説明

Fターム[5J104AA07]の内容

暗号化、復号化装置及び秘密通信 (108,990) | 目的、効果 (22,786) | 証明 (7,443) | エンティティ認証(ユーザ認証・端末認証) (5,179)

Fターム[5J104AA07]に分類される特許

4,081 - 4,100 / 5,179


【課題】リボークリストの配布が容易であり、またICカード等のセキュリティモジュールでの検証処理負荷の軽減を得られる。
【解決手段】受信装置のメモリ部から端末認証リスト及び受信装置IDを受け取るデータ取り込み部(119a)と、前記端末認証リストが無効端末リストであるか有効端末リストであるかを、第1の識別情報を参照して第1の判別結果を得る第1の判別部(119b)と、前記端末認証リストに前記受信装置IDが含まれるか否かを判別し第2の判別結果を得る第2の判別部(119c)と、前記第1の判別結果と第2の判別結果の内容に応じて、前記受信装置が有効端末であるか否かを示す応答信号を前記受信装置に返信する返信部(119d)を備える。 (もっと読む)


【課題】 受信装置とICカードという分離した装置間のインターフェース間でのハッキング防止や不正受信装置を排除する。
【解決手段】 放送受信装置は、通信処理部を介して配信事業者のサーバーから端末IDリストを取得する。放送受信装置は、電源ON時(インターフェース活性化時)、メモリ部から読み出した端末IDと端末IDリストとをICカードへ出力する。ICカードは、端末IDリストの改ざんの有無、有効期限切れをチェックし、改ざんがなく有効期限切れでなければ、放送受信装置から入力された端末IDが有効か否かを判定する。ICカードが有効と判定したときには、放送受信装置−ICカード間でインターフェース暗号用の鍵交換処理の後に、受信装置とICカード間での暗号通信を行う。これにより受信装置とICカードという分離した装置間のインターフェース間でのハッキング防止や不正受信装置の排除をすることができる。 (もっと読む)


【課題】 ユーザのプライバシーを尊重し、かつ確実な認証をおこなうことができるようにする。
【解決手段】 ステップS101でリーダライタからリクエストコマンドとともに、リーダライタのIDであるIDrが送信されると、携帯デバイスは、ステップS202の認証用データ1生成処理で、IDrに基づいてリーダライタの暗号鍵を生成し、その暗号鍵で自分のIDと乱数とを暗号化して認証用データ1であるデータD1を生成し、ステップS203でリーダライタに送信する。その後、リーダライタによりステップS103で認証用データD1に基づいて認証用データ2であるデータD2が生成され、ステップS205のリーダライタ検証処理により、携帯デバイスによるリーダライタの認証が行われる。 (もっと読む)


【課題】生体情報を利用して個人認証する生体認証装置に関し、本人以外の委任者の委任事項の変更を安全に行う。
【解決手段】ICカード(5)に登録した生体情報と、検出ユニット(1−1)で検出した生体情報との照合により、生体認証が良好である場合に、ICカード(5)に登録した委任者の委任事項の変更を許可する。本人と委任者の生体情報を登録したカードに、安全に、委任者の委任事項を変更することができる。 (もっと読む)


【課題】 ユーザが紛失したアプリケーションのパスワードを、連携している別アプリケーションを用いて用意に復旧させる。
【解決手段】 ユーザがパスワードの復旧を要求するアプリケーションに連携している別アプリケーションのユーザ認証が正常におこなわれれば、ユーザ認証されたアプリケーションを介してユーザがパスワードの復旧を要求するアプリケーションのパスワードを取得することができる。 (もっと読む)


【課題】クライアントとネットワークを介して接続されるコンピュータシステムに用いるTLSプロトコルのセッション情報を安全に、効率よく引継ぐ方法を提供することを課題とする。
【解決手段】中継サーバ110で処理したTLSプロトコルのセッション情報を、セキュアOSによりアクセスが制限されているTLSセッション情報データベース170に書込こむことにより、役割1サーバ130は、2回目以降のユーザのアクセスに対しては、本情報を再利用することで、該当する部分のハンドシェイク処理を省略して、TLSプロトコルの処理をすることを特徴とする。 (もっと読む)


【課題】 文章を用いた対話型のユーザ認証技術を提供する。
【解決手段】 ユーザ認証装置1は、ユーザIDの入力を受け付ける画面100と、ユーザ認証に使用するための質問文及び質問文に対する回答の入力を受け付ける画面300と、ユーザ識別情報、質問文及び回答を互いに対応付けて記憶する質問・回答記憶部と、ユーザからの認証要求を受け付けると、質問・回答記憶部を参照してユーザ認証を行う第2認証処理部と、を備える。
(もっと読む)


