【課題】ユニットの状態で基板が不要であり、且つ小型、薄型の積層チップ型トランス、積層チップ型コイル及び電子回路ユニットを提供することである。
【解決手段】導体パターンを有する磁性体シートを積層して形成される積層チップ型トランス10は、モジュール14に内包されている。このモジュール14の側面に相当する面11cには、電極パターンである配線パターン12に接続されたDC/DCコンバータ制御用IC15と、コンデンサ16とが実装され、モジュール14の他の側面11dには、電極パターンである配線パターン12に接続された電気部品17a、17b、17cと、リードランド18a、18bが設けられている。上記リードランド18a及び18bには、外部のリード線19が半田付け等により接続される。 (もっと読む)


【課題】チャージポンプ回路のコンデンサ数を削減しコストダウンを図る。
【解決手段】モード1において、第1及び第2のクロックCK,XCK’(=XCK)を低レベル(GND)に設定すると共に、第1のスイッチング素子SW1をオンし、第2及び第3のスイッチング素子SW2,SW3をオフする。モード2において、第2のクロックXCKをGNDに維持し、第1のクロックCKを第1の高レベル(VDD)に変化させると共に、第2のスイッチング素子SW2をオンし、第1及び第3のスイッチング素子SW1,SW3をオフする。モード3において、第1のクロックCKをVDDに維持し、第2のクロックXCK’をGNDから第2の高レベル(2VDD)に変化させると共に、第3のスイッチング素子SW3をオンし、第1及び第2のスイッチング素子SW1,SW2をオフする。 (もっと読む)


【課題】 専用の安定化コンデンサを別途設ける必要があった。
【解決手段】 DC/DCコンバータ10に備えられた、出力電圧を制御するための制御IC16において、当該制御IC16は、制御回路16aと、制御回路16aに電源電圧を供給する内部電源回路16gとを有し、当該内部電源回路16gは、DC/DCコンバータ10への外部からの電源電圧入力時にDC/DCコンバータ10が元来備える出力コンデンサ14cを安定化コンデンサとして兼用し、当該出力コンデンサ14cを介して安定化電圧を前記制御部に供給せしめる。 (もっと読む)


【課題】 任意の数の冷陰極管などの負荷を、安定に、しかも、駆動回路1つにて駆動できる圧電トランスを用いた電源および駆動方法を得る。
【解決手段】 制御回路1と、ドライブ回路2と、インダクタ3と、並列接続された圧電トランス4,5,6とで構成される圧電トランスの駆動回路において、個々の圧電トランス4,5,6の入力側を一つ接続点にまとめ、更に、出力側を一つの接続点にまとめた構成であり、前記制御回路1は1つであり、また前記ドライブ回路2は1つであり、また前記インダクタ3は1つであり、前記前記ドライブ回路1から、前記インダクタ3を直列に介在して、前記並列接続された圧電トランスの入力側の一つの接続点に接続され、前記複数の圧電トランスの出力側の一つの接続点が、外部電極蛍光管8,9,10に接続される。 (もっと読む)


【課題】 チャージポンプ回路に用いるスイッチング素子を低耐圧素子で構成可能とする。
【解決手段】 モードAにおいて、第1及び第2のクロックCKa,CKbを接地電圧(GND)に設定すると共に、第1のスイッチング素子SW1をオンし、第2及び第3のスイッチング素子SW2,SW3をオフする。モードBにおいて、第2のクロックCKbをGNDに維持し、第1のクロックCKaを高レベル(VDD)に変化させると共に、第2のスイッチング素子SW2をオンし、第1及び第3のスイッチング素子SW1,SW3をオフする。モードCにおいて、第1のクロックCKaをVDDに維持し、第2のクロックCKbをGNDから高レベル(VDD)に変化させると共に、第3のスイッチング素子SW3をオンし、第1及び第2のスイッチング素子SW1,SW2をオフする。 (もっと読む)


【課題】 昇圧および/または降圧型のDC−DC変換回路を有する電源装置において、制御回路のコストを抑制する。
【解決手段】 発振用コンデンサ42に、電流源41と定電流源43とをスイッチ44で切換えて接続し、得られる三角波を2つの比較器45,46でレベル弁別して、フリップフロップ47をセット/リセットして前記スイッチ44を切換えるとともに、DC−DC変換回路32のスイッチング素子35を制御する信号を作成する。そして、電流源41の充電電流ICHGを入力電圧Vinが高くなる程大きくすることで、見掛上、スイッチング周波数は高くなるが、1周期において、オフ期間Toffの占める割合が高くなり、簡易的に入力電圧Vinの変動に追従することができる。これによって、±20%程度の電圧精度で、1次側の電流検出手段を用いることなく、前記変換回路32を制御できる。 (もっと読む)


