説明

Fターム[5J104NA35]の内容

暗号化、復号化装置及び秘密通信 (108,990) | 構成要素 (27,346) | 物理的構成要素 (16,068) | 記録媒体 (14,602) | カード (983) | ICカード (772)

Fターム[5J104NA35]に分類される特許

681 - 700 / 772


【課題】落としてしまってもICチップ内に記憶されている大切なデータを保護することができる無線認証装置及びこの無線認証装置の読取装置を提供する。
【解決手段】本発明の無線認証装置は、共通鍵を用いて読取装置と相互認証を行う無線認証装置であって、前記共通鍵を記憶する記憶手段と、衝撃を検知する衝撃検知手段と、当該衝撃検知手段が衝撃を検知した場合、前記読取装置との相互認証が行えないように前記共通鍵を暗号化するように制御する制御手段と、を有する。また、本発明の読取装置は、共通鍵を用いて無線認証装置と相互認証を行う読取装置であって、メディアデータを記憶する記憶手段と、前記メディアデータを再生可能な再生手段と、前記無線認証装置との相互認証が不成立となった場合に、前記再生手段により前記メディアデータを再生するように制御する制御手段と、を有する。 (もっと読む)


【課題】情報を安全かつ確実にセキュアメモリに書き込むことができるセキュアデバイスを提供する。
【解決手段】ICカード10は、1以上のアプリケーション16とICカード10の動作を制御するカード制御部14とを有する耐タンパモジュール12と、耐タンパモジュール12からのみアクセス可能なセキュアメモリ領域18と、サービス端末60と通信するための非接触インターフェース24とを備える。カード制御部14は、格納指示情報を生成し、非接触インターフェース24は、格納指示情報をサービス端末60へ送信する。格納指示情報には、データの書込み先のセキュアメモリ領域18のアドレスと、一時的にデータを保管するための保管先を示す通常メモリ領域20のアドレスと、通常メモリ領域20からセキュアメモリ領域18へのデータ移動を実行するアプリケーションの識別子と、データを中継する中継端末40のアドレスとを含む。 (もっと読む)


【課題】この発明は、電波のコピーによるなりすましによって認証媒体が偽造される危険性を低減させることができるセキュリティシステムを提供する。
【解決手段】ICカード4がカードリーダ2との通信範囲にあると、カードリーダ2は、ICカード4に予め登録されている認証用データを読み取るとともに、ICカード4に対して乱数データの書き込み及び読み出しを行う。そして、カードリーダ2は、ICカード4に書き込んだ乱数データと、ICカード4から読み出された乱数データとが一致することを確認した上で、ICカード4から読み出された認証用データの受付を有効とする。 (もっと読む)


【課題】情報提供者が提供する情報を、契約者が記録して繰り返し利用する場合、利用度合に応じて課金することができる情報提供システムを提供する。
【解決手段】情報提供者X1は、提供すべき情報に、課金基準データを付加して配信する。契約者A4には、情報サーバ10a及びユーザ端末20aが設けられており、情報サーバ10aのXの受信部101aは、情報提供者X1が配信する情報を受信する。情報記録部110aは、Xの受信部101aが受信した情報を記録する。Xの課金部103aは、情報記録部110aに記録された情報が、ユーザ端末20aに伝達される毎に、その情報に付加された課金基準データに基づいて、その情報の利用料金を算定する。データ記録部112aは、Xの課金部103aが算定して得られた利用料金を記録する。 (もっと読む)


【課題】 入力段階の除算を省略しつつ、モンゴメリ演算を実現する。
【解決手段】 従来のmod演算及びモンゴメリ変換に代えて、乗算、加算及びビットシフトからなるモンゴメリ還元とモンゴメリ乗算とにより、除算を用いずに2nビットの入力mからnビットのモンゴメリ変換結果m’(=mR mod p)を得る構成としたので、上記課題を解決できる。 (もっと読む)


【課題】高い安全性を備えた認証システムの提供
【解決手段】IDカード(10/130)は、バイオセンサ(12)、メモリ(22)及びマイクロプロセッサ(20)を含む。バイオセンサは、検証済みユーザーからの署名バイオメトリック特性を収集するように構成される。メモリは署名バイオメトリック特性を格納するように構成される。マイクロプロセッサは、バイオセンサ及びメモリに結合される。マイクロプロセッサは、署名バイオメトリック特性をメモリから検索し、その署名バイオメトリック特性とサンプルバイオメトリック特性との間で比較を行うように構成される。 (もっと読む)


【課題】 生体情報が盗用されるリスクを低減しかつ高いセキュリティを確保する。
【解決手段】 所定の桁数からなる秘密情報を入力する秘密情報入力部11と、生体情報を入力する生体情報入力部21と、予め照合用秘密情報及び照合用生体情報を記憶する記憶部12,22とを備える第1の認証処理部12,13,22,23,31と、上記第1の認証処理部12,13,22,23,31からの信号に基づいて認証処理を行う第2の認証処理部4と、を備え、上記第1の認証処理部12,13,22,23,31が、上記秘密情報入力部に入力された秘密情報と上記照合用秘密情報とが合致した場合に上記生体情報入力部21を起動するとともに、上記生体情報入力部21に入力された生体情報と上記照合用生体情報とを照合し合致した場合に上記秘密情報より長い桁数の暗号パスワードを生成して出力し、上記認証処理部4が、上記暗号パスワードに基づいて認証処理を行う。 (もっと読む)


