説明

Fターム[5J500AS07]の内容

増幅器一般 (93,357) | 用途 (4,306) | 車載機器 (58)

Fターム[5J500AS07]に分類される特許

1 - 20 / 58


【課題】電源電圧が瞬時低下しても所望の出力波形を出力し続けることが可能な電力増幅回路を提供する。
【解決手段】電力増幅回路は、第1および第2のオペアンプを備える。電力増幅回路は、第1ないし第4の帰還抵抗を備える。電力増幅回路は、非反転入力端子が第1のオペアンプの出力端子に接続され、反転入力端子が第2のオペアンプの出力端子に接続され、非反転出力端子が第1の信号出力端子に接続され、反転出力端子が第2の信号出力端子に接続され、差動利得を一定に保つ全差動オペアンプを備える。電力増幅回路は、第2の帰還抵抗の他端と接地との間に接続されたスイッチ回路を備える。電力増幅回路は、第1の信号入力端子と基準電圧が印加される基準端子との間に接続された第1の入力抵抗を備える。電力増幅回路は、第2の信号入力端子と基準端子との間に接続された第2の入力抵抗を備える。電力増幅回路は、電源電圧を監視し、電源電圧の値に応じてスイッチ回路を制御する中点電位制御回路と、を備える。 (もっと読む)


【課題】BTL方式のパワーアンプにおいて、警報音発生の応答性を高めつつ、警報音停止時のポップ音の発生を抑えられる車両用警報装置の提供。
【解決手段】警報装置24は第1出力信号を出力する第1オペアンプ70と第2出力信号を出力する第2オペアンプ72とを有する。信号発生回路90は静電容量部94と静電容量部94の充電時と放電時とで抵抗値が変化する抵抗部92とを有しミュート作動信号及びミュート解除信号の入力により電圧信号をトランジスタTraに入力する。トランジスタTraはミュート解除時の電圧信号の入力で電圧信号の電圧変化時間に合わせて基準電圧を徐々に上昇させ、ミュート作動時の電圧信号の入力で電圧信号の電圧変化時間に合わせて基準電圧を徐々に下降させる。抵抗部92の抵抗値はミュート解除信号への切替り時の電圧信号の変化時間がミュート作動信号への切替り時の電圧信号の変化時間よりも長くなるように設定される。 (もっと読む)


【課題】位相余裕を減らすことなく電源立ち上げ時における出力電圧の立ち上がりを速くする。
【解決手段】電源電圧が立ち上がると、入力電圧VinpがVinmよりも高くなるので、トランジスタ9がオン、トランジスタ10がオフとなり、差動対11に供給される動作電流は全てトランジスタ9に流れる。電流検出回路62に電流が流れないので、トランジスタ73がオフし、第2の定電流回路69が出力する増分動作電流I2は、ダイオード72を通して差動対11に流れ込む。トランジスタ9に流れる電流は定常動作電流I1+増分動作電流I2となり、位相補償コンデンサ8の充電電流が増えて出力電圧Voの立ち上がりが速くなる。 (もっと読む)


【課題】一つの音声チャンネルに複数のスピーカーユニットを使用する構成で、再生能力の向上と構成の簡素化とを両立することができるデジタルスピーカーシステムを提供する。
【解決手段】入力したデジタル音声信号SAを分岐した一方のデジタル音声信号SB1から複数の駆動用デジタル信号SS1〜SS6を生成する第1信号処理部32Aと、デジタル音声信号SAを分岐した他方のデジタル音声信号SB2から単一の駆動用デジタル信号SS7を生成する第2信号処理部32Bとを備えるとともに、一つの音声チャンネルに対応するスピーカーユニットを、複数の駆動用デジタル信号SS1〜SS6が供給される複数のボイスコイルを備えたボイスコイルボビン23Aを有するメインスピーカーユニット22Aと、単一の駆動用デジタル信号SS7が供給される単一のボイスコイルを備えたボイスコイルボビン23Bを有するサブスピーカーユニット22Bとで構成するようにした。 (もっと読む)


