説明

Fターム[5J104AA07]の内容

暗号化、復号化装置及び秘密通信 (108,990) | 目的、効果 (22,786) | 証明 (7,443) | エンティティ認証(ユーザ認証・端末認証) (5,179)

Fターム[5J104AA07]に分類される特許

4,001 - 4,020 / 5,179


製品用ラベルはラベル情報を表示する電子表示部を含む。デジタルラベルは、ラベルが添付されている製品に関するラベル情報を記憶し表示するように構成されたプロセッサ、メモリ、および表示部を含んでいる。また、デジタルラベルはラベルが添付されている製品が本物であることを確認する製品の認証データを記憶する。
(もっと読む)


【課題】ジョブアーカイブシステムにおいては「だれが」画像を操作したかを正確に記録することが求められるため、画像処理装置本体が保持している簡易な部門番号等の認証ではなく、ユーザ認証サーバでより正確な認証をおこなったユーザ情報を記録することが望ましいが、認証サーバに接続できない場合に一切の機能を禁止すると装置の利用可能性が極端に低下してしまう。
【解決手段】認証サーバに接続できない場合は装置内のユーザ情報で簡易な認証を行い、同時にセキュリティ上の危険が少ない機能のみを使えるよう機能制限をおこなったうえで、利用可能にすることにより、装置単体での最低限の利用を可能とし、同時にセキュリティ上危険を減少しつつ、ジョブアーカイブにもユーザ情報を残せるようにする。 (もっと読む)


【課題】 生体認証方式による本人認証のセキュリティレベルの向上を目的とする。
【解決手段】 本人認証時に認証に供する指の指種類を指定するものとし、指定された指種類について予め登録された指紋を適用して認証対象人物の指紋の検出・照合を実施することを特徴とする方法である。 (もっと読む)


【課題】1つ以上の呼び掛け信号に応答するフォブを提供すること。
【解決手段】トランスポータリーダ支払システムは、トランスポンダ(102)を呼び掛けるための、トランスポンダ(114)およびRFIDリーダ(114)を含むフォブ(102)を含む。システムは、フォブ(102)およびリーダ(104)の相互認証の間、ならびにトランザクションを完了するために、情報ならびにセキュリティおよび認証キーを識別するフォブ(102)およびRFIDリーダ(104)上に集めるためのパーソナリザーションシステム(134)をさらに含み得る。例示的な動作では、フォブ(102)およびRFIDリーダ(104)は、相互認証において連携し得、情報を識別するフォブ(102)は、取引の完了のためにリーダ(104)に提供され得る。 (もっと読む)


【課題】第一端末からのアクセス者の本人性確認を第二端末を用いて簡単かつ安全に実現することを課題とする。
【解決手段】アクセス要求者が第一端末(PC等)から認証サーバに対してアクセス要求を行うと、認証サーバは、ログインページを第一端末に送信する。そして、かかるログインページを受け付けた第一端末は、第二端末アドレスを含んだログイン要求を認証サーバに送信する(図1の(1)〜(3)参照)。そして、ログイン要求を受信した認証サーバが、認証URLを生成し、かかる生成した認証URLを認証要求メールとして第二端末に対して送信した後、第二端末は、認証要求として個体識別番号、セッションIDおよびパスコードを認証サーバに送信する(図1の(4)〜(6)参照)。その後、認証サーバは、第二端末の認証を行い、その認証結果を第一端末に送信する(図1の(7)〜(8)参照)。 (もっと読む)


第1のバイオメトリックパラメータがユーザから取得される。入力データがバイオメトリックパラメータに従って暗号化されて、暗号文を保護する。バイオメトリックパラメータは、シンドローム符号化器を使用して符号化され、シンドローム符号を生成する。暗号文およびシンドローム符号は、互いに関連付けられ、同じユーザしか暗号文を復号化できないようにコンピュータ可読媒体に記憶される。
(もっと読む)