【課題】 暗号化された印刷データのための高速でフレキシブルな復号化手段の形成方法。
【解決手段】 印刷装置内にDSP、PLD等のプログラマブルな復号化回路形成手段を予め用意しておく。ホストPCからは印刷データを暗号化する際に、復号化回路形成用のソースプログラムをICカードに記憶させる。暗号化されたデータはネットワークで印刷装置に送信し、復号回路形成用ソースファイルを記憶させたICカードを印刷装置に接続する。ICカード内のCPUはソースファイルから印刷装置内のDSP、PLD内に復号回路を形成し、暗号化された印刷データを復号化する。 (もっと読む)


【課題】情報提供者が提供する情報を、契約者が記録して繰り返し利用する場合、利用度合に応じて課金することができる情報提供システムを提供する。
【解決手段】情報提供者X1は、提供すべき情報に、課金基準データを付加して配信する。契約者A4には、情報サーバ10a及びユーザ端末20aが設けられており、情報サーバ10aのXの受信部101aは、情報提供者X1が配信する情報を受信する。情報記録部110aは、Xの受信部101aが受信した情報を記録する。Xの課金部103aは、情報記録部110aに記録された情報が、ユーザ端末20aに伝達される毎に、その情報に付加された課金基準データに基づいて、その情報の利用料金を算定する。データ記録部112aは、Xの課金部103aが算定して得られた利用料金を記録する。 (もっと読む)


本発明は、地球規模の相互接続ネットワークの一部である環境における顧客・販売者間の対価を伴う安全な商取引の装置及び方法に関する。本方法は、既存のクレジットカード処理インフラストラクチャを利用するようにされている。そして、顧客が中間商取引当事者からパスワードを取得し、中間商取引当事者のサーバの正当性を確認するステップと、販売者が、商取引識別番号を生成するコードモジュール機能を、自身のWebベースのサービスにインストールしておくステップと、顧客を中間商取引当事者にリダイレクトする、又は、顧客に中間商取引当事者へのリンクを提示するステップとを含む。本発明は、中間商取引当事者が、正しい妥当性確認に印を付けること又は商取引識別番号と金額とを入力することによって、購入の正当性を確認するための、パスワードによって保護されているアカウントページを顧客に提示する。 (もっと読む)


【課題】 オペレータに対してセキュリティに関する教育を行うことなく、処理されるデータの信頼性やオペレータの作業性の低下を防止することが可能なデータ処理装置を提供することを目的とする。
【解決手段】 入力装置2からデータエントリ装置5に所定のエントリデータが送られると、データエントリ装置5は、生体認証装置3に認証依頼を送り、生体認証装置3は、認証依頼を受け取ると、入力装置2から送られてきた生体情報を生体認証DB4に記録されている各生体情報それぞれとの照合結果に基づいて認証し、その認証結果をデータエントリ装置5に返し、データエントリ装置5は、生体認証装置3から送られてきた認証結果に基づいてエントリデータを登録、照会、またはPKI署名する。 (もっと読む)


【課題】クライアント装置に接続するだけで所望のサーバ装置に接続可能としたネットワーク接続装置の不正使用を防止可能としたネットワークの接続方法及び接続装置を提供する。
【解決手段】ネットワーク接続装置である外部接続型記憶手段には利用許諾コードを生成する生成手段を設け、この生成手段で生成した第1の利用許諾コードと、クライアント装置の入力手段から入力された第2の利用許諾コードとが一致した場合のみ、クライアント装置の記憶手段にプログラムの一部または全部をコピーするように構成する。 (もっと読む)


【課題】電気通信回線を介してサーバ装置に接続可能としたクライアント装置を、認証処理を行ってサーバ装置に接続させるネットワークの接続方法及びネットワークの接続装置であって、セキュアでありながら極めて容易に利用可能とした接続方法及び接続装置を提供する。
【解決手段】クライアント装置に設けた接続端子に着脱自在とした外部接続型記憶手段であって、クライアント装置が接続するサーバ装置の識別情報と、サーバ装置への接続処理に用いるプログラムと、サーバ装置の接続認証に用いる認証情報とを記憶した外部接続型記憶手段からなるネットワーク接続装置を前記クライアント装置に装着することにより、クライアント装置の記憶手段にプログラムの一部または全部をコピーして、コピーしたプログラムに基づいて、クライアント装置を識別情報で指定されたサーバ装置に接続する。 (もっと読む)


