説明

Fターム[5K033CB08]の内容

小規模ネットワーク−ループ、バス以外 (65,490) | その他の通信制御 (8,237) | ネットワーク間の伝送制御 (1,898)

Fターム[5K033CB08]の下位に属するFターム

Fターム[5K033CB08]に分類される特許

161 - 180 / 1,394


【課題】各電気機器が互いのIPアドレスを知得し通信できるようにする。
【解決手段】複数の電気機器200の通信を、通信範囲を画定するグループにより管理するサーバ100のストレージ110の管理テーブル120には、管理中の各電気機器200のMACアドレス、IPアドレス及び所属グループのグループ名を関連付けたレコードが格納される。電気機器200はインターネット300に接続したときに自己のMACアドレス、IPアドレス及び所属グループのグループ名を含む割付通知をサーバ100に送信する。サーバ100は受信した割付通知に基づいて管理テーブル120を更新する。サーバ100は管理テーブル120から割付通知のグループ名を含む全レコードのIPアドレスを列挙したグループリスト260を生成し、各IPアドレスに夫々送信する。各電気機器200は受信したグループリスト260を利用し通信し合う。 (もっと読む)


【課題】ネットワークを介しホームゲートウェイにより相互接続されているローカルネットワークにおいて、一方のローカルネットワーク内のコンテンツ提供者が、他方のローカルネットワーク内の特定のコンテンツ視聴者に対し、所望のコンテンツのみを公開することができる。
【解決手段】コンテンツ視聴者に対して公開を許可したコンテンツに関する情報が表記されたアクセス制御済コンテンツ情報データを作成するアクセス制御部を備える。 (もっと読む)


【課題】端末の所属するサブネットを認証前後で変更せず、認証後も認証ネットワークへアクセス可能とする。
【解決手段】認証ネットワークでは、業務ネットワークへの転送経路を持たないルーティングテーブルを持ち、業務ネットワークでは、認証ネットワークおよび業務ネットワークへの転送経路を持つルーティングテーブルを持つL3スイッチ131を用いる。未認証端末からの送信パケットは、L2スイッチ121が、認証ネットワークでL3スイッチ131に転送することで、L3スイッチ131の認証ネットワークでのルーティングで、業務ネットワークへの転送は宛先不明として廃棄される。認証済み端末からの送信パケットは、L2スイッチ121が、業務ネットワークでL3スイッチ131に転送することで、L3スイッチ131の業務ネットワークでのルーティングで、認証ネットワークへも業務ネットワークへも転送可能にする。 (もっと読む)


【課題】効率的に中継処理以外の処理も実行し、多様な機能を持たせることができる中継装置及び中継方法を提供する。
【解決手段】中継処理部43は、CANバス2aから受信したデータの受信バッファ44から送信メッセージボックス45への移動が第1の時間内で所定の移動回数又は移動量以上となった場合、送信メッセージボックス45への移動を第2の時間の分だけ中断させる。その間、アプリケーション42,42,…の実行を可能とする。 (もっと読む)


【課題】異なるデータ形式の車両情報を利用する車載装置の開発効率を向上させる車両通信装置を提供することを課題とする。
【解決手段】車両諸元に応じて設定されたデータ形式の車両情報を用いる電子制御装置2と車両諸元に関係なく設定されたデータ形式の車両情報を用いる車載装置3との間の車両情報の中継を行う車両通信装置1であって、電子制御装置2が搭載される車両の車両諸元毎に電子制御装置2で利用可能なデータ形式の車両情報とその車両情報に対応する車載装置3で利用可能なデータ形式の車両情報とを対応付けたテーブル12と、送信された車両情報に対応する車両情報をテーブル12から検索する検索手段13を備え、電子制御装置2から車両情報が送信された場合、検索手段13によってその車両情報に対応する車載装置3で利用可能なデータ形式の車両情報を検索し、その検索した車両情報を車載装置3に送信することを特徴とする。 (もっと読む)


【課題】2点間通信における片方が高速バスを用いても、他方は高速バスを用いることなく2点間通信を行う。
【解決手段】制御データを含む第1のデータを、第1の通信方式により出力する処理装置と、第1のデータを、第1の通信方式により受け取る第1入出力部310、第1の通信方式によりデータの入出力を行う第2入出力部320、第1の通信方式より送信速度が遅い第2の通信方式でデータの入出力を行う第3入出力部330、及び、第1入出力部310で受け取った第1のデータに含まれる制御データを第3入出力部330で受け取った第2のデータで置換した第3のデータを、制御対象装置に出力するように、第2の入出力部に対する制御を行うと共に、制御対象装置から受け取る第3のデータの応答データを出力するように、第3入出力部330に対する制御を行う制御部を備える切替装置とを備える制御装置を提供する。 (もっと読む)


