説明

Fターム[5K030JA01]の内容

広域データ交換 (118,342) | 構成要素(伝送路、端末を除く) (7,992) | 多重化、逆多重化装置、マルチプレクサ (178)

Fターム[5K030JA01]に分類される特許

61 - 80 / 178


【課題】従来の技術では、ネットワークの入口において帯域制御を行っており、ユーザ端末−エッジルータ間(アクセス区間)における不正トラフィックによる影響を防止することができない。
【解決手段】エッジルータ34より端末30側にあるアクセス装置(ONU31,OLT32,集線SW33)にレートリミット等の出力帯域制御機能を実装することでアクセス区間にも帯域制御ポイントを設け、帯域管理サーバ35と専用帯域管理サーバ38は、当該アクセス装置に対してレートリミットの値を設定し、受付帯域以上のトラフィックがアクセス区間に流入しないようにする。 (もっと読む)


【課題】通信帯域を効率的に利用することができる通信システムを提供すること。
【解決手段】基地局20は、端末10と通信を行うとともにその通信品質を計測してポリシ決定装置50へ送信する。ポリシ決定装置50は、受信した通信品質に基づいて端末10へ割り当てるべき通信帯域を含む通信品質ポリシを決定する。ゲートウェイ40は、ポリシ決定装置50から受信したポリシ情報を守った通信が実現されるように、パケットフィルタによるシェーピング等の制御を行う。 (もっと読む)


【課題】 サーバのアプリケーションが常に待機していなければならないという資源の無駄遣いや非効率な動作をなくすことが可能なサーバアクセスシステムを提供する。
【解決手段】 複数のクライアント(#1〜#3)2−1〜2−3が一つのサーバ1に多重にアクセスするサーバアクセスシステムにおいて、サーバ1が、クライアント(#1〜#3)2−1〜2−3からのアクセスを検出した時に当該クライアント(#1〜#3)2−1〜2−3との接続処理を起動している。
【効果】 本発明は、クライアント各々において通信のための特別な処理が不要となり、他のクライアントからの通信に影響を受けることのない安全で確実な通信を実現することができる。 (もっと読む)


【課題】新規にプロトコルを挿入することなく、パケットを多重化して転送する。
【解決手段】送信処理装置10は、フロー制御情報30Bに基づき多重化するユーザーパケットを選択して、宛先ユーザーに対応する多重化フラグの位置順序に基づき当該ユーザーパケットを多重化パケットのペイロードへ格納し、これらユーザーパケットの多重化フラグのみをセットした多重化フラグ群を当該多重化パケットのヘッダーに格納して送信する。受信処理装置20は、受信した多重化パケット30Aのヘッダーから多重化フラグ群を抽出し、受信バッファの蓄積状況に応じたフロー制御情報を送信処理装置10へ送信し、当該多重化パケットのペイロードからユーザーパケットを分離し、セットされている多重化フラグに対応する宛先ユーザー情報をユーザー管理情報から抽出し、これらユーザー管理情報に対応する宛先ユーザーへこれらユーザーパケットを出力する。 (もっと読む)


【課題】それぞれ異なる通信パスにより接続している加入者端末間でパケット中継交換を行なう場合、中継交換処理の時間を軽減することができるようにする。
【解決手段】本発明のパケット中継装置は、それぞれ異なる通信パスにより接続している加入者端末間でパケット中継交換を行なうパケット中継交換装置において、各通信パスに接続する加入者端末からパケット受信を行なうパケット受信処理手段と、受信パケットのヘッダ情報に基づいてパケット中継交換を判定した場合、当該受信パケットに含まれている通信データを抽出するパケット中継交換判定手段と、各通信パスに接続する加入者端末に向けてパケット送信を行なうものであって、パケット中継交換判定手段から抽出された通信データを受け取ると、加入者端末に送信するヘッダ内容の連続性を維持したまま抽出された通信データを挿入して送信するパケット送信処理手段とを備える。 (もっと読む)


【課題】 バックボーンネットワークにおいて、リアルタイムパケットの伝送遅延を増加させる事無く、パケットの伝送路上に存在するコアノードで生じる消費電力の低減を図る。
【解決手段】 各エッジノードは、コアノードと共有する回線に対するパケット送信率を一定時間毎に計測し、該パケット送信率が50%を下回る場合、コアノードへ送信予定のパケットを多重化してから送信することにより、コアノードにおけるpacket-by-packet転送機会を抑制し、パケット転送に掛かる消費電力を低減する。 (もっと読む)


【課題】マルチメディアソースデバイスをマルチメディアシンクデバイスに結合するのに適したパケットベースのディスプレイインターフェースを提供する。
【解決手段】ディスプレイインターフェースは、ソースデバイスに結合され、固有ストリーム速度にしたがってソースパケットデータストリームを受信するように構成される。トランスミッタユニットと、シンクデバイスに結合されたレシーバユニットと、トランスミッタユニットとレシーバユニットとを結合するリンクユニットであって、いくつかのマルチメディアデータパケットで形成されたソースパケットデータストリームに基づくマルチメディアデータパケットストリームを、リンク速度にしたがってトランスミッタユニットとレシーバユニットとの間で転送するように構成される。 (もっと読む)


