説明

Fターム[5K034AA03]の内容

通信制御 (28,107) | 目的、効果 (4,564) | 情報伝送速度の向上 (1,756) | 伝送遅延の減少 (144)

Fターム[5K034AA03]に分類される特許

1 - 20 / 144



【課題】受信データのバッファリングによる応答性の低下を低減させること。
【解決手段】通信装置が、受信データの受信順に、受信データに関する処理要求の待ち行列を処理要求記憶部に記憶し、前記待ち行列の順番に、前記処理要求記憶部が記憶する前記処理要求に応じた処理を実行して当該処理要求に係る受信データをデータ記憶部に記憶し、前記データ記憶部に記憶された受信データを、当該受信データの宛先に通知する処理を実行し、前記通知する処理は、前記データ記憶部に受信データが記憶されていない場合に前記処理後の受信データを前記データ記憶部に記憶するときは、前記待ち行列に所定の処理要求を追加し、前記所定の処理要求が処理対象とされたときに、前記データ記憶部が記憶する全ての受信データを、当該受信データの宛先に通知する。 (もっと読む)


【課題】メモリサイズを抑制しても低遅延のデータ伝送を行うとともに再送の繰り返しを防ぐこと。
【解決手段】MAC処理部101は、複数のデータユニットから構成される受信データを受信する。欠損検出部111は、MAC処理部101から入力した受信データのうちで欠損している欠損データを検出する。タイマ制御部113は、欠損検出部111により複数の欠損データを検出した場合に、検出の都度、所定の監視時間を設定する。STATUS PDU作成部114は、タイマ制御部113により設定した各々の監視時間内に欠損データを受信しない場合に、欠損データの再送を要求するために欠損データのSNを含むSTATUS PDUを作成する。 (もっと読む)


【課題】ターゲットとして動作する通信装置からイニシエータとして動作する通信装置に任意のタイミングでデータを送信可能な、通信装置、通信システムおよび通信方法を提供する。
【解決手段】第1通信装置(イニシエータ10)は、第2通信装置(ターゲット20)に送信すべき書込データを任意のタイミングで生成し、第2通信装置は、第1通信装置に送信すべき読出データを任意のタイミングで生成し、第1通信装置は、書込データを生成するまで読出要求を第2通信装置に反復的に送信し、第2通信装置は、読出要求に応じて読出応答を第1通信装置に反復的に送信し、第1通信装置は、読出応答を受信し、第2通信装置が読出データを生成したときに、第2通信装置から読出応答とともに受信される読出データを取得する。 (もっと読む)


【課題】内部状態に関する情報を少ない遅延で上位レイヤに提供し得る光トランシーバを提供する。
【解決手段】光トランシーバ10は、外部の上位レイヤ100に接続される。マイクロコンピュータ14及びロジックデバイス12を備える。マイクロコンピュータは、光トランシーバの複数の内部状態を監視する。マイクロコンピュータは、複数の内部状態を示す複数のデータを記憶するMDIO(Management Data Input/Output)レジスタを有する。ロジックデバイスは、上位レイヤとMDIOバスを介して接続され、マイクロコンピュータと通信バスを介して接続される。ロジックデバイスは、MDIOバスを介して上位レイヤから送信されるアドレス情報によって特定されるMDIOレジスタ内の単一のデータを、通信バスを介して取得する。 (もっと読む)


【課題】データ伝送路の状況に拘らず、低遅延でデータを伝送する。
【解決手段】レート制御部212は、データを送信する際の送信レートを調整し、バッファ制御部211は、送信レートに基づいて、データを一時的に保存するための送信バッファ211aのサイズを変更し、送信バッファ211aに、送信バッファ211aのサイズよりも小さい追加可能サイズ以下のデータを一時的に保存させ、RTP送信部113に出力させる。そして、RTP送信部113は、送信レートで、送信バッファ211aにより出力されるデータを送信する。本開示は、例えば動画像等を送信してリアルタイムに再生させる送信装置等に適用できる。 (もっと読む)


【課題】MAC制御情報に優先度を割り当て、どのような情報を送信させるかを自由に制御することができる通信端末を提供する。
【解決手段】基地局と通信する通信端末は、複数のMAC制御情報に個別に割り当てられている優先度であるMAC制御情報の優先度と、RRC制御情報を送信するための複数のSRBに個別に割り当てられている優先度に基づき、基地局へ送信する制御情報の優先度を制御する優先度制御部と、前記制御に従い優先度を考慮して送信メッセージを生成する送信メッセージ生成部とを備える。 (もっと読む)


