説明

Fターム[5J104AA07]の内容

暗号化、復号化装置及び秘密通信 (108,990) | 目的、効果 (22,786) | 証明 (7,443) | エンティティ認証(ユーザ認証・端末認証) (5,179)

Fターム[5J104AA07]に分類される特許

4,821 - 4,840 / 5,179


ユーザの1つまたは複数の項目についての個人情報を記憶する個人情報記憶手段と、個人認証手段と、仲介システムからの指令に従ってユーザの個人情報を送信する個人情報送信手段とを設ける端末装置と、サービス事業者がサービスを提供するために必要な項目についてのユーザの個人情報を仲介システムに対して要求する個人情報要求手段と、個人情報受信手段とを設けるサービス事業者システムと、端末適否判別手段と、サービス事業者システムから要求された必要な項目についてのユーザの個人情報をサービス事業者システムに送信するように端末装置に対して指令を行う送信指令手段とを設ける仲介システム、とを有する個人情報管理システム。
(もっと読む)


集中型WLAN−WWAN相互作用ネットワークにおけるユーザ認証の初期化、配布、および配信のためのシステムおよび方法。無線の局所エリアネットワークにおいて動作するコンピューティング・デバイス108は、公開鍵を、無線の携帯電話の広域ネットワークにおいて動作する携帯デバイス送信する(206)。その携帯デバイスは、その公開鍵210に基づいてユーザの証明書を取得するために、無線の携帯電話の広域エリアネットワーク(208)において携帯電話の運営者と共にブートストラッピングの手続きを行う。その携帯デバイスは、ユーザの証明書を、そのコンピューティング・デバイスにおいてそのユーザの証明書をインストールするためにそのコンピューティング・デバイスに送信する(214)。そのユーザの証明書は、デジタル署名、証明および暗号化の目的のために用いられてもよい。そのユーザの証明書はさらに、その無線の局所エリアネットワークおよびその無線の広域ネットワークの双方において加入者が双方のネットワークからのサービスにアクセスするときの加入者の認証に用いられる。
(もっと読む)


【課題】通信する機器の情報セキュリティを向上させることができるようにする。
【解決手段】 乱数RanAとアクセス対象リストを含むパケット1を受信した機器Bは、アクセス対象リストに基づいてアクセス対象チェック処理を行い、アクセスするデータの組合せが予め設定された組合せ設定情報に合致するか否かを判定し、組合せ設定情報に合致すると判定された場合、アクセス対象リストに記述されたデータ、またはエリアに対応付けられた定義ブロックに記述される鍵を用いて、所定の情報を暗号化し、機器Aと機器Bの相互認証のための共有鍵を生成する共有鍵生成処理を実行する。機器Bは、乱数RanAを共有鍵で暗号化して、認証用データ1を生成し、乱数RanBとともに機器Aに送信し、機器Aは、認証用データ1を共有鍵で復号することにより機器Bの認証を行う。本発明は、非接触型ICカードに適用することができる。 (もっと読む)


【課題】 依頼人から受取人に対して何らかの処理を行なう場合に、電子メールアドレス以外の受取人の個人情報を依頼人に知られることなく当該処理を実現する。
【解決手段】 本発明は、依頼人からの受取人の電子メールアドレス及び依頼情報を受信し、受信した電子メールアドレスに、依頼情報に対する識別情報を生成し送信する。その後、受取人から前記電子メールアドレス及び前記識別情報を受信し、受信した電子メールアドレス及び識別情報を使用して、前記受取人の認証を行ない、認証が成立した場合に、受取人の個人情報を受信する。そして、受信された依頼情報に基づく処理を前記受信した個人情報に基づいて実行する。 (もっと読む)