本発明は、非対称デジタル加入者線を使用してアナログ・チャネル内のトラフィックをデジタル・チャネルにブリッジする方法であって、PSTNネットワーク接続するステップであって、発呼側ADSLおよび被呼側ADSLが、アナログ・チャネル内のPSTNシグナリングを使用してPSTNネットワーク接続を確立する、ステップと、インターネット呼を発見するステップであって、発呼側ADSLが、インターネット呼サーバにインターネット呼セットアップ・メッセージを送信し、発呼側ADSLおよび被呼側ADSLが、インターネット上でインターネット・コール・ディスカバリ手順を行い、成功のインターネット・コール・ディスカバリを判定する、ステップと、インターネット接続をセット・アップするステップであって、発呼側ADSLおよび被呼側ADSLが、成功のインターネット・コール・ディスカバリによってデジタル・チャネル内でインターネット接続をセット・アップする、ステップと、PSTNネットワーク接続をインターネットにブリッジするステップであって、発呼側ADSLおよび被呼側ADSLが、セット・アップ済みのインターネット接続を介してPSTNネットワーク接続をインターネットにブリッジし、アナログ・チャネルを解放する、ステップとを含む方法に関する。本発明は、さらに、この方法で使用されるモデムおよびインターネット呼サーバに関する。
(もっと読む)


【課題】従来、SONET BLSRリングなどのリングネットワークでは、クライアント信号の送受信端となる終端ノード間の通信経路のリングネットワーク内への配置順が適切に考慮されず、クライアント信号の収容効率を阻害する要因の一つとなっていた。
【解決手段】リングネットワークに対するクライアント信号の収容要求であるデマンドに与えられたリンクコスト(帯域など)に基づいて、クライアント信号を収容する経路の配置順を最適に近づけるように選択し、クライアント信号の収容効率を向上させる。 (もっと読む)


【課題】送信データに付与する誤り訂正符号の冗長度を接続距離に応じて適応的に変更する光通信システムにおいて各加入者側通信装置に対して公平に帯域を割り当てる局側の通信装置を得ること。
【解決手段】本発明は、加入者側通信装置毎に個別に決定した冗長度の誤り訂正符号を付与したデータを、加入者側通信装置との間で送受信する局側の通信装置であって、加入者側通信装置のそれぞれから、送信を希望する上りデータのデータ量の情報を取得する通信要求情報終端部(18)と、取得した情報と冗長度に基づいて、各加入者側通信装置に対して割り当てる帯域を決定する帯域割当制御部(11)と、を備えている。 (もっと読む)


【課題】マルチホップツリー型のネットワークにおいて効率良く複数のダウンストリームデータ(通信フレーム)を送受信することができる通信フレーム配送システムを提供する。
【解決手段】本発明による通信フレーム配送システムは、パケット生成装置が、ネットワークを構成する各通信端末の接続関係と、送信すべき各フレームのデータサイズと、1パケットに含めることができる最大データサイズとを記憶し、これらに基づいて複数のフレームをアグリゲーションして少なくとも1のアグリゲーションデータとする。更にパケット生成装置は、アグリゲーションデータ毎にパケットを生成し、パケットに含まれるフレームの宛先及び各通信端末の接続関係に基づいてパケットの宛先を決定して、これを送信する。また、通信端末装置は、受信したパケットに自身の下位に接続されている通信端末装置を宛先とする通信フレームが含まれている場合にのみ、当該パケットを中継すべきであると判定し、これを当該パケットの宛先に向けて送信する。 (もっと読む)


【課題】バッファの有効利用とトラヒックフロー間の公平性を改善した多重化装置。
【解決手段】複数の入力トラヒックフローのパケットを多重化部で多重化し同一バッファに格納する多重化装置で、バッファのパケットが輻輳状態にあることを示す輻輳情報を出力するバッファ状態監視部15と、多重化部で多重化される前の各入力トラヒックフローに対し予めフロー毎に設定されたパケットの転送条件に関する設定情報とフローの到着するパケットの状態との関係に従ってパケットの転送処理、転送・廃棄選択処理、廃棄処理を判定する処理判定手段11a〜11d、及び到着した各フローのパケットをそれぞれ判定された処理に従って多重化部への転送処理、廃棄処理を行い、転送・廃棄選択処理のフローにはバッファ状態監視部からの輻輳情報があれば廃棄処理、なければ転送処理を選択するパケット処理手段11e、を含むポリシング制御部11とを有す。 (もっと読む)


通信ネットワーク内の到達性管理(CFM)保守ポイントと、到達性管理保守ポイントにおけるデータ駆動型障害接続管理(DDCFM)とを提供するための方法である。反射レスポンダ(30)、返送フレームメッセージ受信機(40)、およびカプセル開放装置レスポンダ(50)が、既存の到達性管理保守ポイントに実装される。反射レスポンダ(30)は反射されるべきフレームを選択して、続行オプションが設定されていると選択したフレームの複製し、そして選択したフレームを返送フレームメッセージ(RFM)命令コードでカプセル化する。返送フレームメッセージ受信機(40)は受信した返送フレームメッセージフレームを、保守ポイントに宛てられているとアナライザ(42)に、そしてそうでなければ受動多重化装置(33)に送信する。カプセル開放装置レスポンダ(50)は送信フレームメッセージ、送信フレームメッセージフレームをカプセル開放し、そしてカプセル開放したフレームを各フレーム内に指定された宛先に向けて送信する。
(もっと読む)


