説明

Fターム[5J104KA15]の内容

暗号化、復号化装置及び秘密通信 (108,990) | エンティティ認証 (11,484) | 変更不可能な固有情報による認証 (1,864) | 物理的特徴を利用するもの (132)

Fターム[5J104KA15]に分類される特許

1 - 20 / 132


【課題】偽造による不正使用を困難とし、また、設備環境やセキュリティレベルに応じた検証項目の追加、削除を容易に行える真贋検証装置等を提供する。
【解決手段】ランダムで分離不可能な固有の物理的特徴を有する対象物10に、検証回数、物理的特徴の読取方法、物理的特徴からの固有値算出方法などが指定された検証用パラメータ13を付与する。検証装置2では、検証用情報取得装置21によって検証用パラメータ13を読み取り、読み取った検証用パラメータ13に従って物理的特徴読取装置22により対象物10の固有の物理的特徴を読み取り、読み取った物理的特徴から固有値を算出し、真の固有値と比較する。検証用パラメータ13の設定により、物理的特徴の読取方法や物理的特徴からの固有値算出方法などを変えて固有値を複数算出し、固有値ごとに真の固有値と比較して検証処理を実行し、全ての固有値が真の固有値と一致する場合に、対象物10を真とする。 (もっと読む)


【課題】情報処理端末間でデータ通信を行うためのネットワークを容易に形成できる情報処理装置を提供する。
【解決手段】本技術における情報処理装置は、入力されたジェスチャに基づいて認証情報を生成する情報生成部と、認証情報をブロードキャスト送信する通信部と、自身と同一の認証情報を生成した他の情報処理装置との通信関係に基づいて、ネットワークのアクセスポイントとなる親端末または親端末に接続する子端末のうちいずれとして機能するかを決定する通信関係判定部と、を備える。 (もっと読む)


【課題】本発明は、人工物の識別情報の書き換えを行う必要がなく、人工物の偽造によるなりすましに対して好適な耐性を有する、新規な個人認証方法を提供することを目的とする。
【解決手段】本発明の個人認証システムの利用者は、システム提供者から貸与されたプレートに描点が印刷されたシールを貼付して個人認証用の人工物を即興的に作製する。シールを貼付した利用者のプレートを撮像したデジタル画像からプレートの輪郭線と描点を抽出した後、描点に基づいて基準点および追跡始点を定義する。さらに、プレートの輪郭線を構成する各画素に対して追跡始点から順番に画素IDを連番付与した上で、プレートの輪郭線を構成する各画素と基準点との離間距離と画素IDを対応付けたテーブルを人工物の識別情報として使用する。 (もっと読む)


【課題】鍵管理人以外の者が鍵の識別情報を表示部に表示させるための暗号を入力する入力部の存在を容易に認識することができないようにする。
【解決手段】鍵1に用いられる情報表示装置5は、1つの押しボタン8と、表示部7と、鍵1の種類を識別する識別情報9を記憶する記憶部12と、押しボタン8が所定の操作パターンで押されたか否かを判断する操作判断部S103と、表示部7の表示動作を制御する表示制御部S104と、を備える。表示制御部S104は、操作判断部S103が所定の操作パターンで押されたと判断した場合、記憶部12から識別情報9を読み出し、表示部7に識別情報9を表示し、操作判断部S103が所定の操作パターンで押されなかったと判断した場合、表示部7に識別情報9を表示しない。 (もっと読む)


【課題】信憑性検証の方法、製品、および装置を提供する。
【解決手段】物品が属するクラスの包括的タイプを識別するために、紙またはボール紙から作られた物品からのクラスシグネチャを判定する方法および装置。光ビームが、物品を照らし、検出器配置が、物品がビームによってスキャンされる時に物品の多数の異なる部分から散乱される光からデータ点を収集する。クラスシグネチャは、製紙用パルプの脱水中に使用されるスクリーンによって(と思われる)製造中に紙/ボール紙に分け与えられる固有特性に由来する。クラスシグネチャの検出は、紙を作った製造業者または特定の製紙機械を識別することを可能にする。 (もっと読む)


【課題】保護されている機密データを読取る方法を提供する。
【解決手段】保護されている機密データを読取る方法は、繊維材料、プラスチック、金属、皮革、木材、複合材料、ガラス、無機物、結晶質構造のすべて又は一部の中から選択された材料要素から抽出されたランダムなデジタル署名を、読み取りキーとして使用して、デジタル形態の保護された機密データにデジタルプロセスを施すことによって実行され、デジタル署名は、材料要素の固有でかつ安定した構造を表すランダムで複雑な特徴をデジタル署名が維持するように、材料要素の複雑で、無秩序で、固有で、且つ、安定した構造を反映する、材料要素の少なくとも1個の構造的特徴から得られる。 (もっと読む)


