説明

Fターム[5J104AA37]の内容

暗号化、復号化装置及び秘密通信 (108,990) | 目的、効果 (22,786) | 暗号強度の調節 (225) | 秘密レベルによる調節 (104)

Fターム[5J104AA37]に分類される特許

41 - 60 / 104


【課題】外部の通信装置9との間で機密文書の通信を行うにあたり、機密レベルに応じたきめ細かな通信管理を実行可能な機密文書通信管理装置を提供する。
【解決手段】機密文書が発生すると、当該機密文書に係る承認先として、複数段階の機密レベル毎に予め定められた承認先に係るバリエーションから適切な承認先(5a,5b,5c)が割り当てられ、こうして適切に割り当てられた機密文書に係る承認先(5a,5b,5c)の全てから承認許可情報が取得されない限り、外部の通信装置9との間における当該機密文書の通信が禁止される。 (もっと読む)


【課題】暗号化領域に対する復号化の権限管理を実現しつつ、情報管理に対する十分な安全性を保つことを課題とする。
【解決手段】画像データ10内で暗号化する部分の指定を受け付けて暗号化領域(点線で囲まれた領域)を設定する。暗号化領域に対し、権限レベルの指定を受け付ける。パスワード入力などを契機に、受け付けた権限レベルごとに区別して暗号鍵を生成する。復号化時に暗号化領域が正しく復号されたか否かを検証するための復号確認情報(暗号化領域の四隅のL字状の部分)を暗号化領域内に埋め込む。復号確認情報が埋め込まれた暗号化領域を、当該暗号化領域に対して指定された権限レベルに対応する暗号鍵により画像暗号化する。復号化の際には、設定された権限レベル以下全ての段階の権限レベルに応じて生成された復号鍵の全てを用いて各暗号化領域の復号化が行われ、復号化確認情報の検出結果により正しい復号化が行われたか否かの判断が行われる。 (もっと読む)


【課題】高価な認証システムを設けなくても安全性の高いセキュリティ機能を実現し、そのセキュリティレベルを簡単に設定変更可能にする。
【解決手段】読取部で読み取った画像を外部に出力又は保存する機能を有するとともに、この機能の有効無効を設定可能としている画像読取装置において、読取部で読み取った画像の中から選択された少なくとも一つの画像をパスワード画像として登録し、読取部で再度読み取った画像とパスワード画像とを照合して画像を外部に出力又は保存する機能を有効又は無効にする。 (もっと読む)


【課題】通信相手によって、暗号プロトコルを任意に更新あるいは変更する。
【解決手段】アプリケーションから、アプリケーションが実行したい暗号プロトコル記述言語で記述された暗号プロトコル機能を受信するインタプリタと、定義ファイルの中から、インタプリタが受信したアプリケーションが実行したい暗号プロトコル機能に対応する定義ファイルを読み込み、解釈して実行ファイルを生成するコンパイラ言語変換モジュールと、実行ファイルを読み込んで、プロトコル実行テーブルを生成するテーブル生成モジュールと、を備え、テーブル生成モジュールが生成したプロトコル実行テーブルにより、暗号プロトコル機能を実行する。 (もっと読む)


【課題】通信相手の環境や要求条件に応じて、最適な認証あるいは鍵共有プロトコルにカスタマイズして、自動的に暗号プロトコルを生成する暗号プロトコル生成装置を提供すること。
【解決手段】端末間で、セキュリティ要件と性能要件とからなる環境条件データや要求条件データを交換し、交換したセキュリティ要件に基づいて、基本プロトコルを生成する。そして、生成した基本プロトコルに不足したデータを追加するとともに、不足データを追加した基本プロトコルから重複したデータを削除する。さらに、格納された既知データと格納された鍵とを用いて、セッション鍵を生成するための鍵生成関数を決定し、性能要件に基づいて、少なくとも転送データの詳細やアルゴリズム、データ長を決定することによりパラメータを設定する。 (もっと読む)


【課題】 セキュリティレベルの低い装置が接続要求した場合であっても、ネットワークのセキュリティレベルを低下させることなく、接続できるようにする。
【解決手段】 暗号化方式(AES)を用いて、ステーション101〜103と無線通信を行うアクセスポイント104であって、ステーション112〜114が使用可能な暗号化方式(WEP)を示す情報が含まれた接続要求メッセージを受信すると、前記受信した接続要求メッセージに基づいて認識される暗号化方式(WEP)が、前記暗号化方式(AES)と異なっているか否かを判断し、異なっていると判断した場合に、該暗号化方式(WEP)を用いて、ステーションと無線通信を行う制御部を起動する。 (もっと読む)


【課題】VPN上でデータの通信をする場合において、送信側の端末がセキュリティレベルの異なるデータを暗号化する際に、送信側の端末のCPUにかかる負荷を効率化し、さらに、受信側の端末が受信した暗号化されたセキュリティレベルの異なるデータを復号化する際に、受信側の端末のCPUにかかる負荷を効率化する通信制御システムを提供する。
【解決手段】送信端末は、所定のデータを、所定のデータのセキュリティレベルに応じて暗号強度が異なる複数の暗号方式のうち、所定のデータに対応付けられる所定の暗号方式で暗号化して、複数の仮想的専用網のうち、少なくとも所定のデータ及び所定の暗号方式に対応付けられる、所定の仮想的専用網に送出する。受信端末は、所定のデータを、少なくとも所定のデータ及び所定の仮想的専用網に対応付けられる所定の暗号方式で復号化する。 (もっと読む)


