説明

Fターム[5J104JA03]の内容

暗号化、復号化装置及び秘密通信 (108,990) | 暗号方式(一方向性関数も含む) (6,548) | 対称暗号系(共通鍵暗号系) (4,021)

Fターム[5J104JA03]の下位に属するFターム

Fターム[5J104JA03]に分類される特許

3,401 - 3,420 / 3,609


【課題】 ユーザが暗号鍵を管理しないで、画像データの暗号化及び暗号化された画像データの利用が可能なスキャナ装置、情報処理装置、画像データ暗号化方法、画像データ表示方法、画像データ暗号化プログラム及び画像データ表示プログラム、を提供すること。
【解決手段】 光学的に読み取った画像の画像データを暗号化するスキャナ装置において、画像データを第1の暗号鍵で暗号化する画像データ暗号化手段と、第1の暗号鍵を、第2の暗号鍵を保持する情報処理装置に送信する暗号鍵送信手段と、情報処理装置により第2の暗号鍵で暗号化された第1の暗号鍵を、該情報処理装置から受信する暗号鍵受信手段と、暗号鍵受信手段により受信した、第2の暗号鍵により暗号化された第1の暗号鍵を、画像データ暗号化手段により暗号化された画像データと対応づけて保存する暗号化データ保存手段と、を有することを特徴とする。 (もっと読む)


【課題】 OTAC(ワンタイム認証コード)のセキュアな格納と配布および随時どこでもOTACへの便利なアクセスを可能にすること。
【解決手段】 ユーザ・デバイスで、暗号鍵および識別コードを格納するステップと、識別コードを含むメッセージを通信ネットワークを介してサーバに送信するためのステップとを有する、ユーザ・デバイスにアクセス・コード・セットを提供するための方法。サーバでは、暗号鍵はユーザ・デバイスに格納された鍵に対応して格納され、ユーザ・デバイスからの識別コードの受信時にアクセス・コート・セットを割り振る。ストレージから鍵を取り出すために、メッセージ内で受信された識別コードに基づいてルックアップ機能が実行される。取り出された鍵を使用してアクセス・コード・セットが暗号化され、暗号化セットが生成される。暗号化セットを含むメッセージがネットワークを介してユーザ・デバイスに送信される。ユーザ・デバイスでは、サーバから受信された暗号化セットがストレージ内の鍵を使用して復号され、復号されたアクセス・コード・セットはユーザ・デバイスのユーザが使用するために格納される。
(もっと読む)


【課題】 多数のユーザにより共用される場合であっても、ネットワークの通信経路上も、装置内でも、情報の機密を守り、また、安価で鍵の管理も容易な通信システムにおける通信装置を提供する。
【解決手段】 通信部1が暗号化された電子メールを受信すると、暗号化部4は、受信した暗号化された電子メールを、復号鍵を用いて復号する。そして、当該電子メールを受け取るべきユーザを特定し、そのユーザに対応する暗号鍵を取得する。例えば暗号鍵はユーザIDに対応づけられたパスワードを利用することができる。暗号鍵としてパスワードを用いて、復号した電子メールを再暗号化し、例えば受信メール13として保存する。電子メールを参照する際には、入力部4から入力されたユーザID及びパスワードで認証した後、そのパスワードを復号キーとして用いて暗号化されている受信メール13を復号し、参照可能にする。 (もっと読む)


この発明は、無線ローカルエリアネットワーク(WLAN)への移動端末の安全なアクセスと、無線リンクを介した安全なデータ通信とのための方法に関し、これは共通鍵暗号化技術と対称的暗号化技術とを組合せ、WLANが安全なMTアクセスに対する有効な制御を提供しないことを解決し、かつ無線リンクを介したデータ通信の機密性に対する限定を克服した。MTがAPにログオンする場合、これら両方がASを介して証明書認証を行なわなければならない。正当な証明書を保持するMTのみが、正当な証明書を保持するAPにアクセスできる。MTおよびAPは会話のための共通鍵のネゴシエーションを行ない、各認証、各秘密鍵および会話の処理において秘密鍵の動的改訂を完了させ、機密的データ通信を達成する。いずれにしても、方法はMTのアクセスにおける制御を達成しただけではなく、MTアクセスのセキュリティおよび通信の高い機密性を確実にした。
(もっと読む)


