説明

Fターム[5J104NA41]の内容

暗号化、復号化装置及び秘密通信 (108,990) | 構成要素 (27,346) | 物理的構成要素 (16,068) | 着脱可能なモジュール (114)

Fターム[5J104NA41]に分類される特許

81 - 100 / 114


【課題】デジタル放送受信装置に依存せずに、コンテンツの視聴可否を制御できるデジタル放送受信装置、デジタル放送システム及び放送装置を提供する。
【解決手段】デジタル放送受信装置10の無線通信機能の有効/無効や、内部の視聴設定によらず、放送装置20から送信するEMMに含まれる識別データに応じて、デジタル放送受信装置10の限定受信機能の有効/無効(視聴可能/視聴不可能)を制御する。 (もっと読む)


【課題】メモリカードのデータ領域を有効活用し、著作権法上、ハードディスクから取り出し不可能な暗号化コンテンツを他の装置に移動させ、かつハードディスクがデータ破損を起こした場合にその破損データを修復することができる再生装置を提供する。
【解決手段】再生装置100は、暗号化コンテンツ211を記録してなるハードディスク200と、暗号化コンテンツ211に対応する暗号化鍵322を記録してなるメモリカード300と、暗号化コンテンツ211を暗号化鍵322を用いて復号し出力するデコーダ400とを備えている。また、メモリカード300は、着脱可能なものであり、暗号化コンテンツ再生時にハードディスク200に記録されている暗号化コンテンツ211の全部または一部を一時記憶する、先入れ先出し型のバッファ領域313と、バッファ領域313に一時記憶されるコンテンツをファイルとして管理する領域312とを備える。 (もっと読む)


【課題】 ワイヤレス電子鍵として使用する認証ユニットとその制御対象機器であるオブジェクトユニットのセキュリティを向上させながら、この認証ユニットとオブジェクトユニットの関連付けを安全で効率的に管理することができる認証登録処理装置及び認証登録処理方法を提供する。
【解決手段】 モジュール相互書込装置30のコード判定部31は各モジュール(100、500)、各登録権限鍵(20、60)に記録された固有コードを照合する。それぞれが一致している場合、書込制御部32は、送信モジュール100に記録された識別コードを、受信モジュール500に書き込み、受信モジュール500に記録された識別コードを送信モジュール100に書き込む。利用時には、所定範囲内にある送信モジュール100と受信モジュール500とを相互認証させ、ICチップ51の作動を許容する。 (もっと読む)


本発明は、特に限定受信データへのアクセス管理のためのセキュリティモジュールのオフ操作及び再度オン操作方法に関する。そのようなセキュリティモジュールは値を格納する複数のレジスタ(R,R,R,R)を含む。本方法は、セキュリティモジュールのメモリーにロードされついで実行される1つの実行可能コードを含む少なくとも1つの管理メッセージ(RUN−EMM)を送信する工程を含む。このコードの実行は特に、レジスタの値のスクランブル及び/又は暗号化を発生させること、即ちこれらの値を読めなくすることができる。またこの方法により、予めオフになっているセキュリティモジュールを再度オンすることも可能である。この場合、本方法は、セキュリティモジュールのオフ操作のために用いられる実行可能コードの機能とは逆の機能を有する、モジュールの再度オン操作のための実行可能コード(RUN−EMM−1)を含む別のコードを送信する工程を含む。
(もっと読む)


【課題】携帯性に優れ、複数の利用者が使用する情報処理装置にも適用可能な認証システムを提供すること。
【解決手段】個人識別情報をあらかじめ記憶し、この個人識別情報をアンテナを介して送信する個人識別情報送信装置と、個人識別情報送信装置と共通の個人識別情報をあらかじめ記憶し、個人識別情報送信装置から受信した個人識別情報と対比するとともに、これらの装置間で通信処理が成功しているか否かによりローカル認証を行う携帯型認証装置と、この携帯型認証装置から提供されるプログラムを実行することにより、携帯型認証装置を介してローカル認証の結果を受け取り、この結果に基づいて利用者に提供する作業環境を変更する情報処理装置とを備えた認証システムを構成する。 (もっと読む)


