説明

Fターム[5J064BA09]の内容

圧縮、伸長、符号変換及びデコーダ (21,671) | 圧縮、伸長方式 (3,708) | 可変長コード(ハフマンコード) (1,096)

Fターム[5J064BA09]に分類される特許

101 - 120 / 1,096


【課題】3原色のうちの少なくとも1つの色について水平方向または垂直方向に画素位置が交互にずれている画素配列の撮像素子から得られるRAWデータを、効率よく圧縮符号化し、圧縮符号化されたデータを伸張できるようにする。
【解決手段】カメラ部10は、3原色のうちの少なくとも1つの色について水平方向または垂直方向に画素位置が交互にずれている画素配列の撮像素子から得られるRAWデータのうち、画素位置が交互にずれている色のRAWデータに対して、隣り合う上下2ラインの画素または隣り合う左右2列の画素を単位としてサブバンド分割を行い、伝送線を介してサブバンド画像を出力する。カメラコントロール部は、伝送線を介してサブバンド画像を入力し、サブバンド画像の隣り合う上下2ラインの画素または隣り合う左右2列の画素を単位として、画素位置が交互にずれている色の画像データに伸張し、サブバンド画像を画像データに合成する。 (もっと読む)


【課題】転送効率を效果的に高める信号処理方法及び装置を提供する。
【解決手段】信号処理方法は、ダウンミックス信号および空間情報を受信し、空間情報からパイロット基準値およびパイロット差分値を獲得し、パイロット基準値およびパイロット差分値を用いてデータ要素を獲得し、データ要素をダウンミックス信号に適用してマルチチャンネル信号を生成し、パイロット基準値は、データ要素の全てに適用される1つの値であり、パイロット基準値は、データ要素の全てを用いて決定され、データ要素のそれぞれは、パイロット差分値のそれぞれに対応し、パイロット差分値の数量は、データ要素の数量と同じであり、データ要素は、チャンネルレベル差、チャンネル間コヒーレンス、チャンネル予測係数および任意のダウンミックス利得のうちの少なくとも1つを有する。 (もっと読む)


【課題】画像データの可変長符号化処理において、特にlevelの符号化方法を改良することにより、動画像符号化に際しての圧縮率を向上させることにある。
【解決手段】CAVLC符号化部22は、動画像データがブロック単位毎に直交変換及び量子化された変換・量子化係数を取得し、level部符号化モード制御部39でテーブルA41、テーブルB42、又はテーブルA41とテーブルB42の混在のどの符号化モードで可変長符号化を行うか判定し、判定結果をlevel_prefix部40に出力する。テーブルB42は、所定の値以上のlevel_prefixに固定長のBit Stringが割り当てられている。level_prefix部40は、判定結果に基づく符号化モードでlevel_prefixの符号化動作を行い、出力制御部26に出力する。 (もっと読む)


【課題】ブロックストリーム処理においてテキストデータの圧縮率を向上させる。
【解決手段】テキストデータの入力を受け付け、テキストデータを複数のブロックに分割するデータ取得部110と、文字列と符号とが対応付けられて格納された基準辞書に基づき、処理対象ブロックに出現する文字列のうち、基準辞書に登録されていない文字列と、基準辞書において処理対象ブロックに出現しない文字列に対応付けられた符号とを対応付けた差分辞書を生成する差分辞書生成部112と、作成した差分辞書と基準辞書とに基づき、処理対象辞書を生成する辞書作成部111と、生成した処理対象辞書を参照し、処理対象ブロックに出現する文字列を対応する符号に置き換えることで、処理対象ブロックを圧縮する符号化部113と、符号化部113が圧縮した処理対象ブロックのデータと、生成した差分辞書とを出力する出力部114と、を備える。 (もっと読む)