【課題】 計算資源およびメモリ資源等が限られたネット家電等の機器でも、高速かつ安全に鍵交換を成功させることが可能な共有鍵交換方法を提供する。
【解決手段】 宅外機器1は、宅内機器2との暗号通信に先立ち、IKEなどの既存の鍵交換プロトコルに基づくメッセージを、HGW3を介して宅内機器2宛てに送信する。HGW3は、宅外機器1から鍵交換用のメッセージを受信すると、宅内機器2に代行して、宅外機器1との間で鍵交換処理を行う。HGW3は、宅外機器1との間で交換した共有鍵を宅内機器2に配布する。 (もっと読む)


【課題】中断/再開機能を効率的に行うことが可能な暗号処理装置および暗号処理方法を提供する。
【解決手段】DMAC14がデータ格納メモリ12から処理すべき転送データを指示する情報となるDMAディスクリプタに、DESやAESといった共通鍵暗号の暗号アルゴリズムを指示するフィールドと、ECBモードやCBCモードやCounter Modeといった暗号処理モードを指示するフィールドとを有するディスクリプタフォーマットになっている。また、DMAC14がデータ格納メモリ12から処理すべき転送データを指示する情報となるDMAディスクリプタに、MD5やSHA−1といったハッシュアルゴリズムを指定するフィールドと、ハッシュ処理の中断の指示するフィールドと、ハッシュ処理の再開を指示するフィールドとを有するディスクリプタフォーマットになっている。 (もっと読む)


【課題】 無線区間でのセキュリティ機能を持ち、全レイヤのデータに基づくQoSが提供可能であり、無線端末装置の移動時における通信の切断時間が極めて短く、かつ、無線基地局装置が通信ネットワークシステムに接続する全ての無線端末装置の暗号鍵を記憶する必要がないようにすること。
【解決手段】 無線端末装置101a,101b,101cは、送信する無線信号を暗号化する端末側暗号化部104を備え、無線送受信装置は、受信した無線信号を復号化するための受信暗号鍵を記憶する暗号鍵記憶装置105と、受信暗号鍵に基づいて無線信号を復号化するネットワーク側復号化装置106と、を有し、通信ネットワークシステム102は、送受信可能な無線エリアの無線送受信装置と、隣接する他の無線エリアの無線送受信装置と、に前記受信暗号鍵を分配する暗号鍵分配装置110を具備する。
(もっと読む)


【課題】 冗長化された暗号装置において、バックアップ状態からマスタ状態へ遷移した暗号装置が、ARPパケット等を送信しないようにする。
【解決手段】 暗号装置11、12に共通の仮想MACアドレスを設定し、マスタ状態の暗号装置は、平文ネットワーク側の平文側機器及び暗号文ネットワーク側の暗号文側機器のIPアドレスとMACアドレスを取得し、取得したIPアドレスとMACアドレスをバックアップ状態の暗号装置に通知し、平文ネットワークと暗号文ネットワークとの間の通信データの中継時に、送信元MACアドレスとして通信データに含まれた平文側機器又は暗号文側機器のMACアドレスを仮想MACアドレスに変換し、宛先MACアドレスとして通信データに含まれた仮想MACアドレスを宛先IPアドレスである平文側機器又は暗号文機器のIPアドレスに対応づけられている平文側機器又は暗号文機器のMACアドレスに変換して、中継を行う。 (もっと読む)