【課題】印刷データを二分割し、一方をネットワークを介して画像形成装置に送信するとともに、他方を画像形成装置の装置固有情報とともに着脱可能な記憶装置に格納し、該記憶装置を画像形成装置に装着して印刷データを復元するにようして、意図されない画像形成装置では印刷データを復元することができないようにする。
【解決手段】情報処理装置は、印刷データを二分割する手段と、二分割された印刷データの一方を画像形成装置に送信する手段と、二分割された印刷データの他方及び装置固有情報を記憶装置に格納する手段とを有し、画像形成装置は、二分割された印刷データの一方を受信すると装置固有情報を情報処理装置に送信する手段と、記憶装置に格納された装置固有情報を確認する手段と、二分割された印刷データの他方及び一方を併せて印刷データを復元する手段とを備える。 (もっと読む)


【課題】 第三者によってカバーが不正に開けられた際、筐体内部のデータがコピーされたり、改ざんされることを確実に防止する耐タンパ装置を提供する。
【解決手段】 筐体1の収納ケース2に収容された電子回路基板35上には、ホール素子38及びホール電圧検出部45が設けられており、カバー7内側のホール素子38と対向する位置には、磁石25が設けられている。カバー7が取り外されると、磁石25によるホール素子38を通過する磁束が変化する。ホール素子38はこの磁束の変化をホール電圧Vhの変化として出力する。ホール電圧Vhが大きく変化すると、スイッチ56が切り替わり、揮発性メモリ60の電源端子を接地する。この結果、揮発性メモリ60内のデータは消去される。 (もっと読む)


【課題】 セキュリティを高めて電子化データを管理することができる画像読取装置、画像読取方法及び画像読取プログラムを提供する。
【解決手段】 スキャナ装置10は、カードリーダ装置20を有しており、ネットワークNを介してファイルサーバ30及びユーザ端末40に接続されている。カードリーダ装置20にICカード60が挿入されると、スキャナ装置10は、ICカード60のカードデータを取得し、これに含まれる暗号化シードを用いて暗号化キーを生成し、電子文書データを暗号化してファイルサーバ30に記録する。ユーザ端末40は、ICカード60から取得した暗号化シードに基づいて復号化キーを生成し、暗号化した電子文書データをファイルサーバ30から取得し、生成した復号化キーで復号化してディスプレイ42に表示する。 (もっと読む)


【課題】 認証用媒体が偽造された場合、真正認証用媒体の所有者が迅速に偽造に気づけると共に、先に真正認証用媒体を使用することで偽造認証容易媒体を無効にできるようにした認証方法及び認証装置を提供する。
【解決手段】 IDカード等の認証用媒体1にその所有者を識別する固定IDが記録された固定ID部1aと、読み書き可能な対象情報が記録される内部ID部1bを設ける。認証用媒体1を供する端末装置11に内部ID部1bに記録された情報の読み書きを行うリーダライターを設け、認証用媒体1が使用されて所定の処理の終了後に内部ID1bの対象情報を書き換え、該対象情報に対応した認証情報をホストコンピュータ12に記録する。認証用媒体1の使用時には内部ID部1bの対象情報とホストコンピュータ12の認証情報との比較を行う。これら対象情報と認証情報は使用の都度変更されることになる。 (もっと読む)


【課題】 端末機器や端末機器に実装されているデバイスの不正使用に対して高度なセキュリティを確保しつつ、効率的に認証処理が行う。
【解決手段】 端末機器に装着されるICカードが端末機器、あるいは、端末機器に実装されている種々のデバイスとの相互認証を行い、通信事業者のシステムはICカードが認証を行い、相互認証した端末機器に関する情報あるいは端末機器に実装されているデバイスに関する情報を上記ICカードから通信事業者のシステムへ送信するようにしたものである。 (もっと読む)


【課題】 ユーザによる認証情報の記憶や入力の手間がかからず、セキュリティを高めることができるRFID利用型認証制御技術を提供する。
【解決手段】 RFID100に対する認証情報の読み書きを行うリーダライタ200が接続されたPC300が、認証情報記憶部311、リーダライタ200がRFID100から読み込んだ認証情報と認証情報記憶部311に記憶された認証情報とを照合する照合部312、照合部312が一致すると判定した場合に、PC300の利用を許可する許可部313、新たな認証情報を生成する認証情報生成部314、認証情報生成部314によって生成された認証情報によって、認証情報記憶部311に記憶された認証情報を更新する更新処理部315、更新された認証情報をRFIDに送信する送受信部320を有する。 (もっと読む)