【課題】ユーザに面倒な作業を要さず、十分な精度で電子部品の個体認証を行うことができる認証装置を提供すること。
【解決手段】複数の電子部品各々を識別するための情報であって、電子部品上に形成されたマダラ模様またはドット模様の一部または全部からなる認証用パターンから取得された認証情報を保持する認証情報保持部10と、認証処理対象の第1の電子部品上に形成された認証用パターンから取得された第1の認証情報を取得する認証情報取得部20と、第1の認証情報を検索キーとして、認証情報保持部10が第1の認証情報を保持しているか検索する検索部30と、検索部30の検索結果を出力する出力部40と、を有する認証装置を提供する。 (もっと読む)


【課題】パスワードクラッキングによるパスワードの漏洩を抑制し得る、認証情報入力装置、認証サーバ、認証システム、認証情報入力方法、認証方法、及びプログラムを提供する。
【解決手段】認証情報入力装置10を用いる。認証情報入力装置10は、回転位置に応じて文字を選択可能なダイヤル40を有する、入力部11と、ダイヤル40によっていずれかの文字が選択されると、選択された文字毎に、ダイヤル40における回転量及び回転方向を検出する、検出部12と、文字毎に検出された回転量及び回転方向を、認証情報として外部に送信する、通信部13とを備えている。 (もっと読む)


【課題】無線LANアクセスポイントが、光が届かない場所や直接触れて操作することが困難な場所等に配置されている場合でも、無線通信端末との接続を容易に確立できる無線通信システムを提供する。
【解決手段】無線通信端末200は、所定の音パスワードPWが登録される第1の記憶手段210と、受信した第1の信号に含まれている音PWが第1の記憶手段に保存されている音PWと一致した場合、アクセスポイントAPを認証して音PWを含めた登録要求を送信する端末制御手段220とを備え、APは、周囲の音を音情報として出力する音検出手段310と、所定の音PWが登録されている第2の記憶手段320と、音検出手段から受け取った音情報が音PWと一致した場合、音PWを含めた第1の信号を発信し、受信した登録要求に含まれている音PWが第2の記憶手段に登録されている音PWと一致した場合、無線通信端末を認証するAP制御手段330とを備える。 (もっと読む)


【課題】悪意のある第三者によって行われる情報に対する改ざん行為を検知することが可能な、電子透かし生成装置、電子透かし検証装置、電子透かし生成方法及び電子透かし検証方法を提供すること。
【解決手段】本発明に係る電子透かし生成装置は、電子機器の特性を計測するセンサにより取得された物理データを利用して、前記電子機器を特徴付ける機器特徴情報を生成する機器特徴情報生成部と、前記機器特徴情報に対して情報の改ざんがなされたか否かを検知するために利用される電子透かし情報を生成する電子透かし生成部と、前記機器特徴情報を解析して、前記電子透かし情報を前記機器特徴情報に埋め込む位置を決定する埋め込み位置決定部と、前記電子透かし生成部が生成した前記電子透かし情報を、前記位置決定部が決定した前記機器特徴情報の位置に埋め込む電子透かし埋め込み部と、を備える。 (もっと読む)


【課題】チップの識別表示の偽造を防止する。
【解決手段】デバイスのグループは、共通の設計に基づいて製造され、各デバイスは、グループ内でそのデバイスに対して一意なものである対応する複数の測定可能な特性を有し、各デバイスは、測定可能な特性を測定するための測定モジュールを有する。デバイスのグループのうちの1つのデバイスの認証は、デバイスの複数の測定可能な特性のうちの1つ以上を選択的に測定することにより、可能となる。 (もっと読む)


【課題】ユーザを簡易に認証することを課題とする。
【解決手段】認証装置は、発信を要求した自己の電話番号に対する受信者通信機からの着信を待機し、公衆電話網を介して受信者通信機からの着信があると、発信者電話番号を取得して閲覧許可判定処理を行う。具体的に説明すると、認証装置は、取得した発信者電話番号が、検索しておいた受信者通信機の電話番号と一致する場合には、受信者端末のユーザを正規のユーザであると認証する。そして、検索しておいた暗号鍵、および暗号化スクリプトIDに対応する暗号化スクリプトを受信者端末に送信する。 (もっと読む)


2つの電子デバイス間におけるデータ交換の安全を保証する方法であって、2つの電子デバイスのうち少なくとも一つについての印章を使用する。当該印章は、このデバイスを構成する電子部品の全部又は一部に基づいて取得される。当該印章は、交換されるデータの秘密性を保護するため、もしくは、そのデータの発行元の身元を証明するために提供される。 (もっと読む)


【課題】ユーザ端末へのIPアドレスの再割り当てが発生した場合のユーザの再認証手続きを簡略化する。
【解決手段】プロキシ装置3は、ユーザ端末1からサービス利用要求を受けたときに、ユーザ端末1が利用する回線のIDをネットワーク管理装置2から取得する回線ID取得部30と、ユーザ端末1からのサービス利用要求に回線ID取得部30が取得した回線IDを付加してサービス提供装置4に送るサービス要求中継部31とを有する。サービス提供装置4は、ユーザ端末1からプロキシ装置3を介してサービス利用要求を受けたときに、サービス利用要求に付加された回線IDと記憶部41に記憶されている当該ユーザ端末1の回線IDとを比較する回線ID認証部41と、回線IDが一致したときにユーザ端末1にサービスを提供するサービス提供部42とを有する。 (もっと読む)


