説明

Fターム[5J024EA07]の内容

フィルタ、等化器 (7,537) | フィルタの種類 (1,058) | BEF (83) | ノッチフィルタ (20)

Fターム[5J024EA07]に分類される特許

1 - 20 / 20


【課題】減衰域よりも高周波数帯域側に通過帯域を設定したハイパス型のノッチフィルタにおいて、前記通過帯域における挿入損失を抑えること。
【解決手段】入力ポート5と出力ポート6との間に2つのSAW共振子11、12からなる直列回路を直列に配置すると共に、これらSAW共振子11、12間にインダクタ素子15を並列に接続する。そして、SAW共振子11(12)に対して、容量素子21(22)及び補助インダクタ素子31(32)からなる直列回路を並列に接続する。更に、補助インダクタ素子31(32)のインダクタンス値が0.5nH〜1.6nHとなるようにする。 (もっと読む)


【課題】妨害信号を減衰させ、2つの異なる周波数帯域の放送信号を通過させることが可能な高周波フィルタ回路を提供すること。
【解決手段】上側帯域及び下側帯域の2つの帯域を有する放送信号を通過させて後段の放送信号受信回路に供給する高周波フィルタ回路(1)であって、上側帯域及び下側帯域の放送信号が入力される入力端子(11)と、入力端子(11)に接続され、上側帯域の放送信号を通過させる伝送特性を有し、下側帯域の入力インピーダンスがハイインピーダンスに設定された第1のフィルタ部と、入力端子(11)に接続され、下側帯域の放送信号を通過させる伝送特性を有し、上側帯域の入力インピーダンスがハイインピーダンスに設定された第2のフィルタ部と、を具備することを特徴とする。 (もっと読む)


【課題】制御帯域を広げたときに生じる振動周波数成分を抑制するよう自動的にノッチフィルタを調整する。
【解決手段】適応ノッチフィルタは、共振が生じ得る制御対象への制御入力を生成するための信号に含まれる当該制御対象の固有振動数成分を抑制するためのノッチフィルタと、ノッチフィルタの中心周波数及びノッチ幅を含むパラメタを調整するためのパラメタ調整部と、を備える。パラメタ調整部は、制御対象の制御帯域を広げたときに生じた振動周波数成分とノッチフィルタの中心周波数との関係に応じて、調整されるべきノッチフィルタのパラメタを選択する。 (もっと読む)


【課題】本発明は、2極タイプのガラスアンテナのアース側給電部が電気的に接続されたデフォッガに、他のメディアのガラスアンテナのアンテナ導体を電気的に接続しても、これらの両ガラスアンテナのアンテナ利得の低下を抑えられ、両ガラスアンテナを共存させることができる、車両用窓ガラス等の提供を目的とする。
【解決手段】双極型ガラスアンテナ22と、単極型ガラスアンテナ21と、ガラスアンテナ22のアンテナ導体14に電気的に接続されたデフォッガ30とを備える車両用窓ガラスであって、デフォッガ30とガラスアンテナ21のアース側給電部17との間に流れる漏洩信号を濾波するフィルタ装置10が、インピーダンスが極大となる共振点を第1の周波数帯に有し、該第1の周波数帯より高域の第2の周波数帯のインピーダンスが、該第1の周波数帯の前記インピーダンスに比べて低い、車両用窓ガラス。 (もっと読む)


【課題】本発明は送信信号による妨害の発生が少ない高周波信号受信装置を提供することを目的とするものである。
【解決手段】本発明は、この課題を解決するために基板31上に形成された受信回路を覆う金属性のシールドカバー32を備え、前記受信回路には少なくともチップインダクタ23aを含むフィルタ23と、このフィルタ23の出力が供給される周波数変換部8とを設け、チップインダクタ23aは配線導体42が敷設された絶縁部材41が複数枚積層された積層体とし、チップインダクタ23aはチップインダクタ23aの磁束が基板31の上面に対し垂直となる向きに装着されるとともに、少なくともチップインダクタ23aの上方がシールドカバー32で覆われることにより、入力された送信信号によって発生した磁束が遮断されるものである。これにより、送信器の信号が入力されても、チップインダクタ23aからの送信信号の放射を少なくできる。 (もっと読む)