【課題】効率的なデータ送信を実行することを課題とする。
【解決手段】サーバは、送信対象であるデータをSキュー1に格納し、Sキュー1に格納されるデータを読み出して送信する。サーバは、輻輳が検出された場合に、輻輳検出後に送信対象となったデータのうち、輻輳が検出された宛先以外のデータをSキュー2に格納する。サーバは、輻輳が検出された場合に、輻輳検出後に送信対象となったデータのうち、輻輳が検出された宛先のデータをDキューに格納する。サーバは、Sキュー1に格納されるデータが送信されてから、Sキュー2に格納されるデータを読み出して送信する。サーバは、Sキュー1に格納されるデータが送信されてから、Dキューに格納されるデータを読み出し、帯域を制御して送信する。 (もっと読む)


【課題】通信時に省電力制御が必要な情報通信装置と不必要な情報通信装置とが混在する場合において、消費電力の削減をすることができ、データ送信遅延を減少させることができる情報通信装置、及び情報通信システムが望まれていた。
【解決手段】送信先の情報通信装置との通信に省電力通信制御が必要か否かの情報が記憶される省電力通信制御不要ノード記憶部403と、省電力通信制御が必要か否かの情報に基づき、通信時に所定信号を授受することにより省電力通信を行う省電力送信モード及び常時通信動作が可能な通常送信モードの何れかのモードにより通信を制御するデータ通信制御部402とを備え、データ通信制御部402は、通常送信モードのとき、直ちに送信を開始するものである。 (もっと読む)


【課題】トンネリングインターコネクトを介してトンネリングを実行する場合に、トンネリングされるプロトコルの明示的および暗示的なタイマを管理するメカニズムを提供する。
【解決手段】方法は、トンネリングインターコネクトに結合されているプロトコルスタックにおいて通信を受信する段階と、トンネリングインターコネクトに対応付けられている遅延に対応するべく、通信種類は、変更後タイミングに影響されるか否かを決定する段階と、少なくとも1つのスタックロジックのタイミングを調整して、遅延に対応する段階と、調整されたタイミングを用いて通信を処理する段階とを備える。 (もっと読む)


【課題】TDM信号を扱うスイッチングでの遅延の増加を抑制する可能なスイッチング装置およびスイッチング方法を提供する。
【解決手段】パケットスイッチの各入力ポートと接続されたパケット出力部は、TDM信号内のデータの宛先と1対1で対応づけられた複数の格納手段と、宛先ごとにTDM信号内の該宛先のデータの蓄積開始タイミングを表すタイミング情報を記憶する記憶手段と、宛先ごとに、該宛先の蓄積開始タイミングになるとTDM信号内の該宛先のデータを受信するたびに該データを該データの宛先に対応する格納手段に格納する制御手段と、格納データ量が所定量以上の特定状態になった特定状態の格納手段から所定量のデータを取り出しそのデータに特定状態の格納手段に対応する宛先を示すヘッダ情報を付加してパケットを生成し、接続された入力ポートに出力する出力手段と、を含む。 (もっと読む)


【課題】 パケットを受信し受信したパケットを送信先装置に向けて送信するパケット送信装置に関し、バースト問題の一層の緩和を図る。
【解決手段】 受信したパケットを送信先装置に向けて送信するときの送信経路上に存在する、送信されてきたパケットを一時的に収容しておくキューのうちの収容可能なパケットの数が最小のキューの収容可能なパケット数をX、該最小のキューに収容されているパケットが該最小のキューから順次取出される時間間隔をT1としたとき、直近の送信済のパケットから数えてX−1個前の送信済パケットの送信時刻から現在時刻までの間の経過時間tと、第1の閾値時間X・T1との大小を判定し、前記経過時間tが前記第1の閾値時間X・T1よりも小さいと判定された場合に、未送信パケットの送信を延期させる待ち処理を行なう。 (もっと読む)


【課題】
データ転送装置の省電力を効果的に行うことが目的である。
【解決手段】
入力バッファメモリの使用率に応じて動作周波数を制御する第1の動作周波数制御部を有する入力ポートを含む複数の入力ポートと、複数の入力ポートのうちのいずれか一のものから出力されたデータを、当該データの宛先に対応した出力ポートに入力するスイッチ部と、出力バッファメモリの使用率に応じて動作周波数を制御する第2の動作周波数制御部を有する出力ポートを含む複数の出力ポートとを有する。 (もっと読む)


【課題】LTE通信及びWCDMA通信を含むマルチモード通信を行う無線通信装置において、RF-LSIとDBB-LSIとの間のシリアル通信におけるWCDMA通信時の遅延時間増加を抑えること。
【解決手段】少なくとも、WCDMA通信方式及びLTE通信方式に対応する無線通信用LSIであって、RF-LSI102とDBB-LSI103との間をシリアルインタフェースで接続された無線通信用LSIを有する無線通信装置100であって、無線送信部121及び無線受信部122は、RF-LSI102においてパケットの送受信を行い、RF-LSIシリアル通信制御部123及びDBB-LSIシリアル通信制御部131は、無線通信装置100がWCDMA通信方式を用いる場合にはパケットの再送処理を行わず、LTE通信方式を用いる場合には前記パケットの再送処理を行う。 (もっと読む)