【課題】 盗聴を防止して複数の端末装置間で同じ秘密鍵を共有可能な通信システムを提供する。
【解決手段】 アクセスポイント10は、端末装置30と無線通信を行ない秘密鍵αを生成し、その生成した秘密鍵αを端末装置30と共有する。また、アクセスポイント10は、端末装置40と無線通信を行ない秘密鍵βを生成し、その生成した秘密鍵βを端末装置40と共有する。アクセスポイント10は、秘密鍵α,βの排他的論理和を演算して秘密鍵γを生成し、秘密鍵γをそれぞれ秘密鍵α,βによって暗号化して暗号化データE(α,γ),E(β,γ)を生成する。そして、アクセスポイント10は、暗号化データE(α,γ),E(β,γ)をそれぞれ端末装置30,40へ送信し、端末装置30,40は、暗号化データE(α,γ),E(β,γ)をそれぞれ秘密鍵α,βによって復号して秘密鍵γを取得する。 (もっと読む)


【課題】 本人確認を行う際、第三者による成りすましを極めて困難なものにする。
【解決手段】 受付端末2は、利用者Uのパスワードを暗号化した暗号データAをネットワーク6を介して本人確認端末4へ送信すると共に、利用者Uの個人識別子を暗号化した暗号データBを記憶媒体3に書き込む。この記憶媒体3は、検証者Vへ配送される。本人確認端末4は、暗号データAを復号して利用者Uのパスワードを取得すると共に、暗号データBを復号して利用者Uの個人識別子を取得する。更に、各利用者のパスワードが個人識別子に対応付けて登録されているデータベース5から、利用者Uの個人識別子に対応付けて登録されているパスワードを取得し、このパスワードと復号したパスワードとに基づいて本人確認を行う。 (もっと読む)


1つの符号器(206)と、1つの整合された復号器(303)とを用いて1つの光信号を暗号化及び解読できる。このように、符号器(206)に整合する1つの復号器(303)を用いて、1つの符号化された信号を回復することができる。符号器(206)は信号の位相または振幅を変更できる。
(もっと読む)


【課題】 送信するデータの送信時の処理においてCPUやメモリなどのハードウェアに負荷がかからないようにするとともに、通信における安全性を確保できる。
【解決手段】 送信データの暗号化機能を備えたファクシミリ装置において、送信データをそれぞれ異なる暗号化方式により暗号化する複数の暗号化処理部である第1暗号化処理部52および第2暗号化処理部56と、送信データを複数の暗号化処理部のいずれかの暗号化処理部に送る暗号化処理判定部46と、暗号化されたデータの送信を行う送受信部50とを含む。 (もっと読む)


【課題】 RAMの使用量の低減、改ざん等の不具合検出時間の短縮、ならびに復号および認証の済んだデータブロックを一度に不揮発性メモリに書き込めるようにする。
【解決手段】 復号化装置側の書き換え可能な不揮発性メモリに書き込まれることになる平文データを暗号化する暗号化装置であって、入力された平文データを、不揮発性メモリのバンクサイズの整数倍となる1以上のデータブロックへと分割し、このデータブロックから認証データを作成する。そして、データブロックに認証データを結合してから暗号文データを生成する。一方、復号化装置では、この逆の処理を行なって平文データを復号し、不揮発性のメモリに平文データを書き込む。 (もっと読む)


【課題】認証処理と暗号化処理の様々な方式と、その方式をハードウェアにてアクセラレートする場合、認証処理と暗号化処理の並列処理および連続処理をより効率的に行うことが可能な暗号処理装置および方法を提供する。
【解決手段】DMAC15がデータ格納メモリ12から処理すべき転送データを指示する情報となるDMAディスクリプタに、認証処理を指示するフィールドと、暗号化処理を指示するフィールドと、認証処理と暗号化処理の並列処理を指示するフィールドと、認証処理と暗号化処理の連続処理を指示するフィールドを有するディスクリプタフォーマットになっており、さらに、前段のディスクリプタで指示した処理対象データが、各種暗号アルゴリズムの処理単位に満たなかった場合に、その端数データを使用するか否か指示するフィールドを有するディスクリプタフォーマットになっている。 (もっと読む)