本発明は、安全な情報記憶デバイス(40)と、情報が交換される少なくとも1つのサードパーティ(60)との間の通信のための方法に関する。エンティティ(50)は、前記情報記憶デバイスが関連する複数の安全な情報記憶デバイスの管理を保証する。本発明の方法は、前記情報記憶デバイス内に割り当てられ、所与のサードパーティに特有の安全なコンテナ(44b)内に、以下のステップ、前記エンティティが、安全なコンテナと、前記所与のサードパーティとの間の通信の許可を与えること(6)と、前記エンティティが、前記所与のサードパーティに、前記情報記憶デバイスの識別子、前記情報記憶デバイスのアドレス、前記安全なコンテナの識別子、及び前記通信の許可を送ること(7)と、前記所与のサードパーティが、前記情報記憶デバイスのアドレス、前記情報記憶デバイスの識別子、前記安全なコンテナの識別子、及び前記通信の許可を用いて安全なコンテナとの通信の設定を試みること(8)と、前記通信を許諾する前に、前記情報記憶デバイスが、前記サードパーティによって送信された通信許可が、前記安全なコンテナ内にエンティティによって以前に与えられた通信許可と照らし合わせて許諾可能であることを確認すること(9)を備える。
(もっと読む)


【課題】 スマートカードを利用した遠隔端末機とホームネットワークとの間の認証方法及びホームネットワークシステムを提供する。
【解決手段】 ネットワーク網を通じて接続された遠隔端末機とホームネットワークとの間のスマートカードを利用した認証方法において、(a)ネットワーク網を通じて、遠隔端末機とホームネットワークとが接続される段階と、(b)ホームネットワークに接続されたサーバースマートカードに保存されている第1秘密共有データと、遠隔端末機に接続されたクライアントスマートカードに保存されている第2秘密共有データとを使用して認証を行う段階と、(c)(b)段階で認証がなされる場合、遠隔端末機とホームネットワークとの間に保安トンネルを形成する段階と、から構成される認証方法。これにより、遠隔端末機とホームサーバーとの間に安全な保安トンネルを形成して通信を行うことによって、ホームネットワークの保安脆弱性を解決する。 (もっと読む)


【課題】 インターネット等の通信ネットワークを通じて、サービスの提供を受けるための認証処理に際し、煩雑な操作等のユーザーに対する負担を軽減しつつ、有効にセキュリティを向上させる。
【解決手段】 ICカード1のメモリに当該ICタグを特定するカードIDを記憶させるとともに、携帯端末装置2のメモリに、当該携帯端末装置を特定する端末IDを記憶させ、携帯端末装置2のリーダーライター機能により、通信ネットワークに対して認証を実行する際に、ICカード1からカードIDを読み出し、この読み出したカードIDと、自機の端末IDとを認証サーバ4に対して送出する。 (もっと読む)


【課題】利用形態に応じた、セキュリティの高い生体認証装置及び端末を提供することである。
【解決手段】生体認証装置は、共通鍵を使用して、電子機器と相互に認証を行い、相互に正当性が認証された場合に、上記電子機器から生体情報を取得し、生体情報記憶部に上記生体情報を記憶する生体情報記憶手段と、公開鍵を用いて、上記電子機器との間で認証を行い、正当性が認証された場合に、上記生体情報記憶部に記憶された上記生体情報と、現在生体情報とを認証する生体情報認証手段とを備える。 (もっと読む)


【課題】 一回の視聴をするようにデータ・ストリームを保護するため、およびデータ・ストリームの著作権を保護するために、データ・ストリームを暗号化するプロセスを提供する。
【解決手段】 ネットワーク通信におけるストリーミングのマルチメディア、エンターテイメント、および通信を保護するプロセスを開示する。更に、ストリーミング・サーバと接続されるストリーミング・サーバ・コンポーネントを開示する。ストリーミング・サーバは、本発明のプロセスを行うために、バーチャル・スマートカードを含むクライアント・システムと対話する。 (もっと読む)


【課題】 データの改竄や情報の漏洩を防止する。
【解決手段】 アンテナ101は、コマンドを受信する。復調部102は、受信したコマンドを復調する。SPU103は、復調されたコマンドを復号する。判定部131は、テーブル保持部108が保持しているライフサイクル状態テーブルおよびコマンドテーブルを参照して、復号されたコマンドが、ICカード12のライフサイクル状態において、実行できるコマンドであるか否かを判定する。本発明は、有線または無線の通信網を介して、データを送受信する情報処理システムに適用できる。 (もっと読む)


【課題】 データサーバの管理者によるデータの覗き見、漏洩、改ざん、消去を防止または発見することを課題とする。
【解決手段】 データサーバ1、データ保有者デバイス4、データ共有者デバイス3および端末2とを有して構成されるデータ共有システムにおいて、データ保有者のデータは、データ保有者デバイス4内で暗号化され、通し番号と署名を付与された後、データサーバ1に書き込まれる。そして、データサーバ1からデータ保有者のデータを読み出す場合は、データ保有者デバイス4あるいはデータ共有者デバイス3内で、読み出したデータを復号化する。 (もっと読む)


681 - 700 / 772