本発明は、自動車(1)内のテレマティック・サービスの認証方法に関し、前記テレマティック・サービスは、自動車(1)のテレマティック制御装置(2)と外部テレマティック・センター(30)間の移動電話接続により実行される。本発明によれば、自動車を特徴づける第1のデータベース(11)からのデータと、移動電話接続を特徴づける第2のデータベース(21)からのデータは、テレマティック・センターに供給され、テレマティック・センターは自動的に認証を可能にするように提供されたデータを備える。一実施態様では、テレマティック制御装置は、SIMカードと、付随するPIN番号と、テレマティック・センターの呼出し番号とを含む。この実施態様では、車両資料管理・データベースとして具体化された第1のデータベースが、シャーシ番号とSIMカードのIMSIとを格納する。
(もっと読む)


【課題】 データを保存処理に関連する複数のデバイスの組み合わせが正常である画像処理装置であるか否かを判断することである。
【解決手段】 メモリ11に記憶される記憶位置から読み出されて符号・復号化装置18によって復号化された照合データと、符号・復号化装置18に保持されていたデータとを比較して、記憶部17が正当なデバイスであるとコントローラ13が評価判定した場合に、記憶部17を使用するジョブの処理実行を許可し、記憶部17が正当なデバイスでないと判定した場合に、記憶部17を使用するジョブの処理実行を制限する構成を特徴とする。 (もっと読む)


互いに結合された複数の装置(30、40、50、60、70、80、100、120、200)を有する通信ネットワークが記載される。ネットワーク(10)は、(a)任意選択でユーザ動作可能制御部に関連する第1の装置と、(b)ユーザ動作可能制御部に関連する第2の装置とを有する。この第2の装置のこのユーザ動作可能制御部でのユーザ入力に応じて、第2の装置は、限定期間中に、受信した署名付きの未許可命令をバッファリングする。第1の装置は、この期間中に、アクティベートされたときに、第2の装置で受信するために署名付きの命令を送信する。第2の装置は、この期間中に蓄積された署名付きの未許可命令を分析し、命令が単一の発信元から生じているか否かを決定し、発信元を認証する。第2の装置は、限定期間中に受信した全てのバッファリングされた署名付きの命令が認証された発信元から生じる場合に、特定された発信元に対応する第1の装置を有効にする許可を発行することを支援する。
(もっと読む)


【課題】 ホームサーバに保存されたコンテンツの利用をユーザの私的利用の範囲に限定させることが可能なコンテンツ配信システム、コンテンツ配信方法、機器認証サーバおよび機器認証サーバの制御方法を提供する。
【解決手段】 コンテンツ配信システムは、受信端末2がアクセス許可申請を機器認証サーバ3に送信し、機器認証サーバ3が保存している所有者情報のうちアクセス許可申請の表わす受信端末2およびホームサーバ1に対応するものを比較し、所有者情報の所定の項目が少なくとも一致する場合にはキーを受信端末2およびホームサーバ1に送信し、機器認証サーバ3から受信したキーを含むコンテンツ要求を受信端末2がホームサーバ1に送信し、機器認証サーバ3から受信したキーおよびコンテンツ要求に含まれるキーをホームサーバ1が比較して一致する場合にはコンテンツを受信端末2に送信する。 (もっと読む)


製造商品は、セキュアな固有識別子でマーキング又はラベル付けされる。中央検査センターは、シガレット箱及びカートン等の特定の商品の真正性をインターネット又はセルラー電話等のあらゆる好都合なインターフェースを介してユーザが検証することを可能にする。秘密共有システムは、各物品のセキュアな認証を可能にし、暗号解読又は悪用を阻止する。 (もっと読む)


【課題】 遠隔操作を指示する指示情報の認証に要する時間を抑制しつつ、より容易に当
該指示情報の認証の要否を設定することができる認証システム及び認証方法を提供する。
【解決手段】 本発明に係るホームサーバ20は、遠隔操作の指示内容の種類を示す遠隔
操作種類、及び遠隔操作種類ごとに認証の要否が対応付けられた動作情報を記憶する記憶
部213と、遠隔操作端末10から指示情報を受信する送受信部201と、受信した指示
情報及び動作情報に基づいて、遠隔操作種類を判定するとともに、認証の要否を判定する
認証要否判定部207と、認証要否判定部207によって認証が必要と判定された場合、
指示情報が正当な遠隔操作端末によって送信されたものであることを認証する正当性検証
部209とを備える。 (もっと読む)