【課題】パスワードを用いないで確実かつ簡単に、端末ごとに本人認証を行うことができる装置及び方法を提供すること。
【解決手段】認証管理サーバ10は、ユーザの端末50の端末IDと、ユーザの携帯端末60の携帯IDと、認証用ページのURLと、当該認証用ページのアクセス可否ステータスと、を対応付けて記憶する認証管理DB21を備え、ユーザの端末50から端末IDを伴ったログイン要求を受け付けたことに応じて、当該ログイン要求に伴って受け付けた端末IDに対応付けられた認証用ページのアクセス可否ステータスをアクセス可能とし、アクセス可能とした認証用ページに、ユーザの携帯端末60から携帯IDを伴ったアクセスがあったことに応じて、ユーザの本人認証を行い、本人認証を完了したことをユーザの端末に通知する。 (もっと読む)


【課題】秘匿情報を他者に盗み見等されることなくより安全に入力できるようにし、これにより秘匿性のさらなる向上を図る。
【解決手段】操作ユニット2にペルチェ素子を用いた温度提示部23を配置する。情報処理ユニット1では、暗証番号の入力候補となる0〜9の数字を一定の時間間隔(1秒)でランダムに1つずつ選択し、この選択した数字に対応する温度制御情報を読み出して温度提示制御信号TCSを生成し、操作ユニット2へ送信する。これにより、温度提示部23に上記0〜9の数字に対応する温度パターンが一定時間ずつランダムに提示される。そして、上記温度提示中に操作ユニット2で利用者が選択キー213を押下した場合に、情報処理ユニット1ではその操作信号KSを受信した時点で提示中の温度パターンに対応する数字を、入力された暗証番号の1桁を表す数字として入力情報記憶部142に記憶する。 (もっと読む)


【課題】画像を認証情報として用いた認証において、第三者によって認証情報が知られにくくする。
【解決手段】(a)は、認証がなされる利用者に或る期間内に配布される配布認証画像GB11〜GB13であり、(b)はそれに後続する期間内に配布される配布認証画像GB21〜GB23である。(a)では、認証情報として“丸印”という特徴を含む正解画像と、それとは異なる特徴を含むダミー画像とが配置されている。認証を行う利用者は、この期間内に、配布認証画像に“丸印”という特徴が含まれていれば認証に成功したと判断する。正解画像を判りにくくするため、各端末に提供される配布認証画像の内容はそれぞれ異なる。(a)の認証情報が無効になると、(b)の“ハート型”という特徴を含む正解画像が配置される認証画像が配布される。正解画像の特徴が時間とともに変化させられるので、第三者によって認証情報が知られにくくなる。 (もっと読む)


【課題】セキュリティレベルを向上させる新たな認証の手法を提供すると共に、隔離領域(DMZ)を不要としたシンプルなデータ収集経路によるコスト低減と使い勝手や信頼性を向上させたデータ収集システムを実現する。
【解決手段】プラントに配置された複数の無線フィールド機器からの電波を無線アクセスポイントで受信し、受信データをプロセスコントロールネットワークに接続されたフィールドデータサーバに収集するデータ収集システムにおいて、前記無線フィールド機器で測定されたプロセス量に関連する第1データを受信する第1アクセスポイント及び前記無線フィールド機器相互間の位置情報に関する第2データを受信する第2アクセスポイントを有するフィールドネットワークと、前記第1データを前記フィールドデータサーバに渡すと共に、前記第2データを機器認証装置に渡すゲートウェイ装置と、を備える。 (もっと読む)


【課題】1つの接続用パスワードと接続先のコンピュータの個体番号と装置自身の個体番号とを用いて計算した認証用パスワードとコンピュータの固有番号との組み合わせで接続先のコンピュータを識別し、セキュリティを向上する。
【解決手段】無線携帯端末10の制御部11は、自身の個体番号とPC20の個体番号と接続用パスワードとを用いて、認証用パスワードを計算する。続いて、認証用パスワードとPC20の個体番号との組み合わせが、データベース部15内のリストにあるかどうかを判定する。この組み合わせは、初期使用時にデータベース部15内のリストに登録されている。制御部11は、認証用パスワードとPC20の個体番号との組み合わせが、データベース部15内のリストにあると判定されたときは、PC20との接続を許可する。これにより、データベース部15内の記憶情報をPC20により閲覧することができる。 (もっと読む)


【課題】情報管理装置から複数の端末装置に対してデータが送信された際の、端末装置側のユーザの操作性を向上させる情報管理装置、端末装置および情報管理システムを提供する。
【解決手段】事前に登録されているユーザ端末装置2Nに配信ファイルが送信された場合、ユーザによって、配信ファイルがダブルクリックされると、専用のツールが起動され、ユーザ端末装置2Nが事前に登録されているユーザID情報やログインパスワード等を情報管理装置1に送信し、ユーザ端末装置2Nの認証が成立すると、情報管理装置1が、送信されたファイルデータを暗号化した際のキーを当該ユーザ端末装置2Nに送信する。 (もっと読む)


1 - 20 / 132