【課題】固定長ビットからなる数値データ列を、可変長のビット列を用いて符号化し、複数台の復号処理ユニットを用いた並列処理によって復号化する。
【解決手段】図(a) のように、可変長ビットからなる実データD1,D2,...の先頭に、そのビット長b(丸数字)を示す識別コードC1,C2,...を付加して単位符号データU1,U2,...を作成する。ビット長bを示す識別コードCとして、図(b) に示す符号化テーブルに示すコードを用いると、図(c) に示す符号化データを得る。当該テーブルでは、識別コードC自身のビット長をaとした場合、「a+b=k×N」(kは任意の整数,Nは2以上の整数,この例ではN=4)なる条件を満たす。図(c) に示す単位符号データU1,U2,...の境界は、必ず先頭からNビットの整数倍目になるので、当該境界で複数に分割し、並列処理による復号化を行う。 (もっと読む)


【課題】マルチメディア送信システムにおける復号器内での処理を向上させる。
【解決手段】マルチメディアデータをプロセッサアライメントされた方法で維持及び読み取ることによってマルチメディアデータのビット単位のストリームからの固定長符号及び可変長符号を構文解析する。固定長コードワードは、決定された利用可能なビットと、プロセッサアライメントされたデータの一部分と関連づけられたビットと読取り、可変長コードワードは、利用可能なビットの少なくとも一部を読み取る。復号器テーブル検索を高速化するために複数のレベルの復号テーブルを用いて特に受信された状態の可変長符号を復号する。 (もっと読む)


【課題】1パスの処理でも、符号量の制御誤差の発生を抑制して、高精度なレート制御を実現することができるようにする。
【解決手段】目標符号量BT(n)と統計量E(n)から量子化ステップサイズΔを算出し、その量子化ステップサイズΔを量子化部13に与える量子化ステップサイズ算出部20と、エントロピ符号化部15から出力バッファ部17に出力される符号データの符号量B(n)が目標符号量BT(n)を上回る場合、エントロピ符号化部15から圧縮されずに出力された下位ビットの全部又は一部を切り捨てる下位ビット切捨部16とを設ける。 (もっと読む)


【課題】本発明の目的は、非圧縮及び圧縮データ標準の間でデジタル・イメージを符号化する変換速度を改善するイメージ圧縮デバイス及びプロセスを提供することである。
【解決手段】本発明は、離散コサイン変換圧縮プロセス(48)と共に用いられるデータ圧縮エンコーダ(38)において実現される。本発明は、受け取ったデータを予測された部分と予測されていない部分とに分割する予測エンジン(46)を用いることによって、離散コサイン変換を用いる圧縮を強化している。予測された部分は、離散コサイン変換から取り除かれ、ファイルを圧縮するのに要する時間を短縮する。予測エンジンは、部分的に、予測されたブロックを判断するのに用いられるルックアップ・テーブルに依存している。ルックアップ・テーブルを作成するためには、テーブル構築エンジンとデータベース・コンパイラとが用いられる。 (もっと読む)


【課題】本発明は、画像情報符号化装置や復号化装置がある一定の処理時間を保証することができるようにする。
【解決手段】CABAC符号化器、及び復号化器において入出力されるデータ量を、1ピクチャ、又はスライス、又はマクロブロック、又はブロックといったある符号化単位内において制限することと非圧縮画像データを符合化することにより、画像情報符号化装置や復号化装置がある一定の処理時間を保証することが可能となり、その処理時間を保証した装置を実装することが可能となる。 (もっと読む)


【課題】符号化処理を行う際の画素値の読み出し順序を適宜変更して、符号化効率を改善させる。
【解決手段】画像圧縮復号部は、生成されたサブバンドにおいて、LL及びHLサブバンドは主走査方向に連続する順序で画素値を読み出し、LH及びHHサブバンドは副走査方向に連続する順序で画素値を読み出して算術符号化を行う。または、画像圧縮復号部は、生成されたサブバンドを4×4画素に分割し、分割した各画素の画素値からピーク画素を検出する。更に、画像圧縮復号部は、検出したピーク画素を3×3の領域に分割し、そのピーク画素内におけるピーク位置を検出する。そして、画像圧縮復号部は、ピーク画素及びピーク位置に基づいて予め設定されている画素値の読み出し順序を読み出し順序記憶部から読み出し、その読み出し順序に基づいて4×4画素の各画素を読み出して、算術符号化を行う。 (もっと読む)