【課題】 本発明の目的は、配信ネットワークに接続されたユーザユニット内で、あるセキュリティモジュールが新しいモジュールと取り替えられた時、前者のモジュールに特有な情報を回収できるようにすることである。
【解決手段】 この目的は、ユーザユニットに接続され、ユニークな識別子及び作動状態を表す情報を含み、第2セキュリティモジュールと取り替えられる第1セキュリティモジュールにより生成される情報の保存及び送信方法であって、‐第1モジュール内に含まれ送信に用いられる特定の情報を判別する工程と、‐これらの情報をユーザユニットに転送する工程と、‐これらの情報をユーザユニット内に保存する工程と、‐第1セキュリティモジュールを第2セキュリティモジュールと取り替える工程と、‐ユーザユニットを送信ネットワーク上に接続する工程と、‐第2セキュリティモジュールと管理センタとの間の通信を初期化する工程と、‐ユーザユニットが、第1モジュールの識別子、並びに前記第1モジュールに特有な情報を含むデータブロックを、第2モジュールによって送信されたブロックの中に挿入する工程を含む方法により達成される。
(もっと読む)


【課題】正規の相手との間の無線通信によるデータ転送を簡単に開始させることを可能とした電子機器を提供する。
【解決手段】パーソナルコンピュータ2の表示データを無線通信で転送してプロジェクタ1で投影させたい場合、まず、プロジェクタ1にメディア3を装着してリモートコントローラ4の専用ボタンを押下する。そうすると、プロジェクタ1で生成された乱数を含む各種情報がメディア3に格納されるので、このメディア3をパーソナルコンピュータ2に装着し直す。この状態で、専用ユーティリティを起動させると、メディア3に格納された各種情報に基づく無線通信用の環境設定が実行され、乱数を添付した接続要求がプロジェクタ1に送信される。この接続要求を受けたプロジェクタ1は、乱数の一致を条件に許可通知を返信し、この許可通知を受けたパーソナルコンピュータ2は、表示データの転送を自動的に開始する。 (もっと読む)


【課題】 リソース追加可能で、且つコストを抑制しリソースの複製を防止するリソース保護システムを提供する。
【解決手段】 印刷装置100は暗号化識別情報201を配布サイト300へ送信する。印刷装置100は暗号化リソースを受信する。印刷装置100はリソース公開鍵203で暗号化リソースを復号する。印刷装置100は鍵ペアを生成する。印刷装置100はリソースを印刷装置私有鍵161で暗号化し印刷装置公開鍵161と共に格納する。印刷装置100は暗号化リソースを印刷装置公開鍵162で復号する。配布サイト300は暗号化識別情報201を受信する。配布サイト300は暗号化識別情報201を識別情報公開鍵323で復号する。配布サイト300はデータベース324を読み、識別情報に対するリソースの使用権の有無を判別する。配布サイト300は暗号化リソースを印刷装置100に送信する。 (もっと読む)


【課題】
ホスト装置に取り付けられるメモリデバイスの無許可複製を防止するためのメモリデバイスの認証方法を提供する。
【解決手段】
本発明に係るメモリデバイスの認証方法は、メモリデバイスをホスト装置の中に提供し、これらのメモリデバイスおよびホスト装置に暗号化アルゴリズムを提供し、メモリデバイスの一時レジスタにデータを書き込む間にその暗号化アルゴリズムを起動させ、その暗号化アルゴリズムが書き込まれたデータを変更してデバイス変更データを生成し、書き込まれたデータをメモリデバイスに記憶し、その暗号化アルゴリズムをメモリデバイスの一時レジスタに書き込まれたデータに対してホスト装置の中で実行してホスト変更データを生成し、デバイス変更データとホスト変更データとを比較することによってメモリデバイスの正当性を検証する。 (もっと読む)


