説明

Fターム[5K027GG06]の内容

電話機の回路等 (45,388) | その他の回路 (2,140) | 電源回路 (1,200) | ループ電流を用いるもの (10)

Fターム[5K027GG06]に分類される特許

1 - 10 / 10


【課題】比較的簡単な回路構成及び送受信制御により、通信端末装置の低コスト化を図る。
【解決手段】ファクシミリ装置1等の通信端末装置内部の直流電流供給手段90より、半導体DAA40に対して直流電流を供給し、供給した直流電流が回線網85側へ流出しないように、直流電流供給手段90と回線網85側との間に、直流電流分離手段32−1,32−2を設けている。そのため、回線I/F部30に半導体DAA40を使用しているファクシミリ装置1等の通信端末装置を、直流電流が重畳されていない回線網85(例えば、専用線)へ接続しても、通信動作が可能になる。 (もっと読む)


【課題】通信ケーブルを介した電子機器への給電の開始および停止の制御を容易に行う。
【解決手段】検出抵抗231を備え、通信ケーブル3を介して給電装置1から給電を受ける電源制御部20を有し、給電が、給電装置1が通信ケーブル3を介して検出抵抗231を検出することで開始され、通信ケーブル3に閾値以上の電流が流れることで停止される、電子機器2において、電源制御部20は、給電を受けて電力の供給を行う電源手段230と、給電を開始するための操作を受け付けると通信ケーブル3と検出抵抗231との間を導通させ、電源手段230から供給される電力により該導通を維持する接続制御手段220と、所定の条件に基づいて、電源手段230から供給される電力により閾値以上の電流を通信ケーブル3に流す切断制御手段240とを有する。 (もっと読む)


【課題】専用の音声合成部を別途設けることなく、回線制御部に対して回線電流を十分に供給し、回線制御部から外接電話へのメッセージ信号の送出を安定して行えるようにした通信装置を提供する。
【解決手段】メッセージ再生時、CPU111は、スイッチ108をオフし、スイッチ109とスイッチ110をオンする。これにより、外接電話130は待機電源部106に接続される。そのため、外接電話130は、待機電源部106から第2のDC回線電流の供給を受け、正常に動作する。また、回線制御IC102は、電話回線120に接続されるとともに、第2の電路115を介して外接電話130に接続される。そのため、回線制御IC102は、電話回線120からの第1のDC回線電流の供給を受け、ACメッセージ信号を生成し、第2の電路115を介して外接電話130に送出する。よって、回線制御IC102は正常に動作する。 (もっと読む)


【課題】本発明は、災害による停電時でも動作し、被害発生直後であっても異常を通知できる通信装置を提供する。
【解決手段】情報の授受を行う回線部により電力供給可能な通信装置10である。通信装置は、前記回線部から供給される電力に基づいて動作し、施設に敷設された伝送路部の電圧の異常の可否を検知する制御を行う検知手段(20)と、要求に基づいて、前記検知手段による検知結果を、前記回線部を通じて特定の連絡先に通知する制御を行う通信制御手段(30)とを含む。 (もっと読む)


【課題】受給電力量クラスの変化に柔軟に対応可能な情報端末装置とそのオプションユニットを提供すること。
【解決手段】主にオプションユニットの増設台数に応じた情報端末20の受給電力量クラスを、ユーザの手入力により情報端末20にセットする。すなわち情報端末20の初回起動の際にはデフォルトクラス0での給電となるが、この電力を利用して制御部29を動作させ、ユーザのキー入力に応じたクラスを認識して対応する抵抗値をラッチングリレー28にセットする。その後LANケーブル11を抜き挿ししてクラス認証処理を再度実行させるが、ラッチングリレー28の状態がセット後の状態に保たれているので、設定クラスに応じた抵抗値のもとでのクラス認証が完了する。これによりオプションユニットの数によらず、情報端末20の消費電力量に応じた適切なクラスでの給電が実現される。 (もっと読む)


