説明

Fターム[5J500AC61]の内容

増幅器一般 (93,357) | 目的、効果 (9,357) | 周波数特性の変更 (618)

Fターム[5J500AC61]の下位に属するFターム

Fターム[5J500AC61]に分類される特許

61 - 77 / 77


【課題】周波数依存性が極力少ないRF接地回路を有し、かつ、チップ面積を増加させることのない電力増幅器を提供する。
【解決手段】電力増幅用バイポーラトランジスタ1へベースバイアス電流をエミッタフォロワにより供給する第2のバイポーラトランジスタ2のベースとアースとの間には、第1及び第2のダイオード5,6が、各々のアノードが第2のバイポーラトランジスタ2のベース側に位置するように直列接続されると共に、当該ベースには、エミッタ接地された第3のバイポーラトランジスタ3のコレクタが接続される一方、第3のバイポーラトランジスタ3のベースは、第1及び第2のダイオード5,6の段間に接続されており、第3のバイポーラトランジスタ3により周波数依存性が極めて小さなRF接地効果が得られるようになっている。 (もっと読む)


【課題】歪補償特性に不連続性が生じないようにする。
【解決手段】べき級数型プリディストータの歪発生経路に、奇数次歪発生器と直列に歪成分の周波数特性を調整する周波数特性補償器を設け、電力増幅器の出力を復調して得た送信信号から歪検出器で歪成分を検出し、その歪成分を歪成分用周波数特性分割器により帯域幅Δfのウインドウで分割し、各ウインドウでの歪成分の電力を求め、それに基づいて周波数特性補償器による、歪成分の周波数特性における上記ウインドウと対応する部分の調整を制御する。 (もっと読む)


【課題】Bi−CMOSプロセスを必要とせず、バイポーラトランジスタのみで実現できるのでプロセスコストを比較的安くできる増幅装置を提供する。
【解決手段】増幅装置内のバッファの入力部(トランジスタQ5のベース)に、直列接続した抵抗とコンデンサからなる位相補償回路を複数パターン設ける。そして、位相補償回路の容量を形成するコンデンサC2と正の電源ラインの間にバイポーラトランジスタQ6を挿入し、スイッチ信号となるベース電流(Isw)が増幅装置に影響を及ぼさないようにする。 (もっと読む)


【課題】 音声処理装置。
【解決手段】複数の入力音声ストリームをミックスして、一つの出力音声ストリームを形成するよう機能する音声処理装置であって、該入力音声ストリームを受信し、周波数ベース表現の混合周波数ベース音声ストリームを出力するよう機能するミキサーと、該混合周波数ベース音声ストリームを、周波数ベース表現から時間ベース表現へと変換して、出力音声ストリームを形成するよう機能する周波数−時間コンバータとから構成されることを特徴とする音声処理装置。 (もっと読む)


【課題】入力電圧に含まれる高周波成分を減衰させる。
【解決手段】第1MOSFETのソースに第3MOSFETのドレインが接続され、第2MOSFETのソースに第4MOSFETのドレインが接続され、第1及び第2MOSFETの各ソースは抵抗を介して接続され、第1MOSFETのドレインに第5MOSFETのゲート及び第1定電流源が接続され、第2MOSFETのドレインに第6MOSFETのゲート及び第2定電流源が接続され、第5MOSFETのソースに第3MOSFETのゲート及び第3定電流源が接続され、第6MOSFETのソースに第4MOSFETのゲート及び第4定電流源が接続され、第3MOSFETのゲート及び第7MOSFETのゲートがLPFを介して接続され、第1及び第2MOSFETのゲートに印加される電圧に応じた電流が第7MOSFETから出力される電圧電流変換回路に関する。 (もっと読む)


【課題】ゲイン切り替え機能を有するオペアンプにおいて、オペアンプ1段構成では、ゲイン切り替えの段数が増えるほど、それぞれのゲインに合わせたAC特性の調整が難しくなっている。
【解決手段】非反転増幅回路の抵抗に複数の容量が並列に接続されたAC特性切り替え回路であって、容量のひとつにコレクタを、基準電圧にエミッタを、定電流源にベースをそれぞれ接続されたNPNトランジスタを有し、定電流源の駆動電流によりNPNトランジスタをオン・オフさせ、複数の容量の接続を切り替えて、AC特性を切り替える。 (もっと読む)