【課題】簡易に、かつ訪問先の電子機器に認証情報を残さずに宅間接続を構築する。
【解決手段】接続要求端末10は、予め接続先のゲートウェイ装置31−1への接続に供するアクセス情報を記憶しており、当該アクセス情報を用いて、接続元のゲートウェイ装置31−2と接続先ゲートウェイ装置31−1との接続を要求する接続要求を生成する。また、接続先のゲートウェイ装置31−1は、接続要求が宅間接続システムによって生成されたものである場合に、接続元ゲートウェイ装置31−2との接続を許可する。 (もっと読む)


【課題】サブネット「/32」で配布されたIPアドレスを認識及び処理できなかった既存ルータ装置の交換や機能変更を行うことなく、既存ルータ装置がWiMAX通信事業者から送出されるDHCPメッセージの交換処理を行えるようにする。
【解決手段】ルータ機器は、WiMAX網等の特定の無線通信網に存在するDHCPサーバに対してIPアドレスの付与を要求する。ゲートウェイアダプタは、ルータ機器と特定の無線通信網との接続を行い、DHCPサーバからの応答を受信した際、応答に含まれるIPアドレスの32ビットのサブネットが、32ビットより小さいサブネットになるようにサブネットマスクを変換してルータ機器に通知する。例えば、DHCP Offer、DHCP PACK/NACK等に含まれるIPアドレスの32ビットのサブネットが、24ビットのサブネットになるようにサブネットマスクを変換してルータ機器に通知する。 (もっと読む)


【課題】車外電力線を利用した車両通信におけるセキュリティ性を向上させる車載通信システムを提供することを課題とする。
【解決手段】車外電力線通信ライン10と車内ネットワーク(車両制御系ネットワーク7、情報系ネットワーク8)との間のデータ通信を行う車載通信システム1であって、車外電力線通信ライン10と車内ネットワーク7,8との間のデータ通信可否判断を行うセキュリティ手段を有し、車内ネットワークに接続に接続される電子制御装置4を備え、セキュリティ手段がデータ通信を許可した場合、電子制御装置4を介して車外電力線通信ライン10と車内ネットワーク7,8との間のデータ通信を行うことを特徴とする。 (もっと読む)


【課題】 データの中継を効率的に行うことが可能な車載ゲートウェイ装置を提供する。
【解決手段】 車載ゲートウェイ装置10は、マルチメディア車載機30の制御を行うマルチメディアECU40と車両の制御を行う複数の車両ECU20とを接続する車載ゲートウェイ装置である。車載ゲートウェイ装置10は、マルチメディアECU40によりアクセス可能であり、車両ECU20により取得された複数の車両系データを保持するI/F領域14と、I/F領域14に保持された複数の車両系データを定期的に更新する情報取得部12と、を備える。 (もっと読む)


【課題】通信サーバや公共通信網の負荷を低減させ、通信サーバの処理能力や公共通信網の帯域における無駄の発生を防ぐ。
【解決手段】不定期サンプリング部107は、情報取得部101が取得した状態情報の値がサンプリング周期記憶部104が記憶する条件を満たす場合、第1のサンプリング周期より短く、サンプリング周期記憶部104が記憶する条件に対応する第2のサンプリング周期で、情報取得部101が取得した状態情報をサンプリングし、送信部110は、当該状態情報をデータサーバに送信する。 (もっと読む)


【課題】ネットワークに障害が起きたときに障害要因の特定を容易にすることを可能にする。
【解決手段】本実施形態によれば、第1通信ポート、第2通信ポート、第3通信ポート、第4通信ポートと、転送部とを備えた転送装置が提供される。第1〜第4通信ポートは、それぞれ対応する外部の通信装置とフレームの送受信を行う。転送部は、前記第1通信ポートで受信されたフレームを前記第2通信ポートに転送し、前記第2通信ポートで受信されたフレームを前記第1および第4通信ポートにそれぞれ転送し、前記第3通信ポートで受信されたフレームを前記第4通信ポートに転送し、前記第4通信ポートで受信されたフレームを前記第2および第3通信ポートにそれぞれ転送する。前記第1〜第4通信ポートは、前記転送部から転送されたフレームをそれぞれ対応する前記外部の通信装置に送信する。 (もっと読む)


【課題】LAN等の通信網に接続するパーソナルコンピュータ等の送信装置からネットワークプリンタ等の受信装置へ、画像情報等の通信情報を送信する場合に、誤操作による外部への通信情報の漏洩を防止し、システム管理者の作業量の増大を防止し、不要なトラフィックの増大を防止することが可能な送信装置、通信システム及びコンピュータプログラムを提供する。
【解決手段】送信装置1は、読み取った送信情報を記録している記録装置が自機と同一の通信網に接続していないと判定した場合、記録装置までに通過する接続装置の数を検出し(S207)、検出した通過装置数をそのまま通過装置数の初期値として設定し、パケット単位の送信情報を受信装置へ送信する(S206)。 (もっと読む)