【課題】 従来の郵便・宅配便等においては、受取人が本人でなくても三文判で受け取れるという問題や、物品等を相手が受け取ったかどうかがすぐには分からないという問題があった。また、そういった問題を解決するために公開鍵暗号を用いて受取証明を行うシステムが提案されていたが、上記システムにおいては、受取証明の手続きが煩雑であるという問題があった。
【解決手段】 本発明においては、受取人の使用する端末において、本人確認情報を光学的に読取可能なコードで表示し、表示されたコードを配送人の使用する端末で読取ることにより、本人確認を簡単な手続きで行うことができる。また、本人確認情報に時刻情報を含めることによりコードを生成時刻に依存して変化させ、これにより第三者がコードを写し取ることによるなりすまし行為を防止することができ、信頼性の高い本人確認を行うことができる。 (もっと読む)


いくつかの装置(30)を備えているシステム(10)の認証方法を提供する。方法は、a) 識別値(pi:i=1,…,n)と、多項式鍵を生成するための多項式(P)とを各装置(30)に供給する工程と、b)上記装置(30)の中に検証者装置(p1)及び証明者装置(p2)を備える工程と、c)証明者装置(p2)がその存在を検証者装置(p1)に通知するよう構成する工程と、d)検証者装置(p1)が、証明者(p2)装置の多項式(P)鍵を用いてノンスを暗号化するよう証明者装置(p2)にチャレンジし、検証者装置(p1)への応答として、暗号化されたノンスを通信するよう構成する工程と、e)検証者装置(p1)が、証明者装置(p2)からの更なるチャレンジとして、暗号化されたノンスを受信し、(i)記憶された装置識別情報組から生成される多項式鍵を用いてチャレンジを暗号化すること、又は(ii)多項式鍵組を用いて、受信チャレンジを復号することを、検証者装置(p1)が認証の一致を識別するまで行うよう構成する工程とを備えている。
(もっと読む)


【課題】 カード番号で銀行口座を特定し、暗証番号で利用者特定をする磁気カードシステムに大がかりな変更をせずにバイオメトリックス認証機能を付加する方法を提供する。
【解決手段】 オンライン認証を基本とする磁気カードを使ったシステムに対して、複合カード上にバイオメトリックスセンサとICチップを搭載し、このICチップには少なくとも暗証番号とバイオメトリックスデータを記録することにより、バイオメトリックス認証をするだけで暗証番号をホストコンピュータに自動送信できるようになる。認証機能を持つバイオメトリックスセンサを複合カードに搭載することにより、ATM端末の改造を不要とし、ホストコンピュータシステムを変更することなくセキュリティーの高いバイオメトリックス認証サービスが提供できる。また、利用者にとっては暗証番号を入力する手間が省けるため利便性が向上し、ATM装置の効率的な稼動が促進される。 (もっと読む)


【課題】データファイルの、表形式ファイルからの分割/切出し,PDF化,専用フォルダへの振分けといった一連の処理を、オペレータ等に負担をかけることなく容易かつ確実に行なえるようにする。
【解決手段】分割振分け部20において、表形式ファイルにおける各データセットが認識され、認識された各データセットが表形式ファイルから分割されて切り出され、そのデータセットの完成文書ファイル(PDFファイル)が、クライアント認識部24によって認識された提供先クライアント40−j(j=1〜m)の監視フォルダ31−i(i=1〜n)に自動的に振り分けられる。 (もっと読む)


本発明は、インターネットを介してディスクを認証するディスクプレイヤを提供する。本発明の一実施例によると、プレイヤへのディスクの挿入により、プレイヤはディスクのディスク識別表示(ID)を読み取る。プレイヤは、サーバによるディスクの適切な登録時にディスクを再生する認証キーを取得するため、インターネット上でディスクIDを備えた登録要求をサーバに送信する。ディスクを適切に登録するため、まず、サーバはディスクIDがそのデータベースに含まれているか否かを決定する。ディスクの適切な登録時に、サーバはディスクに関連する登録状態を設定し、同じディスクの如何なるその後の無許可の登録をも回避する。このように、本発明を使用することにより、ディスクの無許可のコピーが効果的に排除され得る。
(もっと読む)