【課題】多数の各種のスピーカが増幅器に接続する時でも、1つの検出素子により、ほぼ同時に、小電流を流すのみで、また回路に抵抗を設ける必要もなく、容易に、且つ正確にスピーカの接続検出を行うことができる「スピーカ接続検出機能付増幅器」とする。
【解決手段】複数のスピーカ毎のオーディオ信号入力ラインにテスト信号を入力する。スピーカ毎の出力ブロックからの出力ラインの内、プラス側配線またはマイナス側配線を集中させると共に、他の配線は電流による磁気の影響を与えない位置にずらして配置し、集中させて配置した配線部分において、各配線の電流による磁気を検出する位置に磁気センサを設け、テスト信号が流れる各配線の電流による磁気を検出する。接続判定部では、検出した磁気信号を電流に変換した電流値と、予め設定した上限と下限の閾値とを比較し、その範囲内にない時には接続不良、または短絡と判定する。 (もっと読む)


【課題】使用者が煩雑な操作をしなくてもビート音を防止できる車載音響システムを搭載した移動体、および車載音響システムを提供することを目的としている。
【解決手段】受信装置20と、受信装置とネットワーク51を介して接続された増幅装置(30、40−1〜40−n)を具備する移動体であって、受信装置は、中波による放送波を受信する受信部21と、受信部が受信した周波数を示す情報を前記ネットワークへ送信する周波数出力部22とを備え、増幅装置は、ネットワークを介して受信装置が送信する前記周波数を示す情報を取得する取得部(31、41−1〜41−n)と、取得部が取得した周波数に関する情報に基づき、スイッチング回路のスイッチング周波数を変更する周波数変更部(32、42−1〜42−n)とを備える。 (もっと読む)


【課題】短い判定時間で異常を判定可能な車載オーディオ装置を提供する。
【解決手段】音声レベル比較部32は、DSP10の音声レベル検出部11からオーディオ信号の音声レベルを読み出して、音声レベルが十分に低いか又は無音状態であることを検出する。異常判定部33は、音声レベルが十分に低いか又は無音状態の場合に、パワーアンプ20の異常検知部24が異常を検知すると、直流オフセット異常が発生していると判定してパワーアンプ20の動作を停止させる。 (もっと読む)


【課題】十分なS/N比を確保した出力信号を得ることのできる増幅回路システムおよび増幅回路のゲイン制御方法の提供を図る。
【解決手段】入力信号を受け取るゲイン調整可能な初段の1段目アンプA、および、出力信号を出力するゲイン調整可能な終段のN段目アンプB[Nは、2以上の整数]を含む、直列接続されたN段のアンプと、前記1段目アンプAのゲイン調整および前記N段目アンプBのゲイン調整を、前記入力信号Sinの振幅または前記出力信号Soutの振幅に従って制御する制御装置MCと、を有するように構成する。 (もっと読む)


【課題】消費電力を低減できる増幅器および方法を提供する。
【解決手段】デジタル信号によりキャリア周波数を変調し、該変調された信号を増幅する増幅器は、デジタル信号に対して要求される音質、前記デジタル信号の音源、及び前記デジタル信号の音種のうち少なくとも1つを判定する判定部と、該判定結果に応じて、キャリア周波数を設定するキャリア周波数設定部と、デジタル信号により、キャリア周波数をパルス幅変調するパルス幅変調部とを有する。 (もっと読む)


【課題】電源電圧の変動に起因する入力信号と出力信号のデューティばらつきを抑制する。
【解決手段】トランスミッタ10は、一端から充電電圧Vaが引き出されるコンデンサ105と、コンデンサ105の充電電流I1を生成する第1定電流源103と、コンデンサ103の放電電流I2を生成する第2定電流源104と、送信入力信号INの論理レベル、及び、充電電圧Vaと基準電圧Vrefとの比較結果に基づいて、コンデンサ105の充放電制御を行う充放電制御部(101、102、106)と、充電電圧Vaに応じてスルーレートが設定され、出力側電源電圧V2に応じて信号振幅が設定される送信出力信号OUTを生成する出力段(109〜116)と、出力側電源電圧V2に依存して基準電圧Vrefを変動させる基準電圧生成部107と、基準電圧Vrefに依存して充電電流I1及び放電電流I2の各電流値を変動させる定電流制御部108と、を有する。 (もっと読む)