【課題】 少ない部品で力率を改善することができるスイッチング電源装置を提供すること。
【解決手段】 全波整流器(12)と入力平滑コンデンサ(Ci)との間に配置された力率改善回路(17A)は、トランス(T)と磁気的に結合した補助巻線(NB2)に誘起された高周波の電圧を入力平滑コンデンサ(Ci)の入力電源電圧に重畳して、力率を改善する。力率改善回路(17A)は、全波整流器(12)の正極端子に一端が接続されたインダクタ(L1)と、このインダクタの他端と入力平滑コンデンサ(Ci)との間に接続されたダイオード(D6)と、補助巻線(NB2)とインダクタ(L1)の他端との間に接続されたコンデンサ(C3)とから構成される。 (もっと読む)


【課題】 インダクタを小型・軽量化でき、1〜N倍の範囲で連続的に昇圧率と降圧率を可変にでき、所望倍率で昇圧・降圧を行えるDC/DCコンバータを提供する。
【解決手段】 このDC/DCコンバータは、低電圧側ポートと高電圧側ポートを有するDC/DCコンバータ31であって、1次巻線L1と2次巻線L2が逆巻き結線に接続され、低電圧側ポートの正極端子TA1に1次巻線と2次巻線の共通端子cを接続する磁気相殺の変圧器T1と、第1と第2のダイオード32,33と、1次巻線の中間タップと共通基準端子の間に接続される第1スイッチ手段SW1と、1次巻線の中間タップと高電圧側ポートの正極端子の間に接続される第2スイッチ手段SW2と、2次巻線の中間タップと共通基準端子の間に接続される第3スイッチ手段SW3と、2次巻線の中間タップと高電圧側ポートの正極端子の間に接続される第4スイッチ手段SW4とを有する。 (もっと読む)


【課題】最初の2ステージが単一のモジュールであり、出力ステージが独立した置換可能なモジュールであるように各ステージがモジュラー化されている電気アーク溶接用3ステージ電源を提供する。
【解決手段】AC入力と第1のDC出力信号とを有する入力ステージと、非調整型DC/DCコンバータの形の第2のステージと、第2のステージのDC出力信号を、溶接プロセス用の溶接出力に変換する第3のステージとを備え、入力ステージ及び第2のステージが、第1のモジュールに組み込まれており、かつ第3のステージが、第1のモジュールに接続可能な第2のモジュールに組み込まれていることを特徴とする。 (もっと読む)


【課題】ソフトスイッチングDC−DCコンバータの効率向上。
【解決手段】主電流を制御する制御端子を有し、第1の端子が入力側に接続された第1のスイッチング素子101と、この素子の第2の端子に第1の端子が接続された第1のダイオード106と、第1のスイッチング素子101の第2の端子に接続された1次巻線と2次巻線を有するトランスの1次巻線108(a)と、第1のスイッチング素子101の第1の端子側に第1の端子が接続された第2のダイオード104と、この第2の端子に第1の端子が接続された第2のスイッチング素子105と、第2のスイッチング素子105の第2の端子に第1の端子が接続され、かつ、第2の端子が第1のスイッチング素子101の第2の端子に接続されたトランスの2次巻線108(b)とを備える。
【効果】トランスで構成される共振回路を備えることでコンバータ動作時の損失が大幅に低減できる。 (もっと読む)


【課題】ブスバーから放熱プレートへの熱伝導度が高く、熱伝導度の低下のない高い冷却効率が維持されるブスバーの放熱プレートへの取り付け構造を提供すること。
【解決手段】金属製の放熱プレート1と、発熱体となるブスバー2を持つ電子回路部品10と、該ブスバー2と該放熱プレート1の間を絶縁する絶縁部材3と、ねじ4と、を備え、該放熱プレート1は、上面11に上方に突き出す凸部12を持ち、該凸部12の上端面13から下方にねじ穴14が形成されており、該ブスバー2は該凸部12が嵌挿される穴21を持つ板状導体片であり、該ブスバー2の該穴21に該凸部12を嵌挿させて該ブスバー2の下面22を該絶縁部材3を介して該放熱プレート1の上面11に当接させ、該ねじ穴14に該ねじ4を螺合して該ブスバー2を該放熱プレート1に締結することを特徴とするブスバーの放熱プレートへの取り付け構造。 (もっと読む)