【課題】 希望する印刷データを画像形成装置に機密性を有して印刷させることができる画像形成システムを提供する。
【解決手段】 参照用生体情報が入力される送信側生体情報入力部31と、印刷データと生体情報を格納する送信側情報記憶部33と、印刷データの送信指示が入力される送信側指示入力部34と、印刷データと生体情報を送信する送信側通信制御部35とを情報処理装置3に備え、印刷データと参照用生体情報を受信する受信側通信制御部15と、印刷データを印刷出力する印刷出力部16と、印刷データの印刷指示が入力される受信側指示入力部14と、確認用の生体情報が入力される受信側生体情報入力部11と、印刷データと参照用生体情報を格納する受信側情報記憶部13と、確認用の生体情報を参照用生体情報と照合して同一の場合に印刷データを出力させる受信側演算部12とを画像形成装置1に備える。 (もっと読む)


【課題】 コンテンツ鍵を生成するコンテンツ伝送手続きが終了した後もコンテンツ鍵の確認を適正に実施する。
【解決手段】 Source機器は、コンテンツ伝送用のTCPコネクションが終了した後もノンスNcを即座に削除しない。コンテンツ伝送用のTCPコネクションが終了した後に、Sink機器側からコンテンツ鍵の確認要求を受けても、コンテンツ鍵の判定を適正に行なうことができる。Sink機器は、受信した暗号化コンテンツの復号処理を行なう際、コンテンツ鍵確認要求に対して正しい判定結果を得ることができるので、受信コンテンツの復号処理を停止しなくて済む。 (もっと読む)


【課題】 ストリーミング再生における問題を解決し,かつ,効率的にコンテンツの配信を行うとともに,著作権を保護することが可能なコンテンツ配信システム,受信端末,コンテンツ配信方法およびコンピュータプログラムを提供する。
【解決手段】 本発明に係るコンテンツ配信システムは,無線通信によりコンテンツの送受信を行う送信端末120および受信端末130を含むコンテンツ配信システム10であって,送信端末120は受信端末130とデータの送受信が可能な通信可能領域200にある場合にコンテンツの配信を行い,受信端末130は通信可能領域200にある場合に復号化されたコンテンツの再生を行うことが可能であることを特徴とする。 (もっと読む)


【課題】ユーザアカウントやパスワードが漏洩した場合でも、正当なユーザに対してのみ正確にユーザ認証することができる認証装置を提供する。
【解決手段】認証システム104は、ユーザアカウントおよび対応するパスワードの変更指示を受信した場合、受信したユーザアカウントが記憶されていると判別された場合、パスワード生成手段105cによって対応するパスワードを新たに生成し、ユーザアカウントに対応する連絡先情報に基づいて、生成されたパスワードをユーザアクセス装置103に送信する。 (もっと読む)


【課題】 安全かつ容易に設定できる無線通信システムを提供する。
【解決手段】 送信信号の出力レベルを低下させるとともに受信信号の信号レベルが所定値よりも小さな受信データを破棄するように設定して第1のシステム情報による通信可能状態として(ST1、ST2)、第1の通信装置と第2の通信装置との間で第1のシステム情報による接続処理が開始されると(ST3、ST4)、第1の通信装置が認証情報を生成してユーザに認識可能に提示し(ST5)、ユーザが第2の通信装置に認証情報を入力すると(ST7)、入力された認証情報を第1の通信装置に送信し(ST8)、第1の通信装置で自身の生成した認証情報と受信した認証情報を参照することにより認証処理が行われ(ST9)、第1の通信装置により送られてくる第2のシステム情報を受信し(ST10)、第1の通信装置および第2の通信装置が第2のシステム情報を設定して第2のシステム情報に基づくデータ通信を行う。 (もっと読む)


【課題】携帯端末内の電子電話帳データを利用して、通信端末(たとえばインターネットを利用したIP公衆テレビ電話装置)で通信を行なった場合でも、ユーザの個人情報(たとえばアドレス情報)が盗み取られる心配がない通信システムを実現する。
【解決手段】携帯電話1200は、公衆テレビ電話1100を使用してテレビ電話を行なう際、携帯電話会社サーバ1000から予め付与された公開鍵K1002で、通信元である自己の携帯電話1200と通信先である固定テレビ電話1100−Bとのアドレス情報を暗号化したレスポンスを公衆テレビ電話1100に送信する。公衆テレビ電話1100は、携帯電話1200から受信したレスポンスを携帯電話会社サーバ1000に送信し、携帯電話会社サーバ1000から送信される利用許可情報M1008に基づいて固定テレビ電話1100−Bとの通信を開始する。 (もっと読む)


【課題】
電子機器へサービスを提供するシステムにおいては、決済のための認証がサービスの提供を受ける機器ごとにしか行われないため、例えば、利用者の所有する他の電子機器にて契約しているクレジットカード会社や銀行口座を介して支払いを行いたい場合でも対応できず、利用者にとって不便である。
【解決手段】
本発明は、かかる実情に鑑み、第一電子機器からの第二判定サーバの利用要求に基づいて、第一判定サーバから出力する保証要求を受けた識別管理サーバにて、識別管理部の検索を行い、その検索結果に基づいて保証を出力するシステムを提案するものである。第一判定サーバは、この保証に基づいて保証付のサービス依頼を第二判定サーバに対して出力することにより、利用者の識別管理を他の垂直統合型形態と連携させて、より柔軟なサービス提供の環境が整備できる。 (もっと読む)