【課題】 暗号化された印刷データを印刷することが可能な印刷装置を安価に構成できるようにする。
【解決手段】 ネットワークを介して相互に接続された暗号化プリントサーバ装置及びクライアント装置とともに暗号化プリントシステムを構成する印刷装置に、前記暗号化プリントサーバ装置を登録する登録手段と、前記クライアント装置から送信された暗号化された印刷データを受信する印刷データ受信手段と、前記受信した暗号化された印刷データを、前記登録手段により登録された暗号化プリントサーバ装置へ転送する印刷データ転送手段と、ユーザからの指示により、ユーザ自身が送信した暗号化された印刷データを前記暗号化プリントサーバ装置から取得する暗号化データ取得手段と、前記取得した暗号化された印刷データをユーザが提供する鍵情報を使用して復号する印刷データ復号手段と、前記復号された印刷データを出力する印刷データ出力手段とを設ける。 (もっと読む)


【課題】秘密情報を情報処理装置に設定したデバイスには当該秘密情報の参照を許可して他のデバイスには当該秘密情報の参照を禁止することにより、他のデバイスを介した秘密情報の漏洩を防止する。
【解決手段】拡張カードでは、装着デバイスから受信した秘密情報設定要求から秘密情報を取り出して秘密情報627へ保存し、秘密情報設定要求からデバイスIDを取り出してDeviceID628に保存する。また、装着デバイスから受信した秘密情報参照要求中のデバイスIDを、揮発性領域へ保存する。そして、DeviceID628と揮発性領域のそれぞれ保存されているデバイスID同士の一致/不一致に応じて、秘密情報627に格納されている秘密情報の参照許可/不許可を示す旨の秘密情報参照応答を装着デバイスに対して返信する。 (もっと読む)


【課題】記憶装置の入れ替えを行ったり、生体情報が保存されている領域をコピーしたりしても他人の生体情報で認証を行うことを防止すること。
【解決手段】ユーザを識別するための生体情報を格納するHDD116と、生体情報を読み取るためのセンサ16と、記憶装置を識別するための識別情報を格納する不揮発性メモリ130と、センサ16によって読み取った生体情報と前記HDD116に格納されている生体情報とを用いてユーザの正当性を確認する認証処理を実行する認証手段202と、HDDが有する識別情報と不揮発性メモリ130に格納された識別情報とを用いてHDD116の正当性を確認する確認手段203と、認証手段202によって前記ユーザの正当性が認証され、かつ確認手段202によってHDDの正当性が確認された後にオペレーティングシステムの起動処理を実行する起動手段とを具備する。 (もっと読む)


【課題】本発明は、認証装置において認証時間の短縮を図ることを目的とするものである。
【解決手段】その目的を達成するために本発明は、被制御機器(車体1)と、この被制御機器と電波により交信する複数の携帯機17とを備え、前記被制御機器は、第1の制御部19と、この第1の制御部19によって制御される第1の送信部18、及び第1の受信部20を有し、前記複数の携帯機17はそれぞれ第2の制御部24と、この第2の制御部24によって制御される携帯機返信順番の記憶部28、第2の送信部26、及び第2の受信部23を有し、前記被制御機器の第1の送信部18から、複数の携帯機17の第2の受信部23に交信信号が送信された場合に、複数の携帯機17は、前記携帯機返信順番の記憶部28に記憶された番号により、第1の交信信号を携帯機17ごとに所定の時間差をもって、かつ、前記第1の交信信号が時間的に重ならない状態で、返信を行う。 (もっと読む)