【課題】バッテリ電圧の瞬時減電が発生した場合においても、ポップノイズの発生を防止しつつ、音切れの発生時間を短縮する。
【解決手段】リップル制御回路5は、電源電圧Vbatが下がり電源電圧Vbatとリップル端子電圧Rippleとの電位差がヘッドルーム電圧Vhrに達した場合、電源電圧Vbatが一定のレベルを上回っている場合、リップル端子電圧Rippleが閾値Vth1に達するまで入力カップリング容量C1、ACカップリング容量C3およびリップル容量C2を放電させ、電源電圧Vbatが一定のレベル以下の場合、リップル端子電圧Rippleが閾値Vth2に達するまで入力カップリング容量C1、ACカップリング容量C3およびリップル容量C2を放電させる。 (もっと読む)


【課題】本発明は、ノイズの影響を抑えることができる、音響装置の提供を目的とする。
【解決手段】第1の増幅手段23と、音源21から第1の増幅手段23に入力される音声信号を制御する音声信号制御手段22とを備える音響装置であって、第1の増幅手段23の出力先に第2の増幅手段33を備えるアンプユニット30が接続された場合、音源21から第1の増幅手段23に入力される音声信号のレベルを音源21の出力レベルよりも低下させる制御を音声信号制御手段22が行うことを停止し、音声信号制御手段22によって該音声信号に行われるべき制御内容をアンプユニット30に送信することを特徴とする、音響装置。 (もっと読む)


【課題】ケーブル挿入時とケーブル抜き時との両方で効果的に異音発生を抑止できるミュート装置及びオーディオ機器を提供する。
【解決手段】ケーブルの挿入の有無を、時間間隔を空けて検出し、挿入の有無に変化を検出した場合に、検出時のチャタリング除去をすると共に、変化後の挿入の有無が継続するか否かを監視時間Tの間、監視する制御部を備え、監視時間Tを、ケーブルが抜かれる時よりも、ケーブルが挿入される時の方を長く設定した。 (もっと読む)


【課題】バッテリ電圧からDC/DCコンバータ電源25によりパワーアンプ部21用の電圧を生成するパワーアンプユニット11において、低目のバッテリ電圧を定格電圧にして、パワーアンプ部21を設計した場合に高目のバッテリ電圧の時の動作保証する。
【解決手段】FET44,45は、制御回路26からゲート信号を送られて、電源25の変圧器42の一次電流をオン、オフする。C146の反アース側はD136,D137を介してFET44,45の端子電圧の低い方を印加される。C146の反アース側のVb7が所定の閾値以上になると、Tr158がオンになり、C161は放電し、Vc2は下降する。クリッパー制御回路33は、Vc2に基づきパワーアンプ部21の入力側のソフトクリッパー回路20におけるオーディオ信号の振幅を制御する。こうして、バッテリ電圧が高目になると、振幅が減少したオーディオ信号がパワーアンプ部21へ入力される。 (もっと読む)


【課題】バッテリ電圧が低下してアンプの電流が増大し、ヒューズ切れ等を生じることがなく、且つアンプ全体の出力の大きな低下を生じない「車載用アンプの低バッテリ電圧時制御方法及び装置」とする。
【解決手段】複数チャンネルのオーディオ信号を入力して各チャンネルの出力レベルを算出し、その出力レベルにより、最も出力レベルの高いチャンネルを選択し、アンプの昇圧用出力電圧を、最も出力レベルの高いチャンネルの出力が得られるように設定する。この出力電圧で作動するバッテリ電流を算出し、その電流がヒューズの容量を超えるかを判別する。超えないときはアンプからスピーカへの出力を行い、超えるときは前記選択した最も出力レベルの高いチャンネルの出力レベルを所定量低下させ、低下させた出力レベルでのバッテリ電流がヒューズの容量を超えないとき、アンプからスピーカへの出力を行う。 (もっと読む)