スイッチングコンバータは、スイッチングトランジスタ(T4)と、第1のインダクタンス(L4)と、第1のダイオード(D4)とを有する。これらは、入力電圧(UE4)から第1の整流された出力電圧(UA4)を生成するためのステップダウンコンバータを形成するように接続される。スイッチングトランジスタ(T4)は、第2のインダクタンス(L5)を介して入力電圧(UE4)へ接続され、第2のダイオード(D5)は、第2の整流された出力電圧(UA5)を生成するために、第2のインダクタンス(L5)とスイッチングトランジスタ(T4)との間に配置されたタップへ結合される。第2の整流された出力電圧(UA5)は、この場合には調整されず、特にテレビ受信機用の供給電圧として使用され得る。
(もっと読む)


【課題】DC−DCコンバ−タを小型化する。
【解決手段】フレキシブル回路基板12は回路部品Pをその面に面実装するとともに該実装面側とトランス1の下面とが対面するように配置し、取り付け対象機器への取り付けと接続を兼ねる端子ピン13はトランス下面から下方へ突出させて、対面配置したフレキシブル回路基板12のパタ−ン所定部位の取付け孔12aを貫通させ、該部分において電気的にフレキシブル回路基板12と接続する。フレキシブル回路基板のパターン所定部位の取付け孔12aは、端子ピン13の径より大きく形成するとともに中心部に向け対向する配置の対称な二つの舌片12bを設け、この舌片12bの弾性によってパターンと端子ピン13とが接触するとともに、舌片面パターンに予備ハンダSを設定しておくことによって相互にハンダ付けする。また、トランス下面には凹部を形成し、該凹部に面実装された回路部品が収容される。 (もっと読む)


【課題】 装置全体を大型化することなく放熱効率を向上させることが可能なスイッチング電源装置を提供する。
【解決手段】 サージ電圧抑止回路6のコンデンサ61と共振用インダクタ4とにより、LC直列共振を起こさせる。整流回路5のダイオード51,52に加わるサージ電圧を抑止し、消費電力を低減する。また、リンギング抑止回路8を、共振用インダクタ4およびサージ電圧抑止回路6のコンデンサ61のうちの少なくとも一方に設ける。整流回路5のダイオード51,52に加わる高周波のリンギングを抑止し、熱抵抗の高い部位(トランス3や共振用インダクタ4など)での熱集中を防止することができる。よって、発生した熱がリンギング抑止回路8へと熱分散し、スイッチング電源装置全体の放熱効率が向上する。 (もっと読む)


負荷に電力を供給するための電源装置(1)であって、負荷はデジタルカメラ(図示せず)用のフラッシュドライバ回路(4)の形をしている。電源装置は、回路(4)に電力を供給するための、スーパーキャパシタ(8)の形をした超容量性装置を含む。誘導レギュレータ(10)の形をしたレギュレータユニットが、スーパーキャパシタ(8)を充電する。
(もっと読む)


【課題】 装置全体を大型化することなく十分な放熱を確保することが可能なスイッチング電源装置を提供する。
【解決手段】 スナバ回路6における共振用コンデンサと共振用インダクタ4とにより、LC直列共振を起こさせる。整流回路5に加わるサージ電圧を抑止し、消費電力を低減する。また、この共振用コンデンサを、コンデンサC61およびコンデンサC62により構成する。コンデンサC62に蓄積された電荷がLC共振作用によって放出される一方、コンデンサC61に蓄積された電荷が少しずつ放出される。整流回路5のダイオード51,52に加わる高周波のリンギングを抑制し、熱抵抗の高い部位(トランス3や共振用インダクタ4など)での発熱を抑制することができる。よって、スイッチング電源装置全体を大型化することなく十分な放熱を確保することができる。 (もっと読む)


【課題】 平滑回路の構成を従来に比べて小型化しつつ、従来と同等またはそれ以上に安定した出力を得ることができるようにしたスイッチング電源装置を提供する。
【解決手段】 このスイッチング電源装置では、従来の平滑回路におけるチョークコイルの部分を、フィルタ機能を有する回路部分40で置き換えた構成の平滑回路4を備える。回路部分40は、第1および第2のインダクタ41,42と、互いに直列的に接続された第3のインダクタ43およびコンデンサ44からなる直列回路45とを有している。第1および第2のインダクタ41,42は、第1の出力側伝送ラインL2H上で互いに直列的に接続され、かつ互いに磁気的に結合されている。 (もっと読む)


1,401 - 1,420 / 1,602