【課題】 ゲートウェイ装置の負荷を低減可能なネットワークシステムを提供する。
【解決手段】 ネットワークシステム1は、グローバルバス30とローカルバス40とを接続するメインゲートウェイECU10及びサブゲートウェイECU20を備えている。メインゲートウェイECU10は、グローバルバス30から受信したフレームをローカルバス40に送信する。サブゲートウェイECU20は、グローバルバス30から受信したフレームを保存する受信バッファ21及び送信バッファ22と、ローカルバス40を監視する監視部23と、メインゲートウェイECU10から送信されたフレームが、監視部23によりローカルバス40上で検出された場合に、該検出されたフレームと同一のフレームを受信バッファ21及び送信バッファ22から削除する制御部24と、を有する。 (もっと読む)


【課題】コネクション単位のパケット転送の最適化を可能にすることで、スループットを高めた無線ネットワークとコアネットワークに相互接続するゲートウェイ装置を提供する。
【解決手段】ゲートウェイ装置のパケット処理装置において、パケットバッファ管理部が、コネクション単位のパケット転送を一元管理する。コネクション単位のトラフィック状態およびパケットバッファ残量に基づいて、コネクション単位の最大ウィンドウサイズおよび広告ウィンドウサイズをダイナミックに増減することにより、パケット転送のスループットを向上させる。 (もっと読む)


サービスネットワークと、レイヤ2ネットワークの複数のエッジノードを介して前記サービスネットワークに結合された複数の異なる物理的位置にある複数のレイヤ2ネットワークとを備え、前記エッジノードは、前記レイヤ2ネットワークにわたる複数のホストの複数のインターネットプロトコル(IP)アドレスを維持するように構成され、前記レイヤ2ネットワークの各々における前記ホストの前記IPアドレスは、他のレイヤ2ネットワークによって、前記ホストの同じレイヤ2ネットワーク内の前記エッジノードの各々の媒体アクセス制御(MAC)アドレスにマップされる、装置。
(もっと読む)


【課題】サーバ管理者に掛かる負担を削減すること。
【解決手段】DHCPサーバ10は、DHCPクライアント20を識別するための識別子を含むとともにサービスの提供が開始される際にDHCPクライアント20から最初に送出される第1の要求信号を受け付けた場合に、識別子を所定の記憶部に登録する。そして、DHCPサーバ10は、第1の要求信号よりも後にDHCPクライアント20から送出される第2の要求信号を受け付けた場合に、第2の要求信号に、記憶部に登録された識別子が含まれているか否かを判定する。そして、DHCPサーバ10は、その判定結果に応じて、第2の要求信号に対する応答信号をDHCPクライアント20に対して送出する。 (もっと読む)


【課題】端末、ホームハブおよび訪問ハブ制御方法に関し、特にコンテンツを共有するための仮想グループにおける端末、ホームハブおよび訪問ハブ制御方法を開示する。
【解決手段】アクセスポイントリストに含まれた仮想グループのネットワークの識別子を仮想グループ名および仮想グループを管理するホームハブ名に連動させることによって仮想グループに対する地理的な境界を提供する一方、訪問仮想グループに移動する端末に訪問仮想グループのネットワークに関する情報を提供することによって仮想グループに対する認識およびコンテンツ共有が容易なようにする仮想グループにおけるホームハブ制御方法が提供される。 (もっと読む)


【課題】複数のアドレスを手動で登録する場合、登録もれや登録ミス等が発生してその外部機器がフィルタ対象から外れてしまい、不正なアクセスが発生する。
【解決手段】通信装置との通信が拒否または許可されるべき外部機器のIPアドレスが入力された場合に、その入力されたIPアドレス宛てにコマンドを送信し、そのコマンドに対する応答に基づき、入力されたIPアドレスに対応する外部機器のMACアドレスを新たに取得し、その取得されたMACアドレスを記憶部に登録する。そして通信回線を介して外部機器から情報を受信した場合、当該情報を送信した外部機器のMACアドレスが記憶部に記憶されているか否かを判別し、その判別の結果に応じて、その情報を送信した外部機器との通信を拒否または許可する。 (もっと読む)


【課題】従来の専用通信仕様のローカルコントローラをIP通信ローカルコントローラに更新する場合に、項目番号を変更する必要がなく、画面や項目表の再製作を不要にし、かつ通信制御装置の台数を削減することができるビル管理システムを提供する。
【解決手段】 ビルに配設された専用通信仕様の複数のローカルコントローラと上記各ローカルコントローラを制御する通信制御装置とを有するビル管理システムにおいて、上記専用通信仕様のローカルコントローラの一部または全部をIP通信ローカルコントローラに更新するに際し、上記通信制御装置に代えて設置されるIP通信制御装置と、上記IP通信制御装置に接続され、上記専用通信仕様の各ローカルコントローラと通信して、それらのプロトコルを変換し、仮想のIP通信ローカルコントローラとして通信し得るようにした通信変換装置とを設ける構成。 (もっと読む)


161 - 180 / 1,394