【課題】再送応答の判断を遅らせることで、パケットの再送回数を減少させることが可能な通信装置を提供する。
【解決手段】所定区切りの一連のパケットがネットワークを介して送信端末から順序番号が付与されて送信されたパケットを受信する受信端末において、パケットを受信するパケット受信部と、パケット受信部が受信したパケットの受信順からネットワークの経路の分岐数を推定して計算する推定部と、受信順及び分岐数から経路の途中で欠落したパケットを判定する欠落判定部と、パケット受信部が受信したパケットを保持するパケット保持部と、パケット保持部に保持されているパケット及び欠落判定部で欠落と判定されたパケットの順序番号とから、欠落したパケットの再送を送信端末へ要求する応答部と、を備えることを特徴とする、通信装置が提供される。 (もっと読む)


【課題】計測パケットに含まれる送信データを送信するタイミングの自由度を向上させたパケット送信装置、パケット送信方法及びパケット送信プログラムを提供すること。
【解決手段】パケット送信装置において、伝送レートに基づき第1パケットの送信間隔が設定される。帯域計測用データを含む第1パケットが作成される(S220)。送信間隔毎の第1タイミングで、第1パケットが受信装置に送信される(S230)。第1パケットのデータサイズとの和が、目標値を含む所定範囲になるように第2パケットが作成される(S250)。第1タイミング後、且つ、第1タイミングから送信間隔の経過時点よりも前の第2タイミングで、第2パケットが受信装置に送信される(S250)。 (もっと読む)


【課題】既存のネットワークを変更することなく、利用者の所望する優先度に従ったデータ伝送を、簡易な手法により実現する。
【解決手段】送信レート決定部15は、パケットロスが発生している場合、または、パケットロスが発生しておらずRTTが増加している場合、輻輳が発生していると判定し、前回算出したCWNDよりも小さくなるように、優先度に従って新たなCWNDを算出する。また、パケットロスが発生しておらずRTTの変化が無いまたはRTTが減少している場合、輻輳が発生していないと判定し、前回算出したCWNDよりも大きくなるように、優先度に従って新たなCWNDを算出する。これにより、既存のネットワーク経路3をそのまま用いることができる。また、輻輳制御方式を変更するのみで済むから、優先度に従ったデータ伝送を簡易な手法により実現できる。 (もっと読む)


【課題】再送要求を受信してからデータフレームを再送するまでの時間を良好に短縮すること。
【解決手段】時分割多重複信方式により基地局装置と通信を行うとともに、基地局装置から送信される再送要求に応じて、基地局装置に当該再送要求に係るデータフレームを再送する移動局装置12であって、再送要求の受信タイミングと当該再送要求に係るデータフレームの再送タイミングとのタイミング差が、再送要求の受信からデータフレームの再送までに要する基準所要時間に近づくよう、再送要求の受信タイミングに基づいて、当該再送要求に係るデータフレームの再送タイミングを決定するデータフレーム再送タイミング決定部40を含む。 (もっと読む)


【課題】音声パケットの揺らぎを吸収し、音声遅延を低減する。
【解決手段】所定の周期で音声データの送信割り込みを発生させるFPGAの送信メモリに受信した音声データを書き込んでFPGAから音声データを転送する音声転送方法で、音声データの受信に応じて、音声データを書き込むとともにその書き込み時間を記憶し、音声データの通信に関する呼接続後の初期では、FPGAからの送信割り込みがあったときに、送信割り込みの検出時間を記憶し、書き込み時間と送信割り込みの検出時間との差が所定の閾値以上であるか否かを判定して、そうである場合には音声データをFPGAの送信メモリに書き込む一方、そうではない場合には音声データをFPGAの送信メモリには書き込まず、呼接続後の初期ではなく以降では、FPGAからの送信割り込みがあったときに、音声データをFPGAの送信メモリに書き込む。 (もっと読む)


【課題】メモリ使用効率の向上を図る。
【解決手段】データ送信部11は、データの送信処理を行う。メモリ22は、送信されたデータを格納する。メモリ管理部23は、メモリ22上に離散している空き領域の数を管理する。制御部25は、メモリ22の空き領域数にもとづき、送信装置10に対するフロー制御の要求、または空き領域を減少させるデータ再配置の少なくとも1つの制御を行う。 (もっと読む)


1 - 20 / 144