【課題】外部照明がない玄関先への来訪者に対し、夜間でも容易に子機設置場所を示すことが可能なテレビドアホン装置を提供することである。
【解決手段】テレビドアホン装置は、通話手段と、呼出ボタン13を含む呼出手段と、来訪者の呼出ボタン13による呼出操作に基づいて該来訪者を撮像し、映像信号を生成するカメラ部14と、来訪者を検出可能な非接触形物体検知センサ15と、来訪者を照明する照明手段21と、周囲照度を検出可能な照度センサ22と、非接触形物体検知センサ15で来訪者が検出されかつ照度センサ22の検出照度が所定照度以下であるときに照明手段21を調光点灯させ、前記呼出操作の後に照明手段21の調光度を上げる子機側制御手段19とを備えた子機100を具備したものである。 (もっと読む)


【課題】停電発生時においても専用の外部電源や回線からの電圧供給を必要とすることなく動作可能であり、通信網を介して情報を取得可能な通信装置を提供する。
【解決手段】これによると本発明の通信装置は、通信部、電源部、及びメモリスロットを備えている。さらに、携帯電話に対して着脱可能な蓄電池である携帯電話用蓄電池を接続する蓄電池スロットを備えている。蓄電池スロットに接続された携帯電話用蓄電池より供給される電源電圧は、代替電源部に送られた後、代替電源部から通信装置の各部に対して供給される。併せて停電検出時には、情報取得部が通信網に接続された所定の情報配信サーバから所定の情報、例えば災害情報を取得する。取得された情報は情報記録部により、メモリスロットに接続されているメモリカードに記録される。 (もっと読む)


【課題】 子機が接続されている場合に回線抜けであるにも関わらずオフフック操作が行われたと誤って検出されるのを抑制することができるファクシミリ装置を提供する。
【解決手段】 DAA回路3からの電圧データに基づいて回線電圧の低下を検出する電圧低下検出部41と、回線電圧の低下が検出された場合に電圧低下の傾きを検出する傾き検出部42と、電圧低下の傾き及び所定の回線抜け傾き閾値を比較する第1の比較部44と、回線電圧及び所定のオフフック閾値を比較する第2の比較部46と、回線電圧及びオフフック閾値よりも小さな回線抜け電圧閾値を比較する第3の比較部48と、第1の比較部44による比較結果、第2の比較部46による比較結果及び第3の比較部48による比較結果に基づいてオフフック操作を検出するオフフック操作検出部49と、オフフックの操作情報をディスプレイ9上に表示する操作情報表示処理部50により構成される。 (もっと読む)


信号処理電子機器等の付随補助電気装置に電力を供給するためにアクティブなPOTSツイストペアの線から電力を取り出す装置および方法は、調整されたDC電圧および電流を提供するための電源と、ツイストペアを流れる電流を、正常な信号伝達および電話機回路の動作を中断させない所定値に制限する電流レギュレータとを備える。電源における第2電流レギュレータは、電力サージ中のツイストペアからの入力電流を、フック状態における線のラッチを防止する別の所定値に制限する。共有電力構成は、複数のツイストペアから電力を引き出し、並行して、別の複数の補助電気装置に電力を供給し、それによって、いずれか1つのツイストペアの線電流を、電話機回路の正常な動作を中断させない値に制限する。
(もっと読む)


【課題】AC電源や乾電池、蓄電池などが不要で、しかも大容量のコンデンサを設ける必要のない電話機アダプタの提供を目的とする。
【解決手段】固定電話機のオフフック時に制御を行う制御手段17と、固定電話回線からの電源をアダプタ用電圧に変換して制御手段に供給する電圧変換手段13と、固定電話機のオフフック時に固定電話機からの発信か否かを判断して、前記固定電話機からの発信の場合に固定電話機からのダイアル信号を制御手段に出力する選択信号検知手段15と、制御手段からのダイアル信号を固定電話回線へ出力する信号出力手段19とを少なくとも備え、固定電話回線と固定電話機に対して直列となる経路に電圧変換手段13、信号出力手段19、選択信号検知手段15をそれぞれ配設した。 (もっと読む)


1 - 10 / 10