【課題】 TCPストリームから正確にAKEコマンドを抽出する。
【解決手段】 AKEコマンド抽出用情報として取得したバイト・データの1〜3バイト目からTypeフィールド及びBLCフィールドの値のチェック、AKEコマンド抽出用情報として取得したバイト・データの4バイト目の上位及び下位それぞれ4ビットから抽出されるreserver_zeroフィールド及びctype/responseフィールドの値のチェック、並びに、バイト・データの所定バイト位置から取得したsubfunctionを取得した後にBLCフィールド及びctype/responseフィールドの値をチェックする。 (もっと読む)


【課題】不正接続の防止に対する信頼性が高いネットワーク認証システムを提供する。
【解決手段】ネットワーク機器120は、MACアドレス等の識別情報と、今回の認証処理に使用するパスワードである第1認証情報と、次回の認証処理に使用するパスワードである第2認証情報とを認証要求信号に格納して送信する。認証サーバ130の認証処理機能部132は、受信した識別情報に対応する第3認証情報をデータベース131から読み出し、第1認証情報と照合する。これらの認証情報が一致する場合、認証処理機能部132は、認証通知信号をネットワーク機器120に送信するとともに、受信した第2認証情報を、次回の認証処理に使用する第3認証情報としてデータベース131に格納する。認証通知信号を受信したネットワーク機器120は、第2認証情報が次回認証処理の第1認証情報になるように、内部DRAMを書き換える。 (もっと読む)


【解決手段】 声紋キーは電子資料の暗号化と復号化の演算を行うのに用いられることによって声紋パスワードキーが構成される。声紋認証システムは声紋特徴値を生成するのに用いられ、声紋特徴値から声紋キーを選出する。声紋認証システムには前端処理部、特徴抜取部、保存部と運算部を含むことにより、原始入力音声資料に対して訓練またはテストの作業を行う。
【効果】 音声の特徴を抜取る前に、前端処理を利用して有効音声情報を原始入力音声資料から抜取り、無効音声情報を濾過して除去することにより、資料の処理量を減らし、判別の確率を高めることができる。また、声紋認証システムを利用して声紋キーを生成し、さらに一つの声紋特徴値を選出して電子資料の暗号化または復号化の演算を行うことにより、声紋パスワードキーを構成して電子資料を保護することができる。 (もっと読む)


【課題】意図された受信者への電子文書およびファイルの配信を保証するための改善された方法およびシステムを提供すること。
【解決手段】暗号化された受信ファイルの受信者に、ネットワーク・サーバから取得されそのアドレスまたはURLが暗号化された受信ファイルの名前中に符号化されているチェック・テキストを音読することを要求することにより、本発明のシステムは自動的に、受信者の身元を検証し、ファイルが意図された受信者により受信されたことを確認し、そのファイルを解読する。受信者により話されたテキストの発話は、自動音声認識コンポーネントによって処理される。このシステムは、話されたテキストが、読者に提示されたチェック・テキストに対応するかどうかを決定し、その場合に、このシステムは、チェック・テキストを音読している人物が、意図された受信者の音声特性に一致する音声特性を有しているかどうかを、意図された受信者のそのシステムへの以前の登録に基づいて決定する自動話者認識アルゴリズムを適用する。システムが受信者の身元を確認すると、解読鍵が送信され、暗号化された受信ファイルが自動的に解読されて、受信者に対して表示される。好ましい実施形態において、もし受信者が受信を拒否する場合、受信者による音声チェック・テキストが、意図された受信者の音声と後に比較され得るように、システムは、受信者による音声チェック・テキストを記録し、タイムスタンプでマークする。 (もっと読む)


【課題】 文章を用いた、安定性のある対話型のユーザ認証技術を提供する。
【解決手段】 ユーザ認証装置1は、ユーザ別の質問文及び質問文に対する回答と、ユーザ識別情報とを予め対応付けて記憶した質問・回答記憶部16と、ユーザ識別情報の入力を受け付ける識別情報受付手段と、ユーザが入力したユーザ質問文及びユーザ回答を受け付ける質問回答受付手段と、質問・回答記憶部16を参照し、入力されたユーザ識別情報、ユーザ質問文及びユーザ回答とに基づいて、ユーザ認証を行う第2認証処理部14と、を備える。
(もっと読む)


【課題】複数のアプリケーションでのセキュリティを有する認証を管理する方法を提供する。
【解決手段】ユーザは、最初に、すべてのアプリケーションについて一意とすることのできるマスタ・パスワードを供給する。「アプリケーション」パスワードは、マスタ・パスワードまたは「アプリケーション」パスワード構文規則から、新しい要求ごとに再計算され、システム内には絶対に保管されない。「アプリケーション」パスワードの最初の生成で、少なくとも1つのランダム・キーが生成される。「アプリケーション」パスワードの再計算のために保管される情報は、「アプリケーション」名、生成されたランダム・キー、および「アプリケーション」パスワード構文規則だけである。「アプリケーション」パスワード計算関数を、セキュリティのレベルに従って変更することができ、「アプリケーション」構文規則を要件に従うために変更することができる。 (もっと読む)


4,081 - 4,100 / 5,179