【課題】認証情報を持たない通信端末でも他の通信端末を併用しながら安全性の高い認証を伴うオンラインサービスを利用者に提供することができるサービス提供サーバ、認証サーバおよび認証システムを提供すること。
【解決手段】サービスを提供するサービス提供サーバ100と、サービスに関わるセッションコードを生成する通信端末10と、サービスを要求する通信端末20とを備え、通信端末10は、生成したセッションコードをサービス提供サーバ100に送信し、通信端末20は、通信端末10によって生成されたセッションコードをサービス提供サーバ100に送信し、サービス提供サーバ100は、通信端末10から送信されたセッションコードと通信端末20から送信されたセッションコードとを照合し、照合された互いのセッションコードが一致した場合、通信端末20の利用者にサービスの提供を許可するように構成する。 (もっと読む)


【課題】 処理負荷の大きい大規模な機能を導入することなく、第三者による暗号解読や伝送データの模倣などの攻撃に対して強固な耐性を有する認証処理を実現する。
【解決手段】 ビデオカメラ(認証装置)100とバッテリ(被認証装置)200とが接続された際、認証用基底データ生成部101で生成された認証用基底データ内に検証用データ生成部102で生成された検証用データが埋め込まれて認証用データが生成され、ビデオカメラからバッテリに送信される。バッテリの検証用応答データ生成部203では、検証用データに基づいて検証用応答データが生成され、応答用基底データ生成部204で生成された応答用基底データ内に検証用応答データが埋め込まれた認証用応答データが、ビデオカメラに返信される。ビデオカメラは、バッテリに送信した検証用データと、認証用応答データ内の検証用応答データとを比較して、バッテリが正規な装置か否かの認証を行う。 (もっと読む)


【課題】異常状態に対して適切に対応可能な認証方法にする。
【解決手段】本認証制御方法は、予め収集され且つコンテキスト格納部に格納されている、異常に係るコンテキストから、予め異常レベル基準データ格納部に格納された異常レベル基準データに従って異常レベルを特定する異常レベル特定ステップと、予め定められた認証強度レベル設定ルールに従って異常レベルを認証強度レベルに変換し、当該認証強度レベルに応じた認証処理を認証サーバに実行させる設定ステップとを含む。このようにすれば、異常状態に応じた認証強度レベルの認証を認証サーバに実行させることができるようになる。すなわち、異常状態に応じた動的な認証が可能となる。 (もっと読む)


ポータブル近接消費者デバイスと関連する近接タイプのワイヤレス金融取引を処理するために、安全なアカウントナンバーを使用する方法およびシステムが開示される。一実施形態において、方法は、コンタクトレススマートカードなどのポータブル近接消費者デバイスからの安全なアカウントナンバーと共に、近接タイプのワイヤレス金融取引要求を受信することと、安全なアカウントナンバーをユーザの本当のアカウントナンバーに変換することと、ユーザの本当のアカウントナンバーと共に金融取引要求を、ユーザの本当のアカウントナンバーのイシュアに、許可および処理のために送信することとを含む。
(もっと読む)


本発明は、ユーザに対するデバイスの認証および詐欺防止に係わる。本発明によるパーソナル・デバイス(210)の認証方法は、少なくとも第1の好みの出力フォーマットがユーザによって選択されるセットアップ・シーケンス(305−310)と、デバイス・コンフィギュレーション検証シーケンス(315−355)とを含む。デバイス・コンフィギュレーション検証シーケンスにおいては、チェックサムが計算され、ユーザにより選択された好みの出力フォーマットに基づくユーザフレンドリ出力フォーマトに変換される。さらに、チェックサムは、可変でユーザが選択した鍵材料に基づいて計算できる。パーソナル・デバイス(210)は、上述のように認証された後、第2デバイス(215)を認証するのに使用できる。
(もっと読む)