【課題】電気抵抗素子に対して並列接続されたスイッチング素子を備えた抵抗回路において、スイッチング素子の寄生容量に起因したインピーダンスの周波数依存性を緩和または解消した抵抗回路を実現する。
【解決手段】電気信号入力のための入力端1と、所定の抵抗値を有する電気抵抗素子2と、電気抵抗素子2に対して並列に接続した迂回経路3と、迂回経路3の電気的導通を制御するスイッチング素子4と、電気抵抗素子2に対して直列に接続されたインダクタンス素子5と、外部に出力するための出力端6とを備える。インダクタンス素子5は、スイッチング素子4に起因して特に高周波数帯にて抵抗回路のインピーダンス値が電気抵抗素子2の抵抗値からずれることを抑制するに適したインダクタンス値を有し、かかるインダクタンス素子5を備えることによって高周波数帯でも安定したインピーダンス値を有する抵抗回路を実現する。 (もっと読む)


【課題】 CMOS電界効果型トランジスタを用いて利得を稼ぐことを可能としつつ、増幅帯域内における1/fノイズを低減させる。
【解決手段】 CMOS−IC11の後段には、CMOS−IC11にて増幅された信号の低域成分を減衰させる周波数特性調整回路12を接続するとともに、CMOS−IC11の前段には、CMOS−IC11よりも1/fノイズの小さなローノイズアンプ10を接続し、ローノイズアンプ10の利得は、周波数特性調整回路12の周波数特性を補償するように設定する。 (もっと読む)


【課題】LPFに起因する音質低下要因の影響を除去して高音質のD級増幅装置等を提供する。
【解決手段】増幅部9及びLPF10を備えるD級アンプSにおいて、音圧特性平坦化用の試験信号St及び位相特性補償用の試験信号Stを夫々生成する試験信号生成部8と、各試験信号Stに対応する音を集音して得られる集音信号Smcと、そのときのLPF10の出力段からの出力信号Sstと、のいずれか一方を用いて、D級アンプSとしての音圧特性を補正すると共に位相特性を補償する比較部14及び制御部12と、を備える。 (もっと読む)


【課題】 音信号を、例えばPWM方式により変調して得られた変調信号を増幅するD級増幅装置であって、再生に影響のある位相回転を低減することができるD級増幅装置を提供する。
【解決手段】 音信号を変調して変調信号を生成する変調回路38,44と、変調信号を増幅して増幅信号を生成する増幅回路40,46と、増幅信号の低域成分を通過させる低域濾過回路42,48と、を備える増幅ユニット30,32を含み、増幅ユニット30,32からの出力をスピーカ35H、35Lに出力する。当該D級増幅装置においては、各増幅ユニット30,32に含まれている変調回路38,44が、複数のスピーカ35H、35L夫々の周波数特性に対応したキャリア周波数により音信号を変調する。 (もっと読む)


【課題】消費電流の増大を招くことなくインダクタンスを変えることができる可変インダクタを用いて構成される低消費電力の増幅器及びそれを用いた無線通信装置を提供すること。
【解決手段】増幅器は、交流信号を増幅する増幅素子T1と、入力部、出力部の少なくとも1方に含まれる可変インダクタ41、43とを具備する。可変インダクタ41、43のそれぞれは、一方の端子と他方の端子の間の少なくとも1個所にタップが設けられたタップ付きインダクタと、固定容量を介して上記タップと上記他方の端子の間に接続された、印加電圧によって容量オン、容量オフが制御される可変容量とを含んで構成される。可変インダクタは、可変容量の容量オン、容量オフに応じて一方の端子と他方の端子の間でインダクタンスが変化する。 (もっと読む)


