説明

Fターム[5K030LD19]の内容

広域データ交換 (118,342) | サービス (3,751) | 秘密通信、親展通信 (447)

Fターム[5K030LD19]に分類される特許

201 - 220 / 447


本発明の実施形態は、蓄積回送プロトコルを用いてキー管理サーバへの制御されたアクセスを提供する。制御されたキー管理を提供するためのコンピュータ履行される方法は、キー管理機能を示すリクエストを発生することを含む。リクエストは、キー管理サーバに向けてリクエストを中継することができる幾つかの中間関係者の最初のものにおいて受信される。キー管理機能は、キー管理サーバにリクエストを提供することを認可された中間関係者の最後のものからのリクエストを受信することに続いて遂行される。リクエストに対する応答が、次に、発生される。
(もっと読む)


【課題】ネットワークにおけるノード間の通信において、セキュリティ(安全性)を向上した効果的な暗号通信によるマルチキャストが可能である暗号通信処理装置、及び暗号通信処理方法を提供する。
【解決手段】ネットワークにおけるノード間のマルチキャスト通信において、最初に一つ以上の共通の暗号鍵を設定しておくことで、暗号鍵固定ではなく、かつ暗号通信のための手続きでマルチキャスト通信の可能な状態を損なうこともなく、従ってセキュリティ(安全性)を向上した効果的な暗号通信によるマルチキャストが可能となる。 (もっと読む)


エンドポイント間の単一通信セッションの連続データ・パケットを圧縮用に収集し、少なくともそのペイロードを単一圧縮可能バッファを介して集合的に圧縮する。圧縮してもしなくてもよい元のヘッダと、圧縮されたペイロードとは、送信側のパケット圧縮装置から受信側のパケット圧縮装置に送信される。この受信側のパケット圧縮装置は、圧縮されたペイロードに対して解凍を行い、送信側で圧縮されていればヘッダも解凍することができる。ヘッダとペイロードを含む元の連続データ・パケットを、ヘッダと対応するペイロードを照合することによって、受信側のパケット圧縮装置で再構築することができる。再構築されたデータ・パケットは単一の通信セッションに投入され、再構築されたデータ・パケットに元のヘッダが存在することによって、エンドポイント間の認証プロトコルを維持することができる。
(もっと読む)


【課題】Authenticatorを選択させる機能を提供する。
【解決手段】Authenticator208の受信部220は、端末又はモデムからドメイン名情報又はプロバイダ識別情報を含む認証フレームを受信する。転送テーブル211は、ドメイン名情報又はプロバイダ識別情報に対応して、認証フレームを転送するためのひとつ又は複数のAuthenticator210のアドレス情報が記憶される。フレーム転送先決定部203は、受信された認証フレームのドメイン名情報又はプロバイダ識別情報に基づき、転送テーブル211から対応するアドレス情報をひとつ取得する。フレーム転送処理部205は、取得されたアドレス情報に従い、認証フレームをAuthenticator210に転送する。Authenticator210は、RADIUSサーバに認証要求を送信することで、端末又はモデムが認証される。 (もっと読む)


【課題】パケット通信における認証の安全性を高める。
【解決手段】パケット通信で送受信されるパケットのそれぞれに、認証用のデータを付すにあたり、そのデータを送信側装置で暗号化し暗号化データとしてからそれぞれのパケットに付する。受信側装置は、パケットを受取ったら各パケットから暗号化データを取出し、その復号化を行う。復号化を行えたときは、その暗号化データの付されていたパケットは正当であると判定し、復号化を行えなかったときはその暗号化データの付されていたパケットは不当であると判定する。 (もっと読む)


【課題】 URLを受信した受信者が参照した情報を特定し、ユーザが知り得た情報を証明するコンテンツ管理システムを提供することが可能な技術を提供する。
【解決手段】 メールに記載されたURLが示す内容への受信者の閲覧の有無を管理する添付URL送受信システムにおける添付URL送受信方法において、メールクライアントの処理装置がメールに記載されたURLをコンテンツ管理サーバへ送信するステップと、コンテンツ管理サーバの処理装置が前記送信されたURLの示すコンテンツをWebサーバから受信するステップと、前記コンテンツ管理サーバの処理装置が前記受信したコンテンツを記憶装置に保存するステップと、前記コンテンツ管理サーバの処理装置が前記受信したコンテンツの保存先パス及びその時点の日時を示す情報を履歴テーブルに格納するステップと、前記コンテンツ管理サーバの処理装置が前記受信したコンテンツを前記メールクライアントに送信するステップとを有するものである。 (もっと読む)