【課題】ファイルから抽出したテキストから平文のインデックスを作成することによって、作成されたインデックスから機密情報が漏洩する危険性が高まる。
【解決手段】計算機と、計算機に接続されるストレージ装置と、計算機とストレージ装置とを接続するネットワークと、を備える計算機システムであって、計算機は、ネットワークに接続されるインタフェースと、インタフェースに接続される第1プロセッサと、第1プロセッサに接続されるメモリと、を備え、ストレージ装置は、データを格納するディスク装置を備え、ディスク装置の記憶領域は、少なくとも第1記憶領域及び第2記憶領域を含む複数の記憶領域に分割され、第1プロセッサは、第1記憶領域に格納されているデータの一部を読み出し、第1記憶領域に格納されているデータが暗号化されていると判定された場合、第1記憶領域から読み出されたデータを暗号化して第2記憶領域に書き込む。 (もっと読む)


【課題】ファイルに含まれている機密情報の機密レベルに基づき、ファイルの送信先の機密レベルに応じた加工を機密情報に対して行うことできるファイル転送装置及びファイル転送方法を提供することを目的とする。
【解決手段】ファイルを送信先へ送信するファイル転送装置11であって、機密情報判定データ12に基づき、ファイルに機密情報が含まれるかを判定する機密情報判定手段と、ファイルに機密情報が含まれていると、機密情報の機密レベルに基づき、ファイルの送信先の数だけファイルを複製するファイル複製手段と、複製したファイルに含まれる機密情報を、ファイルの送信先の機密レベルに基づきマスク処理する機密情報マスク手段と、マスク処理したファイルを送信先へ送信するファイル送信手段とを有することにより上記課題を解決する。 (もっと読む)


【課題】セキュリティレベルに応じて暗号化処理が行われた画面情報の送信を可能とするサーバベース・コンピューティング・システムのサーバ装置、及びプログラムを提供すること。
【解決手段】クライアント装置へ送信する画面情報のセキュリティレベルを判別し、このセキュリティレベルに応じて前記画面情報を暗号化し、前記画面情報を前記クライアント装置へ送信する。このセキュリティレベルは、ユーザが編集可能なクライアント領域かステータスバー、スクロールバー、ツールバー、メインウインドウ、ポップアップ等のアプリ共有領域か否かによって判別され、またアプリケーション、ファイル、データの重要度に基づいて判別される。 (もっと読む)


【課題】電子コンテンツの機密度に合わせて保護強度を変更することができる暗号化コンテンツ管理装置を提供する。
【解決手段】電子コンテンツAの機密度が変更された場合、暗号化された電子コンテンツAに割り当てられた元の鍵長(Xビット)を用いて暗号化された保護強度を、この鍵長を用いた暗号系の解読に必要な計算量Cを用いて算出する。この計算量Cを基準に、機密度の変更に応じた修正された計算量Cを算出し、変更された機密度に応じた新たな保護強度(Yビット)を算出し、電子コンテンツAを再暗号化する。 (もっと読む)


【課題】デバイスにデバイスセキュリティレベルを付与して、そのデバイスセキュリティレベルに基づいてコンテンツを使用することができるコンテンツセキュリティ関連技術を提供する。
【解決手段】セキュリティレベルに基づくコンテンツ使用方法は、デバイス識別要素の個数に応じて、デバイスセキュリティレベルを生成し、コンテンツを受信し、デバイスセキュリティレベルがコンテンツの使用のための最低許容デバイスセキュリティレベルと確認されると、コンテンツを使用する。従って、コンテンツの使用時に要求される条件を満たさないデバイスは、コンテンツを使用することができないようにして安全性を向上させることができる。 (もっと読む)


【課題】ユーザが所望する安全性レベルの混合乱数を生成する。
【解決手段】安全性レベルLと要求混合乱数サイズSが入力され(40、S22)、要求混合乱数サイズSの混合乱数Pを生成するために必要な真性乱数のサイズSと対策擬似乱数のサイズSを求め(422、S24、S26)、暗号危殆化に対する対策処理をして、サイズS以上のサイズで対策擬似乱数Rを生成し(44、S27)サイズSの真性乱数Mと対策擬似乱数Rとを混合させて要求混合乱数サイズSの混合乱数Pを生成する(42、S28)。 (もっと読む)


【課題】 IEEE1394インターフェースを介して、複数チャンネルのコンテンツを送受信する際に、パケットのオーバーヘッドを減少するIEEE1394送信装置、IEEE1394受信装置、IEEE1394送信方法およびIEEE1394受信方法を提供すること
【解決手段】 複数チャンネルのオーディオデータコンテンツを送信するIEEE1394送信装置は、複数のオーディオデータコンテンツを、オーディオデータコンテンツ順にサンプリングオーディオデータを配置して1つのオーディオデータコンテンツのフォーマットを生成するIEC61883−6エンコード部4と、生成された1つのオーディオデータコンテンツのフォーマットにIEEE1394ヘッダパケットを付与するIEEE送信制御部7と、を備えている。 (もっと読む)