【課題】 回路のプロセス変更や初段増幅器における帰還抵抗の抵抗値変更を伴うことなく、受光アンプ素子において高速応答性を実現する。
【解決手段】 受光アンプ素子が有する帰還回路の帰還抵抗10が、電位がフローティング状態の島領域11上に形成されており、この島領域11は、上記帰還抵抗10以外の素子が形成されている島領域とは電気的に分離される。 (もっと読む)


【課題】 エレクトリック・コンデンサ・マイクロフォンのような静電容量型のセンサで、所定の増幅率が得られると共に、消費電流を抑えることができ、然も、周波数特性が改善でき、十分なダイナミックレンジを確保できるようにする。
【解決手段】 センサユニット1を、FET11のゲートと接地ライン12間に、ECNエレメント13と、ダイオード15と、ゲート抵抗14を接続し、FET11のドレインから第1の端子21を導出し、FET11のソースから第2の端子22を導出し、接地ライン12から第3の端子23を導出するように構成する。これにより、外部のFET31を設け、第2の端子22にFET31のソースを接続し、FET11とFET31とにより差動増幅回路を構成し、前記センサ素子の出力を差動増幅回路により増幅させて出力させることができる。 (もっと読む)


信号のビットレートに応じて前置増幅回路の利得と帯域をフィードバック制御するビットレート自動制御回路が開示されている。本回路は、前記信号のビットレートを判定するビットレート判定回路と、前記信号の受信レベルが前記前置増幅回路の最小受信レベル未満か以上かを判定するアラーム回路とを有する。本回路は、前記アラーム回路が前記信号の受信レベルを前記最小受信レベル未満と判定したときは前記ビットレート判定回路の判定結果にかかわらず低ビットレートを判定結果とし、その判定結果に基づき前置増幅回路にフィードバック制御をかける。した
がって、入力信号の受信レベルが最小受信レベル未満と判定されたときは、高ビットレートの入力信号を受信する状態になっている前置増幅回路を低ビットレートの入力信号を受信する状態に切り替えることができる。 (もっと読む)


第1および第2の入力端子を有する差動入力ステージ(102)と、出力端子を有する出力ステージとを備える、マイクロフォン前置増幅器であって、マイクロフォン前置増幅器は、半導体基板上に組み込まれる。ローパス周波数伝達関数を有するフィードバック回路(103)が、出力端子と第1の入力端子の間に結合され、半導体基板上に組み込まれる。第2の入力端子は、マイクロフォン信号のための入力(105)を提供する。それによって、(半導体基板の消費面積に関して)非常にコンパクトで低雑音の前置増幅器が提供される。

(もっと読む)


音響空間、マイクロホンのモデリングおよび配置など、1つまたは複数の音響特性を選択的に変えることができるオーディオパフォーマンス(50)の合成において使用するための方法、機器、およびシステム(48)が開示される。処理時間を削減するために、本システムは、プロセッサ負荷が大幅に削減された擬似畳込み処理技術(54)を使用する。本システムは、異なる音響空間における音声出力をエミュレートし、音楽ソース(楽器および他の音源)を音楽的状況から分離し、音楽ソースおよび音楽的状況を、周囲の音の状況を含む比較的正確な音響的整合性を用いて対話形式で組み換え(56)、マイクロホンモデルおよびマイクロホンの配置をエミュレートし、反響などの音響効果を生じ(58)、楽器本体の共鳴をエミュレートし、エミュレートされた楽器本体を、所与の音楽楽器において対話形式で切り換えることが可能である。

(もっと読む)


【課題】 デュアルバンド送受信用半導体集積回路の低雑音増幅器と受信ミキサの周波数特性を劣化させない。
【解決手段】 低雑音増幅器のパッケージ外ピン先端からパッドまでの距離が最短となる位置に低雑音増幅器を配置する。接地ピン同士、及び高周波信号ピン同士が隣接しない配置とする。低雑音増幅器の接地ピンと、バイアス回路の接地を分ける。高周波信号線同志が交差しないピンレイアウトとする。 (もっと読む)


61 - 77 / 77