【課題】落としてしまってもICチップ内に記憶されている大切なデータを保護することができる無線認証装置及びこの無線認証装置の読取装置を提供する。
【解決手段】本発明の無線認証装置は、共通鍵を用いて読取装置と相互認証を行う無線認証装置であって、前記共通鍵を記憶する記憶手段と、衝撃を検知する衝撃検知手段と、当該衝撃検知手段が衝撃を検知した場合、前記読取装置との相互認証が行えないように前記共通鍵を暗号化するように制御する制御手段と、を有する。また、本発明の読取装置は、共通鍵を用いて無線認証装置と相互認証を行う読取装置であって、メディアデータを記憶する記憶手段と、前記メディアデータを再生可能な再生手段と、前記無線認証装置との相互認証が不成立となった場合に、前記再生手段により前記メディアデータを再生するように制御する制御手段と、を有する。 (もっと読む)


【課題】電気通信回線を介してサーバ装置に接続可能としたクライアント装置を、認証処理を行ってサーバ装置に接続させるネットワークの接続方法及びネットワークの接続装置であって、セキュアでありながら極めて容易に利用可能とした接続方法及び接続装置を提供する。
【解決手段】クライアント装置に設けた接続端子に着脱自在とした外部接続型記憶手段であって、クライアント装置が接続するサーバ装置の識別情報と、サーバ装置への接続処理に用いるプログラムと、サーバ装置の接続認証に用いる認証情報とを記憶した外部接続型記憶手段からなるネットワーク接続装置を前記クライアント装置に装着することにより、クライアント装置の記憶手段にプログラムの一部または全部をコピーして、コピーしたプログラムに基づいて、クライアント装置を識別情報で指定されたサーバ装置に接続する。 (もっと読む)


【課題】 パソコンなどの情報処理装置内に記憶されている暗号化データの漏洩を防止することができるデータ解読防止方法を提供する。
【解決手段】 可搬記憶媒体と、可搬記憶媒体用リーダライタが接続された情報処理装置とにより、前記情報処理装置内に記憶させたデータに対する不正解読防止を図ったデータ解読防止方法であって、前記情報処理装置に入力したデータを、前記可搬記憶媒体内に予め記憶されている暗号鍵を用いて暗号化させるステップと、前記暗号鍵を用いて暗号化させた暗号化データの中から一部又は複数部分の部分データを抽出するステップと、前記可搬記憶媒体内に、前記部分データと、前記部分データの前記暗号化データ内における位置を特定する位置特定データとを記憶させるステップと、前記暗号化データの中から前記部分データを削除させた後の暗号化データを、前記情報処理装置に記憶させるステップとからなる。 (もっと読む)


【課題】 出力に伴って画像データが記憶装置に記憶される画像形成装置において、処理効率の低下を回避しつつ画像データの外部への流出を防止する。
【解決手段】 画像処理部9は印刷すべき画像データを処理する。外部メモリ14は、画像データを暗号化する暗号化キーデータが記憶され、接続用インターフェース31に着脱自在に接続される。画像処理部9による処理が終わった画像データは画像出力部21、LSU20を介して画像形成部に送られ転写紙に出力される。外部メモリ14が装着されていることが検出されると、セレクタ12を暗号化部32側に切替え、処理が終わった画像データを暗号化部32で暗号化した後、HDD23に書込む。外部メモリ14が装着されていない場合は、セレクタ12をHDD23側に切替え、処理が終った画像データをそのままHDD23に書込む。 (もっと読む)


【課題】コンテンツ情報を暗号復号機能を用いることでセキュリティを維持しながらネットワークを介して記録装置等に供給する通信装置を提供する。
【解決手段】コンテンツ信号Cを暗号鍵Kで暗号化して暗号化コンテンツ信号K・Cを出力する暗号部81と、予め記憶された静的デバイス鍵kと動的デバイス鍵K1を用いて、暗号鍵Kを暗号化し、暗号化暗号鍵k・K1・Kを出力する鍵暗号部73と、暗号化コンテンツ信号K・Cをネットワーク上の所定装置29に記録し、暗号化暗号鍵k・K1・Kをネットワーク上の所定領域25に記録するべく通信を行う通信部69−72と、暗号鍵Kを廃止する際に、記憶されている動的デバイス鍵を更新する鍵更新部73とを有する通信装置。 (もっと読む)


81 - 100 / 114