【課題】本発明は、信号成分の損失が増加することなく、より多くのノイズを除去することができるノイズフィルタを提供することを目的とするものである。
【解決手段】本発明のノイズフィルタは、第1〜第4のコイル21〜24を備えた積層体11と、前記第1、第2のコイル21,22の接続部25から積層体11の異なる側面11a,11bに引き出された第1、第2の引出電極26a,26bと、前記第3、第4のコイル23,24の接続部27から積層体11の異なる側面11a,11bに引き出された第3、第4の引出電極28a,28bとを備え、前記第1のコイル21と第2のコイル22とを互いに磁気結合させないようにするとともに、第3のコイル23と第4のコイル24とを互いに磁気結合させないようにし、かつ前記第1のコイル21と第3のコイル23とを磁気結合させ、さらに前記第2のコイル22と第4のコイル24とを磁気結合させたものである。 (もっと読む)


【課題】ESDフィルタなどの素子を追加することなく、ローバンド側の耐ESD特性を改善しながら、モジュールの小型化を実現する。
【解決手段】高周波電力増幅モジュールに設けられたダイプレクサ8は、インダクタ9とローパスフィルタ14に設けられた直列インダクタとインダクタ10とにより、アンテナ端子ANTに対して合成接地インダクタが形成される。ESD信号は、数百MHz程度以下の周波数帯が主成分であるため、ローパスフィルタ15をほぼそのまま通過できるが、上述した合成接地インダクタと静電容量素子13とによってアンテナ端子ANTから、アンテナスイッチ回路に向けてのESDフィルタを形成することにより、該アンテナスイッチ回路へESD信号が抜けることを抑制する。 (もっと読む)


【課題】積層体の下面の短辺から延びるように形成された外部電極を有する電子部品において、耐衝撃性を向上させることである。
【解決手段】内部に回路素子を含んだ直方体状の積層体81からなる積層電子部品1。側面外部電極601a〜604b、側面グランド電極631a,631bは、積層体81の側面に形成されて、回路素子と電気的に接続される。下面外部電極621a〜624b及び下面グランド電極633a,633bは、積層体81の下面に形成され、側面外部電極601a〜604b、側面グランド電極631a,631bに電気的に接続される。下面グランド電極633a,633bの平均長さは、下面外部電極621a〜624bの平均長さよりも長い。 (もっと読む)


【課題】このような通話中の携帯電話から出力される送信信号による妨害をなくすとともに受信感度の良好な電子チューナを提供する。
【解決手段】テレビ用入力端子25と第1のフィルタ27との間に挿入されるとともに電流値を制御する電流制御用入力26aを有する高周波増幅器26と、この高周波増幅器26の出力と電流制御用入力26aとの間に挿入されるとともに送信信号を検出して高周波増幅器26の電流を制御する電流制御部42を設け、携帯電話23が送信信号を送信中に高周波増幅器26の電流を大きく設定する。 (もっと読む)


【課題】少なくとも2つの通信システムに共用可能であり、最も望ましい信号を受信するとともに、平衡―不平衡変換回路を有し、通信装置の小型化及び低コスト化が可能な高周波回路を提供する。
【解決手段】アンテナ端子と第一及び第二の送信端子又は第一及び第二の受信端子との接続を切り替えるスイッチ回路と、スイッチ回路と第一及び第二の送信端子との間にそれぞれ設けられた第一及び第二のパワーアンプ回路と、アンテナ端子と第一及び第二の送信端子及び受信端子の少なくとも1つとの間に設けられたバンドパスフィルタ回路と、第一及び第二のパワーアンプ回路の出力電力をモニターする検波電圧端子を有する検波回路とを具備し、第一及び第二の送信端子の少なくとも一方、及び/又は第一及び第二の受信端子の少なくとも一方に平衡−不平衡変換回路が接続されている高周波回路。 (もっと読む)


