説明

Fターム[5J055EY25]の内容

電子的スイッチ (55,123) | 回路素子 (7,558) | トランジスタ (2,741) | 電界効果トランジスタ、FET (2,155) | 2端子素子として動作するもの (14)

Fターム[5J055EY25]に分類される特許

1 - 14 / 14


【課題】GaNトランジスタを理想的な還流ダイオードとして動作させ、低損失のスイッチ装置を実現できるようにする。
【解決手段】スイッチ装置は、窒化物半導体素子301と、窒化物半導体素子301を駆動する駆動部302とを備えている。窒化物半導体素子301は、第1のオーミック電極、第2のオーミック電極及び第1のゲート電極を有している。駆動部302は、第1のゲート電極にバイアス電圧を印加するゲート回路311と、第1のゲート電極と第1のオーミック電極との間に接続され、双方向に電流を流すスイッチ素子312とを有している。駆動部302は、第1のオーミック電極から第2のオーミック電極への電流を通電し且つ第2のオーミック電極から第1のオーミック電極への電流を遮断する動作を行う場合には、スイッチ素子312をオン状態とする。 (もっと読む)


【課題】非反転増幅によるFETドライブ回路を提供する。
【解決手段】第1基準電圧出力部と、入力端子および第1基準電圧出力部の間に位置する第1端子および第2端子の間に設けられ、第1端子から第2端子へと流れる電流に応じて電圧を降下させる第1電圧降下部と、第1端子および出力端子の間に接続された第1電流源と、第2基準電圧を出力する第2基準電圧出力部と、出力端子および第2端子の間に設けられ、第2基準電圧と第2端子の電圧との差に応じてオンまたはオフとなる第1スイッチ部と、第1スイッチ部がオンおよびオフの状態における第1電圧降下部が降下させる電圧の変化を補償する補償部と、を備える駆動装置を提供する。 (もっと読む)


【課題】素子が破壊されるほど高い電圧が印加された場合であっても、素子の破壊を抑制する。
【解決手段】第1の電圧が入力されることにより動作を行う半導体装置であって、第1の電圧の絶対値が基準値より大きいとき、第1の電圧の値を変化させる保護回路を具備し、保護回路は、第1の電圧に応じて第2の電圧を生成し、生成した第2の電圧を出力する制御信号生成回路と、電圧制御回路と、を備え、電圧制御回路は、ソース、ドレイン、及びゲートを有し、ゲートに制御信号として第2の電圧が入力され、第2の電圧に応じてオン状態又はオフ状態になることにより、第1の電圧の値をソース及びドレインの間に流れる電流量に応じて変化させるか否かを制御するトランジスタを含み、トランジスタは、チャネル形成層としての機能を有する酸化物半導体層をさらに有し、酸化物半導体層のバンドギャップは、2eV以上である。 (もっと読む)


【課題】パワーオンリセット信号を誤作動せず確実に発生させることができ、従来技術より短時間で電源電圧や製造時のバラツキによらない任意の一定時間オンとなるパワーオンリセット信号を発生するパワーオンリセット回路技術の提供。
【解決手段】P型MOSトランジスタP1と第1のコンデンサC1からなる充電回路1と、該充電回路1の出力とパワーオンリセット信号PORを入力して動作するNOR回路NOR1と、NOR回路NOR1と直列に接続されたインバータ回路INV1と、NOR回路NOR1の入力とインバータ回路INV1の出力の間に接続されるコンデンサC2と、クロックCKをカウントするカウンタ回路2と、カウンタ回路2の出力によりクロックの出力または停止を選択するクロック選択回路3と、カウンタ回路2の出力に接続されパワーオンリセット信号PORを出力するインバータ回路INV2を備える。カウンタ回路2は一段以上のフリップフロップから構成される。 (もっと読む)


【課題】閾値回路を低消費電力化する。
【解決手段】閾値回路は、ゲート端子が入力端子INに接続され、ソース端子が電源電位VDDに接続され、ドレイン端子が出力端子OUTに接続された第1のPMOSトランジスタQ1と、第1の端子が第1のPMOSトランジスタQ1のドレイン端子および出力端子OUTに接続され、第2の端子が接地された電流制限部I1と、第1の端子が第1のPMOSトランジスタQ1のドレイン端子および出力端子OUTに接続され、第2の端子が接地された電荷蓄積部C1とから構成される。電流制限部I1の電流値は、サブマイクロアンペア以下に設定される。 (もっと読む)


【課題】 電源電圧が低下するときに、半導体装置の内部ノードを確実に初期化する。
【解決手段】 第1トランジスタは、電源電圧が供給される第1電源線に一端とゲートとが接続され、他端が第1ノードに接続される。第2トランジスタは、第2ノードにゲートが接続され、一端が第1ノードに接続され、他端が第3ノードに接続される。第3トランジスタは、第2電源線に一端が接続され、ゲートが第4ノードに接続され、他端が第3ノードに接続される。第1バイアス電圧生成回路は、第2ノードに第1バイアス電圧を供給する。第2バイアス電圧生成回路は、第4ノードに第2バイアス電圧を供給する。これにより、第3ノードが、あるレベルから別のレベルに変化するときの電源電圧を高く設定でき、電源電圧が低下するときに、第3ノードの電圧の変化に応じて半導体装置の内部ノードを確実に初期化できる。 (もっと読む)