【課題】 通信トンネルを利用した通信において、IPネットワークで提供されるネットワークサービスを利用可能とする通信システムを提供する。
【解決手段】 パケット転送処理装置(A)101及びパケット転送処理装置(B)102は、SIPを利用して、セッション管理制御装置103に対して、自身がIPネットワーク200に参加するために登録処理を行う。パケット転送処理装置(A)101は、パケット転送処理装置(B)102に向けたIPパケットの転送が必要な場合、パケット転送処理装置(B)102と通信セッションの確立を開始する。パケット転送処理装置(A)101は、パケット転送処理装置(B)102との間にIPsecのプロトコル処理を利用して、通信用トンネル106を確立する。 (もっと読む)


【課題】ファイルサーバ間のデータ通信の安全性を向上し、トラフィックを最適化することができるルータ装置を提供する。
【解決手段】VPNルータ12AにHDD27を備える。CPU26は、HDD27のデータが更新された場合、該当データを暗号・復号モジュール28、QoSモジュール29を介してインターネット50に送信する。VPNの機能により、該当データは安全に送信され、QoSモジュール29により、該当データは通信トラフィックの空き状態時に送信されるため、クライアント11のアクセスを妨げることがない。また、HDD27の故障時に、クライアント11のリクエストはVPNで他のルータに転送されるため、他の者のHDD27へのアクセスを排除できる。 (もっと読む)


【課題】 IEEE1394インターフェースを介して、複数チャンネルのコンテンツを送受信する際に、パケットのオーバーヘッドを減少するIEEE1394送信装置、IEEE1394受信装置、IEEE1394送信方法およびIEEE1394受信方法を提供すること
【解決手段】 複数チャンネルのオーディオデータコンテンツを送信するIEEE1394送信装置は、複数のオーディオデータコンテンツを、オーディオデータコンテンツ順にサンプリングオーディオデータを配置して1つのオーディオデータコンテンツのフォーマットを生成するIEC61883−6エンコード部4と、生成された1つのオーディオデータコンテンツのフォーマットにIEEE1394ヘッダパケットを付与するIEEE送信制御部7と、を備えている。 (もっと読む)


第1のアクセスポイントに接続される第1のホストから第2のアクセスポイントに接続される第2のホストに送出されるIPトラフィックをセキュリティ保護する方法である。方法は、前記第1のホストと前記第2のホストとの間に共有シークレットを確立することと、送出されるパケット毎に、擬似乱数列中の次の値を送信元IPアドレスのインタフェース識別子部分として使用することとを含む。
(もっと読む)


【課題】任意の暗号通信の通信内容を、任意の時点で監査することができる通信内容監査支援システムを提供する。
【解決手段】本発明の通信内容監査支援システムは、暗号通信に用いられる鍵情報3000が生成される都度、当該鍵情報3000を鍵IDに対応付けて鍵管理DB201に保存し、当該鍵情報3000を用いる暗号通信を行うユーザ端末300およびサービス提供サーバ350のIPアドレスを、当該鍵IDに対応付けて通信状態管理DB101に保存し、暗号通信で送信される暗号パケットを、当該暗号パケットの送信元のIPアドレスおよび宛先のIPアドレスに対応付けてパケットDB501に保存する。 (もっと読む)


【課題】電子会議へ参加可能なユーザのみを、会議主催者の判断に委ねられることなく適切に選択することができ、その結果、電子会議のセキュリティ(安全性や信頼性)を高めること等ができる電子会議システムを提供することを課題とする。
【解決手段】電子会議システムにおいてWebサーバは、電子会議の参加者が会議端末を介して入力したユーザパスワードおよびユーザIDならびに当該Webサーバと接続されたデータベースサーバに記憶したユーザ管理情報や会議管理情報に基づいて、グループを抽出キーとして当該参加者が参加可能な電子会議に関する会議管理情報を抽出する。そして、電子会議システムにおいてWebサーバは、電子会議の参加者が会議端末を介して入力した会議パスワードと当該参加者が会議端末を介して選択した電子会議に関する会議管理情報に含まれる会議パスワードとが一致する場合、選択した当該電子会議への参加を当該参加者に許可する。 (もっと読む)


モバイル・ノードのモビリティをサポートするネットワークにおいて、第1のモビリティ・ノードと第2のモビリティ・ノードとの間のトンネルがネットワークにおいて確立される。確立されたトンネルは、トンネルを介して通信されるデータをカプセル化するために少なくとも1つの鍵(208)を使用するトンネリング・プロトコル(例えば、汎用ルーティング・カプセル化・トンネリング・プロトコル)による。対称鍵又は非対称鍵は、例えば、重なるプライベートIPv4アドレス指定を使用するモビリティ・ノードをサポートする場合に、モビリティ・ノード間の順方向又は逆方向において特定のトラフィック・フローを識別するために使用することができる。シグナリングは、モビリティ・プロトコルにより、モバイル・ノードのモビリティ・サポートを提供するために通信される。ここで、モビリティ・プロトコルは、プロキシ・モバイル・インターネット・プロトコル及びモバイルIPバージョン6から選択される。
(もっと読む)