【課題】分波器を大規模化することなく送信機の信号を除去して、さらに除去したい信号周波数の調整を容易にする。
【解決手段】複数のアンテナの信号を合成する合波器と、多重通信線と、該多重通信線と接続される分波器と、分波器の回路分岐点で分岐された各回路と夫々接続される複数の無線機を備えた送受信装置において、分波器で分岐される回路として、受信側の無線機と接続する第1回路と、送信側の前記無線機と接続する第2回路を備え、第2回路を通る第2信号の特定周波数は第1回路を通る第1信号の周波数と相違すると共に振幅が大であり、第1回路は、フィルタ回路と、該フィルタ回路と受信側の無線機の間に設けられる前記特定周波数の信号を除去するスタブを備え、スタブの長さを特定周波数に応じて調整し、前記第2回路から前記分岐点を経て第1回路に回り込む特定周波数の信号を除去することを特徴とする。 (もっと読む)


【課題】コイル素子あるいは容量素子が相互に影響し合わないようにし、減衰特性が良い積層型電子部品を得ることを目的とする。
【解決手段】複数の絶縁基板を積層してなる積層体を形成する積層型電子部品であって、第1のコイル素子L1を形成する電極パターン105と、前記電極パターン105と分離配置され、前記電極パターン105の一端が接続される一端を有する第2のコイル素子L2を形成する電極パターン106とが形成される絶縁基板M6と、前記電極パターン105の前記一端と前記電極パターン106の前記一端とを接続するための電極パターン113が形成される第2の絶縁基板M5を備える。 (もっと読む)


【課題】モノリシック集積可能なMEMS型インダクタを実現する。
【解決手段】インダクタ102は、受動自己組立て手段を含む少なくとも2個の導電性サポート110,114によって、1巻回以上が基板100の上方に懸垂された導電性ループ104からなる。一実施例では、受動自己組立て手段は、導電性サポート110,114上に設けられた高レベルの固有応力を有する層を含む。応力層は、導電性サポート110,114の構造層(例えばポリシリコン)の上に堆積される。インダクタ102のサポートなどの構造が、ある犠牲層を除去することによって製造プロセス中に「解放」されると、応力層が収縮して残留歪みを小さくする。その結果、導電性ループが付属するサポートの自由端に上向きの力がかかる。結果として、サポートおよびループが、基板100から離れて持ち上がる。 (もっと読む)


【課題】高周波スイッチとSAWフィルタのような他の高周波部品とを複合一体化し、平衡―不平衡変換回路又は平衡−不平衡変換回路とインピーダンス変換回路とを具備する電気的特性に優れた高周波スイッチモジュールを提供する。
【解決手段】電極パターンを有する複数の誘電体層により構成された積層体に高周波スイッチとフィルタを備えた高周波スイッチモジュールであって、複数のスイッチ素子を有する高周波スイッチと、前記高周波スイッチに接続された不平衡入力・平衡出力の弾性表面波フィルタとを具備し、前記積層体には弾性表面波フィルタが実装され、前記積層体の底面には複数の端子電極が形成され、前記弾性表面波フィルタの平衡出力端は、前記積層体の側面側に並設された端子電極と接続することを特徴とする高周波スイッチモジュール。 (もっと読む)


本発明は、入力側と出力側で共通の信号経路に合流する並列接続された信号分岐(11,12)を有するバンドパスフィルタに関する。
2つの信号分岐は1つのリング共振器を形成し、このリング共振器内を、


を有する時計回りのモードと、


を有する反時計回りのモードが伝搬する。少なくとも2つの阻止周波数において前記バンドパスフィルタの出力側に生じる


に関して、


が成り立つ。
(もっと読む)