【課題】 ネットワーク上及び画像形成装置内における印刷データの機密を保持するとともに、印刷処理の高速化を図る。
【解決手段】 情報処理装置で生成された暗号化データを受信して、当該暗号化データから印刷するためのデータを復号化して印刷処理を画像形成装置に実行させる画像形成方法は、受信した暗号化データを復号化して第1鍵情報と、印刷データとを取得し、取得した印刷データを、印刷処理が可能なイメージデータに変換し、第1鍵情報で暗号化する。暗号化されたイメージデータに基づいて印刷処理を実行する場合、第1鍵情報に対応する復号化の認証判断を行い、認証判断が正しい場合、イメージデータを復号化し、復号化されたイメージデータを印刷処理する。 (もっと読む)


【課題】メールの送信者が予め設定した特定の人である場合には、送信されたメールの内容を受信側で暗号化できる携帯電話装置および受信メールの表示方法を提供することを目的とする。
【解決手段】メール情報を受信する手段と、受信したメール情報に含まれる送信者の情報と予め設定されている情報とを照合する手段と、メール情報に含まれる送信者の情報が予め設定されている情報に一致したときに、暗号鍵を生成する手段と、受信したメールの表示要求があったときに、生成された暗号鍵に基づいて、受信したメールを暗号化する手段と、暗号化されたメールを表示する手段とにより、メールの送信者が予め設定した特定の人である場合には、送信されたメールの内容を受信側で暗号化する。 (もっと読む)


【課題】 携帯電話加入者が無線LANサービスを専用に契約することなく利用可能な無線LANシステムを提供する。
【解決手段】 無線LAN端末とアクセスポイントと無線LANアクセスサーバとによる無線LAN検出(a1)と、無線LANアクセスサーバによるWEB認証(a2)とが行われると、WEB認証(a2)で入力されるユーザID及びパスワード情報がRADIUS認証要求(a3)とともに携帯網アクセスサーバに送られる。携帯網アクセスサーバはユーザIDとパスワード情報とを参照して加入者認証を行い、RADIUS信号を返送する(a4)。無線LAN端末はSIMカードと認証サーバとの間で、HTTPプロトコルによる通信(a6)とEAP/AKA、あるいはEAP SIMプロトコルによる通信(a7)とからなるSIM認証動作を行う(a5)。 (もっと読む)


ワンタイムパスワード暗号化システムを強化するための装置、方法、及びコンピュータ読み取り可能媒体を提供する。
【解決手段】 本発明の方法の実施例は、暗号文(3)を生成するために排他的論理和演算において平文(1)をワンタイムパスワードキー(2)で暗号化するステップ、及びオートキーによる暗号文(5)を生成するために排他的論理和演算においてオートキー(4)で暗号文(3)を難読化するステップを含み、該オートキー(4)は再使用可能キーである。 (もっと読む)


【課題】複数の記憶媒体を利用する場合の管理の際の利便性が良く、記憶媒体が第3者に渡っても、その記憶媒体だけでは第3者による記録データの閲覧を不可能にできるデータ記録方法およびデータ再生方法を提供する。
【解決手段】記録再生装置100において、半導体メモリーカード記録・再生装置200により、情報記録領域及び目次記録領域に1回書き込みまたは書き換え可能な半導体メモリーカード600の目次記録領域に、目次情報を記録するとともに、その目次情報を、ディスク型記憶媒体記録・再生装置300により、ディスク型記憶媒体500にも別に記録するようにして、半導体メモリーカード600のみでは、データの再生を不可能とする。 (もっと読む)


【課題】 複数のユーザによって共用される通信装置において、代表の宛先に宛てて送信された電子メールであっても、共用するユーザ間での情報の漏洩を防止することができる通信装置を提供する。
【解決手段】 送信側の通信装置1では、受信側の通信装置2の特定のユーザが受け取るべき情報については、そのユーザに対応した個人鍵によって情報を暗号化し、その暗号化された情報を含む電子メールを、受信側の通信装置2のメールアドレスに対応する公開鍵でさらに暗号化して送信する。受信側の通信装置2では、暗号化された電子メールを受信すると、これを復号鍵で復号して、受信メールとして記憶部23に保存する。電子メールに含まれている情報が暗号化されていれば、その情報を受け取るべきユーザ以外は復号できないため、共用するユーザ間での情報の漏洩を防止することができる。 (もっと読む)


3,401 - 3,420 / 3,609