【課題】リアルタイム性を維持しながら、送受信するコンテンツの内容に応じて暗号化方式を選択するコンテンツ配信装置を提供する。
【解決手段】配信するコンテンツデータに含まれる各データについて、それぞれ別個に通信経路、暗号化方式を選択する。伴奏用のMIDIデータのようにデータ保護の重要度が高いものには、リアルタイム性よりもセキュリティ性を重視し、ISDNや閉域IP通信網を経由して配信する。ユーザの歌唱音声や映像データのようにデータ保護の重要度が低いものについてはリアルタイム性を重視してSSL−VPNやIP(暗号化無し)で配信することができる。 (もっと読む)


【課題】暗号化処理の実行時に演算処理装置に処理負荷かかからず他の機能の処理能力に影響を与えない画像処理装置を提供する。
【解決手段】
例えば、TIFF形式の画像ファイルにおいて、データ量が多い画像データ(data0、data1、data2)自体を暗号化することなく、データ量が少ないファイル形式情報であるIFHに含まれる「fileType」、「version」や、ファイル構造情報である「tagCount」、「sig_tag0〜2」、「type0〜2」、「pointer0〜2」、「size0〜2」を暗号化することによって、クライアントPCなどのビューワーで画像ファイルを再生して表示することができないようにする。 (もっと読む)


【課題】 受領したデータを、複数の認証手段のうちの1つにおける有効な入力に基づいて処理する、データ処理装置において、セキュリティを不用意に低下させることなく、使い勝手を向上させる。
【解決手段】 本データ処理装置は、セキュリティ情報取得手段と、選択手段と、を備えている。セキュリティ情報取得手段によって、データに基づいてセキュリティ情報が取得される。取得されたセキュリティ情報に基づいて、複数の認証手段のうちから有効な認証手段が、選択手段によって選択される。例えば、データからキーワードが抽出され、この抽出されたキーワードからセキュリティレベルが取得される。この取得されたセキュリティレベルに応じて、有効な認証手段が選択される。 (もっと読む)


【課題】電子文書の所望の部分に対して、機密の程度を設定して内容を秘匿できるシステムを実現する。
【解決手段】領域設定部111が処理対象の電子文書内に暗号化対象領域を設定し、開示レベル設定部112が暗号化対象領域の開示レベルを設定する。そして、暗号処理部113が、開示レベルごとに生成された文書用暗号鍵を用いて、暗号化対象領域を暗号化する。また、暗号処理部113は、開示レベルごとに生成された鍵用暗号鍵を用いて、同じ開示レベルの文書用復号鍵を暗号化する。さらに暗号処理部113は、鍵用暗号鍵自身よりも下位の開示レベルの文書用復号鍵または鍵用復号鍵を暗号化する。文書合成部114は、鍵用暗号鍵で暗号化されたこれらの復号用暗号情報を電子文書に付加する。 (もっと読む)


【課題】海賊行為者が、コンテンツタイトルの個々のプレーヤをコンプロマイズした場合、古い攻撃を阻止する新しいセキュリティ機能を使用して、新しいコンテンツをマスタリングすることができる。これによって、特定のプレーヤまで遡って攻撃をトレースできるように、進行中のウォータマーク挿入を実行可能にする。
【解決手段】デジタルコンテンツは、暗号化されたデータと、承認された再生環境での使用を可能にするデータ処理オペレーションとの組合せとして、マスタリングされる。コンテンツのデータ処理オペレーションと互換性のある処理環境を有するプレーヤデバイスは、コンテンツを復号し再生することができる。このプレーヤデバイスは、媒体からのデータのロード、ネットワーク通信の実行、再生環境構成の判断、復号/再生のコントロール、および/または、プレーヤのキーを使用した暗号オペレーションの実行等の基本機能を、コンテンツに提供することもできる。 (もっと読む)


【課題】効率がよく秘匿性の高い暗号化監視映像情報の蓄積配信が可能な映像情報データ配信システムを提供する。
【解決手段】撮像装置から得られる映像情報データを特定の利用者の暗号機能付携帯端末に通信回線を介して配信するシステムにおいて、携帯端末109は、付属の撮像装置により生成された映像情報データの重要度に応じてセキュリティ強度の設定が可能となっている。携帯端末109は、撮像装置により映像情報データが生成されると、セキュリティ強度の設定画面を表示し、強度設定が行われると、設定強度に応じて各レイヤの暗号化処理部を動作させるか否かを識別し、その識別結果に基づいて映像情報データを暗号化し映像情報蓄積配信装置115に送信する。映像情報蓄積配信装置115は、携帯端末109から送られてきた映像情報データを蓄積し、情報端末装置からの配信要求に基づいて配信する。 (もっと読む)


41 - 60 / 104