【課題】 利用者識別子とパスワードとを利用して利用者認証する際、パスワードは、秘匿性を保つ必要があり、実際にパスワードとして入力した文字が表示される訳でなく、代替文字で表示される為、誤入力される可能性があった。
【解決手段】 本発明のパスワード入力装置によれば、利用者の入力したパスワードに基づいて表示文字を算出し、表示文字を利用者に提示する。即ち、利用者は、表示文字を確認する事で、入力した文字列が正しいものであるか否か判断する事が出来ると共に、他人が表示文字を見たとしても、表示文字から入力された文字列を推定する事は出来ない。従って、秘匿性の確保をしつつ、パスワードの誤入力を防止する事が出来る。 (もっと読む)


移動局認証をブートストラップし、安全な暗号鍵を確立する通信システムおよび方法が開示される。通信ネットワークの一実施形態において、区別されたランダムチャレンジは、安全な暗号鍵の発生のために用意しておかれる。この場合、区別されたランダムチャレンジは移動局の認証のために使用されない。区別されたランダムチャレンジは移動局の移動機器に記憶され安全な暗号鍵を発生するために使用される。ネットワーク内のブートストラッピング機能は通常のランダムチャレンジを用いて移動局と区別されたランダムチャレンジを認証し安全な暗号鍵を発生する。
(もっと読む)


【課題】入力キーが少ない情報端末でも、パスワードが盗用される危険性を低減させるとともに高いセキュリティを確保する。
【解決手段】携帯電話2と認証サーバ3とをインターネット4を介して互いに通信可能に構成した情報機器システム1において、携帯電話2は、画像を表示する表示部10、入力操作に基づき入力キー情報を出力する操作部11、外部との通信を担う通信部13、受け取った情報の送受先を制御する制御部14および乱数鍵情報および画面情報を表示部10に送る画面情報処理部16を備え、この画面情報処理部16は、認証サーバ3から乱数鍵情報およびログイン画面情報を受け取ると、操作部11の英数字キー11c〜11nの配列をランダムに入れ替えた英数字キーの表示エリア31を含むログイン用画面30を表示部10に表示させるログイン用画面情報を作成するように構成されることを特徴とする。 (もっと読む)


【課題】 携帯型端末装置を複数のユーザで共用する場合に,高いセキュリティを実現することの可能な,サービス提供システムおよび携帯型端末装置を提供する,
【解決手段】 カード型端末1は,登録者の識別情報,登録者を認証するための認証情報,および登録者がサービスを利用するためのサービス利用情報を復号化するためのサービス利用情報復号鍵を蓄積する登録者情報蓄積部20と,登録者ごとかつサービスごとのサービス利用情報を暗号化して蓄積するサービス利用情報蓄積部50と,サービス利用情報を利用してサービスを実行するためのサービス機能情報を暗号化して蓄積するサービス機能情報蓄積部90と,を備え,照合部で認証を受けた登録者の識別情報をサービス装置2に送信して,サービス装置からサービス機能情報復号鍵を受信することを特徴とする。 (もっと読む)


【課題】 認証データを提供サービスごとにカスタマイズすることができるサービス提供システムを提供する。
【解決手段】 外部サーバ2と、外部サーバ2の提供するサービスを受ける画像処理装置1とからなるシステムであって、外部サーバ2は、提供するサービスに応じて、認証に必要な認証データを登録した管理テーブルを有し、画像処理装置1から送信される認証データに応じて、提供するサービスを変更する。従って、利用可能なサービスを制限することができ、ユーザに応じたサービスを提供できる。 (もっと読む)


4,821 - 4,840 / 5,179