【課題】音響機器への外部機器の接続状態を検出することによるオーディオ諸性能への影響を低減し、外部機器の接続による不具合を確実に検出して、自機器の保護を図る。
【解決手段】外部機器接続端子11を介して入力された外部機器13の出力音声信号を処理するDSP19を備えた車載音響機器12において、外部機器接続端子11を介して外部機器13の出力音声信号が入力される外部音声入力回路18と、外部機器接続端子11に接続された外部機器13の接続状態を検出する接続状態検出回路21と、外部機器接続端子11に接続状態検出回路21を接続するとともに、接続状態検出回路の検出結果に基づいて、外部機器13の接続状態が正常である場合に、接続状態検出回路21に代えて外部音声入力回路18を外部機器接続端子11に接続するコントローラー15および切替スイッチ12を備える。 (もっと読む)


【課題】差動入力回路の構成としてGNDから回り込んでくるノイズを抑え、入力が無または小さいときは外部音声機器が接続していないと判定し、シングルエンド入力回路としてマイナス側のラインへの誘導ノイズの影響を軽減した外部音声入力回路を提供する。
【解決手段】音声信号を入力する非反転端子と反転端子とを有する差動入力回路3と、
前記非反転端子と反転端子に接続された入力ラインの信号レベルを検出するレベル検出部2と、レベル検出部2の出力に基づいて、シングルエンド入力回路、差動入力回路と回路を切り換える制御部1とを備えた構成である。 (もっと読む)


【課題】 三角波信号の振幅が変化せず、クロック信号が停止しても動作可能な三角波生成回路、集積回路装置および電子機器を提供する。
【解決手段】 コンデンサC2および抵抗素子R1,R2によって構成されるレベルシフト回路は、入力端子12に入力されるクロック信号CLKの電圧をシフトする。レベルシフト回路は、シフトしたクロック信号CLKの電圧を、抵抗素子R3を介してコンデンサC1に印加し、コンデンサC1を充放電させる。コンデンサC1は、電流源113,114の電流によっても充放電され、コンパレータCMP1の第1の閾値電圧と第2の閾値電圧との間で発振する三角波信号を生成する。電流源113,114によるコンデンサC1への充放電は、コンパレータCMP1によって制御される。電流源113,114の電流は、集積回路部11の接続端子117に接続される抵抗素子R4の抵抗値によって決まる。 (もっと読む)


【課題】 異なる基準電位を有する外部機器から音声信号が入力されたときでもその各々を増幅可能な増幅回路を提供する。
【解決手段】基準電位が入力されるグランド線路をグランドとの間に設けられ、ベースが接地ノードを介してグランドに接続されるとともに前記接地ノードに印加されるベース電圧に応じてエミッタ−コレクタ間の導通状態が制御される第1のトランジスタと、前記接地ノードに前記第1のトランジスタのベース電圧を印加する制御部と、前記接地ノードと前記第1のトランジスタのベースとの間に設けられ、エミッタ−コレクタ間が導通状態に保たれる第2のトランジスタとを有するので、最小限の追加構成で増幅回路のグランド線路をグランドから遮断でき、外部機器とのインピーダンス不整合やコモンモードノイズの影響を防止できる。 (もっと読む)


【課題】 製造コスト及び消費電力を軽減し、大電流、高パワーの音声信号を高い効率で出力することのできる外部接続型車載用アンプを提供する。
【解決手段】 音声信号増幅モジュールと、この音声信号増幅モジュールに電気的に接続され、さらに音声信号増幅モジュールの位相反転ユニット及び電源側増幅ユニットにより生成された信号を受信しさらにこの両者を内部の信号と比較し、もってPWM信号を発生させるよう構成したパルス幅変調(PWM)モジュールと、このPWMモジュールに接続され、PWM信号によりオン/オフを制御されて大電流の音声信号を発生させるよう構成した駆動増幅器モジュールと、駆動増幅器モジュールを制御する制御信号を受信するオン/オフ制御ミュートモジュールと、音声信号増幅モジュール、PWMモジュール、駆動増幅器モジュール、オン/オフ制御ミュートモジュールのそれぞれに電気的に接続されたフィルタ電力供給モジュールとを備えることで解決した。 (もっと読む)


1 - 20 / 58