【課題】 発振が起き難い高周波電力増幅装置の提供。
【解決手段】 入力端子と出力端子との間に複数の増幅器を縦続接続した多段構造の高周波電力増幅装置において、最終段の増幅器の電源端子にはグランドに接続される帯域除去フィルタが接続されている。帯域除去フィルタは減衰量が最も大きくなる周波数(除去周波数)が高周波電力増幅装置の発振が起きる発振周波数に一致している。帯域除去フィルタは、一端が最終段の増幅器の第1電極に接続され、他端が最終段の増幅器を除く他の増幅器の第1電極に接続される第1のマイクロストリップラインと、第1のマイクロストリップラインの途中に一方の電極を接続する容量素子と、容量素子の他方の電極に一方の電極を接続する抵抗素子と、抵抗素子の他方の電極に一端を接続し、他端が第2の電源端子(グランド)に接続される第2のマイクロストリップラインとからなっている。 (もっと読む)


【課題】通過帯域外近傍のノッチを残したままで他の通過帯域外領域での減衰量を大きくするノッチ付バンドパスフィルタを提供する。
【解決手段】第1インダクタL1は第3キャパシタC10を介して第1入出力端子10に接続するともに第1キャパシタC1に接続し、第1インダクタL1、第1キャパシタC1で第1共振回路を構成する。第2インダクタL2は第4キャパシタC20を介して第2入出力端子20に接続するとともに第2キャパシタC2に接続し、第2インダクタL2、第2キャパシタC2で第2共振回路を構成する。第1共振回路と第2共振回路とは結合用インダクタMで結合し、第3キャパシタC10の第1インダクタL1側と第4キャパシタC20の第2入出力端子2側とはノッチ用キャパシタC3で接続する。第1キャパシタC1、第2キャパシタC2、インダクタMは、微少インダクタンス値の第3インダクタmによりグランドに接続する。 (もっと読む)


【課題】オープンスイッチへのリークを抑制した、SPnT型の高周波スイッチ
【解決手段】所望の高周波がPort−1からPort−2へ伝送される場合、Port−1,2において、左と右を見たインピーダンスを等しくする必要がある。この場合、図2.BでインピーダンスZ3とZ4の実部が一致し、虚部が共役となれば良い。スイッチ回路201は可変容量Cvariが高容量CHとなったときにスイッチオンとなる。所望の高周波のPort−1からPort−2への伝送が遮断される場合、Z5がハイインピーダンスとなる必要がある。尚、この際、Z6=1/jωC4であり、これをハイインピーダンスとするためには第4の容量C4は極力小さくしなければならない。また、Z5がハイインピーダンスとなる場合は、Z2=0且つZ3がハイインピーダンスとなれば良い。スイッチ回路201は可変容量Cvariが低容量CLとなったときにスイッチオフとなる。 (もっと読む)


【課題】 フィルタ特性の劣化を抑制しながら、低コスト、かつ、無駄なスペースを生ずることのない回路基板、及び小型化を図ることのできる携帯電話を提供する。
【解決手段】 インピーダンス整合のために、フィルタ30の両端に同じ巻き方向を有する第1及び第2のインダクタ11、12が近接して接続される回路ブロック40において、第1のインダクタ11は、第2端子22が第1ポート41からフィルタ30の入力端子に延伸する配線25aに接続され、第1端子21がグランド端子27に接続される。また、第2のインダクタ12は、第1端子21がフィルタ30の出力端子から回路ブロックの第2ポート42に延伸する配線25bに接続され、第2端子22がグランド端子27に接続される。この構成により、第1のインダクタ11と第2のインダクタ12は、寄生容量29によって容量結合されるとともに、相互インダクタンスMが正となって共振を起こし、フィルタ特性の劣化が抑制される。 (もっと読む)


【課題】大きさをコンパクトに構成すると共に、特定の周波数のノイズを良好に排除することができる積層構造分布定数型RC素子、フィルタおよび電子機器を提供する。
【解決手段】 複数抵抗体12A,12Bと、抵抗体12A,12Bに形成された端子電極18a〜18dと、分布容量を形成する分布容量電極15とから構成された複数の分布定数型RC素子14A,14Bを備え、複数の分布定数型RC素子14A,14Bの、抵抗体12A,12Bは、その厚み方向に積層配置されるとともに互いに直列に接続され、互いに異なる分布定数型RC素子14A,14B間で端子電極18a,18c同士が対向配置されることによって端子電極間に容量C0が形成されてなる。 (もっと読む)


1 - 20 / 20