【課題】外出先などからVPNを構築して接続する場合であっても、VPN接続における安全性を十分に確保することができると共に、移動端末にVPN認証を代理させることで、外出先のPCなど、特別な接続機能のないPCをそのまま活用できるようにする。
【解決手段】外出先などのPC(T1)に携帯電話(T2)がUSB等により接続され、このPC(T1)は、携帯電話(T2)からダイヤルアップ先(T3)への電話網接続を介してインターネットに接続する。さらにインターネットを介してVPNサーバ(T4)に接続されて社内LANに接続する。このように、携帯電話(T2)からVPNサーバ(T4)の間の通信区間がVPN接続され、VPNサーバ(T4)および社内サーバ(T5)が同じ社内LANに属している。 (もっと読む)


【課題】複数の無線システムを同時・あるいは切り替えながら移動端末と通信相手とのパケットを中継するゲートウェイ装置において、移動端末とゲートウェイ装置間でIPsecを利用する無線システムがある場合に、IPsecの不要な無線システムにも適用してしまうことにより、不要な処理や効率が低下してしまう。
【解決手段】ゲートウェイ装置のセキュリティポリシーデータベースのセレクタに無線システムあるいはインタフェースを指定できるようにし、IKEによってIPsecの設定を行った移動端末に関するエントリをセキュリティポリシーデータベースに追加する際に反映する。あるいは、経路表にセキュリティポリシーデータベースを参照するか・否かを示す項目を設ける。 (もっと読む)


【課題】メモリの利用の効率化を図ること。
【解決手段】情報送信装置100は、送信先へ送信する送信データについて、パディングデータサイズ算出部201によって、暗号化アルゴリズムと、認証コードおよびコンテンツのデータサイズとに基づいて、パディングデータサイズを算出し、送信データサイズ算出部202によって、パディングデータサイズと、認証コードおよびコンテンツのデータサイズとから、送信データサイズを算出する。つぎに、生成部203によって、送信データの種別と送信データサイズとを含むヘッダを生成し、暗号化部204によって送信データを暗号化する。そして、送信部205によって、ヘッダと、送信データとを送信先へ送信する。 (もっと読む)


【課題】エンドエンドでの認証が予め確保されていることを前提とせずに、セッション鍵を共有(転送、交換)することを課題とする。
【解決手段】第三者機関装置は、要求側装置および応答側装置の各々の認証に用いる認証情報を保持し、要求側装置および応答側装置を認証することを要求する認証要求の各々を要求側装置および応答側装置の各々から受信すると、保持された認証情報を用いて要求側装置および応答側装置の各々を認証し、要求側装置および応答側装置の各々による認証要求が認証された結果が成功の場合に、要求側装置と応答側装置との間でセッション鍵を共有させるように、セッション鍵を要求側装置および/または応答側装置に送信する。 (もっと読む)


【課題】IPsecの設定誤りによりIPsec通信が行えなくなった場合に適切に対処することのできるネットワーク通信機器を提供する。
【解決手段】IP通信に対応し、IPsec通信が行えるネットワーク通信機器であって、管理者ユーザによる動作モードの設定を行う手段と、IPsecの設定誤りに起因する通信エラーを検出する手段と、通信エラーが検出された場合、上記動作モードで自動修正が指定されている場合に、IPsec設定の誤り箇所を自動的に修正する手段と、IPsec設定の修正後にIPsec接続を再開する手段とを備える。 (もっと読む)


【課題】ネットワークを介してセキュリティを保護しながらデータ伝送を実行すること。
【解決手段】ネットワークに接続され、外部装置とデータ通信を行う通信装置12であって、通信装置12は、セキュア通信で使用するセキュリティ共有情報を、外部装置との間で交換して、記憶手段に保持する交換手段44と、通信装置12または外部装置のいずれかが、保持していたセキュリティ共有情報の共有を消失させたことを検知し、セキュリティ共有情報の共有を消失させたことを検知した場合に、交換手段44に対して、再び、新たなセキュリティ共有情報を交換させる再確立判断手段48とを含む。 (もっと読む)


【課題】ゲートウェイ装置における認証処理のポリシーの設定を迅速に行うこと。
【解決手段】ゲートウェイ装置2と端末装置1a,1bとの間に介在する公衆網4に暗号化通信を行うための論理的な回線を確立させるとともに、認証サーバ3a,3bと専用網5を介して接続され、端末装置1a,1bと認証サーバ3a,3bとの間で複数の認証処理を行うゲートウェイ装置2において、VPNa,VPNb毎に設けられたデータベース24a,24bに認証方式情報24a1,24b1を、事業者ID情報24a3,24b3に対応付けて記録する。 (もっと読む)


201 - 220 / 447