【課題】消費電力が少なく、かつ電源電圧の変動に対する応答性に優れたパワーオンリセット回路を備えた半導体装置を提供する。
【解決手段】レベルシフタLS40は、第1の電源電圧VDD1が供給される電源端子に接続された電圧降下回路(抵抗素子R40)と、電圧降下回路と接地電圧端子の間に接続されたPチャネル型MOSトランジスタM41及びNチャネル型MOSトランジスタM40により、構成される。また、レベルシフタLS40の入力端子は、電源電圧VDD2に対応したパワーオンリセット回路POR11の出力端子であるノードN40へ接続される。電圧降下回路とPチャネル型MOSトランジスタM41の共通ノードの電圧値は、ノードN40の電圧値よりもPチャネル型MOSトランジスタM41の閾値電圧の絶対値分だけ常時高いことを特徴とする。 (もっと読む)


【課題】 単極性のトランジスタを用いたデジタル回路であっても、出力信号の振幅が小さくなってしまうことを防ぎ、正常に動作する手段を有する半導体装置を提供する。
【解決手段】 ダイオード接続されたトランジスタ101がオフすることによって、トランジスタ102のゲートが、フローティング状態となる。そのとき、トランジスタ102は、オン状態にあり、そのゲート・ソース間には電位差が生じている。
トランジスタ102がオン状態にあるため、トランジスタ102のソースの電位は上昇するが、トランジスタ102のゲート・ソース間の容量によって、ゲート・ソース間の電位が保持されており、かつトランジスタ102のゲートはフローティングとなっているため、容量結合効果によってトランジスタ102のゲートの電位も上昇する。その結果、出力信号の振幅が小さくなることを防ぐことが出来る。 (もっと読む)


【課題】ハイサイド側パワー素子を制御する制御部に発生する寄生電流による誤動作を防止する。
【解決手段】モータドライバ30のハイサイド側の制御部1には、増幅部11、ドライブ部12、及びPch MOSトランジスタPM6が設けられる。Pch MOSトランジスタPM6は、増幅部11とドライブ部12の間に設けられ、ソースが高電位側電源Vddに接続され、ゲートがノードN3に接続され、ドレインがノードN1及びPch MOSトランジスタPM3のゲートに接続される。Pch MOSトランジスタPM6は、制御部1に入力される相補信号Sina及びSinbの信号レベルが変化するときに制御部1で発生する寄生電流を吸収する寄生電流吸収手段として機能する。 (もっと読む)


【課題】過酷な環境で使用される場合であっても、出力の温度特性を低減することができる電圧レベル検出回路を提供する。
【解決手段】抵抗2の抵抗値は、電源4に一定電圧を印加した状態でトランジスタ3に一定のドレイン電流を流すと共に、抵抗2の抵抗値およびトランジスタ3が受ける温度をそれぞれ変化させたとき、トランジスタ3のスレッショルド電圧の温度特性とトランジスタ3を構成する拡散領域の温度特性とが打ち消されることで接続点Aの電位V1が温度に対して一定値となる抵抗値として設定される。 (もっと読む)


【課題】製品の歩留まりを向上させることのできる過電圧制御リミッター及びそれを有するRFIDタグを開示する。
【解決手段】リミッターは、第1リミッター部131及び第1リミッター部131と直列に接続された第2リミッター部134を備える。第2リミッター部134は第1リミッター部131に備えられた素子よりしきい電圧が低いリミットダイオードを備える。従って、リミッターは過電圧が印加されると、入力電圧を最大に降下させることができるので、漏れ電流を最大に増加させることができる。これによりRFIDタグはRFIDリーダー器から過電圧が印加されRFID駆動部が破損されることを防止することができ、RFIDリーダー器から受信される駆動電力の大きさに関係なく正常に動作できるので、製品の歩留まりを向上させることができる。 (もっと読む)


入力信号を入力信号ノードにおいて受け取り、出力信号を出力信号ノードにおいて生成し、入力信号がトリップ点基準値を超えるときに出力信号が第1の値から第2の値に変わる適応トリップ点検出器回路を提供するための装置および方法が記載される。特に、トリップ点基準値は、外部供給基準信号を必要とすることなく、プロセスまたは温度の変化を補償するように調節される。
(もっと読む)


【課題】本発明は、低電源電圧で駆動させた場合であっても、安定して動作することが可能な電流制限型のオシレータ及びこれを用いたチャージポンプ回路を提供する。
【解決手段】複数のインバータが直列接続され、電流制限レベル指示信号に基づいて出力パルスを遅延させる遅延部を備える電流制限型のオシレータ2であって、インバータと高電位電源間の第1電流を制限する第1トランジスタと、インバータと低電位電源間の第2電流を制限する第2トランジスタとを備え、複数のインバータのうち少なくとも1つ以上が、第1トランジスタとは接続するが第2トランジスタとは接続しない第1インバータで、且つ複数のインバータのうち他の少なくとも1つ以上が、第1トランジスタとは接続しないが第2トランジスタとは接続する第2インバータである。 (もっと読む)


【課題】 基板雑音を減少させるための電流駆動回路、及び電流駆動回路の動作方法を提供する。
【解決手段】 電流駆動回路は、プルダウンスイッチ部、及びプルアップスイッチ部を含む。プルアップスイッチ部は、プルダウンスイッチ部と相補的にスイッチングし、プルダウンスイッチ部よりオン速度は遅く、オフ速度は速く動作する。電流駆動回路の動作方法は、プルダウンスイッチング段階、及びプルアップスイッチング段階を含む。プルアップスイッチング段階は、プルダウンスイッチング段階のスイッチング動作よりオン速度は遅く、オフ速度は速く動作する。従って、スイッチング動作時に発生するショット電流を防止することができ、基板の雑音を最小化することができる。 (もっと読む)


1 - 14 / 14