【課題】網点画像のような隣接する画素間の濃度差が大きい画像において、復号後の画質劣化を抑えつつ符号化効率を向上させること。
【解決手段】画像圧縮部は、注目画素の対象ビット桁をそのままで下位ビットを全て‘0’又は‘1’にした値Aと、対象ビット桁を変更して下位ビットを全て‘0’又は‘1’にした値Bを算出して、注目画素の値と値Aの差の絶対値(第1誤差)と注目画素の値と値Bの差の絶対値(第2誤差)をそれぞれ算出し、第1誤差が第2誤差以下である場合は注目画素の対象ビット桁の値はそのままとし、第1誤差が第2誤差より大きい場合は注目画素の対象ビット桁の値を変更する。 (もっと読む)


閉ループ送信ダイバーシチシステムにおいてフィードバック信号の位相調整を符号化するための技術。一態様では、可変長プリフィックス符号に従って位相調整のためのコードワードが選択される。プリフィックス符号の態様により、コードワードは「コンマ」または境界設定記号で区切られることなくフィードバックチャネルで順次送信できる。可変長の態様は、様々な粗いおよび細かい位相調整量子化刻み幅を提供する。一態様では、コードワードの長さがハフマン符号化アルゴリズムに従ってさらに最適化できる。
(もっと読む)


【課題】 画像を符号化したコードストリームの構造を変換する。
【解決手段】 この発明に係る画像符号変換装置は、画像を分割した複数の分割画像を独立に符号化した符号データと付加データから構成される第1のデータ列の構造を解析する付加データ解析部と、この付加データ解析部が解析した前記第1のデータ列の構造に基づいて、前記独立に符号化された複数の分割画像の符号データを、前記画像を前記第1のデータ列より少ない分割数の分割画像として符号化したときの符号データの並びに再配置する符号データ再配置部と、この符号データ再配置部が再配置した符号データに付加する付加データを生成し、該再配置した符号データと生成した付加データから第2のデータ列を構成する付加データ更新部とを備えた。 (もっと読む)


【課題】 本発明は、二重層音声信号のために必要な電力を低減する効率的な解決策を提供する。
【解決手段】 音声信号は、BL及びELを有してもよい。ELはBL音声コンテンツの質を向上する付加情報を表す。このような2重層信号の復号化は、通常、BLデータの部分復号化する段階(21)を有する。BLの周波数ビンは復元され(22)、復元された周波数ビンはMDCT領域にマッピングされ(23)、それらは復号化されたELに加算され、逆整数MDCTを実行される。低複雑度復号化方法は、復号化されたELデータを逆マッピングする段階(45)、逆マッピングされたELデータを部分的に復号化されたBLデータに加算する段階(42)、及び逆BLフィルタ・バンクを用いて和をフィルタリングする段階、を有する。 (もっと読む)


【課題】交流成分予測における画像の予測精度の一層の向上を図る。
【解決手段】領域特定部31は、対象ブロックSの参照領域として、ブロックT,L,B,R,BB,RRを特定する。処理済ブロックT,Lは、順次シフトによる処理が既に行われたブロックである。未処理ブロックB,Rは、順次シフトによる処理が未だ行われておらず、かつ、対象ブロックSと隣接したブロックである。未処理ブロックBB,RRは、順次シフトによる処理が未だ行われたおらず、かつ、対象ブロックSから未処理ブロックB,Rに至る方向において未処理ブロックB,Rと隣接したブロックである。予測処理部32は、対象ブロックSの平均画素値と、処理済ブロックT,L内に存在する処理済サブブロックの平均画素値と、未処理ブロックB,Rの平均画素値と、未処理ブロックBB,RRの平均画素値とを用いた交流成分予測によって、対象ブロックS内に存在するそれぞれの対象サブブロックの予測画素値を算出する。 (もっと読む)