【課題】電子印鑑システムにおいて、簡単、安価で電子印鑑の操作性も良い構成で、印鑑の誤押印及び虚偽の押印による電子文書の変更を確実に防止できるようにする。
【解決手段】情報端末100において、選択され表示装置150に表示された電子文書に対する電子印鑑190の押印操作がなされたとき、印影読み取り装置130により印鑑190の印影データを読み取る。また、RFリーダ・ライタ140と印鑑のRFタグ200との無線通信により、RFタグのメモリに記憶された印鑑の所有者の個人情報を取得する。そして、その個人情報がメモリ120の電子文書・個人情報記憶部121内で選択された電子文書に関連付けて記憶された押印すべき人物の個人情報と一致するか比較する。そして、一致した場合にのみ、読み取った印影データを電子文書に挿入して押印済み電子文書を作成する。 (もっと読む)


【課題】使用者に対する利便性の向上及びコスト低減を図ることができる画像表示制御システムを提供すること。
【解決手段】ICチップ30を内蔵した携帯電話2と、セキュリティ保護対象物に設けられ、ICチップ30と交信し、セキュリティ保護対象物の使用権限を認証する認証機器6と、携帯電話2とインターネット網INTを介して接続するアプリケーション管理装置8とを有する画像形成装置1であって、携帯電話2が認証機器6と交信し、携帯電話2がアプリケーション管理装置8からダウンロードした鍵登録情報に基づいてセキュリティ保護対象物の使用権限を認証されたときに、携帯電話2が鍵アプリケーション起動信号を認証機器6から受信し、アプリケーション管理装置8からダウンロードした鍵アプリケーションを起動して携帯電話2の表示手段28に所定の画面を表示させるようにする。 (もっと読む)


【課題】 正当なユーザ以外の人間が正当なユーザとして認証されてしまうことを防ぐ。
【解決手段】 サーバ(13)は、各ユーザのユーザ任意のコード変換規則を記憶した記憶域(17)を参照し、当該ユーザに対応したコード変換規則を特定する。サーバは、コード群を生成し、当該ユーザに提示し、提示したコード群とは別の、当該ユーザから入力されたコード群を受ける。サーバは、生成されたコード群と特定されたコード変換規則に基づいて、受けた別のコード群が、特定されたコード変換規則に従って上記生成されたコード群を変換したものであるか否かを判断し、その判断によって肯定的な判断結果が得られた場合に当該ユーザを認証する。 (もっと読む)


【課題】 デバイス状態のチェックを利用した認証システムおよび認証方法ならびにデータ制御装置およびそのプログラムを提供する。
【解決手段】 入力装置1からユーザIDとパスワードを入力する。デバイス状態分析手段21はデバイス状態情報記憶部51から、そのユーザIDでチェックするデバイス種別と状態を取得し、対象デバイスの状態(スピーカー4の音量)の設定値を取得する。認証手段22はデバイス状態情報記憶部51及びユーザ情報記憶部52から認証に必要な情報を取得する。入力装置1から入力したパスワードとユーザ情報記憶部52から取得したパスワードとの間でパスワードのチェックを行う。デバイス状態分析手段21で取得したスピーカー4の音量の設定値とデバイス状態情報記憶部51から取得したスピーカーの音量のチェック値との間でデバイスの状態のチェックを行う。問題なければ認証成功となる。 (もっと読む)


【課題】 一つのサーバへログインした後、ユーザが再度ログイン入力を行わなくても、他のサーバが提供するサービスを利用可能とするシステムのセキュリティを強化する。
【解決手段】 アグリゲーションサーバ1と、ユーザが操作するユーザ装置3とが接続されている。アグリゲーションサーバ1は、サーバ5にログインするためのユーザ別ログイン情報を、ユーザの識別情報と対応付けて記憶するログイン情報記憶部120と、ユーザ装置3から入力されたユーザ識別情報に基づいて、ログイン情報記憶部120ユーザ別ログイン情報を取得して暗号化する暗号処理部14と、暗号化された暗号情報と、暗号情報の復号処理を行う復号プログラムと、暗号情報を復号するための復号キーの入力を受け付けるための画面情報とを、ユーザ装置3に対して出力するオートログイン処理部13とを備える。
(もっと読む)


4,001 - 4,020 / 5,179