【課題】簡易な制御で通信トラヒックを抑えつつ、かつ、所定間隔の間に少なくとも1つのパケットを送信できるように送信周期を制御する通信端末装置を提供する。
【解決手段】決定手段が、受信手段によりパケットを受信したときの受信状況に基づいて、規定距離の移動の間に少なくとも1つのパケットを送信するように定めた移動距離と移動体の速度とに基づいて定まる送信周期の上限値、または移動体の位置に応じて予め定められた送信周期の上限値を超えないように送信周期を決定する。 (もっと読む)


【課題】本発明の課題は、同一属性、すなわち、同一フローの同期パケットの転送間隔が周期的でない場合であっても、ジッタ・ワンダを低減できる技術を提供することにある。
【解決手段】フロー単位の同期パケット転送スロットをある一定周期で固定的に予め割り当て、同期パケット転送スロットの間を非同期パケット転送スロットに割り当て、同期パケット転送スロットでは固定長の同期パケットを転送し、非同期パケット転送スロットでは、次同期パケット転送スロット開始までに転送終了可能である非同期パケットを転送し、非同期パケットと同期パケットとを多重して伝送する。 (もっと読む)


【課題】不必要な手段が含まれていないTDM回線エミュレーションの2重化構成の伝送方法、伝送システム及び受信装置を提供する。
【解決手段】2重化された通信経路の両方に、TDMデータとシーケンス番号をカプセル化したパケットを送信する。受信したパケットからTDM信号を取り出し、共に送られてくるシーケンス番号を参照してメモリの書き込みアドレスを算出して書き込む。また、最大伝送遅延時間差を考慮した読み出しアドレスの初期値を決定した後、読み出しアドレスを算出し、所定の周期でTDM信号をメモリから読み出す。 (もっと読む)


【課題】同期式光伝送網における障害時又はネットワーク切り替え時に発生する、SDH網の基準クロックの急激な周波数変動に対して、耐性を有する伝送受信装置及びプログラムを提供する。
【解決手段】制御信号によって遮断周波数を可変することができる位相ロックループ手段を有する同期式光通信網用の伝送受信装置にであって、位相ロックループ手段から出力された受信サンプルクロックの周波数を測定する周波数カウンタ手段と、基準サンプルクロックを出力する基準周波数入力手段と、基準サンプルクロックと受信サンプルクロックとの周波数差分を算出する周波数差分算出手段と、周波数差分に応じて、制御信号によって位相ロックループ手段の遮断周波数を選択する判定制御手段とを有する。 (もっと読む)


【課題】デジタル音声データを複数の伝送路で伝送し、受信側で同期をとり、正常なデジタル音声データを無瞬断で選択するための技術を提供する。
【解決手段】デジタル音声データを複数の伝送路で伝送する冗長デジタル音声伝送方式において使用される音声伝送装置において、前記複数の伝送路で伝送される各系の音声パケットを取得する音声パケット取得手段と、音声パケット内の特定の周期で存在するビット値を基準とした所定の数の音声パケットを1グループとし、そのグループ内における音声パケットデータの算術値を各系毎に算出する算出手段と、前記算術値が複数の系間で一致するグループの各受信タイミングを用いて複数の系の間で音声パケットの同期を取り、出力する同期手段とを備える。 (もっと読む)


【課題】多重アクセスのTDM回線をパケット網等の非同期通信網で回線エミュレーションする。
【解決手段】多重化した回線ごとに、書き込みアドレスを生成し、この書き込みアドレスに基づいて、読み出しアドレスを生成し、この読み出しアドレスで読み出すことによりフレームを成形する。また、基準となる回線の書き込みアドレスに基づいて、書き込みアドレスを生成し、互いに近くになるように書き込んだ後、フレームを成形する。 (もっと読む)


【課題】複数の系統から入力された映像信号及び音声信号に適した帯域を有効的に、且つ容易に割り当てる。
【解決手段】複数の系統からそれぞれ入力された映像信号及び音声信号をそれぞれ符号化する複数のエンコーダ101−1〜101−nにて、当該映像信号の情報量に基づいて符号化難易度がそれぞれ算出され、エンコーダ101−1〜101−nにて符号化される音声信号の音声ビットレートをそれぞれ制御するエンコーダ制御装置102にて、音声ビットレートで使用されるそれぞれの帯域を合計した使用帯域が予め固定的に割り当てられた音声帯域よりも低い場合、予め固定的に割り当てられた音声帯域と使用帯域との差が算出され、差と符号化難易度とに基づいてエンコーダ101−1〜101−nにて符号化される映像信号の映像ビットレートが統計多重コントローラ103にてそれぞれ算出される。 (もっと読む)


61 - 80 / 178