【課題】 圧縮処理されたデータの復号化を単純な回路構成と簡易な制御により実現するデータ復号化装置およびデータ復号化方法を提供する。
【解決手段】 符号化データを受信するデータ受信部と、テーブル中の符号について下位側にビット値0が付加されて所定ビット長となった第1付加符号の値と、下位側にビット値1が付加されて所定ビット長となった第2付加符号の値とのそれぞれと大小比較する比較部と、比較部による比較の結果、データの値が、第1付加符号の値以上かつ第2付加符号の値以下であった場合に、それら第1付加符号および第2付加符号の元となった符号に対応テーブルで対応付けられているデータ値を復号化データとして出力する出力部を備えた。 (もっと読む)


【課題】様々な入力信号のための包括的な符号化/復号化方法を導入することによって、様々な入力信号についての圧縮効率を、複雑な処理を必要とせず向上可能な方法を提供する。
【解決手段】符号化方法は、入力信号フレームを符号化するための第2の符号化モードを、入力信号フレームの信号特性についての解析に従って選択し、入力信号フレームを符号化するために使用される、予め設定された第1の符号化モードと、第2の符号化モードとのための、符号化要求値を取得し、上記の符号化モードから、符号化要求値に基づいて、入力信号フレームを符号化するための符号化モードを決定し、決定された符号化モードの情報と、決定された符号化モードに従って符号化された符号化データとを多重化することを含む。従って、符号化モードに関する適合性と優先順位付けとが達成されることが可能である。 (もっと読む)


ツリー構造を再使用してバイナリ・セットを符号化および復号する方法および装置を提供する。この方法は、ツリー構造を使用してデータのバイナリ・セットを符号化し、符号化ステップは、ツリー構造の一部分を使用してバイナリ・セットの一部分を符号化し、かつ、バイナリ・セットの一部分を符号化するために使用したツリー構造の一部分の少なくとも一部を再使用することによってバイナリ・セットの別の部分を符号化する(1225,1230)。
(もっと読む)


【課題】バッファ溢れが原因でどの符号化対象データの符号が消失したかすら復号側で分からなくなって復号が困難になるという課題があった。
【解決手段】ゴロムライス符号化手段134は、符号化対象データである変換係数を可変長符号化し、生成した符号を符号化FIFOメモリ123に格納する。符号出力省略手段136は、生成された符号のうち、空き容量不足により符号化FIFOメモリ123に格納できなかった符号の1以上の連続数をスキップ数として計数する。係数スキップ数符号化手段137は、符号化FIFOメモリ123に空きが生じたときに符号出力省略手段136で計数されたスキップ数を符号化して符号FIFOメモリ123に格納する。 (もっと読む)


【課題】 コンパクト化に対応したデータ圧縮装置およびデータ圧縮プログラムを提供する。
【解決手段】 被圧縮データを、上位ビット部分の連続からなる上位データと下位ビット部分の連続からなる下位データとに分割する分割部と、上位データと下位データとのうち一方が入力されて一方のデータに所定の符号化処理を施す第1の符号化部と、上位データと下位データとのうち一方に対する他方のデータと、第1の符号化部で一方のデータが符号化された後の符号化データが入力され、これらのデータを構成するデータ値を、複数のデータ値と複数の符号との1対1の対応付けが記載された対応テーブルを用いて符号に変換する第2の符号化部であって、前記符号化データが前記他方のデータの符号化後に入力される第2の符号化部とを備えた。 (もっと読む)


101 - 120 / 1,096